チラシの裏SS投稿掲示板




感想掲示板 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

[17375] 奇公子ヴェンツェル【転生オリ主】旧題:最低系(仮)
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:56e33202
Date: 2010/05/23 13:49
はじめまして。

このサイトで皆さまの作品を読ませていただいているうちに、自分もSSを書いてみたくなりました。
そこで、稚拙な出来ながら、この場をお借りして投稿させていただきます。

若輩者ですが、どうぞよろしくお願いします。




2010
3/18 チラシの裏板に投稿
5/23 改題、ゼロ魔板に移動



[17375] 第一話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:56e33202
Date: 2010/04/01 09:58
 俺の名はヴェンツェル・カール・フォン・クルデンホルフ。最近よく見かける転生者だ。

 この名前を見れば大体想像がつくと思うが、俺が生まれ変わった先は、かのゼロの使い魔の出落ち設定ことクルデンホルフ大公国である。
 名目上の独立国家であり、外交自治権はない。だが、小国には不釣合いなほどの独自の大兵力『空中装甲騎士団』を構えている。
 原作では、トリステイン貴族に多額の債権を持った成金の国として名前だけ登場した。
 王家の遠い親戚だそうだが、その程度の親戚関係の貴族なら掃いて捨てるほどいる。この家はたまたま運よく成り上がったのだろう。

 ついでに。どうも俺は、実に都合よく原作のルイズたちと同じ年代に生まれたらしい。原作に関われという啓示だろうか。まあ知ったこっちゃないが。

 流れるような濃い色の金髪。転生オリキャラを象徴するようなオッドアイ。美形二人の子としてこの世界に生まれて十余年。
 金だけはある大公家で成金ライフに溺れていた俺は、清々しいほどの超ピザ体形となっていた。マリコルヌがさらにデブったような醜さである。
 
 醜悪な肉の塊と化した俺。
 妹のベアトリスは最近まったく近寄ってこない。昨年「おにいさまなんか大っ嫌い!」と言われて以来、一言も口を利いていない。
 スカートめくりを初めとする数々のセクハラを繰り返したせいか、可愛いメイドさんも俺を見た途端「ひぃぃぃっ!」と鬼気迫る悲鳴を上げて逃げていく。
 あれだけ溺愛していた母にも次第に顔を背けられ、息子に甘かった父は俺を見る度に、憤怒の情を顔に浮かべるようになる有り様。

 どうしてこうなった……。 本来なら、今頃モテモテハーレムライフを実現しているはずだったのに……。
 転生したことにワクワクしていたあの頃が懐かしい。結局、駄目な奴は死んで生まれ変わっても駄目らしい。

 その日も、俺は自分が寝室として使っている二十畳ほどの部屋で悔し涙を流しつつ、お抱えの一流シェフが丹精込めて作り上げた飴細工をバリボリと食い散らかす。
 極めて無駄な行為だが、やめられないのだ。
 そうしていると、部屋のドアを軽くノックする音が響いた。誰だろう?

「ヴェンツェル、入るぞ」
 すると、重々しい響きと共に、ダンディーなおっさんと悲しそうな顔の若い女性が俺の私室へと入って来る。
 父のクルデンホルフ大公とトリステイン貴族出身の母だ。
 しかし一体なんの用だろうか。魔法の練習なら、家庭教師のダンケルク男爵が逃げ出して久しいが。…そんな息子の胸中を知ってか知らずか、大公が重い口を開いた。

「私は今まで、お前はやれば出来る子だと思ってきた」
 さすが我が父君。よくわかっていらっしゃる。俺はまだ本気を出していないだけだと、この人は言わずとも理解しているのだ。
「…そうやって、有りもしないお前の『やる気』に幻想を抱いていたのだ。私は」
 あれ?
「だが、お前は私たちの期待をことごとく裏切ってきた。クルデンホルフ家という、このトリステイン王国の中でも非常に重要な位置を占める家に生まれながら、お前は怠惰を貪ってきた。どれだけ待てども、お前が大公家の次期当主としての自覚を持つことはなかった」
 おいぃ?
「今まで甘やかして来た私にも大きな責任がある。だから、自身の手で今までの愚行のツケを払うことにしたのだ」
「う、うわっ!?」
 おっさんが手にした杖を振ると、俺の醜い巨体が浮き上がった。これは『レビテーション』か。
「獅子は子を千尋の谷へ突き落とし、這い上がってきた者のみを育てるという。私もそれを実行することにした」
 な…んだ…と…。まだコモンマジックすら満足に扱えない俺を谷底へダイブさせるだと…。それなんて処刑。
「ごめんなさいね。もうわたしも、あなたをどうしたらいいかわからないの…」
 顔を両手で覆ってしくしくと泣き出してしまった母を、俺は呆然と眺めている。

 そんな一連のやり取りを影から見つめる一対の瞳に、俺は最後まで気がつかなかった。


 もう日が暮れる頃に父に無理やり馬車へ放り込まれてから、既に何時間もが過ぎていた。
 彼曰く、「最低でもラインメイジになれ。あと痩せろ。それまで家に帰って来ることは絶対に許さん」だそうである。
 卑劣すぎる。俺ごときがラインメイジになるなど不可能だろうに。まして痩せるなどと!
 しかし、こんな治安最悪の中世ヨーロッパみたいな土地に一人しかいない嫡子を放り出すなんて、まともな精神では出来ない。…相当追い詰められていたのだろうか。
 転生してからこの方、随分好き放題わがまま放題やってきたからな…。これがヴァリエール家なら今頃カリンちゃんに烈風で切り刻まれてるだろうし、他の家でも普通は勘当されているレベルだろう。
 それからしばらくの間。俺はちょっと調子に乗りすぎたかな…。などと、今さらながら己を省みていた。まったく遅すぎるが。

「坊ちゃま。着きましたよ。起きてください」
 翌朝。俺が盛大にいびきをかいて寝ていると聞こえる可愛らしい声。目を開けてみると、我が家でメイドをしているアリスが俺の傍に立っていた。長い薄紫の髪が印象的な女の子である。
「アリス…?」
「目的地に…うぐっ…げぷっ…」
 突然、彼女は床に膝を突いて、盛大に胃の内容物を吐き出した。俺の頭に。
「あ…ごめんなさい…。こんなに長時間、馬車へ乗ったのは初めてでして…一気にきちゃったみたいです」
 いや、ごめんとか、初めてきちゃったとか、そういう問題だろうか。こいつ絶対狙ってやったろ。俺の頭がタルタルソースとフルーツヨーグルトをいっぺんにかけたような惨状を呈しているのですが。
 とりあえず持っていたハンカチで美少女の吐き出した胃の内容物を拭い取り、俺は馬車から降りる。そこには我が家のメイド長ことサリアが渋い顔で突っ立っていた。
 彼女はアリスの母親で、父親は誰だか明かされていないが…十中八九大公のおっさんだろう。アリスは俺の異母妹ということになる。
「ヴェンツェル坊ちゃま。娘をお願いします」
 いや、お願いされても困るんだがな。この子まだ十歳だろ。俺じゃ面倒見切れないよ。
「…本当はお願いなどしたくないのですが―今すぐあなたを置き去りにして娘を屋敷に連れ帰りたいのですが…。アリスを従者として付けろという、旦那様のご命令ですので」
「…むう」

 サリアはアリスの元へ行き、何事か会話を交わす。とても親子の仲がいいとわかる、ほのぼのとした光景だ。
 やがてサリアは名残惜しそうに馬車へ乗り込むと、ゆっくりと馬を歩かせ、この場を後にした。

 さて…、これからどうするか。
 ここはトリステインの南にあるクルデンホルフ大公国の南端。なぜこの地点なのか、父の意図はわからない。
 もし国境沿いに北西へ向かうと、タバサの父親が治めているオルレアン公領があるはずだ。そこへ向かうか?
 いや、やめておこう。あの地域には行きたくない。なにかと面倒がありそうだし、タバサ…いや、今のシャルロットと接触してもまるで意味がないだろう。
 かといってトリステイン領内に戻るというのも…。
 どうせならいずれ浮き上がるっていう火竜山脈でも見に行くか。面白そうな生物がたくさんいそうだし。しばらくは家に帰れないしな。

 ああ、そうだ。ここでちょっと持ち物を整理しておくか。
「アリス、ちょっと荷物を見せてくれ」
「わたしの荷物を漁ってナニをするつもりですか? はっ…まさか!」
「なにもしないし、するつもりもないよ!」
 まったく…。これだけの事でこんなに疲れてたら後が持つのだろうか。

 現在の俺の所持品………新金貨一枚・スゥ銀貨一枚・ドニエ銅貨二枚・質素な服・杖・水&非常食
 現在のアリスの所持品………エキュー金貨五十枚・新金貨百五十枚・スゥ銀貨百枚・ドニエ銅貨百枚・質素な服・短剣・水&非常食

 …まあ、なんというか、酷い。従者より金持ってないとかマジで洒落にならんぞ。貴族の威信なんてどこへ行ったのやら。
 ああ、ほとんど着の身着のままで放り出されたのが痛いな…。ていうかアリス金持ちすぎだろ。

「坊ちゃま。これから一体、どうなさるおつもりですか?」
 所持金を見つめたままフリーズした俺を不審に思ったのか、アリスがいぶかしむような視線を向けてくる。
「あー…、そうだな、まずは歩こうか」

 立ち止まっていても仕方ない。今はとりあえず前へ行くしかないか。俺はアリスを促すと、この宛てもない旅路へと歩みだした。

 はぁ…。いつになったら帰れるのやら。






 ●第一話「俺は転生者」






 ひとまず、火竜山脈に向かうことにした。あそこは、ここから南へ向かうとぶつかる形になる。とはいえまっすぐ向かう必要もあるまい。寄り道しながら行こう。

 それから俺たちはたまたま通りかかった商人のおばさんの馬車に乗せてもらい、数日後にはアルザス辺境伯領のストラスブールへと辿りついていた。
 川を越えたずっと先の南東方向には、『黒い森』がある。その北側がこの町の対岸にあるゲルマニアのバーデン伯領だ。

 ここはガリア北部最大の都市であり、ガリア対ゲルマニアの戦争では常に最前線となってきた。長い間、ゲルマニア系小国家群の一つ、ロートリンゲン公国が支配していたが、現在はガリアが支配している。
 ―とアリスが教えてくれた。いやはや博識だな、この子は。予想外にしっかり者だし。

 町の入り口まで来たところで、俺たちは西へ向かうというおばさんに礼を言って別れ、レンガの城壁で覆われた中世都市風の街へと足を踏み入れた。

「坊ちゃま。せっかく大きい街へ来ましたし、まずはお金を稼ぎましょう」
「いや…お前がいくらか持ってるし、それで当面はしのげるだろ?」
 働く気などまるでない俺のセリフに、アリスは露骨に眉をしかめた。
「それではいけません、坊ちゃま。お金は働かなければ増えないのです。ただ食っちゃねして惰眠を貪っていたあなたにはわからないかもしれませんが、わたしたち平民は労働をして、その対価に生活するための賃金を得ているのです」
 そりゃいくらなんでもわかってるけどさ…。こうもリアル貴族ニート生活を味わってしまった後ではね。なかなか辛いものがあるよ。

 俺のやる気のない態度に業を煮やしたのか、彼女は一人でスタスタと歩いて行ってしまう。歩くのが速すぎる。俺はヒイヒイ言いながら彼女について行った。
 
 その後、アリスは街角の老婆が切り盛りする料理屋に使ってもらえることとなった。
 一方の俺は半ば浮浪者状態である。彼女を怒らせてしまったせいで、料理屋の下宿にすら入れてもらえないのだ。
 まさか、大公国の公子から一気にストリート・チルドレンへ転落するはめになるとは…。

 街外れで独り頭を抱えていると、突然後ろから思いっきり蹴り飛ばされた。なんの備えもない俺は容易く吹き飛び、舗装されていない砂利道に頭から突っ込んでしまう。

「なにもんだお前!見ない顔だが、よそ者か!?」
 顔についた泥をはらって声がした後ろを振り返ると、そこには明らかにガラの悪いガキの集団が出現していた。どいつもこいつも腹に一物抱えていそうだ。
「自分はしがない通りがかりの肥満小僧だ。出来ればそうっとしてやってくれ」
「そうはいかねえ。この辺りは俺ら『シュトラースブルク・クリス団』が締めてんだ。縄張りにいきなり現れたよそ者がどんな奴か調べるのは、俺の仕事でな!」 
 ボサボサの茶髪を生やした痩せぎすの少年が前に進み出てくる。元々の顔は悪くないのだろうが、どうも薄汚れていて汚い。どうやら彼が、この集団の指揮権を持っているらしい。
「そうはいうがな…」
 一体なにがしたいのだろう、こいつらは。ただ俺をぼこりたいだけなら、今すぐやめてもらいたい。
「クリス、とりあえずぼこっちまおうぜ」
「そうだそうだ、こういう怪しい奴は絶対なにか悪さすんだべ!」
 悪さしてるのはお前らじゃないのか…?ああもう、なんか無駄に疲れるな。

 ふっ…。だがな、俺はこれでもメイジなんだ。こんなクソガキどもには負けないぜ!
 俺が懐から杖を取り出すと、子供たちの顔が途端に恐怖に支配されるのがわかる。まあ、普通はそうだろう。並みの平民、まして子供がメイジに対抗できる道理はない。
 …これがはったりでなければ、だが。
 ご存知の通り、俺は未だコモンマジックすら満足に扱えない落ちこぼれである。つまり、このはったりが失敗した場合―ぼこられるのが確定するわけだ。果たして、奴らはどんな対応をしてくるか…!
「怖がるな!あんなデブはたとえ貴族だろうと恐れることはねえ!取り囲んでやっちまえ!」
 はい、はったりは見事に失敗です。子供たちは四方に分散しながら走り寄ってくる。俺はきびすを返して逃げようとするが、到底逃げ切れるはずもない。
 背中に石が当たり悶絶しているうちに追いつかれる。そして飛んでくる理不尽な暴力の数々に抵抗も出来ず、俺はあっさりと捕縛されてしまった。


 あれから更にボコボコに痛めつけられた俺は、子供たちのアジトらしき廃屋へと連れて来られた。所々床が抜け、家具は無造作に転がされている。カビ臭さで頭で痛くなりそうだ。
 俺は後ろ手に縛られ、これまたぼろい椅子に座らされる。そして周りをガキどもに固められていた。これでは逃げる余地すらない。
「お前はどこの貴族だ?」
 やせぎすの少年が問いかけてくる。普通のトリステイン貴族ならまず答えないだろうが、生憎俺はゲルマニア系トリステイン貴族。さらに、中身は二十一世紀初頭の日本人だ。名誉なんぞより命が惜しいのである。
「俺はヴェンツェル・フォン・クルデンホルフ。クルデンホルフ大公国の長男だ」
 その答えに、一瞬場が固まる。だが、数刻の後には子供たちの大爆笑で廃屋が埋めつくされた。

「きゃははははははは!!お前、冗談だけは上手いな。久々に腹の底から笑ったぜ!」
 冗談ではない!とあの赤い人のように言いそうになったがとりあえず堪える。やせぎすの少年―クリスは顔は笑っているが、ややつり上がった目はまったく笑っていなかったからだ。
 ヤバい、と思ったのもつかの間。クリスはなぜか少し考えるそぶりをする。そして言った。
「…今日はこの辺にしてやるよ。だがよ、あんまり変なマネすんじゃないぞ。俺の仲間はそこら中にいるからよ。ルーデル、そいつをつれて行け」
「了解でやんす」
 なんか小さいのが現れたな。クリス少年の呼びかけに応じたこの少年、どうにも三下な雰囲気を醸し出している。見た目といい、口調といい。
「ほれ、さっさと歩くでやんす」
 三下は俺を縛っていた縄を解きいた。そのまま出入り口のところまで小走りに移動し、体全体を使ってドアを開けた。すると、なにやら赤い光が差し込んでくる。
 まったく気がつかなかったが、いつの間にやら夕方になっていたらしい。

 …とりあえず、助かったのだろうか。廃屋の出入り口に差し掛かり、俺が安堵のため息を吐いたのと同時。やせぎすの少年が再び問いかけてきた。
「おい。さっきの話、嘘はないだろうな」
 なんでまた。思わず振り返っちまったよ。周りを見ると、彼の取り巻きの子供たちも若干驚いているようだ。
「嘘は吐いていないさ。そんなに器用な人間じゃないんでね」
「…そうか」
 俺の答えに、彼はただ静かに頷くだけであった。


 *


 『シュトラースブルク・クリス団』のアジトから開放された俺は、とりあえずアリスのいる料理屋を目指していた。
 さすがに腹が減ったし、体中が痛いのだ。なにか手当てをしてもらわないと。こういうとき、水メイジがいると便利なんだがなあ…。


「『水』の回復魔法?使えますよ」
 おでれーた。おでれーた。あまりに驚いたので、思わず二回言ってしまった。

 あれからアリスの元へ移動した俺は、嫌な顔をされつつもなんとなく聞いてみたのだ。「魔法使えない?」と。その答えが三行上のセリフである。おでれーた。
「まだトライアングルですけどね。おと…いえ、旦那様がこっそりわたしに魔法を伝授してくれていたのですよ。この短剣が杖代わりになります」
 そういって彼女はエプロンの下のスカートのすそをたくし上げ、太ももに備えつけられた短剣を取り出した。構わず太ももを凝視していたらすごい睨まれたので、慌てて視線をそらす。
 彼女が手にしているのは、刀身の短いほとんどナイフのようなダガーだ。しかし、トライアングルって…。
 ちなみに、大公のおっさんは水のスクウェア。母さんは土のスクウェア。酷い夫婦だ。そういえばベアトリスは…なんなんだろうな。

 俺はといえば、『レビテーション』はともかく、『フライ』は三十センチ浮くのがやっと。アリスはこんな無能とは桁違いだ。才能の差ってあるんだよ。
 俺はオリ主で最強。少しの修行ですぐスクウェア。俺TUEEEEE!!!!!…そんな風に考えていた時期が僕にもありました。

「わたしが従者に選ばれたのはこのせいでしょう。魔法は便利ですが、こういう厄介ごとに駆り出されてしまうというのが難点ですね」
 彼女は心底迷惑そうな口調で呟く。悪かったな。生きる厄介ごととは俺のことよ。
 …ん、そうだ、ずっと前からアリスに言いたいことがあったんだった。

「ところでアリス」
「はい?」
「俺をお兄ちゃんと呼んでくれ。お兄さまでもいいぞ」
「すみやかに息を引き取ってください」

 腹違いとはいえ、妹に死ねって言われた…!ベアトリスにもまだ言われてないのに…!!
 こちらは単に口をきいてもらえないだけだが。

 さらにアリスを怒らせてしまった俺は、また料理屋から追い出されてしまった。さて、どこかいい軒先はないものかね…。

 あ、治癒魔法かけて貰うの忘れてた…。わき腹が痛い…。




[17375] 第二話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:56e33202
Date: 2010/03/20 21:31
「カドゥドゥルドゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!」

 …なんだ、これは…。ああ、ニワトリか。ハルケギニアのニワトリはこう鳴くんだった。そう聞こえているだけかもしれないが。

 ここはガリア王国の地方都市・ストラスブールの町外れにある牧場の端っこだ。三日前の晩、寝床を探して散々さまよった末に、このワラの積まれた一角へとたどりついたのだ。これが意外と温かい。
 ああ、いつになったらこの街から脱出できるのだろうか。
 今の俺は一文無し。お金を保持し、管理しているのは従者のアリスである。だが、彼女は老婆の経営する料理屋が気に入ってしまったようで、なかなか動こうとしない。
 彼女が移動したいと言わない限り、俺はどこにも行けない。旅をするにはそれなりの金が必要だ。ああ、なにか楽で稼げる仕事はないものか…。とりあえず街の中心部へ行ってみよう。

 ところ変わって、ここはストラスブール市街の中心広場。大きく立派な噴水があり、定期的に大量の水が噴き出している。
 広場の北側には軍の詰所があり、西側には商店が軒を連ねる大通り。ちょっと南へ行くと領主の館。東の川沿いには…なにがあるんだろう。まだ行ったことがない。
 アリスがいる料理屋は大通りを少し入った左の曲がり角にある。昔から店を出しているらしく、その歴史は少なくとも千年にはなるそうだ。さすがに本当かどうか疑うが。

 噴水脇のベンチに腰掛けていると、目の前を兵隊さんたちの列が通っていく。どうやら昼食をとるようだ。俺も腹が減ったな…。ダメ元でアリスのところへ行ってみるか。
 ここ最近ほとんど食事をとっていないせいか、ちょっとだけ萎んだ腹を気にしつつ、俺は老婆の料理屋へと足を運んだ。

「お前に食わせるタンメンはねえ!…なのです。うちは文無しの浮浪者にエサを恵んでやる慈善事業者ではないので」
 店に入るなり俺を見咎めたアリスがキツい一言を言い放つ。…こいつ、完全に従者とかやる気ないだろ。家畜扱いされてるし…。
「アリスや、『タンメン』ってなんだい?」
「なんだかよくわからないけど、唐突に頭へ浮かびました。意味はないと思います」
 今アリスと会話しているこの老婆が、料理屋『午後の一息亭』のミケーネばあさんだ。なんだか謎の多い人物である。
 アリスは渋ったが、ぼろぼろの俺を見かねたらしいミケーネばあさんが俺にスープとパンを出してくれた。ありがたい。スープと人の温かさが五臓六腑に染み渡る…。
「お代はアリスちゃんに付けとくからね」
 前言撤回。やはりこの老婆も世間に屯する鬼の一人に過ぎなかったんだ…! なんて世知辛い世の中だ…。
 しかし、ああクソ、スープうめえな。底の浅い皿を手に持ちかきこむように食べていると、あっという間に皿は空になった。

「ミケーネさんは商売人ですからね。その辺しっかりしてますよ」
 老婆が材料を取りに店の奥へ引っ込むと、アリスは洗った皿を布で拭きながら言った。俺の食事代を押し付けられたのだが、あまり不機嫌そうには見えない。
「なあ、アリス。いつまでこの街にいるんだ? 正直もう先へ行きたいんだが」
 来て早々ガキの集団に襲われるわ、ワラで寝るはめになるわ。もうそういったろくでもない事態は勘弁してもらいたい。
 だが、予想していた通り、若草色のエプロンをつけた少女は、頭の後ろでくくった薄紫の髪を横に揺らす。
「もう何度目ですか、その話。わたしはしばらくこの街から出るつもりはありませんよ。行きたければあなた一人でどうぞ」
「…わかったよ。じゃあな」
 これ以上言っても無駄なのは、彼女と二人で過ごしたごく短い時間でも十分に理解できた。一度決めたらテコでも動かない。かなり頑固な性格なのだ。
 俺はさっさと諦めて、老婆の店を後にした。

 店を出た俺は、またしても中央広場でベンチに腰掛けている。さて、これからどうするか。
 なにか仕事を探すか? しかし、俺はせいぜい十歳のガキだ。おまけに、メイジのくせに魔法もろくに使えないときた。こんな遠方の町で雇用を得るのは絶望的である。
 どうにかならないもんかなあ…はあ。
 そんな風にうつむいてため息を吐いていると、正面の方から声が聞こえてきた。

「よう、豚野郎。こんなところでどうしたんだ?」
 顔を上げると…そこにいたのは、いつかのやせぎすの少年、クリスだった。ただ、今日の彼はいくらか小奇麗な格好をしている。ボサボサの茶髪も手入れされたようで、今はツンツンした部分が下を向いていた。
 あの時の取り巻きはいないようだ。彼自身も、攻撃的な殺気を放っていない。むしろどこか嬉しそうにさえ見える。またいきなりリンチされる危険性は低そうだ。
「ああ、君か。いや、職がなくてね。こんな面じゃ雇ってくれる場所もないし。どっかに仕事はないかなぁ」
「ふーん………。よし、ちょっとこい」
 俺が自嘲気味に現状を話すと、彼はなにか思い当たる節があるらしい。少し考え、俺を促す。
 逆らうとまた酷い目に遭わされるかもしれない…。とりあえず、俺は逆らわずについていくことにする。






 ●第二話「ピザのヴェンツェル」






 クリスに連れられ、俺はストラスブール市街の裏道を歩いていた。
 トリスタニアにしてもそうだが、こういう街は大通りから一歩奥に入ると、あっという間に現代地球でいうスラム街化するのが面白い。まあ、それにしてもトリスタニアはちょっと酷すぎるが。
 俺が生まれ育ったクルデンホルフ市は比較的最近に建設された計画都市であり、有事の際の防衛力よりも商業的な利便性を優先している。
 ゆえに、一般的なハルケギニアの都市とは違い、市街地を覆う城壁といったものはない。さすがに中心部のクルデンホルフ城そのものは城壁で覆われているが。

 ろくに舗装もされていない道を進んでいく。やがて、ガリアとゲルマニアを隔てる国際河川、ライン川のほとりへとたどり着いた。
「もうすぐだ」
 クリスがそう言うのと、俺の目の前に巨大な橋らしき物の土台が姿を現すのはほぼ同時であった。たくさんの人々が作業を行っている。
「すごいだろ、これ。俺の親父が参加して作ってるんだ。最近中止になりかけたけど、二日前からまた工事が再開された。あ、向こうに人が見えるだろ?あれはゲルマニアのバーデン伯爵が雇った作業員の人たちだ」
 確かに川の対岸にも同様の建造物があって、そこにも多くの人間がいるのが見えた。
「へぇ…、こいつはすごい。完成したら物流が一気に速くなりそうだな」
 というより、なぜ今まで橋がなかったんだろう? 川の向こうの町もそれなりの規模があるようだが…。もしくは橋が流されでもしたのか。
「今は船着場から一回ずつ船で荷物を渡してるから効率が悪い。けど、あれが完成すればそんな手間はかからなくなる!」
 まるで自分のことのように嬉しそうに話すクリス。
 すると彼はなにかを見つけたらしく、俺を置き去りにして小走りに走っていった。…走られると非常に困る。俺はまったく運動神経がないのだ。

「ヴェンツェルとかいったな。娘から聞いたがお前さん、仕事を探しているそうだな?」
 二メートルは裕にあるであろう体躯、ぶっとい腕、なぜか顔を横断する切り傷。どう見てもカタギの人間ではなさそうな巨漢が、俺の目の前であぐらをかいている。
 クリスに紹介されたこのいかついおっさん、いやミハイルさんはクリスのお父さんらしい。…ん? 娘って誰だろう。
「で? どうなんだ。ここで働くのか?」
「は、はい」
「…見ての通り、俺たちの仕事は橋を作ることだ。重い資材を運ばなきゃならねえし、それこそ一日中働きづめになるぞ。それでも文句はねえだろうな?」
 もうここまでくればしょうがない。雇ってくれるというなら最後までやるだけだ。
「はい! よろしくお願いします!」
「よし、いい返事だ。ついて来い。簡単に作業を教えてやる」
 こうして俺は仕事を得たのであった。

 …あれ? そういえば、クリスはどこに行ったんだろうか。


 *


 ライン川の橋建設に見習いとして参加してから、既に一週間が過ぎていた。
 相変わらず俺はワラで寝泊りしている。そろそろ牧場の人間に見つかって追い出されやしないか、かなり不安だ。実際、昨夜はやばかった。こういうご時勢、不法侵入者は殺されても文句を言えないのである。
 アリスはといえば、相変わらず料理屋で客に愛想を振りまいている。最近では彼女目当てで来店するその筋の紳士もいるそうだ。

「おい新入りぃ! こっちへ釘持って来い!」
「新入り! こっちは砂利三袋だ!」
 次から次へと飛んでくる作業員たちの声。俺は『レビテーション』で角材などの建築資材を運び、体の脂肪を揺らしながら、あっちこっちへ駆けずり回っている。
 俺がメイジだといってもミハイルさんは驚かなかった。それどころか、むしろ単に有用な人材だと考えたようだ。これは他の作業員も同じらしく、俺はいいようにこき使われている。

 『レビテーション』は俺が満足に扱える唯一のコモンマジックだ。どうしてこれだけが自由に使えるのか。
 あれは、数年前のこと。その頃の俺は、いつもメイドさんのスカートをなんとかしてめくりたかった。そこで、なにか方法はないかと三日三晩考えた。
 そして四日目、ついに『レビテーション』でスカートのすそを浮かせるという方法を考えついたのだ。すぐに俺は『レビテーション』をスカートめくりに使えるようにするため、血の滲むような特訓を繰り返した。
 その結果、物を持ち上げるときにかなり繊細なコントロールが可能となったのだ。それはすなわち―ゆっくりと、たとえば洗濯物を干しているメイドさんに気づかれぬよう、スカートをめくることができたのだ。それから始まる俺の英雄譚と、鮮血の結末はわざわざ語る必要もないだろう。
 …というわけで、物を浮かす魔法だけは得意なのである。
 とはいえ、ただ浮かせて運ぶと精神力を食うし、しかも遅い。荷物を押して自分の足で運ばなくては、迅速に事を進めることができない。ハルケギニアの魔法は決して万能ではないのだ。応用次第ではものすごく有用ではあるが。 
 しかし、普通は大人数人がかりで運ぶ建築資材を子供一人で運べるのは、かなり作業効率に良い影響を与えるようである。おかげで俺はてんてこまいの状況。そして季節は初夏。ハルケギニアの気候が日本より寒冷で空気も乾いているとはいえ、俺はピザ体形なのでもう汗だくである。

