回答受付中の質問
隣で吸ってるタバコの副流煙とか、吐き出す煙って車の排ガスより臭いと思いません...
ooaza55さん
隣で吸ってるタバコの副流煙とか、吐き出す煙って車の排ガスより臭いと思いませんか?環境省は車並みの規制をかけるべきだと思うんですが、くだらんですか?
JTは注意書きに、「これでタバコはやめましょう!」とか
、このぐらい書いてもいいと思うんですが、だめかな?
-
- 質問日時:
- 2010/6/15 21:34:59
-
- 残り時間:
- 6日間
-
- 回答数:
- 7
-
- 閲覧数:
- 45
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
回答
- (7件中1〜7件)
- 並べ替え:回答日時の
- 新しい順
- |
- 古い順
下の方が思いっきり勘違いしてるのでレス
>個人の嗜好と同等なのは、個人の車ですよ。
>その個人には役立ちますが、赤の他人にとっては、単なる凶器でしかありません。
「一部愛好家の趣味・嗜好を満たすためだけに用いられているもの」と「大多数の人にとって移動・運搬の手段として用いられているもの」の規制・禁止を同列に考えるべきではない。←馬鹿でもわかる当たり前のことですね。「路上でのスケボー遊びを規制・禁止することと自動車の路上走行を規制・禁止することは同列に考えられない」ってのと同じです。現状では自動車が移動・運搬の手段として社会的に位置付けられている以上、この程度のことも理解できないなんて社会人として恥かしいですよ。
あ、勿論「移動・運搬の手段であっても、自動車利用(喫煙者の自動車利用やタバコ運搬のための自動車利用も含めて)全体を規制して排ガスなどを低減する」という考えは一利あると思います。まあその場合、喫煙者も不便になるしタバコも流通しにくくなるでしょうけどね。そもそも「タバコの問題とは何の関係も無い」と言えばそれまでですが。
それと医療費には多くの公費が費やされていますから、単純に「経済効果」などとは言えないでしょうね。本来ならもっと別のことに使われるべきお金をそちらに回さざるを得ないという面もありますし。また「本来であればなる必要も無い病気の治療費用」が経済全体にプラスとは到底言えませんね。「重油流出の処理費用は経済効果だ」などという主張と同じくナンセンスです。社会全体で見れば、不必要に生じたマイナスを穴埋めしているだけで何のプラスにもなっていない。
それにしても、最近また「タバコを非難する嫌煙者は自動車はどうなんだ」といった子供染みた駄々をこねる御馬鹿さんの出没頻度が増えてきたな。暑くなってきたからかねぇ。ゴキブリみたいだ(笑)
- 違反報告
- 回答日時:2010/6/17 06:37:58
一酸化炭素は無臭ですが、猛毒ですね。
匂いなんて単なる個人の価値観ですよ。もっともくさい煙草が多いことは否定しませんが。
下の方が思いっきり勘違いしてるのでレス
>喫煙者の個人的快楽を満たすこと以外には何の役にも立っていませんから。「ただの娯楽・趣味」と「生活・経済の重要な要素」とでは、扱いが違って当然だと思います。
個人の嗜好と同等なのは、個人の車ですよ。
その個人には役立ちますが、赤の他人にとっては、単なる凶器でしかありません。
役に立つのは運輸、物流、公共交通機関です。カテゴリマスターが恥かしいですよ。
それから煙草も経済の重要な要素です。何人雇用されて、税収が幾らあると思ってるんですか。
阿呆な嫌煙者が医療費が~なんて言ってますが、医療も産業ですから、仮に超過医療費なんてもんが存在するならば、それは煙草が医療業界に経済効果を与えるに過ぎません。
- 違反報告
- 回答日時:2010/6/16 21:21:34
>隣で吸ってるタバコの副流煙とか、吐き出す煙って車の排ガスより臭いと思いませんか?
元々タバコのほうが臭気が強いでしょうからねぇ、後はその個人の感じ方の問題でしょ?
「排ガスより○○のほうが臭い」ってのは世の中にいくらでもあるんじゃないですか?
>環境省は車並みの規制をかけるべきだと思うんですが、くだらんですか?
くだらんとかそういうことじゃなく、何でここで「環境省は車並みの規制」が飛び出してくるんだい?
君が言ってたのは「タバコの煙は排ガスより【臭い】」だろ?
環境省は「排ガスは【臭い】」から規制してるのかい?
ならば、それは立派な根拠と成り得るけど.....
そんでもって「それより臭いタバコの煙や、それより臭い○○は規制されるべき」というのなら話はわかるんだけど?
何で君は「環境省は車並みの規制」を持ち出したんだい?
>JTは注意書きに、「これでタバコはやめましょう!」とか
>、このぐらい書いてもいいと思うんですが、だめかな?
何で販売元であるJTがそれを書くのさw
もしそのようなことがあるとしても、それはJTが書くんじゃない。JTが書かされるのさ。
- 違反報告
- 編集日時:2010/6/16 08:58:57
- 回答日時:2010/6/16 08:56:38
成分的にも臭気のレベルでも、タバコの方が臭かった筈ですよ。
今の自動車排ガスは規制の強化や技術の進歩でそこまで臭いませんしね。
旧式のディーゼル車なんかだったら、かなり排ガスも臭うでしょうけど。
「車並みの規制」ではなく、「車より強力な規制」が本来なら望ましいでしょうね。タバコは喫煙者の個人的快楽を満たすこと以外には何の役にも立っていませんから。「ただの娯楽・趣味」と「生活・経済の重要な要素」とでは、扱いが違って当然だと思います。
- 違反報告
- 回答日時:2010/6/16 06:56:36
排ガスを近くで吸うとそりゃあすごいよ
まあ、正直、どっちがすごいとか甲乙つけがたいくらい
どちらもすごいですね。
規制って規則に似てるでしょ?
そういうの、効果ないと思いますよ。
喫煙者が大人だったらあれだけどさ
- 違反報告
- 回答日時:2010/6/15 22:50:20
くだらない。
それで煙草が臭く感じるのは、煙草の煙の方が近いからでしょう。
成分的には排気ガスの方が危険ですし、臭いです。(当たり前ですね)
また車の規制は臭いでなくて、環境問題で規制されているだけです。
健康問題は、また別の部署でしょう
- 違反報告
- 回答日時:2010/6/15 22:01:23