[System Environment] | |||||
インターネット常時接続時の基本セキュリティ設定3.ステップ2:NBTを禁止するデジタルアドバンテージ2001/06/22 |
以上のステップ1の対策により、ファイル公開サービスや、外部のファイル共有サービスを利用するためのインターフェイスを禁止することができたが、まだNBT(NetBIOS over TCP/IP)プロトコルそのものは有効になっている。このプロトコルを使うほかのサービスがインターネット側からアクセスされたり、クラックされたりしないように、NBTプロトコルそのものもオフにしておこう。この対策を施さないと、ファイル/プリンタ・サービス以外で、NBTを使う各種のプログラムやサービスがやはり外部からアクセスされてしまう可能性があるからだ。もちろん、そのような余計なサービスを使わないという方法もあるが、実際にはどのプログラムがNBTを使っているのかなどは、よほどシステムの内部に精通していなければ分からないだろう(たとえばメッセンジャ・サービスなどはNBTを使っている)。したがって、インターネット側のNBTそのものを禁止するのが、いちばん確実で、簡単な方法だといえる。
NBTを禁止するには、[インターネット接続]のプロパティからTCP/IPの詳細設定を呼び出し、そこで設定する。
[インターネット接続]のプロパティ | ||||||
NBTだけをオフにするには、まず[ネットワークとダイヤルアップ接続]ダイアログ中にある[インターネット接続]を右クリックして、[プロパティ]メニューを起動する。そして「インターネット プロトコル(TCP/IP)」の[プロパティ]をクリックする。 | ||||||
|
TCP/IPのプロパティ | |||||||||||||||
ここでは、インターネット側のTCP/IPに関する各種設定を行う。 | |||||||||||||||
|
TCP/IPの詳細設定 | ||||||||||||
NBTをオフにするには、[WINS]タブの下に3つ並んだラジオボタンから[NetBIOS over TCP/IPを無効にする]を選択する。 | ||||||||||||
|
以上の設定で、インターネット側のNBTが無効になり、安全性が増すことになる。具体的には、TCPの139番とUDPのポート137番、138番が無効になる。コマンドプロンプトからnetstatコマンドを実行し、これらが正しく無効化されているかどうかを確認する。
|
|
NBTをオフにした場合のポートの状態 | |
「netstat -a -n」コマンドを実行することにより、現在待ち受けしているTCPやUDPのポート番号の状態を表示することができる。ここに表示されているのは、すべて待ち受け状態にあるポートの番号。「Local Address」フィールドの数値「AAA.AAA.AAA.AAA:PORT」は、「AAA.AAA.AAA.AAA」がインターフェイスのIPアドレス、「PORT」がポート番号を表す。TCPの139番とUDPのポート137番、138番は、IPアドレスが「192.168.0.1」となっているので(10、21、22行目)、「ローカル接続」側でしか待ち受けしていないことが確認できる。 |
|
「Windows 2000 TIPS」 |
ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)
Windows Server Insider フォーラム 新着記事
- 第224話 人間の価値 (2010/6/15)
人間にとって誰かに信頼されることはかけがいのない財産だ。いったいどれだけの人に信頼されているか。それが問題だ - WindowsTIPS (2010/6/11)
− コントロールパネルの項目をタスクバーにピン止めする
− Windows PEでドライブ名の割り当てを確認する
− whoamiコマンドでユーザーのSIDや権利を調査する - iPhone/iPod touchの電子メール機能を探る (2010/6/10)
仕事での利用に耐えうる機能や使い勝手が、iPhone/iPod touchのメール・クライアントにはあるのか? Windows管理者の視点で探る - 第223話 サービスパック (2010/6/8)
これから将来も、機能を改善したり不具合を直したりする無料のアフターサービスが提供されますからご安心ください
|
|
@IT 新着記事
スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)
スポンサーからのお知らせ
- - PR -
- - PR -
お勧め求人情報
**先週の人気講座ランキング**
〜Windows Server 2008編〜
ソリューションFLASH