 ああ、今日も慌しく一日が過ぎていくのか…。

 そうして、その日の夕方。いつも通りくたくたになった俺は、しばらく休んでから『午後の一息亭』でアリスに飯をたかろうと考えていた。
 俺が働き始めてからのこと。夜遅くに店に行くと、なぜか彼女はすんなりと晩飯を出してくれるようになった。それはまかない飯と変わらないものではあったが、疲れきった体に一杯の温かいスープは大変ありがたい。
 うん。贅沢をいうなら下宿にも入れてほしいものだが…。もうずっと野宿はつらいです。

「よう、ヴェンツェル。相変わらず情けない豚面だな」
 もう人もまばらな休憩所で水を飲んでいると、いつかのクリスが俺に声をかけてきた。そういえば、彼と会うのは仕事を紹介してもらったとき以来だな。
「クリスか。この節は仕事を紹介してくれてありがとうな。もうちょっとしたらワラじゃなくてちゃんとした屋根の下で寝泊りができそうだよ」
 俺がそう言うと、クリスは驚くというよりは呆れた表情になった。
「…お前、貴族のくせにずいぶんと…アレなんだな…」
 そんな顔をしなくたっていいじゃないか…! 俺だって、好きでやってるんじゃないんだよ…。
「親父が家でお前のことを褒めてたよ。よく投げ出さずにやってるってさ。最初は一日で逃げ出すもんだと思っていたみたいだ」
「まあ、他に俺ができる仕事はないしな。こんな怪しいガキを使ってくれたことに感謝しなきゃならないくらいだ」
 それからしばらくクリスと他愛のない会話に興じていた。この町に来た頃に襲ってきたときとは別人のような話しぶりだ。一体なにがあったのだろう。俺はそのことについて切り出してみることにした。

「なあ、クリス。お前たちは最初、俺を集団リンチしてくれたよな。あれは一体なんだったんだ?」
 すると、俺の横に腰掛ける茶髪の少年はばつの悪そうな顔になった。
「ああ、いつか謝ろうと思ってたんだが…。あれは悪かったな。許せ」 
 やけにフランクな謝り方だな、おい。
「でな、なぜ俺たちがあんな徒党を組んでたのか。順を追って話すと…」

 クリスの話では、数年前からストラスブール周辺に、他所の地方からガリア人が大挙して押し寄せているらしい。今では人口の半数近くがガリア人になってしまったそうだ。
 当然ながら、新参者の彼らはこの町で生活基盤を持たない。町の外で畑を起こそうにも、そこはすでにゲルマニア系の先住者が占有している。
 元々ストラスブールは在地の人間で回ってきた町。急激な人口増加に対応できるはずがない。
 次第に、あぶれたガリア人たちが犯罪に走るようになった。それに対抗してゲルマニア系住民による自警団、悪くいうと移民排斥組織が結成されたらしい。
 そうして何度か繰り返された抗争の結果、対岸の治安悪化を察知したゲルマニア側のバーデン伯領の住民がそれまでライン川にかかっていた橋をすべて落とし、連絡路を絶ってしまったという。
 こうなっては、今まで経済をゲルマニアとの商取引に依存していたこの町はなりたたない。なんとか船を渡してはいるが、それも非常に限定的でかつてのような物流は見込めない。

 これを見かねたアルザス辺境伯が、中央広場の真横にあった公園を潰して伯爵軍の詰め所を設営。治安維持に当たらせた。
 だが、それは治安の改善には寄与するも、問題の根本的な解決にはならなかった。辺境伯は更なる対策を迫られた。

 そこで、アルザス辺境伯はゲルマニアのバーデン伯爵と交渉し、在地貴族間における中立条約の締結、ガリア人のゲルマニアへの移動制限協約、落とされた橋に代わる新たな橋の共同建設などに乗り出すこととなった。
 こうして始まった橋の建設は初めこそ順調に進んだ。ところが、意思疎通の不備、ガリア人の不法越境の問題などにより交渉会議が紛糾。一時は中止寸前まで追い詰められたという。
 そのせいで工事の現場責任者―ミハイルさんは仕事からあぶれ、少々荒れていたらしい。荒れた父親を見たクリスは、近所の子供たちを従えて『シュトラースブルク・クリス団』を結成。諸悪の根源であるガリア人と思わしき者に攻撃を加えていた。
 俺がこの町にやって来たのはちょうどこの頃だ。あのとき俺をあっさり解放したのは、言葉のイントネーションがガリア人のそれとは明らかに異なることに気づいたからだという。よくわかるなそんなもん。
 
「…へぇ、ずいぶんと詳しいんだな」
 正直驚きだ。言い方は悪いが、そこらへんの平民の子供が集められる情報量ではないと思う。
「誤った情報はゴミよりも価値がない。けど、有用な情報をうまく選別して使えば、どんな宝石よりも値打ちのあるものになる。伊達に酒場勤めしてるわけじゃないんだぜ?」
 まあ、勤め始めたのは最近だけどな。といって、クリスは笑う。
 酒場で働いていたのか。たしか原作でもルイズが『魅惑の妖精亭』で情報収集してたな。酒の席では意外と大事なことをべらべらと喋ってしまうみたいだし。

 しかし、なぜガリア人がこの町に流れ込んだのだろう。俺が今まで通過してきた場所はそれほど変わった様子はなかったが…。
 もしや、ガリアの誰かの差し金? しかし、こんなリュティスから遠く離れた川沿いの町を困らせて、一体なんの得があるんだ。
 考えられるとすれば…。間接的にゲルマニアを挑発している、とか?
 …ああ、もう。俺じゃ難しいことはさっぱりわからん。

「…なに難しい顔してるんだ? ただでさえ不細工な顔が歪んでるぞ?」
「不細工な顔がどれだけ歪もうが大差ないだろ」
「…ぷっ、あははは! たしかにな!」
 そう言ってころころと笑うクリス。年相応のあどけない顔つきだ。…本当にあのときの荒れっぷりはなんだったのだろうか。別人じゃないだろうか。


 *


 その後、クリスと別れた俺は『午後の一息亭』へと向かう。すっかり日はとっぷりと暮れ、出歩く人もまばらだ。
 もう店は閉まっているかと半ば覚悟していた。だが『閉店』のプレートは下がっているけれど、まだ中で灯りはついている。鍵も閉められていない。よし。入ろう。俺は恐る恐る店内へと足を踏み入れる。

「…遅かったじゃないですか。もうくたばったのかと思ってましたよ」
 カウンターのところにはアリスが一人でいた。ミケーネばあさんの姿はない。もう寝てしまったのだろうか。
「あいにく生命力だけはゴキブリ並みでな」
「へぇ…、じゃあ、試してみますか?」
 そう言って、太ももに括り付けられた短剣を取り出すアリスはなんだかむしょうに怖い。なんだなんだ、小便ちびりそうだぞ。
「よせっ、はやまるな!」
「…冗談ですよ。これどうぞ」
 俺の前に差し出されたのは、いつもと同じ一杯のスープ。だが、なんだか中身が若干豪華になっているような…。肉なんて久しぶりに見た。
「これは…?」
「投げ出さずにちゃんと仕事に通っているみたいなので、これはご褒美というやつです」
 おおそうか、それはありがたい。さっそくいただこう。俺はスプーンを手に持ち、いざスープへ手をつけようとする。
 そのときだった。

「おや、ヴェンツェル坊やかい。あれ、工事現場のあの子と一緒じゃなかったんかいね?」
 ミケーネばあさんは店に入ってくるなり、なにかよくわからないことを口にした。
「ミケーネさん…。『あの子』ってなんです?」
「ああ、さっき工事現場のところを通りがかったときさね。ヴェンツェル坊やと誰かが楽しそうに話してるのさ。あたしゃ気になってね、ちょっくら覗いてみたのさ。そしたらどうだいあんた、坊やがやけに可愛らしい女の子と一緒にいるじゃないか!」
 はぁ? クリスは男だっつの…。まったく、ばあさんのもうろく話には付き合ってられないや。早くスープを…、ってあれ? ない…?
「あの…、スープは?」
「知りません」
「いやだって、さっきまでここに」
 俺は目の前のカウンターを指差す。しかし、アリスはそこをまったく見もせずに口を尖らせた。
「自分で食べちゃったんじゃないですか? ほんと食い意地張ってますね。ていうか片付けの邪魔なんでさっさと消えてください」
「がぼがあがっぼぼ!?」

 短剣!? 一体なにを…ああああ! 水が! 水が頭にまとわりついて…そ、そんな…! なぜだ、なぜこんな…!

 息が、でき、な、い…。
 



[17375] 第三話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:56e33202
Date: 2010/03/20 21:31
 この街へやってきて、既に三週間。急ピッチで進められてきた橋の建設はもう佳境に入っている。

 今まで、工事は順調に進んできた。さっき聞いた話だが、橋の本体はパーツごとにあらかじめ他所で製作が進められていたらしい。今はどこからかやってきた土メイジたちが魔法で組み立て作業をおこなっている。
 俺たちがやってきたのは、横幅が十五メートルにもなる橋の土台工事と、道路整備、柵の製作などだ。メイジを雇うと人件費がばかに高い。なので、そういった下仕事は平民を使うという。

 いやしかし。この二週間、我ながら本当によく働いた。おかげで腹が一センチはへこんだように思う。
 そういえば一週間前、ワラで寝ているのをとうとう牧場主に見つかった。ナタを持った鬼気迫る顔のおっさんに追いかけられ、ワラを撒き散らしながら深夜の街中を逃げ回ったときはどうなるかと思ったが…。なんとか無事に生きてこれた。
 それからは、ミハイルさんが貸してくれたテントを工事現場の片隅に張って寝泊りしている。アリスはもう絶対に下宿へ入れてくれる気はないらしい。

 平民の作業員たちに残された最後の仕事、それは後片付けである。今日の俺は作業員のハインツじいさんと共に、馬車で重い建築資材や工具の残りを市内の倉庫へ運んでいた。
 倉庫は市街地の外れ、城壁のすぐそばにある。無骨なレンガ造りの建物の扉はあらかじめ開けられているので、俺はそこで『レビテーション』を使い、重い荷物から優先的に運んでいく。
「いやぁ、ヴェンツェル坊主がいてくれるおかげで助かるわい。そろそろワシも体力の限界を感じておったからのぉ」
 限界と言いつつ、かなりの重量がありそうな土嚢を持ち上げる老人。俺じゃ絶対無理だわ。
「いやいや、ハインツさんならまだまだ現役でやれるでしょう?」
「全盛期のワシはこんなものではなかったぞ? 昔は力を入れすぎて、スクウェアメイジが何重にも固定化をかけた石の壁に素手で穴を開けてしまったこともあったのにのう。何もかもが懐かしい…」
 どんだけだよ。

 一通りの作業を終え、俺たちは工事現場へと戻ってきた。
 すると、メイジ以外の作業員たちが一箇所に集まっているのが見えた。大人たちの輪の中心にはミハイルさんがいる。彼は俺たちを見つけるなり、その太い喉笛から噴き出す大きな声で空気を震わせる。
「戻ってきたか、ヴェンツェル、ハインツ。よし、これから特別給金の支給を始めるぞ!」
「「「「「おおおおおおおおお!!!」」」」」
 ミハイルさんが足元に置かれていた給金袋を手にすると、男たちの熱狂的な野太い声が辺りに広がった。中には服を脱ぎ捨て、上半身裸になる者までいる。
 俺たちは基本的に週給制で働いている。だが、それとは別に、仕事の成功時にはちょっと多めの特別な給料が支給されるという。その人間の働きぶりによっても増減するらしく、ある意味出来高報酬の側面があるようだ。その分、普段の給料は若干安い。
 次々と男たちがミハイルさんから袋を受け取っていく。そして、最後に俺の番となった。今までの給料は週につき二百七十スゥと十五ドニエ。実は他の人より若干多くしてもらっていたようだ。
 一体、特別給金はいくらになるのだろう。

「さて、最後はヴェンツェルだな。今までよくやったな。出来ればお前にはずっと働いてもらいたいところだが…、まあ、お前にはお前の事情があるようだし、無理強いはせんよ。ありがとうな」
「いえ、こちらこそありがとうございます。おかげで良い経験が積めました」
「こんな場末の工事現場でなにか得られたのなら、それは大変喜ばしいことだ。よし、これを受け取れ」
「ありがとうございました!」
 ああ、ミハイルさん、最初明らかにカタギの人間じゃないとか思ってごめんなさい。こんなに良い人だったなんて。人を単純に見かけで判断しちゃいけないね。
 袋は…、これは後で開けよう。

「坊主、仕事収めにワシと酒でも飲まんか」
 給金袋を持ってアリスの元へと向かおうとしたとき、背後からハインツじいさんが俺に声をかけてきた。
 こうしてじいさんに誘われるのは初めてではない。ちょっと前にも同様に誘われた。だが、俺は酒が嫌いなので、普通の料理屋である『午後の一息亭』へ向かうことを提案した。だが、なぜかじいさんが頑なに拒んだので、結局その話はお流れになってしまっていたのだ。
「いいですよ。行きましょうか」
 まあ、もうすぐこの街を出るんだ。このくらいなら付き合ってもいいだろう。
 俺は特になにも考えず、ハインツじいさん曰く、この街一番の酒屋であるという『うさぎ小屋』へと向かうことにした。


 *


「へぇ、これまたロr…紳士が好みそうな店だな」
 『うさぎ小屋』は、年端も行かぬ少女たちがお酒を注いでくれるサービスが売りの、まさに紳士御用達のお店のようだ。あちこちで様々な衣装に身を包んだ少女たちが店内を忙しそうに駆け回っている。
 この店には鉄の掟があって、お触りを初めとしたわいせつ行為は一切禁止らしい。ここはあくまで「少女と心で触れ合いたい紳士と、お金を稼ぎたい女の子の利害が一致した交流の場」であるという。…交流というよりは一方的におっさんが搾取されるような…。

 ハインツじいさんは勝手に語る。聞いてもいないのに。
 あるとき、店の女の子を口説き落としてお持ち帰りした外道がいた。紳士たちは嘆き悲しみ、その男を《逸脱者》と命名。教会のブリミル像に、彼へ天罰が下ることを願ったという。
 そして…願いは始祖に聞き入れられたのか。翌朝、釣りのおっさんによって、ライン川のほとりで瀕死の状態に陥っている《逸脱者》が発見されたという。彼を呪った紳士たちは己の行為に恐怖した。それ以来「そういったこと」全般に及ぶ人間はいなくなったそうだ。

「いらっしゃいませ……って、ヴェ、ヴェンツェル!?」
 可愛らしい女の子が俺たちに近寄って来たと思いきや、なぜか固まってしまった。
 よく見ると……おい。なぜだ。なんでクリスがメイドの格好をしてこんな場所にいるんだ。しかもスカートのすそが妙に短い。白い太ももが…!
 そして、なんで妙にそそる恥ずかしそうな表情なんだ。はあ……はあ……。
 …ああ!? しまった。それ以前に、彼は男だろう!
「なんじゃ、坊主は知らなかったのか。クリスは単に彼女の男らしい言動から付けられた愛称で、本名はクリスティナ。これでも女の子じゃぞ」
 クリスおま、お、お前、女だったのか…!
 俺があまりに見苦しい顔で硬直しているからか、ハインツじいさんが補足説目をしてくれた。
「は…ハインツ! お前っ! ああ、もう、恥ずかしいから俺の知り合いには言いふらすなって、あれだけ言っただろ!?」
 顔を真っ赤にして怒鳴るクリス。今日の彼…いや、彼女は以前に増して髪が手入れされ、頭にカチューシャをはめている。軽く化粧もしているようだ。一瞬誰だかわからなかったのはそのせいらしい。
 しかし、変わるものだな。あのガキ大将が、改造メイド服をきて身支度するとこうも女の子になるとは…。
 そうか、以前言っていた『酒場』とはここのことか。

「ヴェンツェル! お前は誰にも言うなよ!? もし言いふらしたら親父に頼んで、生きたまま建物の壁に埋めてもらうからなっ!」
「まあ、そう焦るではない。ヴェンツェル坊主は意外と口の堅い男じゃよ。安心せい」
 そうだろうか。俺はいつこのじいさんの前で口が堅いことをアピールしたのだろう。フォローしてくれるのはありがたいのだが…。
「~~~~~!」
 まだなにか言いたそうなクリスだったが、さすがにこれ以上、店の入り口で押し問答を続けるのはいろいろとまずいことに気がついたらしい。渋々ながら俺たちをテーブルへと案内する。
「…とにかく、ここで俺がバイトしてるのは秘密だからな」
「わかったよ。肝に命じるからさ」
 というより、俺にこのことを言いふらすメリットなんざどこにもないのだが。
 それより、なにか注文を取らなくては…。うーん、酒ばっかりだな…。とりあえずこのタルブ産のワインとふかし芋でいいか。値段が手ごろだし。
 この店のメニューは、意外とリーズナブルな物が多い。やはりメインの客層であるストラスブールの平民に合わせているのか。
「ワシはこれにするかの」
 ハインツじいさんはブルゴーニュ産のワインと芋料理を頼んだようだ。…ハルケギニアにはじゃがいもが存在する。あれは南米・ボリビア辺りが原産地で、新大陸発見以前のヨーロッパにはなかったもの。
 だが、ヨーロッパに似ているだけのこの世界にはあるらしい。さすがファンタジー。舐めんなよ。

 などと無駄なことを考えているうちに、早々と料理が運ばれてきた。やけに早いな。あらかじめ作ってあるのだろうか。まあ、美味しければなんの問題もないが。
「お酒をお注ぎします」
「うむ」
 掲げられたハインツじいさんのグラス。それに、ワイシャツ一枚を羽織り、素肌に包帯を巻いただけというあぶない格好の女の子が酒を注いでいる。うーん、さすがというか…きわどいな…。
 俺は遠慮しておくか。どうもこういうのは俺にはまだ早いようだ。
 ふと斜め前を見ると、ハインツじいさんは実につまらなそうな顔をしていた。まったく。あんたほど場数を踏んでないんだよ俺は。と言いたい。

 その後、帰り際にまたクリスがここで働いていることを、あちこちに吹聴しないというように念押し(という名の脅迫)され、俺は橋の下に仮移設したテントへと向かった。


 *


 もう深夜だろうか。人の気配がして、俺は目を覚ました。
 牧場でナタのおっさんに襲撃されたことがトラウマとなっていたらしい。最近、寝ていても物音に敏感に反応するようになってしまった。少し、耳を澄ましていると、誰かの話し声が聞こえた。
 こんな時間に、しかもまだ通行許可の出ていない橋で一体なにをするつもりだろうか?

 このとき俺は、恐怖心よりも好奇心が勝り、こっそりと橋の下のテントから這い出した。

「ミゲル。本当にやるのか?」
「橋そのものを落とせという命令は出ていないんですがねえ」
 数人の若い男が、橋の上でなにやら会話を繰り広げている。

「ああ。だが、こんな物が開通したら、今までの俺たちの苦労が水の泡になるだろう、マチルノ? なんのためにアルザス伯にご退場を願ったと思っているんだ」
 橋が開通したら、今までの苦労が水の泡になる? アルザス伯が…退場? なんのことだ?
「だが…。あの日和見ジジイを始末したのはいいが、やり方が乱暴すぎやしなかったのか? あれではすぐ気づかれてしまう」
「なに、この橋をさっさと崩落させて逃げてしまえば問題ない。責任はすべてゲルマニアのクソ共に押し付ければいいさ」
 なんだなんだ、こいつら!? 名前からしてガリア人かロマリア人のようだが…。
「ジュリアンとマチルノは先に対岸に渡っておけ。ここは火のスクウェアメイジ、『劫火』のミゲルに任せてもらおう」

 スクウェアメイジだと…!? ぐっ…なんだ、急に、左目が痛い…!
 自らミゲルと名乗りを上げた赤髪の男は、二人の仲間と思わしき人間が橋の反対側―ゲルマニアの方へ渡りきったのを見届けると、杖を振りかざした。
 俺はといえば、突然痛み出した左目のせいで、動きたくても動けない。
 クソっ、こんなときに…! 静まれ、我が左眼よ。まだ覚醒のときには早い…。

 …なんて意味不明なことを念じても、まったく意味がない! 駄目だ、全然治らない! 痛い、痛い、痛い!
 とうとう頭まで痛み出し、姿勢を保てなくなった俺は、橋のかかっている土台から転げ落ち、河川敷に転落していく。

 落ちながら…夜の闇に浮かぶなにかを見た。長い髪。エプロンをつけた、平民がよく着る簡素な服装の…女の子? 誰だろう…。

 そこで、俺の意識は途絶えた。






 ●第三話「覚醒」






 ガリアの特殊部隊。密に『北花壇騎士団』と呼ばれる組織がある。それは始祖ブリミルの子から続く、悠久の歴史を誇る王国の暗部そのものであった。
 その影の集団に属するうちの一人―『劫火』のミゲルは、使い込まれてボロボロになった長い杖を掲げながら、端整な部類に入るその顔を悪魔のように醜悪に歪め、ほくそ笑む。

 完璧だ。ガリア人のくせに、ゲルマニアの野蛮人相手に愚作としか言いようのない日和見主義に走った愚かな老害は、自分がこの手で始末した。
 ついでに領主の館や市内のあちこちに放火したから、軍の注意がそちらに向いているうちに橋を燃やし尽くせばいい。
 そこからは…マチルノの仕事だ。工作活動を得意とするマチルノとは違い、ミゲルは女と、敵を焼き払うこと以外にはまったく興味がない。

 彼が行うのは、一方的かつ理不尽で身勝手な断罪。それによって地獄の業火に燃やし尽くされる寸前、本能をむき出しにして死への恐怖に怯える人間の表情。彼はそれが大好物だ。特に、若い女はいい。あれを焼いたときの香りには、どんなに高級な香水やハーブの類でも遠く及ばないだろう。

「さて…フィナーレと行きますか…」
 彼は、呪文の詠唱を始めようとしていた。たかが土のトライアングルメイジがかけた『固定化』など、スクウェアメイジ、それも数多の実戦で磨き上げられてきた彼の煉獄の火炎の前には、おもちゃも同然である。
 ストラスブール住民の希望を乗せた橋を焼き払う、悪魔の詠唱がついに終末を迎え、放たれようとしたとき。

 赤髪の青年の頭上から、豪風と無数の氷の矢が降り注いだ。

 ―それを放ったのは、まだ年齢が十にも届かぬ、幼い少女であった。
 薄紫の長髪を風に揺らし、颯爽と彼女はライン川にかかる橋へと降り立つ。先ほどの『アイス・ストーム』は、『フライ』の効果を解除した一瞬の間に放たれたものである。
 通常、異なる魔法を同時に使用することはできない。一度に使おうとすれば、その魔法同士が干渉し、発生そのものが阻害されるからである。
 そこで、少女は宙に浮きながらも、瞬間的に無詠唱状態を生み出し、『アイス・ストーム』のルーンを唱えてしまったのである。それはもはや、本来ならば彼女のような幼子に出来る動きではない。

 もうもうと橋の中央で湧き上がる蒸気。氷は炎に熱されると体積を爆発的に膨張させ、水蒸気となる。その霧と区別のつかぬ靄は、彼女にとっての“敵”が未だに息絶えていないことを如実に表していた。

「ふははは……ひゃぁぁぁぁぁひゃっひゃひゃ!!! 驚いたぜ、嬢ちゃんみたいなのが、トライアングルスペルを当たり前に使ってくるたぁ!!」

 ミゲルは、詠唱を始める寸前には既に、薄紫の髪の少女の接近に気づいていた。しかしそれでも彼は詠唱を中断することはしなかった。あんなガキになにが出来るのだと―彼は小さな慢心を抱いていたのである。
 しかし、それはこの瞬間に終わりを告げる。青年の頬には切り傷がついていた。今まで戦場で傷を負ったことのない彼にとって、傷を負うことは、自分が他の弱者と同じだという証明に他ならなかった。
 彼は、目の前で涼しげな表情でたたずむ小さな少女を、完全に敵と見なした。

「犯してやるよ…! その小さな身体を…犯して犯して殺して犯し尽くして、最後は中までこんがり幼女の丸焼きだ! 喰い尽くしてやるよっ!!」
「…ぺドフィリアにネクロフィリア、食人ですか。最低最悪の、生きている価値すらない蛆虫以下のゴミクズですね、あなた。他人様に迷惑がかからないうちに、わたしが善意をもってして始末してあげます」
「くけけっ、いうじゃねえか」

 どちらが先ということはない。お互いが既に臨戦態勢にあったのだ。両者が同時に魔法を唱え始め、激戦の火蓋が切って落とされた。

「ラグーズ・ウォータル・イス・イーサ・ハガラース…」
 少女は『ジャベリン』のルーンを詠唱する。そうして、全長が一メートルはある巨大な氷の槍を生み出した。それが成長しきると同時に、赤い髪の敵へ向かって放つ。
 しかし、氷の槍が目標に到達することはなかった。ミゲルは優々と唱えていた魔法をキャンセル。新たに『ファイヤー・ウォール』を唱え、地面から伸びてきた炎の壁が、瞬く間に氷の槍を蒸発させてしまったのである。
「くっ…、ならば…ラナ・デル・ウィンデ!」
 水や氷の攻撃では、彼我の実力差を考えると今後も無力化される公算が高い。そう考え、彼女は風系統の魔法、『エア・ハンマー』を相手にぶつけようとする。
「くかかっ!」
 だが、本来不可視であるはずの空気の壁は青年にあっさりとかわされてしまう。そして、なにを思ったのか、彼は呪文も唱えず、長い足を突き出しながら少女の方へ駆け寄っていく。
「接近戦に持ち込む気ですか…」
 距離を取るには脚力に差がありすぎる。下がれないのなら…少女は『ブレイド』を唱えた。すると彼女が手にした短剣の刃の根元から、青く発光する五十センチほどの魔法の刃が現れる。
 そのときになって、青年も同じように『ブレイド』を自らの杖に出現させる。その色は全体的にどす黒く、中心に細くわずかな赤が見えるだけ。長さは少女よりもあり、太くはない。
 次の瞬間、交錯する二つの『ブレイド』。
 お互いの持つ魔力同士で弾き合い、衝撃が生まれる。赤髪の青年と、薄紫の少女の両者が後方へバックステップで下がる。

 このとき―少女は、「この男に勝てるかもしれない」という、わずかな希望を抱いている。
 それは大きな過ちであった。


「やりますねえ、あの子。手加減されているとはいえ、あのミゲル相手に互角の戦いをしてますよ」
 対岸、ゲルマニア側。眼鏡をかけた茶髪の優男…ジュリアンが、橋の上で行われている青年と少女の決闘を興味深そうに観察していた。
 彼は水のスクウェアメイジである。回復も出来るが、それよりもかく乱・洗脳などの搦め手を得意とするメイジであった。彼のその手腕は、今回の『作戦』において大きな役割を果たしている。
 ジュリアンは最近彼らのチームへ組み込まれたため、まだミゲルという人間の本性はほんの一部、片鱗しか理解していなかった。

「ミゲルの癖には困ったものだ。敵の実力を瞬時に見定め、ある程度…相手が『勝てるかもしれない』と思うところまで力をセーブする。戦いの中で少しずつ力を解放していって、敵が絶対的な実力差に絶望した瞬間、一瞬で焼き殺す。末恐ろしい男だよ。絶対に敵に回したくはないな」
 優男の隣で、渋い顔をして腕を組んでいる黒髪の美丈夫は、マチルノ。ミゲルが幼少の頃より彼のパートナーを勤めている。
「へえ、そうなんですか。じゃあ、あの女の子もったいないですね。あの年であれだけ戦えるってことは、磨けばもっと光そうなのに」
 その言の葉とは裏腹に、実際は特に惜しくもなさそうな声音で、眼鏡の青年は呟いた。


「ほれほれ、どうしたぁぁぁぁ!? さっきまでの威勢、もう一回お兄さんに見せてくれよぉぉぉぉぉぉぉ!!!」
「…ぐぅっ!」
 彼女がそれに気がついたときには、既に戦況は一気に劣勢となっていた。
 高密度の『フレイム・ボール』の直撃。薄紫の髪の少女は、巨大な火の玉が命中する直前に『ウォーター・シールド』を唱えて防御を試みるが、寸での差で失敗。爆発が起き、彼女は衝撃で後方へ吹き飛ばされる。
「…かはっ!」
 華奢な少女の身体は、石で出来た橋の支柱へとぶつかり、嫌な音を立てる。吐血。彼女は意識が朦朧とするなか、抵抗もできず、歩み寄ってくるミゲルの声を聞く。
「お嬢ちゃんさぁ、この橋を壊されたくないから俺に仕掛けてきたわけだろ? じゃあさ、提案。きみ、俺のペットになってよ。そしたら橋は壊さないであげるからさ」

