スラッシュドット    はてなブックマーク  Yahoo!ブックマークに登録  印刷
Windows TIPS
[System Environment]
  Windows TIPS TOPへ
Windows TIPS全リストへ

リモート・デスクトップで目的のコンピュータに素早く接続する

解説をスキップして操作方法を読む

デジタルアドバンテージ
2004/12/04
 
対象OS
Windows 2000
Windows XP
Windows Server 2003
リモート・デスクトップ機能を使うと、リモートのコンピュータにログオンして、GUI操作を行うことができる。
リモート・デスクトップ接続の設定をファイルに保存しておくと、クリックするだけで自動的に接続できるようになる。
だがセキュリティの面から見るとこれは危険なので、パスワード指定は空欄にしておくか、サーバ側でパスワードの入力を強制するように設定しておくとよい。
 
解説

 Windows XP、Windows Server 2003に標準搭載されたリモート・デスクトップは(Windows 2000 Serverではターミナル・サービスというが、以下まとめてリモート・デスクトップと表記)、リモート環境から対象コンピュータに接続し、そのデスクトップを手元のコンピュータのウィンドウ内に表示し、操作可能にする便利なツールである。特に管理者にとっては、LANの内部にある複数のサーバに自分のデスクトップからリモート・デスクトップで接続して管理できるので重宝する。

リモート デスクトップで遠隔操作する(Windows XPの正体)

 リモート・デスクトップ用のクライアント・プログラムは、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[通信]−[リモート デスクトップ接続]から起動できる(Windows 2000の場合は[スタート]メニューの[プログラム]−[リモート デスクトップ接続])。これを起動すると次のような接続用ダイアログが表示される。

リモート・デスクトップ用クライアントを起動したところ
ここで接続先のコンピュータを指定する。
  接続先コンピュータの名前、IPアドレスなどを指定する。
  接続処理を開始する。
  オプション設定時にクリックする。

 ここで接続先コンピュータ名を指定し、[接続]ボタンをクリックすれば接続処理が実行される。

 リモート・デスクトップでは、接続先コンピュータの名前やドメイン名、ログオン・ユーザー名、パスワード、および画面設定などをあらかじめ設定し、これらの情報を拡張子.RDPのファイル(内部はテキスト形式ファイル)として保存できる。接続コンピュータが複数存在するときには、この.RDPファイルをコンピュータごとに作成して、[スタート]メニューやデスクトップなどに配置しておけば、当該.RDPファイルをダブルクリックするだけで目的のコンピュータに接続できるようになる。


操作方法

 .RDPファイルを保存するには、前出の[リモート デスクトップ接続]ダイアログの[オプション]ボタン()をクリックする。するとウィンドウが拡張され、各種の設定用項目が表示される。

[オプション]ボタンを押し、設定用ダイアログを拡張したところ
接続先コンピュータ名やユーザー名、パスワード、ドメイン、および画面設定([画面]タブ)などを設定できる。必要な項目を設定したら、下の[名前を付けて保存]ボタンをクリックする。
  設定内容を保存するには、このボタンをクリックする。
  接続先のコンピュータ名。これは省略不可。
  ログオン・ユーザー名。ユーザー名やパスワード、ドメイン指定を省略するとログオン・ダイアログが表示されるので、手動で入力する。
  ログオン・パスワード。
  ドメイン・ユーザー・アカウントでログオンする場合はドメイン名を指定する。コンピュータのローカル・アカウントでログオンする場合はコンピュータ名を指定する。
  パスワード情報を保存するには、これをオンにしておく必要がある。セキュリティのため、デフォルトではパスワードは保存されないようになっている。

 接続先コンピュータ名やユーザー名、パスワード、ドメインなど、必要な項目を設定したら、下の[名前を付けて保存]ボタンをクリックする。するとファイル保存用ダイアログが表示されるので、適当な場所を指定して.RDPファイルを保存する。なおパスワードを保存するためには、のチェック・ボックスをオンにしておく必要がある。

デスクトップに保存された.RDPファイル・アイコン
今回は、デスクトップに.RDPファイルを保存してみた。対応するアイコンをダブルクリックすれば、リモート・デスクトップ・クライアント・プログラムが起動し、対応するコンピュータに接続する。設定内容を編集するには、アイコンを右クリックして、ポップアップ・メニューから[編集](もしくは[Edit])を実行する。

 すでに述べたとおり、必要ならユーザー名やパスワード、ドメイン名(もしくはコンピュータ名)までを設定ファイルに保存しておき、.RDPファイルのダブルクリックだけで、リモート・クライアントの起動から接続、ログオン処理までを自動実行できるようになる。これは便利だが、万一.RDPファイルのあるコンピュータが攻撃者に乗っ取られた場合は、.RDPファイルが用意されたコンピュータに次々とリモート接続できてしまうことになるので注意すること。ユーザー名やパスワードは空欄のままにしておくか(こうすると接続時に毎回聞いてくるようになる)、関連記事で示しているように、サーバ側の設定を変更して、パスワード入力を強制させるようにする。

 一度設定した.RDPファイルの内容を変更するには、.RDPファイルのアイコンを右クリックし、ポップアップ・メニューから[編集](環境によっては[Edit]となっている場合がある)を実行し、編集後に上書き保存すればよい。End of Article

関連記事
  Windows TIPS:リモート・デスクトップ接続でパスワード入力を強制する(Windows Server Insider)
  Windows TIPS:ターミナル・サービス/リモート・デスクトップ接続のポート番号を変更する(Windows Server Insider)
     
この記事と関連性の高い別のWindows TIPS
リモート・デスクトップの接続コンピュータ履歴を削除する
リモート・デスクトップ接続の画面を縮小表示させる
リモート・デスクトップのショートカットに保存されたパスワードを削除する
リモート・デスクトップ接続でパスワード入力を強制する
リモート・デスクトップ接続を無効にする
リモートから「リモート デスクトップ」を許可する
このリストは、(株)デジタルアドバンテージが開発した
自動関連記事探索システム Jigsaw(ジグソー) により自動抽出したものです。
generated by

「Windows TIPS」

ホワイトペーパーTechTargetジャパン

Windows Server Insider フォーラム 新着記事

@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

RSSフィード

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)

- PR -
@IT Sepcial
- PR -

お勧め求人情報

キャリアアップ 〜JOB@IT
@IT Sepcial
ソリューションFLASH