SEO対策に重要なMETAタグについて

検索エンジン最適化(SEO)のためにスパイダーを制御できるMETAタグを上手に活用してアクセスアップに役立てよう

◆◇◆ METAタグとは ◆◇◆

METAタグとは、Google、goo、infoseekなどに代表されるロボット型検索エンジンでスパイダーと呼ばれるプログラムにホームページの情報を拾わせるためのHTML記述方法です。 ロボット型検索エンジンのスパイダーがネットワーク上を巡回し、ホームページを探し出し、そのページのHTML文書の中からキーワードを拾い集め、URLを検索ページに反映させるという訳です。
いわば、METAタグはロボット型検索エンジンのスパイダー様のツアーコンダクターといったところでしょうか。
*
METAタグはページ内容の説明やキーワード、ファイル情報などを記載しますが、直接ブラウザに表示されるわけではありません。
メタタグには、いろいろなものがありますが、以下、管理人が重要であろうと思うものを紹介させていただきます。

◆◇◆ METAタグの意味と記述方法 ◆◇◆

キーワードの記述
*
  <meta name="keywords" content="METAタグ,スパイダー,その他キーワード">
*
infoseekなどの検索ロボットでは、このMETAタグを重要視します。キーワードは 「,(コンマ)」で区切って何個でも指定できますが、必要以上に記載すると、 スパイダーに「スパム」と判断される場合もあるので、注意しましょう。またMETAキーワードタグ内の前半に記述されているキーワードを重要視するので、ヒットさせたいキーワードはMETAタグ内の前半に記述するようにしましょう。

検索結果を表示した際、そのページの内容を表示させる
*
  <meta name="description" content="SEO対策に重要なMETAタグについて説明します。">
*
このMETAタグを記述することで、ページの内容説明を検索結果表示の際に表示させる事ができます。このタグを指定しないと、ページソースの内容やTITLEタグの内容が表示されます。 検索したユーザーは、この内容を見てサイトにアクセスするかどうか判断する事が多いので注意しましょう。また、説明文の長さはあまり長いと検索エンジンに無視されてしまうので必要以上に長い文章を書き込んでもあまり意味はありません。

表示言語文字を指定する
*
  <meta http-equiv="content-Type" content="text/html";charset="Shift_JIS">
*
このMETAタグには文書のファイル形式やそのページが使用している表示言語を記述します。
日本語指定の書式には、「Shift_JIS」「x-sjis」「EUC-JP」「ISO-2022-JP」などが有ります。

スパイダーの巡回を制御する
*
検索ロボットのスパイダーは、サーチしたページをきっかけにリンクをたどって自動的に他のページを登録します。
なかには登録されたくないページもあるでしょうし、 逆に検索サイト上位登録のために積極的に検索ロボットに巡回してもらいたい時もあります。以下のタグを使って上手に検索ロボットのスパイダーを制御しましょう。
*
 ◇そのぺージとそこからリンクしているページの両方とも巡回拒否
   <meta name="robots" content="none">
*
 ◇そのぺージのみOK、リンクを辿るのは拒否
   <meta name="robots" content="index,nofollow">
*
 ◇そのページの登録を許可する
   <meta name="robots" content="index">
*
 ◇リンクを辿るのはOK、そのページを指定するのは拒否
   <meta name="robots" content="noindex">
*
 ◇下部階層ページの巡回を許可する
   <meta name="robots" content="all">
*
 ◇そのページとリンクされている全てのページの検索を許可する
   <meta name="robots" content="index,follow">
  infoseekは「follow」を指定してもサイト内のリンクは巡回してくれません。
*
 ◇このページを登録しないが、ページ内のリンク先は巡回を許可する
   <meta name="robots" content="noindex,follow">
*
 ◇そのページ内の画像が検索対象となるのを防ぐ
   <meta name="robots" content="noimageindex">
*
 ◇そのページ内の画像への直接リンクを防ぐ
   <meta name="robots" content="noimageclick">
*
 ◇検索ロボットに後日、再巡回させる
   <meta name="revisit_after" content="30 days">
  ロボットが訪れた際に後日再度訪問させたい場合に記述します。上記例(30日後にまたきてね)
*
 ◇閲覧者のブラウザのキャッシュを制御する
   <meta http-equiv="pragma" content="no-cache">
  ページがブラウザ側にキャッシュされるのを防ぎ、アクセスする度に最新のページを読み込ませる事ができます。
*
 ◇ページ内容の期限切れを伝える
   <meta name="Expires" content="December 25, 2004">
  コンテンツの有効期限切れの日付を入力します。期限切れの場合、検索ロボットはデータベースから削除します。
*
 ◇閲覧対象年齢層の指定
   <meta name="rating" content="adult">
  そのページが対象とする利用者層を指定します。利用者の指定がなければ"general"と記述します。
  未成年者用記述に、"child"、"safe for kids"があります。 ※上記例(未成年者閲覧禁止)
*
 ◇指定ページをロードする
   <meta http-equiv="refresh" content="30;URL=ロードしたいページのURL">
  contentで指定した値(上記例、30秒)の時間経過したら、指定したURLを表示します。時間とURLは ;(セミコロン)で区切って、
  両方ともcontent=の""で囲まれた中に書きます。別ページへ自動ジャンプすることができるので、ページが移転したときなどに
  使うと便利です。但し、検索エンジンにスパム行為と取られデータから削除されてしまう事もあるので注意が必要です。

キーワード調査し隊はリンクフリーです。相互リンクご希望の方は 《 yakibuta@ec-style.com 》までお知らせ下さい。
※リンク例; <A href="http://reference.fc2web.com/" target="_blank">キーワード調査し隊</A>

検索エンジン最適化(SEO)のためにスパイダーを制御できるMETAタグを上手に活用してアクセスアップに役立てよう
掲示板 // 格安&無料宣伝PR / 産直・特産品・グルメリンク / 検索対象語句一覧 / やきぶたサーチSEO / 相互リンクSEO
検索エンジン最適化(SEO)のためにスパイダーを制御できるMETAタグを上手に活用してアクセスアップに役立てよう

★ 検索エンジン最適化(SEO)のためにMETAタグを上手に活用してアクセスアップに役立てよう! ★

あなたのホームページの情報を入力してMETAタグ生成ボタンをクリックしてください。
ロボット用のMETAタグを自動で簡単に作成することが出来ます。(ご利用は無料です。)
*注 infoseekを意識したMETAタグを作成します。ここでの紹介文やキーワードが反映されないロボット系検索エンジン多数あります。)

■ホームページのタイトル:


■紹介文(160バイト以内):


■キーワード(合計の文字数が1000バイト以内):
*注キーワードの間を半角スペースで区切って入力してください。




◆◇◆ キーワード調査し隊 ◆◇◆
アクセス解析 ※ページ認識コード; たぶきや004

SEO [PR] おまとめローン Windows7 冷え性対策 動画 掲示板 レンタルサーバー プロフ SEO