 ペット…? ですって…? ふざけないでください。わたしはこれでも、クルデンホルフ大公の血を引いているんです。あなたみたいな、どこの馬の骨とも知れない鬼畜なんかお断りですよ。
 もし万が一、万が一でも、わたしの主になれる人間がいるとしたら…。それは…。

 …そんな少女の心の叫びは、とうとう彼女の口から出ることはなかった。口腔を次々とあふれ出すように湧いてくる自らの血で満たされ、それをどうすることもできない彼女は、話すことも出来ない。

「きみってば可愛いからさぁ? できれば飽きるまでは手元で楽しみたいわけよ。…ってちょっと聞いてんのかよ!? おい?」
 ミゲルは乱暴に少女の長い髪を掴み、吊り上げた。そのとき、少女の小さな口から、大量の血液が流れ出る。
 それを目にした青年は途端に興味を失ったかのように、薄紫の髪から手を離した。そして少女を放るように地面へ転がして、呟く。

「…ちっ、脆すぎるんだよ。これじゃもう死ぬだろ。あーあ、久々に楽しめると思ったんだが。最初から死んでたら意味がねぇ」



 し、ぬ…? わたし、死ぬんです、か…。

 ごめんなさい…。お父さま…。あの人を、守ってみせる、なんて大口を叩いておいて…。あまりにも…アリスはぶざまです…。

 橋なんて、ただ見ないふりをすればよかったのに…。だめでした。わたしは…ちょっと、この街の人々と触れ合いすぎたんです。

 町のみんながこの橋に期待していて…。禍々しい、『なにか』をこの橋の辺りに感じたとき、いてもたってもいられなくて…。

 ああ、なんて、ばか、なんでしょうか…。わたしなしで、あのどうしようもない兄が、この先一人で生きていけるはずなんて、ないのに…。

 地元の道も迷うような、あの人が、無事にクルデンホルフへ帰れる保障なんて…。

 赤髪の鬼畜変態が、杖を振りかぶりました…。わたし、焼いて食べられてしまうんでしょうか…。嫌…。そんなの、あんまりですよ…。


 わ、た、し、は……。




「さぁて。仕方ねえ、ここでこんがり美味しく焼いて食してやるよ。安心しな、骨の髄まで残らず俺の胃袋へ納めてやるからよ!」
 彼がそう言った、その時。次の瞬間、ミゲルは我が目を疑うことになる。
 いつまでたっても魔法が発動しない。とうとう杖が壊れたのか? 不審に思った彼は高く突き出した右手を見上げた。
「な…」
 そして、自らが杖を持った右腕の、手首から先が綺麗に消滅しているのに気がついた。

「おぃぃぃぃ!? なんだよ、これはぁぁぁぁぁぁぁああ!!!???」
 いつの間にか右手が消失するという非常事態。あまりに突然の出来事に、赤髪の青年は半ば狂乱状態に陥る。
「ミゲル、落ち着け! 落ち着くんだ!」
 慌てて対岸から駆け寄ってきたマチルノが必死にミゲルをなだめる。一方ジュリアンは、ミゲルの右手を吹き消した張本人を捜していた。
 そして、彼は『それ』を目にする。
「な…なんだ、こいつは…。水の精霊? いや、だが、水の精霊はラグドリアン湖にいるは」
 “それ”に目が釘付けとなったジュリアンの言葉が最後まで紡がれることは、金輪際なかった。彼の目の前にいる“何か”が、優男の首を跳ね飛ばしたからだ。

「な…が…! ば…馬鹿な!」
 その光景をただ漠然と目の当たりにしたマチルノは、一瞬の間硬直するも、すぐに正気を取り戻した。そして次の瞬間には、この場からの離脱を決意。

 片手のないミゲルを抱きかかえたまま、彼は『フライ』で空の闇へと消えていった。


 *


 後のこの場には、血塗れで倒れる少女と、透明な“何か”だけが残される。

 すると、まるで戦いが終わるのを測っていたような―実際にはまったくの事実無根ではあるが―橋の下から、一人の少年が這い出してきた。橋の上まで上ってくる。
 そして、彼は血塗れの少女を目に留めた。明らかに狼狽したようで、慌てながら、その横に広い体を揺らしつつ、少女へ駆け寄ってくる。

「あ…アリス!? おい、アリス、どうしたんだよ!」
 でっぷりと太った少年は慌てて少女の小さな身体を揺さぶろうとする。だが、それを押し止めようとする“何か”が、彼の動きを妨害した。
『待ちなさい』
「!?」
 少年の、まぶたの肉に圧迫されて小さくなった瞳が、精一杯見開かれる。彼の視線の先には、美しい女性の姿をかたちどった透明な“何か”が、ただ静かに、悠然とたたずんでいる。

 なんだこれは。こんなモノ、俺の知識には…。体を拘束されたまま、少年の思考は混迷のほどを深めていく。

『もう間もなく、この娘の命は尽きます。残念ながら、私に残された力だけでは、もうこの娘を救うには至らないのです』
「『だけでは』? じゃあ他に、なにか、なにか方法はあるんだろ!? あるんならいくらでも協力する!」
 少年はもう、自分でもなにがなんだかわかっていないようだった。ただひたすら、ただがむしゃらに、少女を助けたい。その一心だった。

『はい。もう一つだけ、方法はあります。それは、あなたの生命力…生きる力をこの娘へ分け与える、という方法です。ただし、この方法は提供者…あなたの命の保障は出来ないのです』
「それでいい! 早くしてくれ! こんなピザ野郎一人と引き換えに、美少女一人が助かるんなら、今すぐ心臓だって提供してやる!」
『…』

 感情の起伏が極端に少ないはずの“何か”を苦笑させてしまうほどの、少年の異様な剣幕。
 “何か”はゆっくりとうなずき、体中から触手のようなものを伸ばした。幾本ものそれは少年の体へ突き刺さっていく。ただ、不思議と痛みはないらしく、少年は特に顔を歪めることもなかった。
「あんたが何なのかはさっぱりわからない。だけど、これだけは頼む。“妹”を―アリスを必ず救ってくれ」
『もちろん。私はそのために目覚めたのだから…必ず……も………』


 段々と、“何か”の声が遠くなっていく。
 少年はなぜかはわからないけども、不思議な心地よさを感じて、そっとまぶたを閉じた。 



[17375] 第四話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:c163f598
Date: 2010/03/20 21:32
 「カドゥドゥルドゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!」
 「カドゥドゥルドゥドゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!」

 なんだこりゃ…ああもう、うるさいな。なんで二羽いっぺんに鳴くんだよ。うるさくてかなわん…。ん?
 あれ、なんだか背中が柔らかい感触に包まれているような…。ああ、これはベッドか。なんだか良い匂いがするなあ…。

 むにゅ?
 …あ?なんだこれ。やけに揉み心地がいい…。お、丸いのが二個もあるぞ…。ああ、素晴らしいなこれ。新しいタイプの抱き枕だろうか? さすが世界の日本が誇るHENTAIはレベルが違う。俺たちは未来を生きてるんだぜ。
「あう…お尻揉んじゃダメですよ、兄さま…」
 …あ? 最近の抱き枕は喋るのか。すげーな。なんだか良い匂いはここから漂ってくるみたいだな。あ、これ小さくて抱きしめたくなる。もふもふ。
「…んむぅ…」
 んん…あれ…?この顔、どこかで…?
「…あれ…坊ちゃま…………………………………………………………………………ってきゃああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!」

 痛っ! 痛い! 爪で引っかくな! なんだ、その短剣はなんだ。一体どうする気なんだ! うわなにするやめ


 *


 ―時刻は正午の頃だろうか。
 先ほどアリスに折檻されてボロボロの俺は、まだ客のまばらな『午後の一息亭』のカウンター席に腰掛けながら、紅茶を飲んでいる。これがなかなか美味い。 
 ギヨームさんが渡してくれた特別給金は五エキューもあった。これだけあれば、庶民ならちょっとの間は生活には困らない。ようやくまとまったお金(平民目線)が入って俺はウハウハ…とまではいかなくとも、随分と気が楽になった。文無しは辛いよ。

「まだ怒っているのか。そんなに怒ることないだろ。あんなに揉み心地がいいとは思ってなかったんだよ」
「ううう……、知りません!」
「知りと尻をかけてがぼぶぶぶごっ!?」
 やめて! もう水攻めはやめてあげて! ヴェンツェルのライフはもうゼロよ!
 …三十秒ほど、顔面に水が張り付いていた。本当に死ぬかと思った。恐らく今の俺の顔は、真っ赤に腫上がってさぞ見苦しいことになっているだろう。

 ところで、なんと俺は一週間もの間、ずっと眠っていたらしい。あの激しい頭痛となにか関係があるのだろうか。わからないな…。頭を打ったせいか、いまいちあの後のことが思い出せない。
 
 目覚めた後、噂好きのミケーネばあさんが集めてきたという話をアリスから聞かせてもらった。
 それによると、
 ・アルザス辺境伯が何者かによって暗殺された。使用人や客人まで皆殺しの憂き目に遭っており、館は全焼。生存者は、外泊していた伯の孫一人だけ。
 ・市内のあちこちが放火され、多数のけが人が出た。死者は「確認されていない」
 ・最近大挙してやってきたガリア人たちが、なぜか我に帰ったように、自分たちの土地へと戻り始めたらしい。中には今までの非礼をわびに来る者まで。
 ・ライン川の橋はなぜか開通する前から閉鎖。現在、リュティスからやってきた王軍の指揮官が直接このアルザス辺境領を統治しているのと関連が疑われる。

 …ふむ、なんだかわからないが、いつの間にやらこの町で起きていた民族問題はひとまず落ち着いたようだな。
 ちなみに、今日はクリスやミハイルさんがこの店にやってくるらしい。話の途中、外から帰ってきたミケーネばあさんが言っていた。
「ヴェンツェルー? いるか?」
 おお、そんなことを考えていたらさっそくやってきましたか。

 今日は珍しくロングスカートを穿いたクリスと、相変わらずいかつい作業着姿のミハイルさん、そしてなぜか不服そうな顔のハインツじいさん。せっかく来てくれたのはいいけど…どうしたんだ?
「よう、相変わらずのデブっぷりだな。ヴェンツェル」
「寝込んでいると聞いていたから、少しは痩せたかと思えば…」
「相変わらずじゃのう」
 酷いっ…! ついこの間まで病に臥せっていた人間に対して、あんまりじゃないのか、それは!

 と、そこで店の奥に引っ込んでいたミケーネばあさんがカウンター前に現れた。ハインツじいさんを見つけるやいなや、その眼光が異様に鋭いものになる。
「おや、まあ、ハインツじゃないか。よくもまあ、のこのこあたしの前に姿を現せたのう」
「ミケーネ…」
 ん? なんだ。じいさんばあさんのあの二人、やたら張り詰めた空気を醸し出してるんだ? わけわからん。
「ああ…、ハインツとミケーネは夫婦でな。ミケーネは昔、『うさぎ小屋』で働いていたんだ。それを口説き落として連れ去ったのがハインツでな…。ひと悶着あったらしいが、なんとか結婚したそうだ。今は別居中だが…」
 俺が不審がったからだろうか。ミハイルさんが小声で状況を教えてくれた。
 …ああ、なるほど…。あのときのじいさんの話は、単純に自分語りだったわけか…。懲りない人だな…。

 なんだかいよいよ二人が得体のしれない空気を生み出していたので、俺たちは数名のお客さんと共に『午後の一息亭』を後にした。アリスは従業員なので残らねばならない。南無。
 ストラスブールの商店街は今日もたくさんの人で賑わっている。すると、目の前の道を大勢の人々の一団が歩いて行く。ガリア人だろうか。

「しっかしなあ…。ガリアの奴ら、どうして急にここから帰るなんて言い始めたんだろうな」
 心底わからない、といった表情でクリスは呟いた。
「さあな。ただ、ウチに来たガリア人に話を聞いてみると、これがどうもはっきりしないんだ。ほとんどの奴らは『無意識にこの町へ来ていた。どうして来たのかわからない』と言っている。それも皆が皆だ。しかも、その口で今までの非礼を詫びるんだからわからん」
 ミハイルさんが、やはり困惑した表情でクリスに相槌を打った。
 ううむ、いよいよわからなくなったな。これは一体どうしたのだろうか…。
 そういえば、あのとき…、気を失う前に声を聞いた、橋の上の連中。彼らはどうしたのだろうか。橋そのものは無事だったと聞くが…。ああ、なんだってこんな難しい問題が出て来るんだか。

「ところでな、ヴェンツェル」
 俺が頭を抱えて心の中でのた打ち回っていると、ミハイルさんがそのイカつ…凛々しい顔を引き締めてこちらに話しかけてきた。
「は、はい。なんですか」
「単刀直入に言うとな。俺はお前にいつまでもこの町で暮らして欲しいと思っている。俺の元で仕事をしていれば、いつかそのたるんだ腹も引っ込むだろう。それにな、お前さえよければクリスを…」
「おやじっっっっっっっっっっっっ!!!」
「グボァ!?」
 ミハイルさんが最後まで言い切るのを待たず、クリスがとんでもない剣幕で、自らの父親の股間へ強烈な蹴りをくらわせる。なすすべなく地面に膝をつく巨漢。うわぁ…。痛そう…。
「まったく。親父の突拍子もない言動にはいつも困らされるぜ」
 基本的にはいい人なんだがね。
「…大体…ヴェンツェルは貴族じゃないか…」
「うん?」
「あ、いや。なんでもない。忘れろ!!」
 あ痛! なにすんだこいつは! どうして怒ってるんだ。アタタタタ!! やめろ、殴るな、蹴るな、グボァ!?


 ああ、結局またボコられた…。


 *


「いろいろあったなあ」
「ええ。まったく」
 二日後。いよいよ体調が整った俺は、ついに町を出ることになった。アリスがようやく重い腰を上げたのだ。なんだかんだ言って、一ヶ月以上はここにいた計算になる。
 今までお世話になった皆に別れの挨拶をし、俺たちはストラスブールの南門から町の外へ出る。季節は本格的に夏を向かえ、じりじりと肌を焼く太陽の光線がまぶしい。

「これから、どうなさるんですか?」
 しばらく歩いたころ。
 となりのアリスがシャツの襟のふちへ手をかけ、ぱたぱたと仰ぎながら俺に問いかける。いいなあ、俺なんか既に汗だくだからもう、仰ぐ気にもならんよ。
 目の前では、舗装されていない道が二手に分かれている。左側の看板には、『火竜山脈』と書かれていた。ここは当然、左側の道だろう。
「とりあえず火竜山脈だな。そこから後は考えていない」
「…なぜ火竜山脈に固執するんですか?」
 そういえば。確かに、なんで俺はそんなにあの場所へ行きたいのだろうか…? 修羅の国ロマリアの領域には入らないように気をつけるつもりではあるが、正直危険を冒してまで行く意味もないのでは…。そんな風に、俺が思案を始めたときであった。

 突然アリスが『エア・ハンマー』を、そばの茂みに向かって放ったのだ。猛烈な風圧によって草木がなぎ倒され、背後の大木がめりめりと音を立て倒れていく。哀れな鳥たちが、慌ててばさばさと飛び立っていくのが見えた。
 それにしてもなんだ一体。この子は何もないところに魔法をぶっ放すのが趣味なのだろうか。いや、まさかとは思うが。
「そこにいるのは誰です!」
 突然大声を上げるアリス。どうやら、先ほど彼女が吹き飛ばした茂みの辺りになにかいたらしい。そこら辺の賊ならとっくに逃げ出すか、もしくは反撃が来ているはずだが…。呼びかけにもなんら応答がない。
 とりあえず確認するという彼女に、俺もついていく。
 残った茂みを掻き分けると―そこでは、背中から綺麗な白い羽根を生やした短い金髪の小さな女の子が、中腹から折れてしまった大木の根元で腰を抜かし、涙目になりながら腰を抜かしていた。


「ふむ。つまり君は、練習がてら『黒い森』の方から飛んできたのか」
「…はい。途中で疲れたので、あの木の根元で休んでたら、あ…あの人がい、いきなり…」
 翼人の少女は自らをテッサと名乗った。『黒い森』の翼人部落の住人らしい。
 黙ったままそっぽを向く従者の少女が怖いのか、亜人のこの少女はおろおろとしてしまっている。よく見ると、彼女の背中の羽根には赤い染みがある。恐らく、アリスの『エア・ハンマー』が飛んできたときに怪我をしてしまったのだろう。
 しかし、翼人か。そういえばタバ冒にそんな連中がいたような…。
「そうか。それは悪いことをしたね。僕の方から謝るよ、ごめん」
「う…キモ…い、いえ」
「え?」
「あ、いえ…」
 相変わらずアリスはこっちを見ようともしない。亜人って本当に嫌われてるなあ…。地球人的な感覚だと、魔法なんか使っちゃうメイジも亜人みたいなもんだと思うんだけど。
「アリス。『ヒーリング』だけでもかけてあげてくれないか? このままだと飛べないだろうからさ」
「…」
 どうしたものかなあ…。翼人を見ただけで騒いだりしないのは助かるんだけど…。
「頼むよ。いつか家に帰れたら、トリスタニアに行って、評判の店のクックベリーパイでもおごるからさ」
 そこで初めて、彼女がピクリと反応するのがわかった。でたらめに言ってみただけだが、どうやら脈はあるらしい。
「…本当ですか?」
「もちろん」
「…むう、仕方ないですね」
 そう言って、彼女は渋々、腰にぶら下げていた鞘から短剣を抜き放った。テッサが露骨に身をすくませるのがわかる。わかるよ。俺もあれには散々酷い目に遭わされてきたからな。
「あれは回復魔法だから、そう怯えなくても大丈夫だよ」
 それでも『エア・ハンマー』で怖い目に遭ったからか、彼女は震えている。
「イル・ウォータル・デル…」
 アリスが『ヒーリング』のスペルを詠唱する。すると、淡い光が翼人の少女を囲み、みるみるうちにテッサの翼に出来た傷が塞がっていくのがわかった。

「クックベリーパイ、必ず食べさせてくださいね」
「あ、ああ。わかった」
 なんだかものすごい剣幕だ。そこまでクックベリーパイが食べたいのか。さぞかし美味しいのだろうな。俺は見たこともないけど。
 さて、これでこの子もなんとか自分の家に帰れるだろう。

「ありがとう…はなんか変ですね。それでは、さようなら」
「うん」
 
 翼人の少女はそう言うと大きな翼を広げ、飛び去る。その姿はまるで天使のようだ。
 いやあ、可愛い子だったな。うん? 頭になにか降ってきたぞ? ペロ…これは…、胃酸! …いやしかし、なんで空から胃酸が?
 うん? アリスさん? なんで俺を哀れむような、まるで聖母のような慈悲に満ち溢れた眼差しで見つめてくるの? そんなに俺って哀れなのか?
 それに対しては、「ノーコメントです」というのが、明らかに笑いを堪えきれていない彼女の返答であった。むう…。






 ●第四話「それでも僕はやってない」






 さて、あれから一週間、つまりは八日後。馬車を乗り継ぎ、とうとう俺たちは火竜山脈のふもとにある町、ローザンヌまでやってきた。

 ああ、ここまでの道のりは本当に辛かった。馬車に乗ったら車輪が折れて立ち往生するわ、賊に襲撃されるわ。俺はどれだけ神経をすり減らしたか。
「ヴェンツェル坊ちゃま? ちょっと来てください」
 町の外れで、悠々と聳え立つ火竜山脈を眺めながら愚考に興じていると、聞こえてきたアリスの声。一体どうしたのだろう。
「どうしたの?」
「あー、“これ”なんですけど」
 つられ、彼女が指さした方を見ると…。そこには、一人の白髪の老人が倒れている。浮浪者かなにかだろうか。いや、杖を持っているし、この姿…どこかで見たような…。
 水…とかすれた声が聞こえたので、とりあえず、うつぶせに倒れていたじいさんの体勢を仰向けにして、水筒の水を手で無理やり開けた口へ流し込んでいく。顔やその周りが水浸しになるが、まあ知ったこっちゃない。

 しばらくすると老人は目を覚まし、きょろきょろと辺りを見回す。そして、俺と目が合った。
「おやおや。もしや、ワシに水を飲ませてくれたのはお主かのう?」
「ええ。そうです」
「いやいや。助かったぞい。危うく異国の地でのたれ死ぬところじゃったわい」
 異国、か。つまりこの国の人間ではないと。
「あなたは、ガリア人ではないのですか」
「うむ。ワシはトリステイン人じゃよ。休暇でこの地方に旅行に来ておるのじゃ」

 今はちょうど真夏のど真ん中だ。学院も休みで暇は取れるだろう。ということは…。

「やや。失礼ですが、もしやあなたは、あの高名な魔法使いであらせられるオールド・オスマン氏では…」
「おお、ワシのことを知っているのかね。ここの連中はワシをただの浮浪者扱いしおっての。正直きみが来てくれて助かったわい」
 目を輝かせる老人。…まさかビンゴとは。なんでトリステイン魔法学院の学院長が、こんなところで一人で行き倒れてるんだよ…。まあ、入学式で壇上から飛び降りて医務室送りになるような人だからな…。
 アリスは完全に呆れたような表情で、かの偉大な魔法使いを見下している。
「ええ、自分もトリステインの貴族ですので…。失礼しました、僕はヴェンツェル・フォン・クルデンホルフと申します」
「おお! あのクルデンホルフの!」
「ええ。まあ…出涸らしですが」
「そう謙遜するでないよ。…ここで会ったのもなにかの縁じゃ。酒でも飲みながら語りあおうぞ」
 なんなんだ、このじじいは…。ていうか行き倒れていたくらいなんだし、絶対金持ってないだろ…。
 しばらく抵抗を試みるも、結局はオスマンじいさんに引きずられ、俺は町の酒場まで連行されてしまう。さっきまで干からびていたじいさんの力じゃないだろ、これ。


 それから、オスマンじいさんに連れられてやって来たのは、街の外れにある酒場だ。あまりいい雰囲気ではない。

「というわけでのう。また秘書が辞めてしまったのじゃ…! いいではないか、尻をなでるくらい! 若いおなごなんじゃから、もう老い先短い哀れな老人に、尻くらい揉ませろというに!」
 いや、あんたこの先、五年以上は生きるよ。間違いなく。
 しかしなんて迷惑なじじいだ。オスマンといいルイズといい、俺が原作キャラと接触するとろくなことにならねえ。
 …まあ、それは置いといて。
 さっきからオスマンじいさんは愚痴をぐちぐちとこぼしており、俺とアリスはそれを無理やり聞かされている。さっきのセクハラしたら秘書に辞められただの、メイドの尻を撫でたら食事に毒を入れられただの、使い魔のモートソグニルが自分に黙ってどっかに行っただの…。本当にどうでもいい。
 まあ、聞かせる相手がいなくて、余計喋りたいんだろう。仕方ないから聞き流してはやるが。もう一週間以上浮浪生活をしていたみたいだし。どうしてそうなったんだか…。
 ひとしきり不平不満をぶちまけると、オスマン老人はテーブルに突っ伏して寝てしまった。よだれが口の端から垂れてヒゲがぐちゃぐちゃになっていて、実にみっともない。
 そろそろ逃げるかな。俺は店主に金を支払い、食事の代金を清算する。
 とはいえ、このままオスマン氏をここに放っておくわけにもいかない。とりあえず酒屋の二階の空いていた部屋を借り、『レビテーション』で運んできたじいさんを部屋へ放り込む。あとは部屋のドアを閉めて…はい、終わり。一階で待つアリスの元へ向かう。

「お嬢ちゃん、こんなところに一人でいちゃいけねぇぜ! おじさんみたいなのがいるからなあ!」
 …はい、また来ましたよ。変なのが。一階に下りてみるとこれである。
 丸刈りの不細工なおっさんがアリスに詰め寄っていた。アリスは俺を見つけるとわざとらしく駆け寄ってきて、俺の背の後ろに隠れてしまう。
 本来、守ってやりたくなる可愛い仕草ではあるが、これを圧倒的に戦闘力が俺より上の彼女にやられると、どう考えても嫌味にしかならない。

「なんだこのデブ! 可愛くない男に用はねえ! さっさと退きな!」
「奇遇だな。僕もお前のような、不細工で幼女趣味で不細工な人畜に用はない。怪我か死ぬかしないうちにさっさと失せろ」
「ぶっ、不細工って二度も言ったな! 親父にも言われたことないのに! このガキャァァァァァ!!」
 なんというテンプレチンピラだろうか。馬鹿の一つ覚えで突っ込んでくるとは。俺は持っていた杖を振り、『レビテーション』を唱える。
 不細工男の体はあっさりと浮き上がり、開けっ放しの店のドアから外へ飛び出していった。かなり本気でやったので、果たしてどこまで行ったのかはまったくわからない。

「わたしが手を下すまでもないんですよ。あんなの」
 …こいつ…、単にめんどくさかっただけだな…。
「さて、では宿を探しましょうか。さっきの浮浪者のおじいさんのせいで、随分日も傾いてしまいましたし」
 いや、あれ一応メイジだから。貴族だから。きっと本気出すとすごいんだよ。俺はそんなのついぞ原作では目にしなかったけど。

 そんなわけで、俺たちは夕暮れに染まる田舎町でその日の宿探しに奔走する羽目になる。
 さっきの酒場の二階? オスマンのじいさんと同じ部屋で寝るのはなあ…。


 *


「悪いがねぇ、部屋は二人部屋が一つしか空いてないんだよ…」
 もう日が暮れた頃。やっと見つけた宿では、空き部屋が一つしかないという有様である。…む? いや、俺的にはご褒美なのか!
「すみませんが、屋根裏でも掃除用具入れでもいいので、なんとか貸していただけませんか?」
 アリスさん。相手の喉元に『ブレイド』を具現化した短剣を突きつけながら、自分の一方的な要求を通そうとするのは交渉とはいいません。脅迫です。
「は、はぁ…。二階の掃除用具入れなら、なんとか…、す、すいやせん!」
「ありがとうございます。…坊ちゃま。と、いうわけです」
 ああ、なんてまぶしい笑顔で死刑宣告を行うのだろうか、この子は。聖母だったり悪魔だったり忙しいな。ああ…そうだよ。そうだよな。そんなうまい話があるわけもないんだ。この世に神はいない…!

 
 と、いうわけでここは宿の掃除用具入れである。気分は初期のハリー・○ッター。さしずめアリスは○ーズリーか? あんなに不細工じゃなく、むしろ可愛いくらいだが。
 ここ、以外に快適かもしれない。どことなく、前世で住んでいた築三十年のボロアパートに似ている。
 床にあぐらをかいて座っていると、目の前をねずみの一群が…。おや? 先頭のねずみがなにかくわえている。よく見えないが布っぽい。もしや、あれは下着ではないか。
 『レビテーション』でねずみを浮かべて、くわえていたものを奪い取る。おお、やはりこれは下着だ! ああ、始祖よ、あなたは私を見捨ててはいなかったのですね! 最高の贈り物をありがとう! 俺、今日からちゃんとブリミル教の教えを守ろうと思う!

 そうして俺がひざまずき、始祖ブリミルへ祈りを捧げるのと、猛烈な風の衝撃によって、掃除用具入れの扉が吹き飛ぶのはほぼ同時であった。
「坊ちゃま。ここに、いやらしいバカねずみどもが…」 

 見つめ合う二人。時が止まる。

「は、は、は、犯人は、あ、な、た、で、し、た、か!! ねずみに下着を盗ませるなんて…ほほほ、本当にいやらしいことにばっかり、知恵が回りますね!!」
「そ、そんな。僕は犯人じゃない。無実だ。推定無罪の原則を」
「現行犯じゃないですか!!」
 や、やめろ。後生だ。『ライトニング・クラウド』だけは勘弁してくれ! そもそも俺は関係ないんだ。偶然手元に転がり込んできた見目麗しい布を頭に被っただけなんだ。
 それでも…、僕はやってない!

