関連記事
観光立県へ打撃深刻 宿泊1万8000人キャンセル
緩衝地帯断念 振り回され農家困惑
「まさか」農家驚き強く 国富で感染疑い
宮崎県産の肉は扱っていません 不当表示全国で10件
国富で感染疑い ワクチン接種区域外6例目
農水副大臣「緩衝地帯」断念へ 食肉処理施設に限界
口蹄疫異例の選挙戦 感染地域は活動制限
Tシャツに思い込め 岡本さん支援へ製作販売
発生想定し職員説明会 日南市
解雇や休業110番開設 県農民連など14団体連携
畜産市場再開延期を要請 熊本県知事
細島工業港寄港 大型客船が中止
ワクチン接種牛 宮崎市がきょうから殺処分
西都市、国有地に共同埋却 新富町境、1.5ヘクタール確保
雇用対策など副大臣に要望県経済団体協
北沢防衛相きょう来県
特別委を設置 西都市議会
参院選投票で拡大を懸念 知事
【支援策】出荷促進へ支援金 農水省追加対策
都城の抗体検査は陰性

宮崎県産の肉は扱っていません 不当表示全国で10件
(2010年6月17日付)
農林水産省は16日までに、全国の小売店などで「宮崎県産の肉は扱っていません」などと、本県の口蹄疫問題に関連した不適切な表示を10件確認したと発表した。いずれも修正を要請し、改められた。インターネット上でも同様の表示が確認されているため、同省は終息まで調査を続ける方針。本県で口蹄疫が初めて確認された4月20日から、全国各地の農政局や農政事務所の職員が調査を続けている。15日までに2万1854店舗を巡回したところ、スーパーの食肉売り場や小売店で「宮崎県産の牛肉・豚肉は扱っていません」などと不適切な表示が10件見つかった。
同様の表示は、飲食店などのホームページ(HP)でも確認されている。同省は口蹄疫に感染した牛・豚が販売されないことや、食べても人体に影響はないことなどを店主やHPの開設者に伝え、すべて撤去、修正された。
同省は「鳥インフルエンザが起こったときにも風評被害が問題になった。経営者や消費者が誤った情報を持たないように調査を続けていきたい」と話している。