2010/01/26

出版社へ

こんばんは!
ひののんのゆりりんです。

最近の活動についてです!
更新さぼっていてすみません・・・

1月23日(土)に
奥+鈴木班のMTGがあり、
糸確保のための戦略を練りました。


1月25日(月)には
とある出版社へ
プロデューサーYASHITOMOと
わたくし、ゆりりんで
プレスリリースを渡しに行って参りました。

私たちのプロジェクトについて
雑誌に載せてくださ−いってお願いに行って来たんです。

スーツを着て、行ってきます!


ちょっと緊張気味・・・@豊田駅


着いたぜ神保町!



アレ・・・


アレレ・・・??
大丈夫?


あっちだあっち!


ここ!ここ!
よかった!

−30分後−

任務終了!
お疲れ様です!!

で、
その30分間何を話したか
きになりますよね。

この、サバービア東京プロジェクトについて、
今回のひののんフィクションについて、
各企画のことはもちろん、蚕糸という場所について
など、いろいろアピールしてきましたが、、、


・・・・・・


でも、
今出来ることはやりきったね!

という感じです。


もっとつめなければいけないとこ、
確認しておくべきことなどが
掴めた気がして

良い経験になりました!
行ってよかった!




それではおまちかね。であってほしい・・・
メンバー紹介です!

今日は
アップル少女
会計のちぃちゃんを紹介しますc5

3年 マエダ チヒロc5

皆様へのメッセージ
「夢だけど 夢じゃなかったー!
 そんな
 日常にはない経験ができる2日間になるように頑張ります。
 おたのしみに!」

アップル少女ってどうゆうこと?
ちぃちゃんはリンゴが大好きc5
ほら、c5がリンゴのマークに見えてきませんか?

しっかり者で
みんなの母なんです!
いつもありがとー♡

次回は男の子を紹介しますねっ

そゆわけで、
またお会いしましょう。

2010/01/22

各班の企画

こんにちは!
ひののんのゆりりんです。

遅くなりましたが、
私たちが
それぞれどんな企画をしているかについて、
お話ししたいと思います。


今、私たちは

wah
奥健祐+鈴木雄介
岡部昌生

の3組のアーティストを招いて
3つの企画を予定しています。

現在、各アーティスと共にグループに分かれて活動中です。


それぞれの企画について簡単に説明していきます!


wah【森に汽車を走らせる】
小型の汽車を自然体験広場の森や建物の中を走らせます。



奥健祐+鈴木雄介【糸の家】
大きな繭を作ります。
中でゆっくりできるので、是非足を運んでください。



岡部昌生【旧蚕糸試験場フロッタージュプロジェクト2010】
岡部昌生「絹の道・ヨコハマ」(1993)再構成展示、ワークショップ、シンポジウムを予定しています。




3月6,7日に何かが起こります。
皆さん是非
自然体験広場に来て、見て、触って、感じてください!


1日に2回も更新することになってしまいましたが、約束は守ります☆

奥+鈴木グループリーダー
水谷を紹介します!

3年 ミズヤ トモヨ

皆様へのメッセージ
「いーとーまきまき♪真面目が取り柄です☆」


彼女はひののんのアイドルです!!
みつけたら、声をかけてあげてください。


次回・・・
アップル少女を紹介します!

wah:計測

こんにちは!
ひののんのゆりりんです。

wah班は今日
子どもへのまなざしの活動の最中にお邪魔して
自然体験広場に
カッパハウスの周りを計測しに行ってきました。

子育てNPOの皆様
どうもありがとうございました!



これで、汽車のレールの長さを出すことが出来ますね。
あとは、カッパハウスの中です!
28日はカッパハウスもあけていただけるので、楽しみです。



木も1本1本写真を撮って
枝の位置の確認が出来るようにしました。



そして、皆様お待ちかねの
プロデューサー補佐
角田を紹介します!

3年 スミダ ユウスケ

皆様へのメッセージ
「うい」


昨日紹介した
サバトレをデザインした人なのです−。


かっこいいですね♡

次回は−
女の子を紹介していきたいですね!


2010/01/21

今日のMTG

こんにちは。
ひののんのゆりりんです。

今日はひののんに向けての会議でした。

wah班
奥+鈴木班
岡部班

それぞれグループごとに、この先のスケジュールが細かく決まってきましたよ。

これからが本番という感じでわくわくしてきましたね。



広報がいよいよ動き出します。
今日はそれの準備でみんな遅くまで残って頑張っています。
頑張りすぎて、体調崩さないようにねっ。

みなさまも、寒い日が続いていますので
風邪をひかないように気を付けてください。




そして今日は
みんなの頼れるBOSS
太田プロデューサーを紹介します♡


3年 オオタ ヤストモ

皆様へのメッセージ
「みんなでひののん レッツひののん」


ちなみに、彼が着ているのは
“あきなかた”で
子供たちに大人気だった
サバービアトレーナー
略してサバトレ(・∀・)
サバービア→鯖+ビール(BEER)
と連想して
鯖とビールをモチーフ(?)としています!


次回私が投稿の際はこれをデザインした人を紹介できたらなぁと思います。
お楽しみに!

2010/01/19

奥+鈴木班会議

自然体験広場はかつて、蚕糸試験場という研究施設でした。
奥+鈴木班は繭をイメージした作品を計画中です。



今日は学生で実験してみました。
紙ひも、スズランテープ、毛糸、凧糸…
ボンド、スチのり…
風船に巻いてみたり、かごに巻いてみたり…


蚕はうまくつくるものですね。



2010/01/17

もちつき大会




人生初ブログ更新の西村です。

わくわくどきどきです。



新年ということで本日11時より
自然体験広場でもちつき大会に
参加してまいりました!!


自然体験広場で、大人も子どももおもちをついて、
きなこをつけたり、
豚汁に入れてお雑煮風にしたりして

お腹いっぱいになってきました。




そしていっぱい遊んで、
おなかがすいたらおもちでお腹いっぱいになり...

の無限ループでした。




森の中で非常に有意義な時間を過ごして、
疲れていた学生たちのココロも
きれいに浄化されました。



こどもへのまなざしの皆様、
市役所の青石さん、
自然体験広場に遊びに来ていた皆様、

お邪魔しました!!





とっても楽しかったです!!!!

2010/01/15

日野市役所訪問+会議




今日は日野市役所に企画会議に行ってきました!

2010年始まってから最初の活動でございます。


日野市役所訪問ということで、皆緊張しまくっていましたが、
とても好意的に迎えていただいて一安心でした。

なかなか上々なスタートがきれた感じです!


そしてその後、『ひののん』に向けての会議をやり、今日も無事終了です。








2010/01/10

サバービア東京プロジェクトについて

サバービア東京プロジェクトとは首都大学東京インダストリアルアートコースのアート&デザイン社会システムコアが中心となって2008年から始まったものです。このプロジェクトでは、日野市、八王子市、多摩市など東京西部地区の歴史や風土をふまえた上で、今後求められる独自の文化芸術活動や経済活動の可能性を探り、現在そして未来にも持続可能な方法を大学から地域社会に発信・提案していきます。

今年度は3月6,7日に日野市の自然体験広場にて「ひののんフィクション」をします。