 そgぶ




[17375] 第五話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:626d4b90
Date: 2010/03/28 10:08
 深夜の宿で爆発を伴う大騒動を引き起こした俺たちは、怒り心頭の主人によって見事に追い出されてしまった。
 今度ばかりは、さすがのアリスも脅迫で乗り切ることは躊躇われたのだろう。大人しく俺の後について来ている。
 さて…。これからどうするか。俺だけなら適当なワラの束に潜り込めばいいが、さすがに女の子にそんな真似をさせるのは忍びない。かといってこの時間ではもう宿を新たにとるのは困難だろう。
 …仕方ない、オスマン氏を放り込んだ部屋に向かうか。最悪あのじいさんを追い出せばいいんだし。

 相変わらず雰囲気の悪い酒場を抜け、俺たちは階段を上り、件の客室へとやってきた。オスマンのじいさんは眠ったまま起きやしない。
 さて。俺もこの道端で拾ったワラで作った布団もどきを被って寝るか。もどきではあるが、それなりに暖かいのだ。新聞紙よりは。一応、この町は高地にあるので夜は冷えるのである。
 アリスは俺と同じ部屋で寝るのがお気に召さないらしく、ずっと不機嫌である。いいじゃないか。ベッド独り占めしてるんだから。…そう思わずにはいられない。
 ああ、このまま宿暮らしだと金がかかるな…。なにか仕事を見つけないと…。


 *


 …なんだろう、目が痛い。やけに早く目が覚めた気がする。辺りを見回すと、床の上で相変わらずいびきをかいているオスマン氏と、ベッドの上で寝息をたてているアリスが見えた。
 さて、どうするかな。この時間だとまだろくに町も動いてないだろうしなぁ…。とりあえず、外へ出てみるか。
 きしむ扉を開け、廊下に出る。この部屋は階段のすぐそばにあるため気づかなかったが、廊下の奥はバルコニーへと通じているようだった。せっかくだからそこへ行ってみるか。

 廊下の突き当たりにある扉を開け外に出ると、目の前に、大自然の雄大な光景が広がる。そびえたつ火竜山脈の山々。その反対側には、ゆったりとした川の流れ。そして、辺りを覆いつくす森林と草原。あの草原の向こうには我が祖国があるのだろうか。
 冷えるな…。いくら脂肪があるとはいえ、寒いものは寒い。とはいえこれが日が昇った途端に暑くなるのだからやっていられない。
 そのまましばらく景色を眺めていたが、本格的に体が冷えてきたので部屋に戻ることにした。


 部屋に入るとアリスが起き出していて、ぼろい鏡の前で髪を梳かしていた。おや、オスマン氏がいないようだが…。
「アリス、おはよう。オスマンさんはどこ行ったんだ?」
「おはようございます。あの方なら、自分の使い魔を探しに行くとかで先ほど外へ行かれましたよ。あと、『夕飯はポトフが良いのぉ』などと仰っていました」
 じいさんの口真似をするアリス。あまり似ていないのは仕方ないだろう。
 外か…。そういえば、使い魔がどっかに行ってしまったとか言ってたな。…しかし、夕飯までたかる気かよ…。
 その後、着替えるというアリスに部屋を追い出された俺は、仕方なく街へ出てみることにした。


 夏の陽気に包まれたローザンヌ市街はたくさんの人が行き交っている。中には貴族と思わしき連中もいた。なんせ、マントを必ず羽織ってるんだからわかりやすい。
 俺はぶらぶらと歩きつつ、街の広場へとやってきた。さて、これからどうする。なんにも考えなしでここまでやってきてしまったが…。とりあえず仕事でも探すか。先立つものがないとな。
 とはいえ、ストラスブールのときのようにうまくはいかない。あのときは偶然にも仕事を得ることはできたが、あんな幸運は滅多にないのだ。俺はいつかのように広場のベンチにただ腰掛ける。
 そのときだった。広場の片隅で人だかりが出来ているのが目に入った。一体なんだろう。

「さあさあ! よってらっしゃい、みてらっしゃい! 宝の地図がお安くなっておりますよ! いまなら出血大セール、なんと一枚一エキュー! こんな出費で、もしかしたら億万長者になれるかも!」
 なにかと思えば、金髪を肩の辺りで切りそろえた十代半ばほどの少女が、屋台で宝の地図を売っているではないか。なんというか…あからさまにうそ臭い。
 「うそくせぇなあ」「嬢ちゃんに釣られた俺がバカだった」「春を売ってんのかと思ったのによ…」
 大半の人が俺と同じ考えに至ったらしい。皆がぞろぞろとこの場を後にしてゆく。まあ、普通はそうだわな。
「ああ! まって! せめて一枚だけでもぉ~! そこなおじさま! 一枚五百スゥにまけますよ! どうですか!?」
「俺は地図よりも、君の体がいくらか知りたいなぁ…」
「うげ…」
 あーあ、変なのにからまれてる。しかし、この町はやたら変態が多いようだな。たまたまかもしれないが。
 俺は腰に差した杖をうなりながら引き抜き(腹の肉が邪魔でこれがなかなか辛い)、『レビテーション』を唱える。変態は浮き上がり、そのままゆっくりとどこかへ飛び去っていった。
 突然の出来事に唖然とする少女だが、どうやら魔法を放った主である俺に気がついたようだ。いかにも、『金づるを見つけた!』と言いたそうな表情で話しかけてくる。

「ありがとうございます! いやぁ、助かりました! 見事な魔法でございますね、貴族の坊ちゃま!」
 とびきりの笑顔で感謝を告げてくるこの少女。手をいやらしく揉んだりしていなければ見栄えもするだろうに…。
「生憎だが、僕は金なんて持ってないよ。商売相手にはならない」
「え? …えぇ~? じゃ、じゃあ…」
「親もいない。大体、いたところでそんなインチキ商売に引っかかるわけもない」
「あ…あうぅ…」
 なにせウチは一部のトリステイン貴族から蔑まれる成金クルデンホルフだ。祖父はもちろん、父も商売に関しては一級の資質を持っている。残念ながら俺にはその才能は受け継がれなかったようだが。
 …しかし、ちょっと言い過ぎたか。しゃがみこみ、地面にのの字を書いてあからさまに落ち込むのを見ていると、ちょっと悪いことをした気分になる。
「まあ、なんだ。一枚買うから、そんなに落ち込むなよ」
「え? 本当ですか!?」
「あ、ああ」
「ありがとうございます! ではお代は二エk…ひぃぃぃ!?」
 俺が仕方なく財布を取り出した、その時だった。突然飛んできた氷柱が金髪の少女の屋台を直撃。哀れ、古い木造の屋台はばらばらに分解してしまった。
 こんなのを平気でぶっ放してくるヤツは…、俺の知る限りただ一人しかいない。

「坊ちゃま。お金は大事にしましょう?」
 後ろを振り返ると、案の定そこにはアリスが不機嫌そうな表情で短剣を構えていた。しかしなんてめちゃくちゃなことをするんだ。
「……」
 四散してしまった屋台の残骸を握り締め、唖然とする金髪の少女。ちょっとこれは…あんまりではないだろうか。
「アリス。これはやりすぎだろう。彼女に謝るんだ」
「嫌です。…その女は、坊ちゃまがたくさん働いてやっと得たお金を、半ば詐欺ろうとしたじゃないですか…」
 アリスの言葉の後半の部分はなんだかぼそぼそ声になっていて、俺にはよく聞き取れなかった。
 しかし、どうしても謝るつもりはないらしい。参った。屋台の弁償もしなくちゃならないってのに…。しょうがない、俺が謝るしかないか。まあ、謝るのは結構得意だから、俺。
 そう考え、謝罪のためにばらばらの屋台へ歩み寄ろうとすると、金髪の少女の姿は綺麗に消えているではないか。一体どうしたんだ?

「すごいじゃないですか、あなた! 自分はリディアっていいます! ぜひ私と一緒に宝探ししませんか!」
 おい。なんだこれは。いつの間にやら、金髪の少女がアリスに詰め寄っている。さっきまで放心していたのが嘘のようだ。
「…あー、あの、屋台はいいのかい?」
「いいですよ、そんなの! どうせ中古のおんぼろですからね!」
 いいのかよ。アリスもさっぱりわけがわからないようで、ただ困惑の表情を浮かべ戸惑っている。
 やれやれ、なにがなんなんだ?


 *


「というわけで、これをご覧ください!」
 ここはローザンヌ市街の一角にある酒場。まだ人もまばらで薄暗い。だが店内はきちんと清掃されており、なかなかに小奇麗な印象が伝わってくる。俺が部屋を借りたあの酒場とは大違いだ。
 金髪の少女―リディアは、懐から取り出したおんぼろの地図らしき物体を広げる。どうやらこれは火竜山脈の地理が描かれているらしく、最高峰のモンブラン山の中腹になにか印が付いている。
「…? なんの変哲もない古地図だね」
「ええ。見た目は。ですが! これは今から六千年前に、始祖ブリミルの弟子でロマリアの開祖、聖フォルサテによって作成された由緒ただしき宝の地図なのです!」
 フォルサテ、ねえ。いや、そんな与太話を胸を張って語られても。…お、服に隠れてわからなかったが、意外と胸が大きいな…。この子。
 一方、アリスは無言で短剣を取り出すと『ディテクトマジック』を唱えた。そして、呟く。
「…わずかですが、魔法…恐らくは固定化のかけられた形跡が残っていますね。本当に微量ですが」
 固定化か。しかし、さすがにそれで地球の有史三回分もの年数を耐えられるのか? こんな羊皮紙が六千年も存在するには、それなりの管理を絶やさずに行わなければならない。
 そんな俺の疑問に答えるかのように、目の前で鼻息を荒くした少女が語りだす。
「なんと、これは! 数年前に起きた教皇庁の動乱の際に流出したものなんですよ! 私の父にこれを売り飛ばしたさる枢機卿の方が仰っていたので、まず間違いありません!」
 枢機卿? それってかなり高位の役職だろ。相当腐敗してるんだな。
「最初は私一人で、この地図に書かれている場所へ向かいました。でも火竜やら火トカゲやらたくさんいすぎて、とても先には進めなかったんです」
 なるほど。まあ、『火竜山脈』なんていうくらいだからな。
「なので諦めてこの町で帰りの旅費を稼ごうかと…。家から持ち出してきた地図を売ろうとしていたのですが…」
「あれじゃあな」
「うう…。これでも父は才能のある商人なんですが…」
 そういえば、なぜこの子は一人でこんなところにいるのだろう。別に平民の子はこのくらいの年で自立していてもおかしくないが。
「そこにアリスさんが現れたじゃありませんか! あれだけすごいな魔法を使えるなら、火竜も目じゃないはず! これはまさに始祖ブリミルの天啓! 私にモンブランへ登れとお告げになられているのです!」
 なんだこの子は。ちょっとテンションの浮き沈みが激しすぎる。
「いえ、残念ですが、わたし一人じゃ火竜を相手にするのなんて無理ですよ。もう一人戦闘特化のトライアングルメイジがいれば、なんとかなるかもしれませんが…」
「え、えぇ~…」
「そもそも、わたしたちが一緒に山へ登るメリットがありませんし」
 そう。実際問題、危険を冒してまで行くにはいまいち説得力が足りないのだ。なんだか勢いで話に巻き込まれているが、それに俺たちが応じる必然性もない。
 そうして、沈黙がその場に下りたときだった。

「ふぉふぉふぉ。話は聞かせてもらったぞい。お嬢さん、お困りのようじゃな」
 背後から、完全に狙い済ましたようにオスマンのじいさんが現れた。白く伸びた髭を撫でながら、ごくごく自然に俺たちのテーブルへ腰掛けてくる。肩にはぼろぼろの使い魔・モートソグニルが乗っかっていた。
「不肖オールド・オスマン、悩める乙女に微力ながら助太刀いたそうぞ」
 …また面倒な人間が現れやがった…。






 ●第五話「震える山」






「おお、これはいい眺めだのう」

 翌日。
 俺たちは大型の風竜に乗って、古地図に記された地点へと向かっていた。昨日、ワシに任せろといってどこかへ行ったオスマン氏がこの風竜を調達してきてくれたのだ。いやはや、一体どうやったのだろうか。
「ひゃああ、すごいですね~」
 俺の隣では、リディアが目を見開きながら、眼下に広がる荒涼とした山地の岩肌を眺めていた。きっと風竜に乗るのは初めてなのだろう。俺は何度か乗ったことがあるが、やはりその眺めには感動したものだ。
 時おり吹き上がる火の手。目を凝らしてみると、火竜とサラマンダーの群れが争っている様子が雲の隙間から垣間見えた。きっと、俺が思っている以上にこの地での生存競争は過酷なのだろう。モンブラン山は並みの人間が不用意に立ち入ろうものなら、たちまち黒こげの危険地帯である。
 故に人間の手がほとんど入らず、今でも謎が数多く残されている。ロマリアの連中も、ここを調べるにあたって相当数の死傷者を出していることだろう。 
 地図に記されているのは、山の中腹にある岩肌の切り立った地点だ。降下にあたってはかなりの危険が予想される。見た限りではこの付近に火竜はいないようだが、サラマンダーなどの陸上生物が巣食っている可能性もあるのだ。ここは慎重にことを―
「さて。いきますか」
 どこで揃えたのか登山用の装備で身を包み、薄紫の長い髪を高地の風で揺らす少女は、唐突に呟くとそのまま風竜の上から飛び降りた。…っておい!? ちょっとアリスさんなにしてんの!?
 だが、案の定というかなんというか、アリスはとくに慌てたそぶりも見せずに悠々と太ももの短剣を引き抜き、『フライ』を唱えたようだ。落下速度は瞬く間に緩まり、ついには一定の高さで静止するようになった。
「坊ちゃま! わたしが先に下ります! 様子を見て大丈夫そうでしたら『ライト』で合図しますから、下りてきてください!」
「ああ、わかった! 頼むよ!」
 豪風で声がなかなか途切れそうになるが、なんとか意思疎通はできたようだ。アリスはゆっくりと降下していく。
「あ、あの、彼女、大丈夫なんですか? まだ小さいのに、一人で行かせて」
「僕が行くより、よほど安心できるよ。能力的に」
「そ、そうなんですか」
 しかし、なんとなくついて来てしまったが…。まあ、この子とオスマン氏を二人っきりにするのもどうかと思うしな。

「ときにヴェンツェルくん」
「はい?」
 風竜の上でアリスのサインを待っていると、それまでどこかを向いて考えに耽っていたオスマン氏が話しかけてきた。猛風で飛ばされそうになりながら、必死に肩に掴まっているモートソグニルの姿は哀愁を誘う。
「あの少女―アリスちゃんといったかの。君の従者だということはわかる。じゃが、なぜまだ年若い君があの子とたった二人で旅をしておるのかの?」
 う、結構痛いところを突いてくるなあ。まさか親に見離されて追い出されたなんて言えないし…。どうしたものか。
 言いよどんでいると、「下の方で光りましたよ」というリディアの声が聞こえた。天佑だ。
「すみません。その話はまた今度…」
 俺は『レビテーション』を詠唱し、リディアを浮かび上がらせると、自身は風竜の上から飛び降りた。俺はオスマン氏の『レビテーション』で地上まで行き、彼は自分の『フライ』で下りてくるのだ。風竜は一旦ふもとの森林に下りて休むようである。頭のいい竜なので、逃げ出すといった心配はないらしい。
「わっ、わっ、わっ!」
 浮くという感覚に慣れていないのだろう。肩で切りそろえた金髪が縦横無尽に揺れる。まったくうまくいかないのに、必死に姿勢を維持しようと努力する彼女はなんだか愛らしい。
 降下にはそれほどの時間を要しなかった。すぐにアリスの待つ地点へと到着。それからすぐ、オスマン氏もゆっくりと岩肌が露出した険しい山肌に降り立った。辺りは尖った岩が天を突かんばかりの勢いでそびえたっている。これに刺さったりしたら、並みの生物ではひとたまりもないだろう。
 リディアは懐からもう一枚、古びた地図を取り出した。先ほどのものよりさらに古びていて、時おり虫食いのような穴がある。
「“宝”はこの山の洞窟の奥にあると記されています。この地図はその洞窟の詳細が書かれているんです」
 ためしに覗き込んでみると、たしかにうねうねと入り組んだ道がその羊皮紙には記されている。げ…こんな場所に入って行って大丈夫かよ。
「なんだか、一度入ったら最後、出られなくなりそうな雰囲気ですね」
「大丈夫ですよ。ちゃんと地図通りに進んでいけば、行きも帰りも迷う心配はないです」
 アリスが俺の心境を代弁するかように口を開く。まったく、その自信は一体どこから出て来るんだか…。地図が捏造だったらどうするんだ。というよりこれ、穴が開いているのに。

 しばらく歩いていくと、目の前に大きな洞窟の入り口らしき穴が姿を現した。ちょうど真上を大きな一枚岩が塞いでおり、上空からはこの穴の存在がわからなくなっているようだった。
「さっそく着きましたね! 気合を入れて行きましょう!」
「おお、こんなところに洞窟があったとは。とりあえず、『ライト』はワシが点けておこう」
 オスマン氏は手に持った大きな杖を一振り。すると、先端が明るく発光し、洞窟を照らした。光に晒された穴の奥は不気味さも百倍の様相を呈している。
「なにもなければいいのですが…」
 珍しく不安げなアリスの声。怖いのだろうか。よし。
 俺はそっと彼女の手を握った。その刹那、足をブーツで踏み抜かれる感触。っく…これは洒落にならねえぜ…!


 *


 洞窟に入って小一時間といったところだろうか。俺たちはとくに怪物に遭遇することもなく、順調に道なき道を進んでいる。若干斜面になっており、ゆっくりとだが確実に地下へ向かっていくのがわかる。

 しばらく歩いたころ。先頭を行っていたアリスがいきなり立ち止まった。一体どうしたのだろう。
「なにか、水の流れる音が聞こえませんか?」
「いえ、私には…。地図によると、この先はなにか開けた空間があるようですが…」
 空間、ねえ。水というとやはり、地底湖の類だろうか。テレビの環境番組でそんな光景が映し出されていたような気がする。人が来ないからか、映像の水はすごく澄んでいた。
 生き物は…。こういう場合、湖には怪獣が住んでいて、縄張りを荒らす侵入者に襲い掛かってくるのが定石だ。ましてここはハルケギニア。なにかいてもおかしくない。いや、むしろいると考えて行動すべきだろう。
 歩きながらそんなことを考えていると、目の前が徐々に明るくなってくる。まさか、この先は外とつながっているのだろうか?

「わあ…」
「これは…」
 とうとう件の空間に到着。それと同時に、リディアやアリスが感嘆の声を上げる。俺も思わず目を見開いてしまった。(とはいえ、まぶたの肉のおかげでそんなに目は開かないが)
 びっしりと洞窟の壁をおおった光る物体によって、辺り一面が淡い光に照らされている。赤い色の結晶がいたるところから顔を出し、きらきらと輝いている。少し歩いたところには予想通り地底湖が広がっていた。青い水がゆったりと岸辺へたゆっている。遠くには滝らしきものも見えた。
「これは…、ヒカリゴケの一種じゃな。じゃが、ここまで強く光る品種はワシも初めて見たよ」
 もさもさとした物体におおわれた壁を撫でながら、オスマン氏は感慨深げに言った。
 リディアはスカイブルーの瞳を宝石のようにきらきらと光らせつつ、一際大きな結晶を食い入るように見つめている。
「せっかくですから、ここで休憩をとりましょうか」
 アリスは背負っていたリュックサックを地面に降ろし、そう言った。彼女はさっそく水筒を取り出して水を飲んでいる。
 休憩か。ちょうどいい。ゆっくりとこの辺りを探索してみたいしな。
 というわけで、俺は『フライ』を唱え、地底湖の湖面すれすれをゆっくりと浮遊する。既出であるが、俺の『フライ』での飛行高度はせいぜいが三十センチほどである。つまり、浮き上がる力が致命的に足りないのだ。
 さきほどオスマン氏に魔法で下ろしてもらった理由。あれは、自分の力量では空中に浮き上がる前に地面に激突してしまうから。どこまで才能がないのだろうか、俺は。
 足元の透き通った水は、ろ過せずにそのまま飲んでも大丈夫そうなほどに綺麗だ。とはいえ、本当にそれをやるうっかりさんは…。
「あいたたた! 湖の水を飲んだら、腹が、腹が痛いのじゃ!」
 …うん。見なかったことにしようか。

 地底湖に、魚などの動物らしきものはいないようだった。比較的浅いためか湖の底が見える。そこには、白い砂の上に、結晶のかけらがたくさん転がっていた。
 しばらく漂っていると、何箇所か岩が水の上に突き出ている箇所があった。俺はそこに降り立ち、『レビテーション』で湖底の結晶を拾い上げてみる。およそ五センチほどのそれは赤く光り、なんだか得体のしれない“存在感”を放っている。
 これはきっと、ただの石ではない。とりあえず、この結晶をオスマン氏に見せてみることにした。

「…うむ、これはただの結晶ではないのう。『火石』じゃな」
 腹痛でのた打ち回るオスマンじいさんが回復するのを待って、俺は例の石を見せてみたのだ。
「と、いうことは…」
「うむ。モンブラン山は休火山じゃからの。つい百年前ほどに一度大爆発を起こしておる。この火石がそれと関係あるのかはわからぬが、おそらくこの辺りも溶岩でおおわれていたはずじゃ」
 つい百年、といえるこの人は、果たして一体何歳なのだろうか…。
「ええ!? これって火石なんですか!? じゃあ持って帰らないと!」
 話を横で聞いていたリディアは突然立ち上がる。そして、靴を脱ぎ、湖の比較的浅いところへ足を踏み入れた。
「わあ! たっくさんありますよ! ひゃっほーい!」 
 彼女は叫びながら、大量の火石をすくって岸へ上げていく。ふと横を向くと、アリスも『レビテーション』を使って火石をいっきに持ち上げていた。こいつらは…。 
「ふぉふぉふぉ。どれ、ワシも参加するか。コールベルくんにお土産でも持っていってやるかの」
 …コールベル? それってコルベールじゃないのか…?
 それにしても、なんで火石が水の中なんかに沈んでいるのだろう。たしか、火石は周囲の熱を取り込んで形成されるはず…。なら逆に、熱が徐々に放出されてもいいはずだ。
 試しに水へ手を突っ込んでみる。…いや、冷たい。とても熱が放出されているようには…。
 疑問を抱いた、そのとき― 突如、強い揺れが俺たちを襲った。
「な、なんだ!?」「むう、これは…」
 揺れは段々と大きくなり、ついには立っているのも辛くなるほどであった。天井の岩がぼろぼろと崩れ落ち、ばしゃばしゃと音を立てながら湖面へぶつかっていく。まるで、雨のしずくが水溜りに落ちていく光景のようだ。
 俺たちは慌てて『フライ』で空中へ逃れた。ふと心配になったが、リディアはちゃっかりアリスにしがみついているので大丈夫だろう。

 それからすぐに揺れは収まった。魔法を解除し、俺たちは地面に降り立つ。
「驚きましたね。まさか、いきなりあんな揺れかたをするなんて」
「怖かったです…」
「さすがのワシもびっくり仰天じゃ。じゃが、いきなり噴火するようなことはなかろう。あまり心配せんでええよ」
 だといいんだがな。
 皆が集めた火石は多少ばらばらにはなっていたが、どうやらほとんどが陸地に残っているようであった。それを拾い集め、アリスが取り出した人数分の袋につめる。持ち帰るのは、せいぜい移動の邪魔にならない程度だ。
「袋にはワシが『固定化』をかけよう」
 そう言って、オスマン氏がそれぞれの袋に魔法をかけていく。…うん、かなり頑丈になっている。さすがといったところか。
 移動の準備を終えた俺たちは、さらに奥へと進むために、地底湖の周りの陸地を歩き出した。
 …結局、ここにはなにもいなかったな。まあ、その方がいいんだけどね。


 *


 地底湖からさらに一時間ほど歩いた頃だろうか。なんだか辺りの気温はぐんぐんと上昇しているようだ。さっきから汗が止まらない。
「ミスタ・オスマン。これはもしや…、溶岩に近づいているのでは?」
「うむ。ワシもそう思っておったところじゃ。…そろそろ危険性もかなり増してきおった。ミス・リディア。もう戻るべきタイミングかもしれぬぞ?」
 オスマン氏も相当暑いようだ。白く長い髭から、汗がしたたり落ちている。
「もう少しです。もう少しで、この地図に記された最下層の空間に着くんです!」
 とはいっても…。もしその最下層の空間とやらがマグマ溜まりだったらどうするんだ。さっきから尋常じゃないほど気温が上がり続けているぞ。このままじゃ丸焼きになってしまう。
「アリス。なんとか温度を下げられないか?」
「そうですねえ…。『アイス・ストーム』で…ちょっと試してみましょうか」
 アリスは少し考え、魔法を詠唱する。すると、俺たちの周りに浮遊する氷の欠片が大量に発生した。同時に風も起き、氷の塊がゆっくりと回転する。氷はすぐに蒸発してしまうが、それが熱を奪い、風がその冷えた空気を俺たちに送ってくれる。氷は溶けたそばからまた発生。おお、これはいいじゃないか。
「すごいなアリス。よくこんなの考えたね」
「うわぁ…。本当に魔法ってすごいですねえ…」
「これは『アイス・ストーム』の変則魔法です。本来はトライアングル・スペルですが、出力を下げることで消費する精神力を極限まで抑えています」
 俺とリディアが感嘆の声を上げているせいか、アリスはちょっと得意げだ。
「ほほう、ミス・アリスはもう魔法を自分で開発できるのじゃな」
 オスマン氏も感心しているようだ。まあ、普通十歳程度じゃドットだって無理ゲーだし…。俺にゃあ一生オリジナル魔法なんて夢のまた夢だよ。
 それからは実に快適に歩くことができた。周りの気温はなおも上がり続けているようなのが気になるが…。

 そうこうしているうちに、とうとう俺たちは洞窟の最深部らしき地点までやってきた。
 道は目の前で途切れており、眼前にはぐつぐつと煮えたぎる溶岩がときおり吹き上がっている。アリスのクーラー魔法は最大出力で展開されているようだが、それでもいよいよ汗が止まらなくなってきた。
 辺りには大量の火石の結晶が出来上がっている。どれも、地底湖で見たのとは段違いの大きさにまで成長している。
「…そんな、おかしいです。まだ最深部はここじゃないはずなのに…」
「その地図が作成されてから、もう随分と経っているのじゃろう? そうなると、長い年月のうちに地形が変わっていてもおかしくないのう。残念ながら、ここまでじゃ」
 信じられない、といった表情のレディアを優しく諭すようにオスマン氏は慰める。
 俺も、もうさすがに引き返したほうがいいと思う。アリスの消耗が目に見えて酷くなってきたからだ。さっきなら力を抑えてもなんとかなったのだろうが、ここは摂氏百度を軽く上回っているのではないか。そんな場所で長時間冷却魔法を使わせるわけにはいかない。
 オスマン氏の説得に、ついにレディアも納得してくれたようだ。よし、一刻も早くこの場から離れないと。

 俺たちはアリスを先頭に列をなしてこの場から去るため、歩き出した。そのとき。

『カチッ』

 …ん? なんだ今の音は。いかにもトラップのスイッチを踏んでしまったような…。俺は恐る恐る、足をずらしてみる。
 そこには…、明らかに罠のスイッチのようなものが存在していた。…って、これは! 理由はわからないが、俺はこのとき直感していた。みんなを逃がさなければ…死人が出る、と。
「みんな、走れ! 早く!」
 俺はとっさに怒鳴る。だが、疲労した状態ではろくに反応も返せないのだろう。これでは…、くそっ、もうこれしかないか!
「『レビテーション』!!」
 俺は精神力全てを注ぎ込み、全力で『レビテーション』を唱えた。三人の体が浮かび上がると、ものすごい速度で来た道を戻り、洞窟のかなたへと消えていく。一瞬、なにが起きたのかわからないらしいアリスと目が合った。
 伝わるのかはわからないが―俺は「心配するな」と目で伝える。正直彼女がちゃんとわかるのか、まったく自信はないが。

 刹那。

 俺は精神力を使い果たし、地面に膝を打つ。
 そして、まるでそれが合図であったかのように、足元の地面に突然大きな穴が開く。俺は逃げる間もないうちに、あっという間に暗闇へと引きずりこまれるのであった。
 ああ、願わくば死なないことを―





[17375] 第六話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:626d4b90
Date: 2010/04/01 09:57
 思い出すのは、あの夏の記憶。

 ある日のこと。俺はクルデンホルフ城の敷地内にある池のほとりで、妹のベアトリスに絵本を読んでやっていた。空は透き通るような快晴模様で、とても清々しい陽気である。
 彼女は今年五才になったばかりで、まだ文字を読むことはできない。だから、いろいろな場所で俺がこうして絵本を開くのが日課となっていた。
 次は…、ド・アンデルセン作の『醜い火竜の子』か。なんだか、どこかで聞いたような作者にタイトルだな…。えーと…。
「おにいさま。早く次の絵本を読んでください!」
 俺のヒザの上に座る童女が、濃い金髪のツインテールを凶悪に振りまくりながら駄々をこねる。まったく、あと少しで思い出せそうだったのに…。仕方ないか。
「ああ、いま読むよ」


