三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします(1) - 10/06/16 | 16:20 |
[+]画像拡大 |
---|
――なぜ楽天は急にグローバル化へと舵を切り始めたのですか。
国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日本。ここ2〜3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日本だけですよ。これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。
さらに経済を見ると、サービスの重要性が急速に高まっている。日本の企業は、トヨタにせよソニーにせよ、メーカーを中心にモノで国際化してきた。しかし今はiPad、iPodに象徴されるように、モノとサービスが組み合わさりつつある。モノだけの価値は下がって、サービスの比重が上がっている。
それなのに、「日本人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られているけれども儲けているのはヨーロッパ。それと同じようなことが起こりつつある。
楽天は若い会社だから、これから20年、30年というスパンで日本を見たとき、たいへん大きな危機感を抱いている。
――その危機感の象徴が社内の英語公用語化であると。
英語化をやる理由は二つある。
一つは、楽天を世界一のインターネットサービス企業にするため。もう一つは、楽天が変われば他の会社にも影響を与える。日本の企業や一般家庭にも、「やっぱりやらなきゃいけない」という意識が広がるきっかけになればいいと思っている。

国境や国という概念が大きく変わっているのに、唯一大きく取り残されているのが日本。ここ2〜3年、世界中を飛び回ったが、社会のトップ層が英語をしゃべれないのは世界中でたぶん日本だけですよ。これは相当やばい。ヨーロッパだろうがどこでも英語はペラペラです。
さらに経済を見ると、サービスの重要性が急速に高まっている。日本の企業は、トヨタにせよソニーにせよ、メーカーを中心にモノで国際化してきた。しかし今はiPad、iPodに象徴されるように、モノとサービスが組み合わさりつつある。モノだけの価値は下がって、サービスの比重が上がっている。
それなのに、「日本人は手先が器用」「モノづくりの国ニッポン」なんて言っていたら、モノはつくっても利益を全部持っていかれることになりかねない。言い方は悪いかもしれないが、ダイヤの原石はアフリカで採られているけれども儲けているのはヨーロッパ。それと同じようなことが起こりつつある。
楽天は若い会社だから、これから20年、30年というスパンで日本を見たとき、たいへん大きな危機感を抱いている。
――その危機感の象徴が社内の英語公用語化であると。
英語化をやる理由は二つある。
一つは、楽天を世界一のインターネットサービス企業にするため。もう一つは、楽天が変われば他の会社にも影響を与える。日本の企業や一般家庭にも、「やっぱりやらなきゃいけない」という意識が広がるきっかけになればいいと思っている。
- 航空機向けと自動車向けの拡大が課題――榊原定征・東レ社長 -10/06/15
- 李登輝・元台湾総統――ECFAは香港・マカオ化の一歩、国民投票で阻止し、FTA締結を -10/06/15
- 証券化商品の信頼回復に情報開示の進展が最重要――アンドリュー・キンボール ムーディーズ エグゼクティブ・バイスプレジデント -10/06/10
- 首位陥落を顧客評価の低下とは認識していない――泉谷直木・アサヒビール社長 -10/06/08
- 競争力減退が著しい日本の航空業界、外資規制を撤廃すべきだ――ジョバンニ・ビジニャーニ IATA事務総長 -10/06/02
- 【産業天気図・百貨店】リストラ効果発現も、投資負担重く利益低水準。終始「曇り」へ -10/06/17
- 【産業天気図・工作機械】アジア活況もユーロ安武器にドイツ勢が壁、終始「曇り」止まりか -10/06/17
- 国土交通省が推す「PFI」の活用、現場に早くも漂う疲労感 -10/06/17
- 【産業天気図・放送・広告】景気持ち直しで最悪期脱すも、下期息切れ懸念で「曇り」止まり -10/06/17
- 【産業天気図・家電・AV】海外販売増と構造改革効果で「晴れ」、中期の成長分野育成が注目点 -10/06/17
記事検索
マーケット情報
【PR】