 ―むかしむかしあるところに、みにくいひりゅうの子がいました。

 その子どもは、ひりゅうのはずなのに、からだが青いうろこでおおわれています。
 まわりのおとなたちは、みなくちぐちに言いました。
 「ひりゅうのくせに、なぜ青いのだ。その子どもはのろわれている。あくまの子だ」

 ふたつの月がこうさしたよるのつぎのあさ、みにくいひりゅうの子はとうとうおかあさんにすみかをおいだされてしまいました。
 ひりゅうのおかあさんはこう言います。
 「おまえはわたしのこどもじゃない。そんなにみにくいすがたのひりゅうがいるものか。でていきなさい」

 あてもなくあるきながら、みにくいひりゅうの子はさめざめとなきました。
 つかれて、どうしようもなくなったそのこどもは、おてんとうさまにといかけます。
 「どうして、じぶんだけこんなすがたをしているの? なぜみんなとおなじになれなかったの?」
 けれども、おてんとうさまはただかがやくばかりで、そのせつじつなぎもんにはこたえてくれません。

 やがて、みにくいひりゅうの子はまたあるきだしました。
 いくあてなどありません。
 みにくいひりゅうの子は、このひりゅうのさとにはすむことができないのです。

 だれもしらないとおくのどこかへいく。その子どもには、それしか道がありませんでした―




 *




 何分…それとも、何時間…か? どれだけの時間が過ぎたのだろう。アリスたちは無事だろうか…。なんとか脱出してくれているといいんだが。
 痛い。いや、こうして痛いって考える余裕があるってことは、俺が生きてるってことだ。ない精神力を振り絞ってとっさに『フライ』を唱えたおかげなのか、幸いにも体はそんなに大きな傷を負ってはいない。
 ぐっ…、いや、あばらの一本は折れてるか…。ああ、やっぱり俺の『フライ』じゃダメだな…。

 気を取り直して、上の方を見上げてみる。ずいぶんと高いところに溶岩の赤い光が見えていた。あんなに高いところから落ちたのか。
 それにしても、ここは涼しいな。位置的には溶岩の真下に当たるはずだが。この場所はとてもそんな風には見えない。とりあえず、『ライト』で周りを照らしてみる。

 …なんだ、これは。
 杖の光に照らされたこの空間は、異様な雰囲気に包まれていた。俺の目の前には祭壇のようなものが直列に立ち並び、壁や床には幾何学的な模様が描かれている。
 壁画…というのだろうか。左から見ていく。まず、棒を手に持った人らしきものが描かれている。その右横には…槍と剣を持ったエルフ? だろうか。これは女性のようだが…。そして、エルフらしき女性の両隣には、なにかの道具を持った人に、怪物を手なずけている人が描かれている。
 次は…。あれ。一番右端の方は、なぜか削り取られている。なんだか在りし日のバーミアーンの大仏のようで、ちょっと物悲しい。
 しかしたしか、ハルケギニアの人間はエルフを大いに恐れているし、エルフもエルフで人間を軽蔑して見下しているはずだ。こんな風に、一緒になってなにかと戦ったことなどあったのだろうか…。うーん、あったような…なかったような。だめだ。思い出せない。
 俺の原作知識にも錆が出てきたか? はあ、どうせこんなの原作にゃあないんだろうけど。そもそも俺の存在がイレギュラーなんだしな。

 祭壇の列の中をゆっくりと歩く。どうやら、これは一柱に一人ずつ偉人かなにかの名前が刻まれているようだ。この先には…。
 もっとも奥まった場所には、一際大きな祭壇があった。その奥の壁には、なにか大きな絵が“あった”ようであるが、さきほどの壁画のように削られてしまっている。
 さて、これは一体なんなのだろう。始祖ブリミルの墓とか? …いや、それはロマリアにあるらしいしなあ。なにかを祭っているのだろうが…。
 特に意味はなかったが、俺は何気なく祭壇へ続く階段を昇る。そして、石で出来た大きな物体へと手を触れた。ひんやりとした、石の感触が手に伝わってきた。
 これは…、一体なんなのだろう。生贄を捧げるための台というわけでもなさそうだが…。

「うかつには触らないほうがいい。罠があるかもしれない」
「な…、誰だ!」
 唐突に聞こえてきた声。俺は慌てて後ろを振り返る。そこのいたのは、人のよさそうな顔の、黒髪の美丈夫だった。
「私はマチルノ。ガリア北花壇騎士団の団員だ」
 ガリア北花壇騎士団…。たしか原作でタバサが加入していた、表には出せない汚れ役を専門に任される組織のはず。なんだって、そんな奴がこんなところに。
「いや、なに。我々の任務は、ストラスブールで計画を邪魔してきた、あの女の子を捕獲することだ。だがね、私は戦いよりも探求の方が好きなんだ。だから仕事は相方に任せて、私はこうやって趣味の探索をしているわけだ」
「あの、女の子…?」
「ああ、これは失礼。女の子―それは、君の従者のアリスという子のことだ」
「な…!」
 …どういうことだ? なぜ、アリスがこんな連中に狙われているんだ?
「今頃は、山の斜面で私の相方が、君の従者の出てくるのを待ち構えていることだろうな。まったく、奴の趣味の悪さは折り紙つきだよ」
「…」
「わけがわからない、という顔をしているね。そうだな…、せっかくだ。君にも教えてあげるとしよう…」
 そう言って、マチルノと名乗った美丈夫は口を開く。

「我々の『計画』というのは―ゲルマニアをけしかけ、戦争へ導くためのものだった。
 本来ゲルマニア系住民ばかりのアルザス辺境伯領やストラスブールに、大量の同胞が流れ込んだのは―今は亡き仲間であるジュリアンが、彼らを洗脳してけしかけたからだ。
 そうやって地域の民族のパワーバランスを崩し、かつてアルザスを治めていた選帝侯、ハプスブルク・ロートリンゲン家を刺激する。あの家は未だにアルザスに執着しているから、きっとなにかしらの行動を起こすだろう。
 そして、選帝侯に突き上げられた立場の弱い皇帝は、やむなくなんらかの対策をとろうとする。そこで、だ。アルザス一帯に集めておいた同胞を一気にゲルマニア側に流入させる。すると、どうなると思う?」

 なんだ。こいつは…、なにを言っているんだ。そんなことをすれば、急激に増えた人口に対応しきれずにゲルマニアの人々が一気に大混乱に陥ってしまう。
 …いや。“そういうこと”か。

「いきなり大規模な人口移動が起きれば、流入された側は途端に大混乱状態に陥る。…つまり、ゲルマニアは、かなりの確立で治安維持のために軍を動かすはずだ」
 俺がそう答えると、このマチルノというこの男は、ちょっと驚いたような顔になった。
「…ほう。そこまで無能というわけではないか。正解だよ、少年。同胞は潜在意識下で“刷り込み”されている。だから、自分たちの行動にはなんら疑問を持たない。きっとゲルマニア側で大いに暴れまわることだろう。
 それを鎮圧しようとしてゲルマニア軍が動けばこちらの勝ち。“上”はね、自国民がゲルマニア軍に弾圧されているとでも難癖をつけて、一気に開戦に持ち込む算段だったようだよ」
「だが、それは…」
「ああ。失敗した。完全にこちらのミスだったよ。万全を期すために、日和見主義のアルザス辺境伯を殺し、その罪をゲルマニア人に擦り付けようとした。それは、つつがなく終わるはずだった。
 だが、私の相方が欲を出してしまったんだ。ゲルマニア人たちが建設したライン川の橋を焼きたい。彼はそう言った。まあ普通に考えて、進行上なんの問題もない程度のことだ。本来は」

 …日和見? 焼く? …なんだ、これ。どこかで聞いたことがあるような…。
「まったく、それが致命的な間違いだったとはね。私の相方―ミゲルがいざ橋を燃やそうとしたとき、空から突然小さな女の子がやってきて、彼を妨害した。薄紫の髪が綺麗で―将来はさぞ美人になるだろう」
 …ミゲル? 飛んでいた? …なんだ。なにかが頭の中で引っかかる。
「彼女はあの歳にしては異常なほどに強かった。だが、それでも『劫火』の敵ではなかった。そう。そのはず、だった。しかし、ミゲルが少女を追い詰めたとき―」
 劫火、…。知っている。俺は、その二つ名を聞いた覚えがあるんだ。
「透明な『なにか』が、彼女の体から湧き出て、ジュリアンを殺し、ミゲルの片手を切り飛ばしたんだ」
 透明ななにか…。じゃあ、あれは、橋の上で死に掛けていたアリスは―あの『なにか』は、夢じゃなくて、現実だったのか?
「ジュリアンが死んでしまった時点で、同胞たちにかけていた洗脳の効果も無くなってしまった。私たちは作戦に失敗したんだ。“上”は、子供相手に失敗するなんて! って激怒してね。妨害したその子供を連れて来い、なんて命令を下して…今に至るわけだ」

 そうか。ミハイルさんが言っていたことの裏側には、こんな秘密があったのか…。
 こいつらが、こいつらのせいで、ストラスブールの人たちは困っていたのか…。クリスは。

「どうして、私が君にこんなことを長々と話したか、わかるかな?」
 俺が唇をかみ締めていると、マチルノが杖を取り出しながら問いかけてきた。けっ、白々しい。
「冥土の土産、っていうんだろ?」
「ふっ…。まあ、そういうことさ。君は彼女の主のようだから―その首でもアリスちゃんに見せてやれば、無駄な抵抗もしなくなるだろう」
 人のよさそうな顔の割りにとことんゲスだな、こいつは。しかもアリスをちゃん付けしやがった。俺でもまだ言ったことなんかないのに…許せねえ。
 杖を構え、マチルノと向き合う。チャンスは一回。『レビテーション』で相手の杖を奪い取る。

 俺だって、やるときはやるんだよ…!







 ●第六話「THE LOWEST」







 火竜山脈最高峰・モンブラン山、その洞窟の中。澄んだ水で満たされた地底湖のほとり。
 そこで、長く白い髭を生やした老人が、まだ年端も行かぬ少女を後ろから羽交い絞めにしていた。

「離してください! 坊ちゃまが、坊ちゃまが…」
「ええい! 落ち着くのじゃ! 消耗しきった今の君が行ったところで、溶岩の熱にやられてしまうだけじゃろう!」
 必死の形相を浮かべる少女をなんとか抑えながら、老人―オールド・オスマンは、彼女をなんとか諭そうとする。その後ろでは、金色の髪を肩の辺りで切りそろえた少女が地面に伏し、気絶していた。
 当初、オスマンは自分が洞窟の地底湖の辺りまで飛ばされていることに気がつかなかった。それほどまでに、突然の出来事だったのだ。
 一体、あの場所で彼―ヴェンツェルになにがあったのか。もうかなりの時間が過ぎた。しかし未だに、オスマンはほとんど現状の把握が出来ていない。
 そんなとき、気を失っていたヴェンツェルの従者の少女、アリスが目を覚ます。すると彼女はいきなりトチ狂ったかのように、洞窟を突き進もうとしたのだ。当然、オスマンはそれを止めることとなった。
「彼がどうなったのか、それはまだわからん! なのに慌てて君が行ってどうなる! あの灼熱地獄の中にそのまま突っ込むなど、ただ命を無駄にするだけの無謀な行いじゃ!」
「でも! でも…!!」
「落ち着くのじゃ、アリスくん。彼が戻ってきたときに、君が元気な姿を見せてやらないでどうするのじゃ」
「うぅ…」

 老人はそのしわだらけの手で、ゆっくりと少女の頭を撫でる。妾の子というその出自ゆえに、祖父母が孫に向ける愛情を知らぬアリスにとって、それは初めて感じる類の優しさであった。
 しばらくすると、彼女はなんとか落ち着いたようである。頃合を見計らって、オスマン氏はアリスへ告げる。
「今は休むのじゃ。備えあれば憂いなし、とはとても言えんが、現状そうするより他にないよ」
「…はい」

 そうしてアリスたちが休んでいると、気絶していた金髪の少女―リディアが目を覚ました。まず地底湖が目に入ったようで、彼女はきょとんとした少々間抜けな顔になっている。
 オスマンがリディアに状況の説明をしている間、アリスはブーツを脱ぎ、地底湖の水へ小さな足を浸らせた。
「冷たい…」
 思わず、そう洩らしてしまう。地底湖の水は彼女の想像以上に冷たく、そしてどこまでも透明。軽く足を動かすと、ちゃぷちゃぷ、という音と共に、湖面を波紋が走る。
 ふと、彼女は自分の体臭が気になった。先ほどまでかなり暑い環境にいたせいか、汗をかいてしまったようであった。
 そうだ。せっかく冷たくて綺麗な水があるのだから…。と、アリスはリディアを誘い、沐浴に興じることにした。

「冷たいねぇ…。でもそれがいい」
 しばらく後。汗ばんだ服を脱ぎ、一糸まとわぬ姿となった二人の少女は、まるで鏡のようにその裸体を映し出す水面に足を踏み入れた。
 アリスは両手を合わせ、水をすくう。さらさらと砂漠の砂のように水が手から零れ落ちる。
 全裸にもかかわらず、隣で堂々とのんきにはしゃいでいるリディアのほうへ目をやる。なんだか、ぽよよんと音がしそうな脂肪の塊がある。理由はわからないが、アリスは不愉快な気分になった。

 その頃。洞窟を少し入り口側へ戻った所にある、大きな岩に縄で縛られたオスマンは、洞窟の向こうで繰り広げられるきゃっきゃうふふな光景に思いを馳せていた。
 少女たちが行っていたのは実際はただの水浴びであったが、彼の脳内では違ったようである。白髪の老人の脳裏に浮かぶのは…。
「モートソグニルや」
 岩に縛り付けられた己の使い魔に、オスマンが呼びかける。
 いかに小さなネズミといえども、アリスは容赦せずに拘束したのだ。ローザンヌの町の宿でネズミに下着を盗まれたことが原因のようである。
 明かりのない中での犯行かつ、直後の騒動のためか、彼女が下着泥棒=モートソグニルであることに気づいた様子はなかったが。
 つぶらな瞳の小さなネズミは、主の呼びかけに応えるかのようにオスマン氏の方を向いた。しかし理不尽なことに、オスマンはそのときには完全に妄想の世界へと旅立っている。
 まるで、明鏡止水の心理に至ったかのように穏やかな老人の姿がそこにはあった。頭の中は描写するに堪えない代物ではあったが。 

 場面は地底湖へ戻る。
 腰まで水に浸かりながら、アリスはなんとなく、ヴェンツェルのことを考えていた。
 デブで馬鹿でスケベ、もうどうしようもないくらいのダメ人間。だけど、数年前はそんなことはなかった、アリスはそう記憶している。
 あの頃のヴェンツェルは既にスケベではあったが、まだ痩せていたし、毎日、来る日も来る日も魔法の練習に勤しんでいた。嫡流の妹であるベアトリスも、そんな兄を好いているようだった。

 だが、ある日を境にそれは一変する。

 それは、ヴェンツェルが父と共に、ラ・ヴァリエール公爵領への訪問から帰宅したときのこと。城に居残っていたアリスは、帰ってきたヴェンツェルの世話をするため、彼の部屋へと向かった。ところが。
「ヴェンツェル~? どうしたの?」
 彼の部屋の前には先客がいた。大公妃である。しかし、彼は母である大公妃の呼びかけにも一切応えず、一週間も部屋にこもりっぱなしであった。ベアトリスが絵本を持って足を運んでも、メイドがスカートをめくっていい、と言っても部屋から出てこなかった。
 そして、やっと部屋から出てきた彼は憔悴しきり、涙も枯れ果てている様子。
 アリスだけではなく、皆が彼に理由を問いかけるが、とうとう誰も聞き出すことは出来なかった。同行したクルデンホルフ大公もさっぱり理由が思いあたらないという。
 それからだ。
 ヴェンツェルは魔法の練習をやめ(このときに家庭教師のダンケルク男爵がなぜか逃げ出した)、ベアトリスに絵本を読んでやることもしなくなった。一方、メイドに対するセクハラは激化し、体重もみるみるうちに増えていった。
 それが何年も続き―やがてヴェンツェルは一家の鼻つまみ者にまで転落。かなりブラコンの気があったベアトリスも、ここに至ってはとうとう絶交宣言までしている。

 最近は一時に比べ、かなりマシになってはいるようであるが―結局、大公のとった無謀ともいえる荒療治が功をそうしたのかもしれない。
 なにが彼を追い込み、彼を堕落させたのか。そのことについて、アリスは、ラ・ヴァリエールの人間となにかあったのだろうと踏んでいる。異常にプライド高いトリステイン貴族にしても、あそこの一家はことさら癇癪持ちで有名だ。
 せっかく彼と二人で旅をしているのだから、なんとか更生させたい。
 いつか彼が立派な貴族の嫡男として成長する―それまでは自分が彼を守る。スパルタでやるけど。そうアリスはそう考えていた。

 水を浴びた後、二人は湖から上がる。そしてタオルを体へ巻いた。
 アリスは魔法で風を起こして服を乾かす。しばらくすると完全に乾いたようで、香料で軽く匂いをつけた服に身を通した。
 やっと岩での放置プレイから開放されたオスマンは、なんだか悟っているような様子であった。彼に一体なにがあったのだろうか。しかし、二人の少女はそのことにはまるで興味はないようである。


 それから、三人はしばらく休む。いくらかの時間が過ぎた頃、水筒をリュックにしまったアリスが立ち上り、向かいで杖の手入れをする老人へと告げた。
「…かなり力が戻って来ました。これなら」
「うむ」
 アリスの言葉に、今度はオスマンも頷いた。ただ、内心ではそのあまりに早すぎる回復力に少々の疑問を抱いてはいたが。実際に回復しているようなので、特に言うこともない。
 そしていざ出発しようとしたとき、“それ”は現れた。


「ひゃぁぁぁぁぁぁぁはぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!! やっと見つけたぜ、アぁぁぁぁぁリスちゅぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあん!!!!」

 一人の赤い髪の男が、叫びつつ洞窟を削りながら、地底湖のある空間へ突っ込んでくる。アリスは涼しい顔をしているが、オスマンとリディアは驚きを隠せない。
 「知り合い?」というリディアの戸惑いを含んだ問いに、「いえ、まったくの赤の他人です」と答えるアリス。
 鼻から蒸気を噴き出しつつ、男が三人に歩み寄ってくる。その後ろからは、気弱そうな金髪の青年がついてきている。
「はぁ…はぁ…、我慢できずに持ち場を離れちまったぜ…。感動のご対面だなぁ…。ふへへ、さあ、殺してやるよ…!」
 目を見開いた男の顔は、あまりにも醜悪に歪んでいる。
「み、ミゲルさん、命令は捕獲ですよ! 殺しちゃダメですって!」
「うるせぇ、黙ってろマンショ! お前も焼くぞ!」
「ひ、ひいぃぃぃ!」
 まるで少女のような情けない悲鳴を上げて、マンショと呼ばれた青年は後ろへ下がっていく。力関係をうかがわせる、理不尽な場面である。

「ミスタ・オスマン。下がっていてください。あいつは…、わたしが倒さなければなりません」
 自ら前へ進み出るアリス。オスマンは特に止める様子もない。
「勝てるのかの?」
「前回戦ったときは、殺されかけました。でも、今日は負けません」
 自信に満ち溢れた声でオスマンに応えるアリス。その表情は、どこか凛々しさを漂わせていた。
「なぜ、勝てると?」
「…一分でも、一秒でも早く、坊ちゃまの元へ急ぐために。わたしに負けるという選択肢はなくなりました」
 まるで根拠に欠ける無責任なアリスの言葉であったが、オスマンは納得したかのように頷く。そして、後ろへ下がった。リディアはよくわかっていないようである。
「そうか。わかったわい。必ず、勝つんじゃぞ」
「はい!」
 少女は、返事と共に腰の鞘に差した短剣を引き抜く。それを見るに、ミゲルも左手で杖を構えた。
 オスマンはリディアを引きつれてかなり後ろへ下がった。マンショと呼ばれた青年も、どこかへ姿をくらませる。
「さぁぁぁぁ、プァァァァァティィィィィィィィィの始まりだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
「なに言ってるのか、全然わかりませんよ」
「YAAAAAAHAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「(だめだこいつ…)」
 完全にラリっている。アリスはさっさと魔法を唱えることにした。ミゲルも、わけのわからない言語でなにか詠唱している。
 そうして生み出される、真空の層を内包した巨大な竜巻。

 先に戦闘開始の鐘の音を告げたのは、アリスの『カッター・トルネード』であった。



 *



 …ぐっ、痛い…。一瞬、意識が飛びかけた。

 『レビテーション』で相手の杖を浮かび上がらせるまでは良かったのだが、ここでとっさに予備の杖を出されてしまってはもうどうしようもない。
 瞬く間に『エア・ハンマー』で逆襲され、俺は背後の祭壇に背中から打ちつけられる。このとき感じる、ただでさえ折れている肋骨が肉に刺さるなんともいえない嫌な感触。吐きそうになるぜ…。
 なんとか立ち上がろうとするが、飛んできた『マジック・アロー』が足を直撃。俺は無様に床へ転がった。
「あっけない。従者の少女の方がよほど格上じゃないか…。上に立つものがこれではな…」
 悪かったな。どうせ俺はドット未満のザコだっつうの。
「ふん、では、首を切り取らせてもらう。最初は痛いだろうが、なに。心配するな。すぐになにも感じなくなるさ」

 くそ…。ここまでか…。あんまりあっけなさ過ぎるぜ、俺は…。
『あらあら、情けないわね』
 …ん? なんだ、この永遠の十七歳声優みたいな声は。幻聴だろうか。ああ、俺もとうとうラリッパーの仲間入りなのか…。
『現実逃避してる場合じゃないでしょ。アタシの話を聞きなさい』
 うるせえ。俺は自分で作った脳内キャラクターと座談会を繰り広げるような痛いヤツじゃない! ないんだよ!!
『もう。いい? 生き残りたいなら、腰にぶら下がってる火石をおもいっきり空中にぶん投げなさい。そして、念じるの。《ああっ女神さま》って』
 ふざけんなコラ。もういい、寝る。
『いま寝たら永遠に目が覚めなくなるわよ? いいの?』
 もういいよ、パトラッシュ。僕は疲れたんだ。ルーベンスなんてバリチェロだけでお腹いっぱいだよ。
『あーあ、アタシがついてれば、たくさんの女の子と仲良くなれるばら色ライフが待ってるのに』
 おい、待て。なんだと。
『そのまんまよ。あなたがアタシを認めれば、あなたのハルケギニアカーストは最下層から一気に五桁くらいには上がれるわ』
 …なんで五桁なんだよ。すげぇ微妙な数字だな。
『いい? 現状のあなたはハルケギニア屈指の低位カースト。このままだと、あと六行くらいで死ぬのよ』
 うおおい!? ってよく見たら、北花壇騎士の野郎が歩いて数歩の距離にいやがる!? 気の早いことに、すでに『ブレイド』を展開してらっしゃる!?
『で? どうする?』
 ああああああああ、糞がああああああ!!!!!!! 《ああっ女神さま》!!!!!!!!!!

 俺は慌てて火石を放り投げる。敵の驚くような顔。なぜか俺の左目から光が放たれ、放り投げられた火石に命中。火石が瞬時に発火し、まばゆい光におおわれた。
 同時に、背後の祭壇の蓋が勢いよく弾け飛んだ。中からなにか飛び出し、火石と交じり合う。その“化合物”は瞬く間に膨れ上がり、次の瞬間には、柔らかな女性のボディラインが形取られた。
 くせのない、燃えるような長い真紅の頭髪。髪に負けず劣らず紅い、大きなぱっちりとした瞳。
 肌は適度に白い。身長はそれほどないが、その体躯には不釣合いなほどに発達した大きな胸部が目を引く。足は異様に長く、腰の位置がすさまじいほどに高い。

「…ふう。六千年ぶりの空気は美味しいわ」
 なんだかわからないが、俺の目の前に『女神さま』が降臨した瞬間だった。体には妙なボロ切れをまとっている。… なんだか暑い地方の人が着ている服のようだ。

「また、か。主従揃って、妙なものを呼び出すのが得意のようだな…」
 マチルノは呆れたような口調で呟いた。
「あら、妙なものってずいぶんと失礼な殿方ね。消し炭になりたいのかしら?」
「いや、それは遠慮しておくよ。生憎、私はまだ生きていなければならないのでね。それでは、また会おう! どこかの貴族くん!」
 そういうなり、マチルノは後ろを向き、脱兎のごとく逃げ出す。最後に手を振ったりして、無駄に格好つけながら逃げてやがるな。 

 そういや、俺の名前ってばれてなかったのか…。と、『フライ』で逃走する美丈夫を眺めながら気づいた。それなら、実家が狙われる心配もないだろう。
 しかし、いやにあっさりと逃げ出したな。引き際が肝心ということを心得ているのだろうか。

「はじめまして、かな。ヴェンツェルくん。アタシはヘスティア。あなたの女神さまよ」
 俺がぼうっと逃げる美丈夫を見送っていると、先ほど現れた自称・女神さまが話しかけてきた。しかし、一体なんなんだ。これは。
 外見年齢は十六、七といったところだろうか。キュルケ、というよりはシルフィードの人間形体に近い感じだろうか。
「ああ、はじめまして。俺はヴェ…知ってるんだっけ」
「ええ。あなたのことは、あなたが生まれる前から知ってるわよ」
 生まれる前から…だと? どういうことだ。まさか…俺のストーカーなのか? いや、まあそういうことはないんだろうけど…。
 いや…そうだ。忘れちゃいけない。今は、もっと大事なことがあるんだ。
「俺は一度上に戻らないと。アリスたちがどうなったのかわからないし」
「…アタシのこととか、気にならないの?」
 ちょっとすねたような口調で唇を尖らせるヘスティア。
「気になるって言えば気になるけど、今は非常時なんだ。話なら後でゆっくり聞くよ」
「淡白ねえ。そんなだから童貞なのよ」
 うるさいな…。忘れがちだが、俺はまだ十歳なんだよ。だからいいんだよ、童貞でも。童帝にはなりたくないけど。
 俺はすねる彼女を説得する。まあ、本気で怒ってるわけでもないみたいだし、あっさりと納得してくれた。
 彼女に「なんでアタシを見ても驚かないの?」と言われたが、それは「まあハルケギニアだし」の一言で済んでしまうレベルの話だからだ。

 …あ。しまった。ここをどうやって脱出すればいいのか、まったく考えていなかった。どうしよう…。
「大丈夫よ。アタシが岩盤を砕きつつ、溶かして進むから。大船に乗ったつもりでいなさい」
 おお、なんというチート。ついに俺にも春が来たか…! タイトルに偽りなし、だな。

 というわけで、俺はヘスティアにつかまってモンブラン山の岩盤の強行突破を敢行したのであった。



[17375] 第七話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:626d4b90
Date: 2010/04/04 15:57
 モンブラン山、地底湖沿岸。
 何人もの少女が、赤い髪の青年を取り囲み、散々に痛めつけている。青年は反撃しようとするが、どれだけ潰しても次から次へと少女は再生成される。

 『偏在』と呼ばれる、風のスクウェアスペルが存在する。詠唱者とまったく同じ形質を持った、“もう一人の自分”を生み出すことのできる魔法である。生み出された分身は自立した意思を持ち、本体から遠く離れていても活動できる。
 風系統の魔法は実に幅広い応用が利くため、「風こそが最強の系統である」という思想に至る人間も少なくない。現実にそれを証明しているのが、かの『烈風カリン』であろう。
 確かに風の魔法は強い。だが、対抗する手段がまったくないわけではない。どの系統でも、メイジの応用次第では、いくらでも優劣が入れ替わる。

 だが、このとき赤い髪の青年、ミゲルは酷い錯乱状態にあり、ほとんどまともな思考能力を残していなかった。ゆえに、『偏在』に対して『ブレイド』を振り回し、体力を無駄に消費するという悪循環に陥ってしまっている。

「これはまずいな…」
 岩の陰に隠れながら戦況を見守る気の弱そうな青年、マンショが呟いた。彼は、くすんだ金色の短い頭髪にわしゃわしゃと手を突っ込みながら、さも億劫そうにため息をつく。
 あのままではミゲルは負けるだろう。未だ実力で少女を圧倒するはずのミゲルだが、それは錯乱していなければの話である。今の彼なら自分でも一瞬で倒せるだろう。マンショはそう考えていた。
「仕方ない。とりあえず牽制して、ミゲルさんを無理にでも引きずって、戦線離脱といきますか…」
 マンショ青年はまた呟き、その重い腰を上げた。

「これで、終わりです!」
 少女―アリスの甲高い叫び声と共に、五人の『偏在』が一気に止めを刺すべく、手にした短剣に『ブレイド』をまとわせる。
 対する赤髪の青年、ミゲルは散々翻弄された挙句、体力をかなり消耗していた。もうほとんど抵抗する力は残されていないだろう。アリスは自らの勝利を確信した。

 だが。

「! ぐうっ!?」
 突如、『偏在』の後列に陣取っていたアリスの本体に、ブーメランかなにかによる強烈な衝撃。とっさに空気を体のそばに集めて防御するものの、予想外の方向からの思わぬ攻撃に対処しきれず、少女は地底湖へ向かって吹き飛ぶ。
 しかし、そこは持ちこたえる。彼女はとっさに『フライ』を唱えて姿勢を建て直し、自らを吹き飛ばしたモノの正体を確かめようとした。
「…ゴーレム。それも…鋼、ですか」
 彼女の眼下には、一体のゴーレムが隊列を組んでこちらを“見上げている”。丸みを帯びた甲冑の表面は鈍く輝き、それが金属で出来ていることを示していた。
 一体の大きさは三メイルほどであろうか。人間からすればかなりの巨体ではあるが、ゴーレムとしてはそこまでではない。
 アリスはその後ろへ目を向ける。先ほどの気の弱そうな青年が、背中に赤髪の青年を背負っているのが見えた。いつの間に戻ってきたのだろうか。少女は舌を打つ。
 すかさず、逃がさないとばかりに『エア・ハンマー』を二人の青年へ向かって放った。だが、それは新たに現れた盾装備のゴーレムによって防がれてしまう。

 風系統の弱点は重い物体に対して攻撃が効きにくいという点である。特に、『エア・ハンマー』のような風そのものを攻撃として使う魔法はそれが顕著に現れる。風メイジにとって最大の難敵は、硬く、重い鉄を生み出すことのできる土メイジなのだ。
 そして、今アリスの目の前に立ちはだかっているのは、その土メイジそのものだった。
「なら―これで!」
 今度は『ジャベリン』。しかし、それもあっさりと防がれてしまう。鋼で出来たゴーレム相手には、そこそこ密度が高い程度の氷の塊では歯が立たない。

 ならば、どうするか。接近戦は厳しいだろう。既に青年は洞窟の狭まった場所に差し掛かっている。それに、地上に降りてしまえばゴーレムを相手にしなくてはならない。
「追撃は…、無理ですか」
 アリスはため息まじりに呟いた。地面を見下ろすと、さらに複数のゴーレムが洞窟の出入り口を陣取り、塞いでいる。数は十体。あの青年は見た目に反してかなりの使い手なのだろう。彼女はそう感想を持った。
 しばらく観察していたが、ゴーレムらはこちらに仕掛けてこようとはしない。あくまでも、青年達が安全圏に逃げるまでの時間稼ぎなのだろう。やはりあの青年は消極的な性格なのだとわかる。

 さて、どうするか。とりあえずオスマン氏らの元へ向かおうか。
 そう考えたとき―突如、ゴーレムたちが佇む地面が轟音を上げて砕け、そこから火達磨の物体が飛び出した。
 とうとう火系モンスターでも出たのだろうか。ところが、そうではなかった。


 *


「着いたわよ。…ってあれ、ここってまだ洞窟の中ね」
「地底湖か…。まあ、後は歩けばいいよ。ありがとう…。しかし、石でも目に入るかと思った」
「あら。それは大丈夫って言ったじゃない」
 確かに、大丈夫なことは大丈夫なんだろうけだなあ…。ヘスティアの体をおおう『力場』に触れると石が溶けてしまうのはこの目で見たんだが、チキンな俺はどうしても怖いのだ。
 しかし、なんだこの鉄の残骸みたいなのは。彼女の『力場』に接触したせいか、皆ことごとく溶けてしまっている。
 一体、ここでなにがあったのだろう…。

「…坊ちゃま。無事だったのですね」
 うん? この声は…。
「アリス。君も無事だったのか」
「ええ。おかげさまで。ミスタ・オスマンやリディアさんも無事です」
 そうか。それはよかった。…ん? なんで途端に不機嫌な表情になるんです? アリスさん。
「坊ちゃま…。その女の子は、一体どうされたのですか? とうとう児童誘拐犯にでも成り下がったのですか?」
「はぃ?」
 なに言ってるんだこの子は。ヘスティアのことなら、彼女は十六、七くらいの外見年齢だぞ。決して児童なんかでは…。そう思い、ヘスティアの方を振り向いた俺は、驚愕のあまりその場で固まってしまった。
 なんというのか…。そこにいたのは、紛れもなく小学校に上がるか上がらないかくらいの、小さな童女だったからだ。
「へ、ヘスティア。それは…」
「あら。小さくなっちゃったわね。力を使い果たしちゃったのかしら」
 当の小さくなった本人はさして重大なこととは思わなかったらしく、のんきに俺の腹に顔を埋め込んで「柔らか~い」などとやっている。
 …え? あれ。さっきまでお姉さんだったよね。なんなのこれ。
「坊ちゃま…。わたしは寛容な人間なので…。あなたがむごたらしく死期を迎える前に、最後の弁明くらいなら聞いてあげますよ…?」
 妙なオーラを吹き出しながらそう言い、短剣を構えるアリス。なんてこった。また地雷を踏んでしまったのか!

 お、おい。待て。やめろ。俺の話くらい聞きなさい。あ、待って! 弁明させてくれるんでしょう!? あが、それは皮膚をそぎ落とすための物じゃありません! やめて! やめてください! イヤァァァァァァァァァ!!!!!! そこは、ちが、ちg


 *


「無様だな…。ミゲル」
「けっ…うるせえよ」

 モンブラン山の洞窟から少し離れた岩の上。赤い髪の青年、ミゲルが岩の上で横になりながら、そばにいる同僚の黒い髪の美丈夫、マチルノへ悪態をついている。
 彼らは洞窟を各々で脱出した後、この岩で落ち合ったのである。

「前回半殺しにした相手にぼろぼろにやられて、少しは客観的に自分の行動を見直すことができたか?」
「………おうよ。嫌ってほどにな」
 ミゲル自身、さきほどまでの自分がハイになりすぎていたのは、もはや否定しようのない事実であった。やはり、右腕を失ったのが大きいのだろうか。元々熱しやすいたちなのだ。彼は。
「さて…。この有様じゃあ、“上”もいよいよ黙っていないだろうな。現実に首が飛ぶかもしれん」
 北花壇騎士団に課せられた責務は、想像を絶するほどに重い。だが、彼らは裏社会の人間。いなくなったところで誰も困りはしない。ゆえに過酷な任務に投じられ、いとも簡単に切り捨てられる。
「…」
 二人の間に、重い沈黙が下りた。

 その後、ミゲルとマチルノが軽食を摂りながら休んでいると、どこかへ消えていたマンショが戻ってきた。
「マチルノさん。“上”の伝令から通達がありました。現在の作戦を中止し、ただちにリュティスへ帰還、本部へ出頭せよとのことです」
「なに?」
 どういうことだ…? こちらはまだ作戦の失敗を伝えていない。首都でなにか問題でも起きたのだろうか。
 それに、呼び出しというのが気になる。普段ならば命令を文書伝いにこちらへ送りつけるだけだというのに…。マチルノは顎に手を添えた。

「うだうだしててもしょうがねえ。帰って来いっつうんだから帰るほかねえよ」
 ミゲルはそう投げやりに言い放つと、左手を岩について立ち上がる。
「…そうだな。俺たちはもう地に落ちた身だ。今さら保身など考えることもない…」
 マチルノはミゲルに同意し、自らも立ち上がった。黙ったままのマンショは彼らに異論を唱えない。

 結局、三人は命令通りリュティスへ帰還することになった。







 ●第七話「レッド・ディスティニー」







「アタシの力の源は火石なのよ。これがないと、力を使ったときさっきみたいに小さくなっちゃうの」
 赤く光る精霊石を手で弄びながら、十代後半ほどに見える女性が説明する。彼女が座る椅子の脇には、山積みになった火石の袋が詰まれていた。
「あ、でも当分の間は大丈夫よ。さっきかなり補充したから」
 そう。火石をエネルギーとするらしいヘスティアは先ほど、地底湖にあった火石のほとんどを吸収していたのだ。おかげで地底湖はかなり殺風景になっていた。

 あれから、モンブラン山を降りた俺たちは、とりあえず最初に部屋を借りた酒場へと戻ってきていた。
 店は開いてはいるが、客は俺たちしかいない。もう夜もふけてきたというのに、大丈夫なのだろうか。この店は。

「なるほどのう…。それで、お主は一体何者なんじゃ?」
 真紅の髪の“女神さま”ことヘスティアの隣に腰掛けるオスマン氏が重々しく口を開いた。しかし、その視線はヘスティアの組まれた白く長い脚へ釘付けになっている。なんとも情けない。
「忘れたわよ。なにせ六千年は封印されてたんだもの。ヴェンツェルくんを通して世界を見られるようになるまで、ずっと真っ暗闇の中にいたし…。仕方ないから寝てたわ。そしたらほとんど忘れちゃった」
 あまり緊張感のない声音で彼女は言う。
 まあ、確かに六千年もずっと眠っていたら忘れるのも無理はないか…。
「ヴェンツェル坊ちゃまを通して世界を、というのはどういうことですか?」
 俺の隣に腰掛けたアリスがジト目で問いかける。彼女はまだ不機嫌なままだった。八つ当たりで俺の足をぐりぐりと踏みつけるのはやめてもらいたい。
「それはね、彼の左目に秘密があるのよ」
「坊ちゃまの左目…? たしか赤かったですよね。不吉な月目…」
 一言余計だが、このハルケギニアではそういうことになってるから…、仕方ないのかな。 
「なぬ!? 君は月目だったのか。まったくわからんかったぞい」
「私も今まで気づきませんでした!」
 リディアとオスマン氏が共に大声を上げる。
 二人はとても驚いたようで、しきりに俺の顔を覗きこむ。そして、「ああ」といった風に納得した。…なんだか、複雑な気分だ。

「…で、坊ちゃまの左目とあなたの視界になんの関わりがあるんですか」
「あなたには教えないわ。ヴェンツェルくんにだけ後でこっそり教えてあげる」
 アリスの問いかけを冷たく受け流すヘスティア。一瞬目が光ったような…。いや、気のせいか。
「あとで二人っきりでゆっくりお話しましょう。ね?」
 いや、そんなウインクされても。
 急に黙り込んだアリスの視線が突き刺さるように痛いのですが。いっそう俺の足へかかる負荷が増してくる。…痛い。

 もう夜も遅い。俺たちはとりあえず部屋をとって休むことにした。だが、ここでまた問題が生じる。

「ヴェンツェルくんはアタシと二人だけの部屋に決まってるじゃない」
「ふざけないでください。男女で一部屋ずつ取ればいいじゃないですか!」
 そう。なぜか部屋割りで揉めだしたのである。
 アリスの方が正論を言っているのは明白。しかし、なるべくなら俺を巻き込まないで欲しいのだが…。
「ねえ。あなたも、アタシと一緒の部屋で同衾したいわよねえ?」
 突然ヘスティアがこちらを振り向き、俺をがばっと抱きしめてきた。…うおっ、胸に顔が埋まる! 柔らかい! でも苦しい! ふしぎ!
「な…。やめなさい!」
 焦るようなアリスの声と共に、後頭部に衝撃が走る。ぐふっ…。なぜ俺が殴られなきゃならんのだ…。
「あら、ジェラシー? おませさんねぇ」
 なにを言い出すんだ君は。
「ぐ、ぬ…、もう知りません! 勝手にすればいいじゃないですか! 行きますよリディアさん!」
「あ…はい」
 怒ったアリスは、リディアを引きずって二階へ上がってしまった。残された俺やオスマン氏は、どうしていいのかわからずにおろおろとするしかない。

「もう二部屋借りればいいじゃない。おじいちゃんは一人で泊まってね♪」
 女神さまの鶴の一声で、オスマン氏も部屋を借りて二階へ上がっていく。なんだか寂しそうな背中だ…。
「じゃあ、アタシたちも行きましょう」
「…ああ」
 …なんだろう。このグダグダ感。疲れたからだろうか。もう休むか…。
 『レビテーション』で火石の入った袋を持ち上げ、俺たちは階段へと歩みだした。


 *


「ああ、疲れた…」
「どうしたの。夜はまだ長いわよ?」
 新たに借りた二人用の部屋は、昨日まで泊まっていた部屋よりはまだ綺麗だ。今頃あのボロ部屋はアリスたちが使っていることだろう。
 俺は部屋に置かれたボロ椅子へ座る。それは俺の体重のせいか、嫌な音を立てて軋む。
 さて、どうするかな。チートなことはチートだが、はっきり言ってわからないことが多すぎる。アリスに折檻されたおかげで、モンブラン山からの帰りは気絶しっぱなしで完全に聞きそびれたし。

「アタシのこと、聞いてくれる気になったかしら」
 ヘスティアがベッドに腰掛けながら、俺に問いかける。月夜を浴びながら真紅の髪を手先で弄る彼女は、なんだか神秘的な雰囲気を放っていた。
「ああ。現状、わからないことだらけだからね」
「そうでしょうね…。じゃあ、なにから聞きたい?」
 うーん、どうするか。…そうだ、俺のオッドアイについて訊いてみるか。さっき後で教えてくれるって言ってたし。
「僕の左目を通して世界を見てたって言うけど、あれは一体なんのこと?」
 たしか、使い魔の視点を主であるメイジが見ることができたりするらしい。アルビオンでルイズが窮地に陥ったときの才人のように、逆のパターンもある。しかし、彼女は俺の使い魔というわけではない。
 
 するとなにを思ったのか、ヘスティアはベッドから立ち上って俺に顔を寄せてきた。まるで彫刻のように整った女性の顔が近づいてきたので、俺は思わず上体を後ろへそらしてしまう。ブヒッ
 そして、彼女はとても小さな声で言った。

「あなたの右目は青いのに、左目が赤いのは…、そこに『火のルビー』が埋め込まれているからよ。アタシがあなたの目を通して世の中を見てこられたのは、そのおかげなの」
 …。
 ……。
 ………はい?

「…ちょっと、待ってくれ。いま、『火の…」
「しっ!」
 うぐ。
 突然ヘスティアの細い指が伸びてきて、俺の口を塞ぐ。
「その名を安易に口に出してはだめよ。それはただの宝石じゃない。もしかしたら、あなたの運命を大きく変えてしまうかもしれないほどの代物よ」
「あ、ああ…。わかった」
 運命…か。思えば、俺の人生は驚きの連続だな…。
「あ、ちなみに、放浪に出たあなたを干渉してモンブランまで誘導したのはアタシよ。火の…rじゃなかった、『それ』があれば封印が解除できたし…。まさかあんなところで敵が来るとは思ってなかったけど」
「…封印を解くために僕を呼んだのか?」
 こいつの仕業かよ。なんだかえらい目に遭ったぞ。しかし、どうやったのかまったく想像がつかん。
「まあ、それもあったけど…。一番はあなたに会いたかったから。嘘じゃないわよ?」
 どうだか。…と思ってしまう俺はきっと心が歪んでいるのだろう。

 しかし…。火のルビーか。
 なんでそんな物が俺の目に入り込んでるんだ?
 それに、原作では火のルビーは紆余曲折を経てコルベールのおっさんが持っているはず。それも、入手場所は海沿いのダングルテール地方だ。どう流れが変われば、内陸部のクルデンホルフに生まれた俺が…?
「アタシは、あなたに『それ』が宿った経緯はわからない。ただ、ある日いきなり自分の知らない世界が見えたの。それは…、あなたのお母さんのお腹の中だったのかしらね」
 …そうか。出会ったときに言っていた、「生まれる前から」というのはそういうことか。いや、だが。子宮にいる胎児って目なんかまだ開いてないよな。どういうことだ? ファンタジーだからといってその辺いい加減では困る。
「ずーっと真っ暗い中で退屈してたから、あなたの目を通して見た世界はとても新鮮だったわ。まるで自分がそこにいたような…。不思議な感覚だった…」
 まるで夢見る乙女のような表情で彼女は語った。
 どうしてあんな場所に閉じ込められていたのか。俺にはあずかり知らないところだけど、きっと辛かったであろうことは容易に予測できる。せいぜい寿命が七十年の人間には、永久に理解することのできない苦しみだろう。

 …ん。待てよ、
「ということは…。ヘスティア。君は、僕がラ・ヴァリエールに行ったときも…」
「ええ。もちろん見せてもらったわ。でもね~、まさかあの桃色ブロンドの可愛い子が…むぐぅ!?」
 俺は、その巨体からはおおよそ想像のつかない素早い身のこなしで、彼女の口へ脂肪のたっぷり詰まった太い指を当てる。
「や、め、て、く、れ…。そのことは…二度と、口に、出さないでくれ…」
「むぐぅ…」
 どうやら彼女もわかってくれたようだ。一生懸命首を縦に振っている。…しかし、まいったな。“あのこと”を知っている人間(?)が、もう一人いたとは…。
 俺は、絶対に思い出したくない過去がフラッシュバックしそうになり、思わず床へ膝をついてしまった。
 いや…。深く考えるのはやめよう。
「もう…、ヴェンツェルったら大胆よ。“そういう”のが好きなのね」
 俺がなんとか立ち上がると、目の前で自称女神さまがくねくねと変な踊りを踊っていた。一瞬、キ○キタおやじを思い浮かべてしまう。が、さすがに彼女に悪いので、その考えはすぐに打ち消した。
「なんだよ、そういうのって…。ああ、もう寝よう」

 もう付き合いきれん。俺は一人でさっさと二つあるベッドの片方に潜り込む。若干ほこり臭いが、贅沢も言っていられない。
 そうして俺が目をつぶったとき、さも当然のようにヘスティアがベッドに入ってくる。
「…ベッドならもう一つあるんだが」
「あら。いいじゃない、減るものじゃないし」
 そう言うと、彼女はかけ布団にしがみつく。てこでも離れる気はないようだ。

 …わからん。なんでこの子がこんなに好意的なのか。もしかしてなにかの罠じゃないのか?


 *


 ところ変わって、ここはヴェンツェルたちが最初に宿泊した部屋。
 ベッドが一つしかないため、アリスとリディアは一緒に横になっている。幸い、ベッドそのものはキングサイズで二人寝てもまったく問題ない。
 二つの月が天高く昇り、建物の角に位置したこの部屋の中を淡く照らしていた。

「…アリスさん。もう寝ましたか?」
「いえ…。まだ、眠れないです」
 二人はお互い外側を向いて寝ていたが、このリディアの言葉をきっかけにして向き合った。

「リディアさん。結局聞きそびれていましたが…。どうして一人で、こんな場所にいたのですか?」
 アリスはかねてより抱いていた疑問を目の前の少女にぶつけてみる。
「…うーん、ええと…。なんて言いますか。私、家出して来たんですよ。あ、実家はアルビオンなんですが…」

 それから、リディアは延々と身の上話をアリスに語った。

「はあ…。つまり、あなたは自分のお父さまと喧嘩をした。腹いせに宝の地図を持ち出したあげく家出した、と」
「…ええ、そんな感じです」
 たっぷり三十分は語った内容をアリスに散々省略され、リディアはちょっとがっくりとしている。話の大半がどうでもいい雑談にそれていたのが、そもそもの原因だが。

「これから、どうなさるつもりなんですか?」
 アリスは再び彼女に問いかけた。
 すると、金髪の少女は少し悩んだ風な表情になった。「宝はなかったし…」と呟いた。そして。
「もうすぐオスマンさんがトリステインにお帰りのなられるそうなので、同行させてもらおうかと。あわよくば魔法学院で雇ってもらえないかと企んだり?」
「ああ、まあ…。このまま宛てもなく放浪するよりはいいですね…」
 それなりの見た目と、そこそこの教養があるらしいリディアなら魔法学院でも働けるだろう。あのオスマンなら望めば雇うだろうし…と、アリスは思った。

「アリスさんはどうするんですか?」
 ふいに、今度はリディアが質問をぶつけてくる。
「…わたしの場合は、完全に坊ちゃま次第ですね。自分は特にどうしたいというのはないので」
 とはいえ、本当に危ないところに彼を近づけるわけにはいかないが…。と頭の中で付け加える。
「そういえば、どうしてお二人だけで旅を?」
「…それは場の成り行きというやつです」
「はあ…。そうなんですか」
 リディアは多少疑問に思ったが、なにか事情がありそうだからと、深く詮索することはしなかった。

 そうして、その後は特に会話もなく、気づけば二人は寝入っていた。


 同じ頃、一人部屋で寂しく月を眺めるオスマン氏は、自らの肩の上で木の実をほおばり、その屑を撒き散らす己の使い魔へ向かってこう呟いたという。
 「…可愛い秘書が欲しいのう」



[17375] 第八話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:626d4b90
Date: 2010/04/07 15:13
 モンブラン山での一騒動から一晩経った、翌日。
 俺は宿をとったローザンヌの町外れにある酒場の一階フロアのカウンター席で、オスマン氏と共に他の皆より一足早く朝食をとっていた。白髪の老人の足元では、使い魔のモートソグニルが花の種をかじっている。

「ミスタ・オスマン。この後はどうするつもりですか?」
 彼に、今後どうするのか尋ねてみる。
 すると、オスマン氏はフォークを動かしていた手を止め、重々しい口調で言葉を吐きだした。
「…ここだけの話。ワシは今、一ドニエしか持っておらんのじゃ。これでは魔法学院に帰ることもできん」
 やっぱりというか、彼はほぼ無一文なようだ。しかし、かのトリステイン魔法学院の学院長ともあろうものが、なぜ行き倒れるという失態を? これまでいろいろと経験を積んできただろうに…。
「どうしましょうかねえ…。僕たちもあまり金銭に余裕はないんですが…」
 そう。ここ最近出費が増えてきたせいか、俺の所持金はもう底を尽きそうである。アリスが渋々お金を出している状況なのだ。
 俺たちはため息を吐く。

 すると、それをカウンターの向こうで見ていた店主がこちらに声をかけてきた。年のころは四十代後半だろうか。やせぎすの物静かな男である。
「お客さんたち、メイジなんでしょう? だったら、今日から行われる亜人討伐にでも参加してみてはどうですか? ローザンヌ伯が有志を募っているそうです。成功時には懸賞金が出るらしいですよ」
 亜人討伐? 火竜とかじゃないのか。…お金が貰えるというのは大変興味がある。貴族主催ならそれなりには出るだろうし。

「亜人? この辺りにおるのかの?」
 さっそくオスマン氏が興味を持ったようで、店主に問いかけている。
「ええ。オーク鬼らしいです。最近、火竜山脈の南斜面にいた大きな群れの一部がこちら側に移動してきたとか」
「初耳じゃのう。して、その討伐隊というのはどこで参加を受け付けておるのかのう?」
「もうすぐ、中央広場で討伐隊の編成を行うらしいです。人手不足みたいですから、当日参加でも大丈夫でしょう」
「おお、なるほど。情報ありがとう。助かるよ」
「いえ」
 …なんか、不人気酒場の店主にしてはやけに詳しいな。でも不思議っちゃ不思議なんだよな。ここの料理はなかなかに美味しいのに、どうして客が来ないんだか。
 試しに店主に聞いてみると、「この酒場は場所が悪いですし、お客さんも“そっち”の人が多いからではないでしょうかね?」と苦笑交じりに言った。
 確かに、初日から変態がいたしなあ…。ぼろいのは、流行らない以上は仕方のないことなのかもしれない。

 その後。女性陣が起きだしてくると共に、俺たちは討伐隊の参加申請をするために町の中央広場へと向かった。

 リディアは亜人討伐には参加せず、給仕かなにかの仕事でも探すと言っていた。まあ、その方が良いだろうな。



 *



「…で、討伐隊ってなんの話ですか。いきなり説明もなしにこれは酷いですよね」
 左横に陣取るアリスが俺の腹を小突きながら問い詰めてくる。…痛い。腹とか突かれると、後からじわじわ痛くなるんだよな。
「やめなさいよ。痛がってるじゃない」
 それを見咎めた、俺の右横にいるヘスティアがアリスを諌めた。
「…」
 するとなにを思ったのかアリスは突くのをやめ、俺の腹をつねりだした。これは酷い。

 ここはローザンヌ市内にある中央広場だ。その真ん中に、この辺りを治めている伯爵とその従者、討伐隊に志願したらしい男たちが集まっている。その数は百人ほど。傭兵らしき姿も見える。
 いま伯爵の部下が集まった人々に説明しているが、オーク鬼は現在百体ほどの数が確認されているらしい。伯爵が自ら動くのだから、よほど事態は急を要するのだろう。
「ええい、メイジはいないのか!」
 隣の部下に向かって伯爵が怒鳴り散らしている。歳は五十の中ごろだろうか。背の低い、器量の小さそうなおっさんだ。しかし髭の伸び方がヤバいな。顔からかなりはみ出している。
「え、ええと…」
 怒鳴られながら必死に書類へ目を通しているのは、まだ年若い男性だった。身なりからして貴族なのは間違いない。伯爵の子だろうか。
「あ、はい。三人いました」
「それしかおらんのか! …まあ、いい。そいつらを呼べ」
 お、これは俺たちが呼ばれるということか。一体なんだろう。

「…なんということだ。メイジの志願者が、いかにも弱そうなデブと女子と老人だけだと!? これではこの数でオーク鬼を討伐するなど不可能だ!」
 失礼な。俺やオスマン氏はともかく、アリスは強いんだぞ。
「それに、そこの女子は本当にメイジなのか? 誤って紛れ込んだとかでは…」
 おっさんがアリスに悪態をついた、そのときだった。ギン! という鋭い音と共に、伯爵の長い髭が綺麗に剃り落とされたではないか!
「あ…? あああああ!!! なんという、なんということだ! 私の自慢の髭がぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」

 突然の出来事に騒然となるその場のなか、ただ一人冷ややかな表情の少女が手を腰に当て、言い放つ。

「いまやったのはわたしですよ。伯爵さま」
「な、なんだと! この小童め! 今すぐ打ち首にしてやる!」
 大事な髭を台無しにされたおっさんはかなり頭に血が上ったようだ。つばを撒き散らしながら、今にも杖を抜かんとしている。
「ち、父上! 落ち着いてください! いまの技を見ればわかりますが、彼女は相当な手だれですよ! 打ち首などしたら、ますます我々の勝ち目がなくなります!」
「! ぐ…」
 やはり息子だったらしい青年が伯爵を諌めた。そこにい至って、伯爵は自分の討伐隊の絶対的な兵力不足を思い出したのだろう。杖へ伸ばした手を引っ込める。
「…小娘、次はないぞ。キアラ、ルイ。後は任せる」
「はい」
 捨て台詞を残すと、伯爵のおっさんはどこかへ消えてしまう。…たぶん、鏡を見に行ったんだろうな。

「ごめんね。うちの父も焦っているんだ。オーク鬼がこんなに出るなんて、今までなかったことだから」
「いえ…」
「ああ、これは失礼。僕はルイ。君には遠く及ばないけど、いちおう火のラインなんだ」
 ルイ、という伯爵の息子らしい青年がアリスに話しかけている。こっちはガン無視だ。いい度胸じゃないか。
 彼は、父親とは対照的に背が高く、精悍ながら柔らかさも併せもった顔立ちが目立つ。イケメン嫌いの俺には実に不愉快な生き物である。
 アリスは、そんな彼となにごとか言葉を交わしていた。ちらちらとこちらへ視線を飛ばしてくるが、一体どうしたのか。
 一方のオスマン氏は…、先ほどキアラと呼ばれた女性にアタックしているようだ。まったく、いい年こいてなにやってるんだか。

「あっちはあっちで仲良くしてるみたいだし、アタシたちも向こうのカフェで親交を温めましょ?」
 いつの間にか、男たちの輪の外側にいたヘスティアが俺の元へやってきて、シャツのそでを引っ張る。彼女の指差す先には、小洒落たカフェ・レストランのような店があった。
「それも良いな。まだ出発まで時間があるし。…そうだ、君はあそこのイケ…二枚目には興味ないのか?」
 俺はイケメンの方を指差す。ヘスティアは彼を一瞥すると、首を振った。
「あの子は駄目ねえ。あんまり好みではないわ。アタシの求めてるようなタイプじゃないの」
 …彼女の求めるタイプって、一体どんなものなのだろうか。少なくとも、俺のような人間ではないだろう。
 とりあえず、あの店で暇を潰しますか。


 それから少しして、いよいよ討伐隊が中央広場を出発した。二台の大型馬車に乗って先頭を行くのは、ローザンヌ伯爵とその親衛隊二十名である。彼らは全員メイジのようだが…。
 次の天井が吹き抜けている四台の馬車に、俺たちと先ほどのイケメン、キアラという女性と銃兵。最後が平民の志願者たちだ。一部の者は荷台付きの馬車で物資を運んでいる。伯爵らの召使いも入れると、総勢約百三十名の軍団だ。
 目的地には半日程度で到着し、それから野営を組む。討伐を開始するのは一晩の休憩を挟んだ翌日からという話である。
 …しかし、さっきからルイとかいうあのイケメン、しきりにアリスに話しかけていやがる。どう見てもロリコンです。本当にありがとうございました。

 ふとそばに腰掛けるオスマン氏の方へ顔を向ける。すると、彼の顔には、まだ夏にも関わらず綺麗なもみじの葉が張り付いていた。見事な朱の色である。
「…」
 オスマン氏はしきりに使い魔のモートソグニルに話かけている。なんだか目が死んでいるように見えるのは気のせいだろうか。…今は、そっとしておこう。

 周囲は高地特有の山々のいただきに包まれたのどかな光景が広がっている。しかし、農業に適しているかといえば否であろう。せいぜい牧畜程度が限度だろうか。
 …などと考えていると、視界に羊の群れが映った。下草を食べている。すると、おっさんと犬がその群れを柵の方へ誘導しだした。羊の鳴き声がここまで聞こえてくる。
 
「あなた。膝枕してあげるわ」
 そのまましばらく外を眺めていると、なぜかヘスティアがそんなことを言い出した。うむ。振動で頭が痛くなっていたところだ。ここはそうさせてもらうか。
 彼女の、白く柔らかい太ももに頭を乗せる。上を見ると、そこは豊かな双球が広がっていた。うーむ、デリシャス。
 イケメンとの会話の間に、ときおりアリスが刺すような視線を向けてくるが、素晴らしき女体の神秘について思考を巡らせる俺は気づかない。
 ヘスティアが勝ち誇ったような顔をアリスに向けるのも、脂肪の塊に顔面をおおい隠されている俺は気づかない。

 ああ、なんて幸せなんだ。素晴らしきリア充ライフ。


 …そう。そのときはまったく予想だにしていなかったんだ。まさか、あんなことになるとは。







 ●第八話「女神の火」







 もう、日も傾きだしたころ。俺たちはようやく目的地であるレ・マン湖の沿岸部の小さな村、ジュネーレへとたどりついた。
 途中で荷馬車の車輪が壊れたり、賊の集団が襲ってきたり。いろいろとトラブルに見舞われたのが大きな原因だ。まあ、前者はオスマンがぱぱっと、後者はアリスや親衛隊がさっさと片付けてしまっていたが。
 予想外に親衛隊の連中が強かったり、伯爵自身も自ら出張って戦ったりと、意外な光景を目にすることができた。

 いま、俺は野営のテントに使う資材を運んでいる。例のごとく『レビテーション』を使って、だ。
 建設現場での重労働に比べればこの程度どうということはない。

 そうこうしているうちにジュネーレ村そばへの野営の設営が終わり、夕食の時間となった。

 辺りは美味しそうなシチューの匂いがただよい、俺の腹の虫を鳴らす。よし。腹が減っては戦ができぬってやつだ。たらふく食ってやろう。
 俺がヘスティアと共にシチュー鍋の列の最後尾へ並んでいると、そこへアリスが疲れた様子でやってきた。
「あら、アリスさん。あの殿方と一緒ではなくて?」
 真っ赤な髪の女性が、嫌味たっぷりな口調で薄紫の髪の少女へ問う。
「…お食事に誘われましたが、面倒なので断ってきました」
「あら。彼、どう見てもあなたに気があるじゃない。身分は平民でもうまく立ち回れば、もしかしたら伯爵夫人になれるかもしれないわよ?」
「…いえ、そういうのは、興味ないですから」
 彼女は、本当にだるそうな声音で手を横へ振った。そして、なぜか俺を睨む。…また怒られるようなことをしたのか? 俺は。

 たくさん食べるからと、中型の鍋ごとシチューを受け取り、俺たちはメイジ用に与えられた大型テントそばの焚き木へと向かう。
 先ほどの賊との戦いでのアリスの活躍は、伯爵の目を引いたらしい。随分と俺たち一行に対する扱いは良くなっていた。ついでに髭刈り取り事件は不問らしい。助かった。

「さて。ではいただきますか」
 オスマン氏は未だ復活していないため、さっさと俺たちだけで食べてしまうことにした。アリスはお祈りをしているが、俺はそんなものは知らんのだ。
 しかし、つい手を合わせて「いただきます」とやってしまう。そんな日本的な癖がどうしても抜けないのだ。隣では、俺のしぐさを見たヘスティアも真似をしている。
 この“奇行”は散々周りの人間に怒られたので、人の多いところでは意図的に避けているが、あまり人口密度がなく、暗いここなら別に出てしまっても問題ないだろう。
「…昔から思ってるのですが、坊ちゃまのそれはなんですか? 異端の新興宗教のおまじないか何かですか?」
「まあ、“東方”のおまじない、といったところだよ」

 アリスはそれほど熱心なブリミル教徒というわけではないが、それでも食前のお祈りはするし、ブリミル教の祝日は祝う。忘れがちだが、人間の生活と宗教は密接に関わっているのだ。
 まあ。俺も、ロマリアの異端審問官が鼻息荒く飛んでこない程度には、それっぽく振舞っている。

 やがてオスマン氏も復活し、四人と一匹で焚き木を囲んだ。
 オスマン氏の肩の上で、モートソグニルはナッツらしき木の実を一生懸命カリカリとやっている。削れた粉がシチュー皿にどんどん落ちているが、白い髭の老人は気がつかない。
 ヘスティアは火石が自身のエネルギーだと言っていたが、それはあくまでも力を使うときの話だという。普段は普通に食事をとらなくてはならないらしい。
 やがて、シチュー鍋は空になる。俺はそれと皿を持つと、返却のために配膳係の召使いの元へ歩き出した。



「君は、ヴェンツェルくんといったかな」
 鍋や皿を返却してテントへ戻ろうとしたとき、後ろから声がかけられた。振り返ると、そこにはイケメン野郎が難しい顔して突っ立っている。一体、なんの用だろうか。
「そうですが。…なに用でしょうか?」
「話がある。一緒に来てくれ」
 …うわ。目がすわってやがる。また、厄介なことになりそうだな。
 これから起きる“ろくでもないこと”を想像し、俺はため息を吐いた。


「君は、さる貴族の子息だというね」
 うわ、アリスさん。なにばらしてるんですか。面倒だからなるべく正体は明かしたくないのに…。それも貴族相手には。
 下手にばれると、どんな目に遭うかわからないからだ。まして俺の実家の名が知られると色々とまずい。さすがにそこまでは話していないようだが…。

 ここはレ・マン湖そばの高台。そこで、俺とイケメン太郎ことルイ・ド・ローザンヌは向かい合っっていた。

「ええ、まあ…」
「ならば、単刀直入に言おう。君の従者であるアリスさんを、僕に譲ってほしい」
「…あ?」
 なにを言ってるんだこいつは。頭沸いてんのか。
「僕と話すとき、彼女はとても疲れた表情をしていたよ。君の従者をやっていて相当苦労しているんじゃないか? それではいけない。あまりにも醜い君の存在は、あれほどに華やかな少女をただ枯らしているだけなんだ。それはあまりにも愚かで、救いようのない話だと僕は思う」
「…」
「だから、アリスさんは僕が面倒を見る。可憐な彼女に相応しい舞台を、僕が用意してあげるんだ」
「少女性愛者かよ…」
「否定はしない。僕は、彼女くらいの年の女の子が大好きだからね…。美しき少女を思うと、気分が高揚するのを抑えられないんだ…」
 げ、こいつ変態なことを自白しやがった!
「そんなふざけた要求は、絶対に断る!」
 こんな変態ロリコン野郎の手にかかったら、一体なにをされるか、わかったもんじゃないからな。
「ならば、決闘を申し込む。男と男の真剣勝負だ。当然、受けてもらうよ? 勝ったほうが彼女の主となるんだ」
 そう言い、ルイは杖を構えた。どうやら、こいつとの戦いは避けられないようだ。ちっ、俺の戦闘力じゃラインメイジを相手にするのも命がけだってのに…。
 このままでは一方的にたこ殴りされるだけだろう。仕方ない…。一か八か、『レビテーション』に全てを賭ける。…すごい情けないメイジだな。俺…。

 だが、やらないわけにもいかない。こいつは少々おふざけが過ぎる。なにが「譲ってほしい」だ。なにが「勝ったほうが彼女の主になる」だ。完全にアリスの自己決定権を無視しているじゃないか…。
 …いや。そうだ。ここはハルケギニア。「貴族でなければ人にあらず」を地で行く世界なんだ。彼の思想は、取り立てて非難されるモノではない。それがこの世界でのスタンダード。正当なんだ。
 けどな。俺は自分の身内に対して、そこまで非情にはなれないんだよ。
 
 杖を手にし、対峙するピザとイケメン(ロリコン)。緊迫した空気が辺りを包み込む。
 どうする…。この際だから、今まで一度も成功したことのない『マジック・アロー』でも唱えてみるか? いや、駄目だ。限りなく成功率がゼロに近い手段には頼れない。

 そして、不意にカラスが鳴いた―そのとき。

 ルイが『ファイヤー・ボール』を詠唱した。人の頭ほどの大きさの火の玉が、俺目掛けて一直線に飛んでくる。あまり速度はない。
 俺はそれをなんとか避けると、『レビテーション』で反撃に転じようとした。だが、それを唱え終える前に再び火の玉が二発も飛来。それを避けきれずに、一発が肩に、もう一発が杖に命中。杖に引火してしまう。
 慌てて火を消すが、すでに杖の半分以上が炭化してしまっている。これでは持ってあと数回、呪文を唱えられればいいほうか…。
「これは参ったね。君の杖を焼いてしまうとは。だが、これも決闘の最中におきた、やむを得ぬ事故なんだよ」
 なんてこった。この至近距離じゃ魔法を使う暇もない。こりゃ詰んだか…?
「さあ。降伏するんだ…。君に、もはや勝ち目はないのだから…」
「…なに?」

 そのときだった。ルイの背後に、なにか得体の知れない物体が立っているのが見えた。これは…まさか。

「往生際の悪い子供は苦労するぞ」
 ルイはその存在には気がついていないようだった。俺を説教するのに夢中になっていやがる。構わず、俺は叫んだ。
「避けろ! 後ろにオーク鬼がいるぞ!」
「なに? この期に及んで、君は一体、何を―」

 この彼の言葉が、最後まで俺の耳に届くことはなかった。オーク鬼が青年に拳をふるったのだ。鈍い音がする。怪力によって何メイルも飛ばされたルイは、地面に頭から落ちた。

「オーク、鬼…!」
 思わず喉をならしてしまう。

 俺の目の前には、奇怪な、とてつもなく醜い怪物が立ちはだかっていた。豚のように歪んだ口や鼻から、耳障りな“鳴き声”を放っている。
 血に濡れた、巨大な拳。その威力にかかれば、普通なら人間など一撃で…。目の前に広がる血なまぐさい光景が、その証だ。
 どうする。このままじゃ俺もあいつの二の舞だ。
 しかし助けを呼ぼうにも、この場所は野営からかなり離れている。絶対絶命。ここに味方はいない。ここは自分で切り抜けなくてはならないのだ。

 振り下ろされる尖った爪を走ってかわそうとするが、足の一部を抉られた。激痛。それでも俺は必死に逃げる。
 すぐにこちらへ振り向いた怪物の目には、獰猛で禍々しい光が宿っている。
 なんとか…、なんとかならないのか。考えろ。…考えるんだ、どうしたら生き残れるのか。
 だが、当然ながら敵は待ってくれない。オーク鬼は再び拳を振るう。今度は横なぎだ。俺がそのタイミングで足をすべらせて転んだのは幸いだった。でなければ、今ごろ俺の体は字の下手くそな人間が書いた、『く』の字のようになっていただろう。
 ここは高台…、もう杖の耐久性には期待できない…。なら。今度こそ完全に博打作戦だ!
 俺は地面の土を手で抉り取り、オーク鬼の顔へ向かって投げつける。目にそれが入ったからか、手でこする怪物。期待したほどの効き目はなかったが、それでも十分な隙を生み出すことができた。

 よし、いまなら!
 俺は、全力で『レビテーション』を詠唱。すると、明らかに人の何倍もの重さがありそうなオーク鬼の体が持ち上がった。が、杖がぼろぼろと崩れだす。もう時間はないだろう。
 あと少しだ。あと少しで―――よし!
 なんとか怪物をレ・マン湖の中に突き落とすことができた。これなら、当分の間は上がってこれないはず。逃げるくらいの時間は稼げた。

 ルイは…。奇跡なのか、まだ息があった。とりあえず、運べるところまで運ぼう。

 そして俺は、オーク鬼が現れた―その事実を伝えるべく。野営へ急いだ。


 *


「伯爵!」

 ローザンヌ伯の討伐隊。その野営に、大きな子供の声が響き渡ったのは、もう志願兵の皆が休みを取ろうとしていた、そのときであった。

「なんだ、騒々しい。私は酒を…」
 ちょうどそのとき、親衛隊の面子と酒をあおっていた伯爵は、不機嫌な声で闖入者へと顔を向けた。そして、絶句。

 そこにいたのが、自らの息子を引きずりながら背負った、服がぼろぼろの少年だったからだ。たしか、名前はヴェンツェルといったはずだと、伯爵は記憶していた。

「オーク鬼が湖のそばにいました。交戦してなんとか退けましたが、自分と一緒にいたルイさんは不意打ちを食らって…」
「…なんだ、と? もう一度言いたまえ」
 伯爵は信じられない、といった様子で首を振った。
「湖のそばで、オーク鬼と遭遇しました。ルイさんは敵の不意打ちで―」
 伯爵は少年を押しのけ、慌ててルイの体へ触れた。そして、水のトライアングルメイジである彼は、即座にその重大性に気がつく。
「…なんということだ! ありったけの水の秘薬を持って来い! キアラ、私と一緒にルイへ治癒魔法をかけるんだ!」
「は、はい!」
 それからしばらく、もう一人の水メイジと共に伯爵は治癒魔法をかけ続けた。

 やがてひと段落したのか。伯爵はヴェンツェルの元へやってくる。その顔は憤怒の情によって赤くなり、今にも爆発する寸前であった。
 そして、彼は血まみれの肥えた少年の首を掴みあげた。少年の足は地を離れ、空中でばたばたともがいている。
「あの怪我はなんだ! あれはお前がやったのか! …今すぐ晒し首にしてやる!」
「や、やめて、ください…! こんな近場に、オーク鬼が、いたんですよ! ということは、もう群れの本体も…!」
 少年は必死に伯爵を諌めようとするが、それはかえって逆効果である。伯爵は完全に周りが見えなくなっていた。

「大体、なぜお前のようなどこの馬の骨ともしれない下衆がルイと一緒にいたのだ! その時点で―――」
 伯爵が怒りに我れを忘れ、『ブレイド』で一気に少年の首を切り裂こうとしたとき、彼の元へ伝令が大慌てで飛び込んできた。

「ご、ご報告申し上げます! オーク鬼と思わしき亜人の大集団を、ジュネーレ村・北西一リーグの地点で確認しました! 奴らはこちらへまっすぐ向かってきているようです!」

 あまりに、突然の報告。伯爵だけでなく、その場にいた全員に緊張が走る。このタイミングでオーク鬼が攻めて来るなど、まったく晴天の霹靂のような事態であった。
 その場は水を打ったようにしん、となる。最初に沈黙を破り、口を開いたのはローザンヌ伯爵であった。

「で、では―ルイと、この少年を襲った、というのは…」
「は。…おそらく、偵察にきた個体のうちの一体かと…。私も、偵察らしきオーク鬼と交戦しました」
 伯爵その身をぶるぶると振るった。手は弛緩し、少年が地面に落ちる。
 そして、彼は叫んだ。

「…ルイの仇討ち合戦だ! 現時点をもって亜人の討伐を開始する! 諸君、奴らを、亜人どもを殲滅しろ!!」


 人間と亜人。ハルケギニアの大地で長年行われてきた異種族間での戦いの火蓋が、また一つ切って落とされようとしていた。


 *


「…なんだか、アタシが寝てる間に、すごく大変なことになってたのね」
「…はあ」

 一気に慌しくなった野営の片隅で、俺はアリスに『ヒーリング』をかけてもらったあと、包帯を巻いてもらっている。うぐ…。駄目だ。まだ、ルイとの戦いでついた火傷や、オーク鬼に抉られた足が痛む。
 『ヒーリング』にも当然、限界がある。秘薬なしではさすがに肉の再生までは至らなかったようだ。

 俺は伯爵に締め上げられたあと、仮眠を取っていたらしいアリスとヘスティアを起こして事の一部始終を話した。アリスはちょっとショックを受けているようだ。
「どうもしつこい人だと思ってたら、そんな趣味の人だったとは…」
 ガクガクと震えだす少女を、真紅の髪の女性は優しく抱きかかえ、ささやく。
「大丈夫よ。変態でも、将来はきっと良い旦那さんになるわ。彼は成長した大人のあなたには興味がなくなるでしょう。そうしたら、若い騎士さまと浮気し放題よ?」
 全然フォローになっていなかった。
「…やっぱり、あなたはわたしが大嫌いなんですね」
「ええ、そりゃもう。もしあなたがヴェンツェルの親族じゃなかったら、とっくに消し炭にしているわよ」
 …なんだか、不穏当な話をしているような気がするんだが…。

 そんな場の空気を読まないやり取りのそばでは、親衛隊の土メイジたちがジュネーレ村をおおう即席の土壁を作り出していた。そこに混じって、オスマン氏もかなりの力量を見せ付けている。
 ローザンヌ伯爵の作戦は、篭城戦である。頭に血が上っているうちは白兵戦を主張していたが、やがて参謀のシャトレー男爵の助言を受け入れたのだ。
 まず、村の周囲を『固定化』で固めた高さ十メイルほどの土壁でおおう。そして、オーク鬼たちが壁を登ってこようとすれば、すかさず頭上から魔法や矢の雨を降らせるのだ。シンプルだが、堅実な作戦だ。
 しかし、問題は物量だ。この村はそれほど人口がおらず、なおかつあまり裕福でもない。食料の備蓄は僅かだ。ここで長期戦を行うのはまず不可能だろう。
 最悪の場合―ヘスティアに頼る他ない。

「ふう。やっと作業が終わったわい。こんなに働いたのは久しぶりじゃ」
 オスマン氏が作業を終えて戻ってきた。かなりの重労働だったろう。
「お疲れ様です」
「おお、ありがたい」
 アリスがおしぼりを彼に渡す。老人は汗を拭き、さっぱりとしたようだ。

 それからしばらく、俺たちは休憩をとる。この間に、非戦闘員の村人たちが避難していくのが見えた。

 そして、ついに討伐作戦の開始を告げる知らせが届くのである。


 *


「見張りの兵から連絡がありました。間もなく、オーク鬼の第一波が土壁に到達するとのことです」
「うむ。攻撃を開始せよ!」

 伯爵の号令と共に、矢を担いだ志願兵たちが土壁の上部に据えられた台座へ移動。 
 皆が、もう目前に迫っているらしい亜人の群れに向かって攻撃を開始した。
 火メイジが火薬を詰めた樽を投げて、亜人の群れの中で爆発させている。土メイジは攻城用ゴーレムを作成、オーク鬼を蹴りつけていた。風メイジは竜巻を起こして吹き飛ばす。
 それらをなんとか掻い潜って土壁に接近してきた怪物は、志願兵たちの放った矢の雨の前に絶命する。
 戦況は、一見すると人間側が有利であった。しかし。

「…どれだけ湧いてくるんだ、あいつらは」
 土メイジの一人が呟く。どれだけ踏み潰しても、どれだけなぎ払っても、オーク鬼たちは次から次へと森の奥から姿を現していた。

 次第に、怪物が土壁へ到達する数が増してくる。さらに、今までは土壁の一点しか攻めてこなかったものが、次第に包囲するような形へと変化していく。
「ええい、なにをしておるのだ! このままでは…」
 やがて、戦況の移り変わりを察知したのか。伯爵の怒号が飛んだ。しかし変わらず、怒涛のオーク鬼の波は止まらない。
「卿! このままでは、亜人どもに押し潰されます! 一度、撤退を!」
 参謀のシャトレー男爵がローザンヌ伯に進言する。彼も焦っているのだ。まさか、ここまで敵の数が多いとは。完全に予想外であった。

 そしてついに、志願兵の一人が怪物になぎ払われた。それを目にした多くの志願兵は一気に戦意を喪失。我先にと逃げ出そうとする。
 だが、その判断は遅すぎた。総崩れとなったところに、土壁を登りきったオーク鬼たちが突進。どんどん犠牲者が増加していく。
「が…、た、退却だ! 総員、退却! 退け! 撤退だ!」
 一度崩れると、そこからは早かった。土壁の一部を崩し、伯爵の討伐軍は散り散りになって敗走を開始。だが、そんな連中をオーク鬼が見逃すはずもない。耳をつんざくような悲鳴が辺りに木霊し続ける。

 伯爵を中心とするメイジたちは、一塊になって亜人の攻撃をしのぎつつ、撤退を開始した。目ざとい傭兵はすでにそこへ合流している。
 馬車はわずか三台に減少。負傷したルイを乗せたものと、火薬を満載したおとり用の馬車である。まず、最後列の馬車が一団から切り離された。直後、爆発の衝撃と共に、亜人の肉片がぱらぱらと降ってくる。

 薄紫の髪の少女、アリスは風魔法を撒き散らして馬車を護衛しながら、必死に護衛対象を探していた。
 そう。彼女とオスマン氏は、退却の際のごたごたでヴェンツェルやヘスティアとはぐれてしまったいたのだ。まずい。なんとかしないと―そう考えた、ちょうどそのとき。馬車は山の谷へかかるつり橋へとたどりついていた。行きとはまったく違うルートで敗走してきたようである。
「よし、馬車はここで放棄する! 全員が渡り終わり次第、橋を落としてローザンヌまで引き上げるぞ!」
 そして、ぞろぞろと三十人ばかりに減ってしまった軍団の構成員たちが、橋を渡りだした。アリスは殿を勤めている。まだ、オーク鬼らしき姿は見えない。
 数分の後、アリスを除く全員が渡りきる。まだ、ヴェンツェルたちの姿は見えない。
「なにをしているのだ!」
 聞こえてくる、伯爵の怒号。それに混じって、だんだんと亜人のものと思わしき地響きが近づいてきた。
「くっ―」
 アリスは毒づくと、『フライ』を唱えてジュネーレの村へ戻っていく。
 しばし唖然とする伯爵だったが、ここに至ってつり橋の上を亜人が疾走するのを見て、慌てて橋を落とした。


 *


 大木の枝の上でヘスティアに抱きかかえられたまま、俺は呆然と、ジュネーレの村の“跡地”で行われた惨劇を目の当たりにしていた。
 あちこちに転がる、死体の山々。オーク鬼が跋扈するかつての、のどかな村の荒れ果てた姿。撤退時の混乱で再び負傷した俺は、それをどうすることもできず、ただ傍観するだけであった。
 生まれて初めて目にする絶対的な“狂気”に、俺の心は完全に押し潰されていた。

「ヘスティア…。あの化け物たちを…」
「…無理よ。いまのあなたを放置したら…」
 彼女の白い手は、俺の血で真っ赤に染まっている。
 多数のオーク鬼が土壁を越えてきたとき、俺たちは伯爵らに合流しようとした。だが、そうは問屋が卸さなかったのだ。周囲はあまりに混乱していて、俺は怪物の接近に気がつけなかった。そして杖のない状態では、『レビテーション』すら唱える術がなかった。
 結果、俺はオーク鬼の持っていた槍に腹部を貫かれ、この有様なのだ。ほんと、今日は怪我ばっかりしてるな…。

 人間たちが退いたあともオーク鬼は増え続け、今ではここに残っているだけでも優に百体を越えるだろう。もはや、俺の力ではどうしようもなかった。

「坊ちゃま…!?」
 この声は―アリスか。無事なのは良かったけど、ここへ戻ってきちゃったのか…。
「ヘスティアさん。これは…」
「…オーク鬼にやられたの。アタシが気づいたときには…もう」
「待ってください。いま、『ヒーリング』を…」
 アリスは回復魔法を唱える。しかし、槍によって腹部を貫通させられてしまった俺には、ほとんど効き目がないようだ。
「…そ、そんな…」
 彼女は絶望的な表情になり、太い木の枝に膝をついた。…参ったな。そんなに可愛い顔を、苦しげに歪められると、困るんだが…。

「ヘスティア…、頼むよ。もしこのままあいつらを放置したら、もっと多くの犠牲が出る。だから、お願いだ」
「…」
 あんな大群、こんな僻地の貴族たちの手に負える相手じゃない。中央政府が動くまでに、おそらくこの辺りの人間は全滅してしまう。それは駄目だ。
 ヘスティアは随分と悩んでいるようだったが、ついに決断してくれたらしい。

「…わかったわ。火石はある?」
 俺とアリスは、すぐに所持していた火石を彼女へ差し出した。
「これしかないが…、使ってくれ」
「…ありがとう。ねえ、ヴェンツェル」
 ヘスティアは火石を受け取ると、俺の体の支えをアリスに任せて立ち上がった。そして…。
「アタシが帰ってくるまで、目をつぶっていて。いいって言うまで。それが条件よ」
 …なんだ。そんなこと、か…。もっと厳しい条件かと思ったんだが…。

 俺は無意識に目をつぶる。そして、意識も同時に闇へと落ちていった。


 *


「アリス。諦めないで、『ヒーリング』を彼にかけ続けなさい。強く念じるの。この人を治したい、って。そうすれば…」
 真紅の髪の女性が、気を失った少年を抱きかかえるアリスを促した。
「…でも。わたしの『ヒーリング』では…」
「大丈夫よ。あなたは風のメイジよね。でも、水の魔法も使いこなすことができる。そこに答えがあるわ」
「―え?」
 薄紫の髪の少女が疑問の声をあげたときには、すでにヘスティアの姿はそこになかった。意味深な言葉だけを残し、彼女は天高く舞い上がった。
 アリスはなぜだか、彼女がでたらめを言っているとは思えなかった。なぜか信じられた。そして―ひたすら、『ヒーリング』を唱え始めた。


「なんてこった…」
 敗走中の伯爵の討伐隊。その中に、オールド・オスマンの姿があった。彼も他の人間と同じように、命からがらここまで逃げてきたのだ。
 一行はようやく、ジュネーレ村の人々が退避していた避難所までたどり着く。彼らは皆が不安がり、口々に討伐隊の面々へと詰め寄っていた。
 オスマン氏も例外ではない。彼も、他の面々と同じようにもみくちゃにされる。

 と、そのときであった。

「あれはなんだ!?」
 誰かが、西の空を指差しながらそう叫んだ。皆の注目がそちらへそれる。オスマンもその方角へ目を向け―そして、驚愕する。

 発光する巨大な火の塊が、西の空に浮かんでいた。その色はまばゆいばかりの赤である。
 そして、次の瞬間にはその“塊”から無数の炎―火の柱が放射線状に発射された。それは次々と地に命中し、轟音と共に地面をめくりあげる。同時に、あちこちからオーク鬼の断末魔の叫びと思わしき怒号が上がりはじめた。
 この付近にも幾本かの火の柱が命中し、焦げ臭い臭いと共に、焼け出された黒焦げの怪物の亡骸が生み出される。

「…あんなところにオーク鬼が潜んでいたのか…! もし、あれに襲われていたら…」
「ええ…、本当です」
 ローザンヌ伯爵は戦々恐々とした表情で呟いた。隣で同様に固まっているシャトレー男爵が、頷いた。
「…始祖の加護だろうか。私は、五十年と生きてきて、初めて本当の“奇跡”を目の当たりにしたよ」
 誰ともなしに、皆がお祈りを始めた。

 火の柱は、この地に存在する全てのオーク鬼を焼き払うまで降り注ぐ。その姿を目にした者はすべからく、唖然とした表情で空を見つめている。

「これは…、火の精霊の業火でしょうか…? なぜ、そんなものが…」
 金色の髪を揺らしながら、端正な顔を上げる、年若いブリミル教の司祭がいる。
 光の国、ロマリアの市街地。ここからでも、無数の“火の柱”が地面に放たれているのが見えた。聖職者も、商人も、町民も、小さな子供も、奴隷も、誰も彼もが口を開けて空を見上げていた。



「きれいな、光…」
 大木の木陰で主の少年を抱きかかえたアリスが空を見上げ、呟いた。少年の傷は命に問題のない程度にふさがり、今はのんきな寝息を立てている。
 彼女の言った通りだった。最初はほとんど効果を現さない『ヒーリング』であったが、ずっと唱え続けているうちにだんだんと効果が上がるのを直感的に感じた。そして…。

 ヘスティアさんが戻ってきたら、彼女のために美味しい料理を作ってあげよう。アリスは、そう心に誓った。




[17375] 第九話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:626d4b90
Date: 2010/04/17 13:42
「ふう…」

 二つの月の光に照らされ、ある女性が宙に浮いていた。彼女は一仕事を終え、ゆっくりと降下している。
 地を焼き、砕く、巨大な火の柱。
 それを一通り打ち出した“女神さま”は緩やかに落下しつつ、深くため息を吐いた。地上では、あちこちに醜いオーク鬼が黒こげになって息絶えている。
 彼女はそんな光景を、苦虫を噛み潰したような、苦しげな表情で見つめていた。だが、次の瞬間には、逃げるようにそこから視線を外す。そして、またも深いため息を吐いた。
 やがて彼女は、降下する速度を速めた。地上で待つ自ら“主”の元へと急ぐために。


「ヘスティアさん」
 先ほどの大木に降り立つと、そこには“主”の従者である少女・アリスが“女神さま”へ声をかけた。
 薄い紫色のロングヘアー。長いまつ毛に、つぶらな青い瞳。薄い唇はリップの類を一切塗っていないにも関わらず、健康的な桃色に染まっている。
 服装は、清潔感のある白いシャツに、灰色のプリーツスカート。夏だからか、靴下は短めのようである。長めの四肢は気絶する少年を支えるのに使われていた。
 一見まだ幼い彼女ではあるが、既に女性としての魅力を放ち始めている。“彼女”はなんだか不愉快な気持ちになり、少し困惑する。

「ヒント、ありがとうございます。諦めずにずっと『ヒーリング』をかけていたら、なんとか坊ちゃまを治すことができました」
 彼女はほっとしたような、嬉しそうな表情を浮かべる。ヘスティアと呼ばれた気まぐれな女神は、それが少々気に障った。
「そう。良かったじゃない」
 なにを思ったのか、ヘスティアは突然、感謝を告げる少女を押しのけて“主”を引き離し、自らの腕の中に抱いた。半ば彼女に突き飛ばされたアリスは少しの間呆然とし、次の瞬間には怒りをあらわにした。
「な…なにをするんですかっ!」
「なにって。この子に膝枕してあげるのはアタシの特権なのよ。調子に乗らないでくれるかしら?」
 やたらに図体のでかい少年の頭を膝に乗せ、彼女はあてつけのように言い放った。
 アリスは不遜な彼女の態度に一つ何か言ってやろうかと考えたが、『ヒーリング』の使いすぎの疲労が今ごろ襲ってきたので、諦めて休息を取ることにする。

 その晩彼らは、オーク鬼によって破壊された村の中の、比較的損傷の少ない家を拝借して宿を取った。

「まったく…。ちょっと関係が改善したと思ったら、今度はあれですか。あのすかぽんたん自称女神は…」
 ヘスティアたちとは別の部屋で横になったアリスは一人、小さく呟いた。


 *


「…なあ」
「なぁに?」
 俺が疑問の声を上げると、背中にいる童女が問い返してきた。身長よりも長い真紅の髪は今は頭の後ろでアップにされている。
「いや、ごめん。今のはアリスにだ。なあ、アリス」
「…」
 再度問いかける。だが、アリスはそっぽを向いたまま答えようとはしない。
「…なんでそんなに怒ってるんだ?」
「知りません。自分のでっ腹にでも聞いたらどうですか?」
 …俺の腹は虫の音しかしませんよ。


 ―亜人との戦いから一晩経った、翌朝。

 俺が気絶している間に、ヘスティアがオーク鬼たちを一掃してくれていた。どうやったのかは知らないが、さすが山の岩盤をいとも容易く融解させてしまうだけのことはあるな。
 しかし、その代償か彼女はまた小さくなってしまった。その上疲れているというので、俺は背中に彼女を負ぶって歩いているのだ。オーク鬼に負わされた傷はなぜかほとんど塞がっている。
 傷を治してくれたらしいアリスは昨日からやけに不機嫌である。またヘスティアと喧嘩したらしい。話かけてもぶっきらぼうに返されるだけだ。参ったな。

 そうしてしばらく歩いていると、前方から風竜がやって来るのが見えた。あれは…。

「おお、君たちも無事じゃったか!」
 竜から降り、杖をついてこちらへやってきたのは白髪の老人、オスマン氏であった。彼も相当にぼろぼろではあるが、特に命に別状はなさそうだ。
「はい。なんとか…。あの、討伐隊は?」
「うむ。伯爵たちはもうローザンヌへ帰っておるよ。ワシは君たちが心配での。捜しに来たのじゃ」
「ご心配をおかけして申し訳ありません。本当はすぐに動きたかったのですが…」
「いいのじゃ。夜の森は魔物が出ると云われておる。…まあ、真実はわからぬが。夜の森が危ないというのは確か。君たちだけで単独行動しなかったのは正解じゃよ」

 それから俺たちは、オスマン氏が連れてきたいつかの風竜でローザンヌの町へと帰還した。やっぱり歩くのとは段違いの速さだ。




「へぇ…。それは大変でしたね」
 ここはもうすっかり馴染みとなっている酒場。一人、この町で職を探していたリディアが呟いた。

 あのあと伯爵の館へ向かったのだが、俺たちが担当のメイジから金貨の詰まった袋を受け取ると、彼に屋敷を急かすように追い出されてしまった。
 なんでも、壊滅したジュネーレ村の再建問題や、発光物体を見た近隣諸侯からの事態の説明を求める突き上げによって、もう俺たちなんぞに構っている暇はないそうである。…発光物体ってなんだ?
 そういうわけで、一人頭百エキューもの報奨金を得た俺たちは、移動の準備を進めているのである。
 オスマン氏はやはりトリステイン魔法学院に帰るという。そこですかさずリディアが雇用を頼んだところ、老人は二つ返事で許可していた。
 そんな中、アリスが一人で階段を昇るのが見えた。一体、どうしたのだろうか。


 なんとなく気になったので、俺は彼女がいるらしきボロ部屋へと向かった。
 てっきり『ロック』の魔法を扉にかけているのかと思っていたが、予想に反して鍵はかかっていないままだった。俺はゆっくりと扉を開ける。
 部屋の中のアリスは靴を脱ぎ、ベッドの上で足を抱えていた。その視線は窓の外を向いている。先ほどまで晴れていた空は、今はもうどんよりと曇っているようだ。雨でも降るのだろうか。
「アリス」
 彼女が声をかけると、その狭い肩が少し震えた。今の今まで、俺が入ってきたことに気がつかなかったらしい。
「…なんです、坊ちゃまですか。驚かせないでください」
 心なしか、彼女は浮かない顔をしているようだった。しかし俺の姿を認めた次の瞬間には、またいつもの無愛想なものになる。
「どうかしたのか?」
「…坊ちゃまに心配されるようなことは、なにもないです。一人にしてください」
 ぶっきらぼうにアリスが言う。
「なにもないってことはないだろ?」
「知りません。さっさとあっちへ行ってください!」
 彼女はいきなり怒鳴ると、手元にあった枕を俺へ向けて投げてきた。だが、所詮は柔らかい寝具だ。俺の脂肪を蓄えた体に命中したそれは、ぽとりと床に落ちる。
 いつもなら魔法を使ってくるところだが、なぜか今回はその程度で済んでいる。これは、話を聞かないとな。

 それから、小一時間も経った頃だろうか。ボロ部屋の隅で座り込んだ俺に、アリスがとうとう声をかけてきた。

「…さっきからずっと、なにやってるんですか」
「座ってるんだよ。それより、なんか悩んでるんだろ? どうだい、話してみなよ」
「あなたに話すことなんて、なにもありません」
「そんなこと言わずに、さ」
「…」
 またも沈黙。一体どうしたいのだろうか、この子は。俺はエスパーでもモテ男でもないから、女の子が考えることはさっぱりわからん。
 …いや。さっきから窓の外を眺めて憂鬱そうな感じの顔をしているってことは…。
「ホームシック?」
「…はい?」
「アリス。君はもしかして、家に帰りたいんじゃないか?」
「…いつ、わたしがそんなことを言ったんですか。旦那さまは、あなたがラインメイジになって痩せるまで、絶対に帰るなとおっしゃっていたじゃないですか。帰りたいのは坊ちゃまの方でしょう? わたしに責任を擦り付けて帰るつもりですか」
「うっ…」
 こう言われてしまっては、もはや返す言葉もない。俺は一階の酒場へ戻ることにした。


「杖が無くなってしまったか。むう…。おお、それなら、トリスタニアにいい腕の職人がおるぞ」
 アリスの部屋から退散した俺は、オスマン氏とテーブルを囲みながら雑談に興じていた。酒瓶の転がったテーブルの上では、オスマン氏の使い魔であるモートソグニルがいつものようになにかの種をかじっている。
 俺やオスマン氏の隣では、ヘスティアとリディアがテーブルに突っ伏して眠っていた。酒を飲みすぎたようだ。白髭のじいさんがうら若き乙女の尻を撫でているのは、通報するべきだろうか。
 まあ、そんなこんなで、杖が無くなったという話を彼に振ったところ、上記のような返答があったのである。
「トリスタニア、ですか」

 トリスタニアはトリステイン王国の首都だ。全人口の十パーセントほどがその町に集まり、政治はもちろん、経済の中心地ともなっている。中心部の白い王城には、あのアンリエッタ姫が居住しているはずだ。
 そこからほど近い場所に、オスマン氏が学院長を勤めるトリステイン魔法学院が存在する。
 クルデンホルフ大公国はトリステインの南端に存在するため、普段はよほどのことがない限り俺が首都へ出向くことはなかった。実際に、あそこを訪れたのは片手で数えられるほどの回数しかない。
 一方で、ベアトリスは何度かアンリエッタらに謁見したことがあるようだ。
 だが、俺はなぜか道に迷って一日中街頭をさ迷ったり、ガキどもにぼこられて伸びていたり、魅惑のなんとかとかいう変な酒場に迷い込み、そこの一家に食事をご馳走になったりして一日が潰れていたので、ついに姫様のお姿を拝謁したことがない。
 ロリエッタは見たかった。しかし、用も事前のアポもないのに姫様に会わせろ、なんて俺に言えるわけもないのだ。

 話が大幅に逸れたので戻そう。

 オスマン氏曰く、その杖を専門に扱う店はブルドンネ街の裏手、チクドンネ街界隈にあるという。なんでも創業千年の老舗だとか。その店の杖は、魔法学院の教員にも愛用者が多いという。
 杖のないメイジはただの人。コモンマジックでもほとんどまともに扱えない俺でも、杖のあるなしは非常に重大な意味を持っている。
 長く使うものだ。いい物が欲しいのは当たり前の話である。まあ、前の杖もガリア製のそこそこ高い代物ではあったのだが…。
 そういうわけで、俺は杖を買うためにトリステイン国内へと戻ることとなるのである。






 ●第九話「トリステインへ」






 数日後。
 俺たちはローザンヌ北方のジュラ山脈を越えた。
 その道中、たまたまあったガリア王国のアルケスナン王立製塩所を遠巻きに観察。そこは重要施設のため、あまり近づくと捕まる危険性があるからだ。
 現代日本ではあまり意識することはなかったが、塩はどの国でも非常に重要な戦略物資である。上杉謙信が塩不足に悩む武田信玄に塩を送ったときのエピソードから生まれたことわざ『敵に塩を送る』は、それを端的に表している。
 さらに、かつてインドを支配していたイギリスの塩専売に対し、かのマハトマ・ガンジーが民衆を引き連れ、海まで行進して塩を作ったのはあまりにも有名だろう。宗主国による「塩」の支配を非暴力で脱することで、インドは独立への第一歩を歩んだのである。
 …うん。この話とは全然まったく完全に関係ないな。

 旅路は続き、やがてガリア中部の都市、ディジョンに到着。
 そこから飛行船に乗り、一路トリステインの港町、ラ・ロシェールの港へ向かっていた。そこは港といっても、大木に船がぶら下がっている変な場所のことである。
 飛行船、とはいうがその形は海に浮かぶそれとほとんど変わらない。ちなみに、ガリアは両用艦隊という空・海どちらでも運用可能な艦隊を保持している。その規模は、空中王国であるアルビオンを相手にしても不足なしといえるほどの戦力らしい。
 そういえば、我がクルデンホルフも、アルビオンなどから人を呼んで中規模航空艦隊の試験運用を開始しているらしい。
 ただでさえ空中装甲騎士団なんてものがあるのに、またそんなもんを作って王宮の連中にいちゃもんを付けられなければいいが…。


 そうして、乗船二日目の早朝。
 船の甲板で水を飲みながら景色を眺めていると、ヘスティアがこちらへやってきた。火石を吸収したので、今はお姉さんモードになっている。
 しかし…。彼女は確かに強いのだが、戦うには火石がないといけないというのがつらい。まだストックには余裕があるけど、この先どうなるか。買うと高いっていうか、ほとんど手に入らないんだよな…。エルフは自分で作れるんだっけ。いいなあ。一人くらい雇えないものか。

「なにしてるの?」
「空を眺めてるんだよ」
 問いかけてきたヘスティアにそう答えると、彼女も同じように空へ視線を向けた。
 最近、前にも増して彼女がべたついてくるようになった。さらに、四六時中アリスとの間で不穏な空気を醸している。元々仲がいいとはいえなかったが、ここ数日は悪化の一途をたどっている。
 一体、なにがどうなっているんだか。怖くて訊けないけど。
「空は…青いわねぇ」
 雲一つない、澄み渡った空を眺めながら、彼女は呟いた。
 いい眺めだ。遠くの方がよく見える。たとえば、あの真っ黒な帆を張った禍々しいデザインの船とか。あのデフォルメしすぎのドクロマークさ、どっかの海賊漫画じゃないんだから―

「く、空賊だ! 空賊が出たぞ!」
 マストの見張り台で空域を監視していた乗員が叫んだ。そして、その発言で一気に船の上が騒がしくなる。その間も、賊の船は速度を上げてこちらへ接近していた。
 近づいてくるにしたがい、大体の大きさなどがわかってくる。船体はそれほど大きくないし、数も一隻だ。空を見る限り仲間もいそうにない。
 だがそれでも、ろくな武装のない民間の商船にとっては大きな脅威となる。
 そうこうしているうちに、空賊船はあっという間にこの船へ迫り、とうとう肉薄された。速度を上げてはいるようだが、いかんせん敵の方が速いらしく、一向に距離が広がらないどころか完全に追いつかれてしまった。
「大人しく積荷を渡せ! そうすれば乗員は見逃してやる!」
「ふざけるな! 誰がお前らなんぞ××××に大事な積荷をやるか! かかってきやがれ!」
 …今の、この船の船長の声なんだが…。なに空賊煽ってんだ? 死にたいのかよ!?

 すぐに俺たちを含め、甲板にいた客は甲板の後部へ移動。中にはあまり裕福そうではない男性メイジもいるが、彼は自分の妻や娘の側から離れようとしない。戦力にはならないようだ。
 やがて、乗り込んできた賊と、船の船員がそれぞれ武器を持って争い始める。

「空賊ですか。なんでまたこんな船を…」
 甲板に置かれた木箱に座りながら、寝ぼけ眼のアリスが言った。彼女はまだ寝巻き姿である。その横では、やはり寝ぼけているらしいリディアがアリスの腕にしがみ付いていた。
「災難じゃのう。まさか賊が来るとは思っていなかったから杖を忘れてしまったぞい」
 オスマン氏は戦力外、と。
 一応アリスは杖…というより短剣を持っているようだが、「自業自得じゃないですか? あの船長」などと呟いている。あまりやる気はないようだ。
「ヴェンツェル。あんな連中、アタシが行ってぱぱっと焼いちゃうけど」
「だめだ。君は戦うな」
 ヘスティアはやる気満々だが、彼女の力を空賊ごときに披露する必要はない。…いや、必要がないというより、あまり積極的に公開するべきではないと思うのだ。
 彼女の力は以前未知数なままだ。恐らく、下手な幻獣など足元にも及ばないだろう。だからこそ、それが広まるのは避けたい。この場にいる人間の誰が情報を広めるかわからないからだ。オーク鬼のときは例外的に力を使ってもらったが、それはあくまでも“ああいう”事態だったから。
 もし万が一、ヘスティアがアカデミーのマッドサイエンティストなどに連れ去られでもすれば、俺は一生後悔するはめになるだろう。そんなのがいるのか知らないけど。

 とりあえず、俺は傍観を決める。
 だが、しかし。そうは問屋が卸すはずもなかった。

「くそ、客室の扉があかねえ! 魔法か!?」
「おい! あそこに客どもが逃げてるぞ!」
「お、本当だな。しかも女の子がいる!」
「お前っていつもそればっかりだよな」
 のんきな会話を繰り広げながら、賊たちが歩きだす。あ…客室の中に逃げればよかったんだ。今ごろ気がついた。後悔先に立たず。
 彼らは手に短刀やナタを持ち、「げへへ」などと卑しいうめき声を上げながら、主にアリスや貴族の家族の方へ向かう。
「…ふぅ。しかたないですね」
 アリスはそう言うと立ち上がり、腰の鞘から短剣を引き抜いた。そのまま、ゆっくりと賊の方へ向かっていく。

「なんだい、嬢ちゃん。投降すんのかい? いい心がけだ。俺はいわゆる“フェミニスト”でな。女を傷つけるのはどうも―」
 ボッと、圧縮された空気が奏でる破壊音。
 最後まで台詞を言えずに、賊の一人が『エア・ハンマー』で吹き飛ばされた。ああ、どうせもう出番なんかないんだから、せめて一言くらいちゃんと言わせてあげればいいのに…。
 よく見ると、アリスはぶつぶつと小さな声で魔法のルーンを唱えているようだ。
「ひ、ひぃ! この嬢ちゃん、メイジかよ!」
「つ、杖だ! 杖を取り上げちまえ!」
「え? どれが杖だよ?」
「え、あ…。と、とにかくやっちまえ!」
 慌ててアリスへ飛び掛る三人組。しかし案の定、彼らはまたも唱えられた『エア・ハンマー』によってまとめて吹き飛ばされた。
 激しく音を立てて下の甲板にぶつかる男たち。それに気づいた賊の仲間たちが、続々と集まってくる。
 だが、一応警戒しているのか、すぐに飛び掛っては来ない。遠巻きにアリスを睨んでいる。
「…ふ、ふ、ふ」
 風に長い髪をなびかせながら、少女は不適に微笑む。瞬間、賊の男たちに緊張が走った。そして、アリスはゆっくりと告げる。
「わたし、今日は機嫌がいいんですよ…。やるっていうなら、みんなまとめて始末してあげます…」

 澄み渡った青空に、男たちの野太い悲鳴が響き渡った。


 その後。一分とかからずに賊たちは一網打尽にされ、アリスによって空賊船に放り込まれた。いつの間にか、空賊船の風石はほとんどが客船の乗員によって運びだされ、風力を失った空賊船がどんどん地面に向かって落下していくのが見える。
 あのままだと墜落は免れないだろうな。まあ、残ってる風石の力でゆっくりと降下してるみたいだから、死にはしないと思うけど。

 ヘスティアやオスマン氏、リディアは二度寝するらしく、客室へと戻っていった。まったく、のんきな連中だよ。
 アリスはというと、この船の船長に捕まってさっきから美辞麗句を並べ立てられているようだ。甲板に某国民的アニメの穴子さんばりの渋い声が響き渡っている。
 やがてそれも終わったのか、アリスが疲れた表情でこちらへとやってきた。
「アリス、お疲れ」
「…はぁ。汗臭いおっさんにあんな長時間接近されるとか、どんな拷問ですか」
 賊との戦いよりそっちの方が堪えたらしい。彼女は、備え付けのテーブルの椅子へ腰掛ける。そして不意に、彼女は鼻をくんくんとやりだした。
「…坊ちゃまも汗臭いですね。近づかないでください」
 酷っ…。

 といいつつ、彼女は自分の体臭も気になっているようだ。シャツの襟を手でつまみ、ぱたぱたとやっている。
 ハルケギニア人は地球でいうコーカソイド人種(主に白人)に近い生き物らしい。よって、体臭はモンゴロイドの日本人よりきつい。
 きっとアンリエッタ姫の体臭も、香水なしではアレだろう。作戦後の汗をかいたタバサのタイツとか…、ベアトリスがいつも穿いてるニーソックスとか蒸れて…。ふひひ…。

 …などと変態妄想にふけっていた俺は、顔を真っ赤にしたアリスの水攻めによって、意識を強制的に切断させられた。
 どんなことを考えていたのか、顔に出ていたのだろうか。


 *


「へぇぇ、ここが噂のラ・ロシェールですか!」
「あれま…。世界樹が…。アタシが寝ている間に、こんなものが出来てたのね」

 目をまん丸に見開いたリディアとヘスティアが、上を見上げながら大きな声で叫んだ。
 とてつもない大きさの木の、これまた巨大な枝に、無数の船が接岸している。俺たちの乗った船は真ん中の辺りの枝に取り付いたようである。
 見上げると船。下を見ても船。ここは、船好きな人間なら一日中いても飽きない船スポットだろう。そんな人間がいるのかしらないけど。

「うむ。では、もう遅いし宿を取るとするかの」
 はしゃぐ二人の少女をなだめるようにオスマン氏が提案する。たしかに時刻はもう夕方になった頃であろうか。俺たちは宿をとるべく、岩をくり貫いて作られた建築物で溢れる街、ラ・ロシェールを歩いていく。 
 途中『女神の杵亭』なる快適そうな宿屋があったが、馬鹿みたいに宿泊料金が高い部屋しかないのでスルー。その三件ほど隣の小奇麗で安い宿を取った。


 その一階の酒場の席へ陣取り、みんなで夕食をとっているとオスマン氏が切り出した。
「ヴェンツェルくん。ワシとリディアくんは、ここから直接魔法学院に向かおうと思う。もう新学期が始まってしまうでな。同行できなくて申し訳ないのじゃが…」
「いえ。むしろ、ここまでお供させていただけて、助かりました。ありがとうございます」
 うん。まあ、実際に風竜を調達してくれたりしたから、結構助かったんだよな。
 それから、俺たちはこのメンバーでの最後の食事に興じるのであった。

 満腹となり、俺たちはそれぞれの部屋へ戻る。
 部屋割りは相変わらずヘスティアの鶴の一声で決まってしまっている。アリスはヘスティアとは目も合わせようとしない。まったく、二部屋で済むのに。三部屋もいらないよなぁ。


「ねえ、ヴェンツェル。トリスタニアで杖を作ってからはどうするの?」
 埃一つない、完璧に掃除が行き届いている部屋。磨き上げられたピカピカの姿見の前で髪を梳かしながら、真紅の髪の女性がこちらへ問いをぶつけてくる。
 どうするか、ねえ…。トリステインなんていても面白くないしなぁ…。
「『サハラ』にでも行ってみるか? …なんてね」
 俺はおどけながら言ってみる。『サハラ』というのは、現在エルフが支配しているハルケギニア東方の砂漠地帯のことだ。『聖地』もそこにある。

 だが彼女はそんな俺の発言を聞くなり、血相を変えて立ち上がった。そして、いきなり俺の肩へつかみ掛かる。

「だめよ。そんなこと考えちゃ、絶対にだめ! エルフには“あのブリミルですら最後まで勝てなかった”の! 『サハラ』なんて…。もしなにかあったら…。絶対に、今のあなたが行くべき場所じゃない!! わかった!?」
「え…、ヘスティア」
 珍しい、というよりは初めてだ。彼女がこんなに必死な表情を浮かべるのは。出会ってからそんなに日が経っているわけではないが、彼女はいつもひょうひょうとした余裕の態度をとっているので、こんな行動に出るわけがないと、勝手に思い込んでいた。
 彼女の瞳には、鬼気迫るものがあった。俺は反射的に頷いてしまう。
 肩を痛いほどに掴まれ、少々恐怖の感情を浮かべる俺を見たからなのか。ヘスティアは急に我に返ったように、慌てて俺から離れた。

「あ…。ごめんなさい。つい…」
 申し訳なさそうにうなだれるヘスティア。…なにが、彼女をそこまで取り乱したのか。彼女は、なにをそんなに心配しているのか。わからない。
 だけど、とても辛そうな彼女の表情を見ていると、実際に俺の身を案じてくれているのは、痛いほどにわかった。
「いや…。僕の方こそ悪かった。軽率な発言だったよ。ごめん」
「…ううん、いいの。わかってくれれば…」

 まだヘスティアは気落ちしているようだった。
 が、しばらくするとまた復活したみたいだ。とびきりの笑顔で同衾を迫ってくる。

 やっぱり、彼女はこういう表情が一番似合うな。添い寝はしないけど。




[17375] 第十話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:448de513
Date: 2010/04/19 23:04
「ぎゃああああああああああああああああああ!! 降ろせ、今すぐ降ろしてくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!」

 ここはトリステイン王国の中部、王都・トリスタニアへと続く街道。大きな馬から伸びたロープで縛られ、引きずられているのは、なにを隠そう、俺ことヴェンツェル・カール・フォン・クルデンホルフである。
 そう。見ての通り、俺は貴族。それも、公爵よりも格上の大公家唯一の跡取りなのだ。ピザっても鯛だ。そんな重要で高貴な身分の人間が、こうやって従者の駆る馬によって引きずられているとは、このハルケギニアの一体誰が想像できるであろうか?
 いくら『レビテーション』で浮いているからといって、地面すれすれだからさっきから石やら枝やらがやたらと尻に当たって痛いのなんの!

 オスマン氏やリディアと別れた俺たちは、街道を真っ直ぐトリスタニアへ向かって移動しているんだが…。これは酷い。

「あはは。お似合いよ、ヴェンツェル」
 もう一頭の馬の上で、華麗に乗馬をこなす真紅の髪の美女―ヘスティアが、俺の方を振り返って笑う。
「笑ってる場合か! 助けてくれよ!」
「嫌よ。だって、あなたは乙女の純情を踏み躙ったんだもの。それで許してあげるアタシの懐の深さに感謝しなさいな」
 いや…。普通、事前同意なしで女がベッドに入ってきたら逃げるだろ。それで純情とか言われても。
「だいたい、坊ちゃまが馬にも満足に乗れないのが悪いんじゃないですか?」
 俺の従者―アリスがふてくされた声音でそう告げてきた。そう。確かに。俺はここ数年の引きこもり生活のおかげで、めっきり運動などしていなかったのだ。特に乗馬などという、体力を著しく消費する行いはまさに禁忌なのだ。
 馬に乗れないなら、魔法で飛べばいいじゃない。だってメイジなんですもの。…まあ、俺の技量でラ・ロシェールからトリスタニアへ飛ぶなんてまず不可能だけど。
 が、そんな俺の心境など彼女たちにはまったく関係ないらしい。俺は恐らく、ゴールまでこのままだろう…。

 高速で走り続ける馬上にも関わらず、優雅な仕草でヘスティアは水筒の水を飲んだ。実にさまになってはいるが、できれば今この瞬間だけはやめてほしい。さっきから喉がカラカラなのだ。
 二頭の汗血馬もどきは、さっきからものすごい勢いでひた走っている。アリスが『ヒーリング』をかけ続けて無理やり走らせているらしい。止まったのは餌の時間だけ。鬼だな。鬼将軍と命名しよう。
 この分なら、日が暮れるまでには王都へたどり着けるはずだ。それまで頑張れ、俺。



 *



「はぁ……はぁ…、ほんと、死ぬかと思った」
「あら、いい運動になったんじゃない?」
「まさか。もうふらふらだ…。うっ、王都の目の前で嘔吐しそう…」
「…それ、笑うところなのかしら? もしかして、今の時代ってそういうのが流行ってるの?」
 くだらない冗談のつもりだったのだが、真顔で突っ込まれてしまった。せめて苦笑いでもしてくれよ…。すごい虚しいよ…。

 気を取り直して。到着時刻は、午後三時ごろだろうか。予想よりかなり早い。
 ここは、トリスタニア市街をおおう城壁の外側にある駅だ。基本、主要都市では馬を貸してくれる公営の施設があるのである。途中で乗り捨てても、ちゃんと元の居場所に帰るようにしつけられている。
 今はアリスが馬を引き渡しているところだ。彼女が戻ってきたら、いよいよ王都へ入る。
 お、噂をすればなんとやら、だ。アリスがこちらへやってきた。さっそく、俺たちはトリスタニア市街への門をくぐる。

 王都最大の大通り、ブルドンネ街。最大などとは言うが、実際には五メートルほどの狭い道である。さらにそこへ様々な出店や行き交う人々が加わるので、実際に通れる幅はもっと少ない。
 わがクルデンホルフの城下町ですら、十メートル道路が町の端から城まで四本も一直線に走っているというのに。
 ん? …いや、何気にウチってとんでもないチート貴族だよな。原作では明確な描写がなかったはずだが、あそこまで発展しているのは…。さすがは俺のじいちゃんだぜ。

 様々な出店や商店を見ながらしばらく歩いたころ、アリスが突然、思い出したように声を上げた。
「坊ちゃま。トリスタニアですね」
「ああ、そうだね」
 なにを当たり前のことを言っているんだ。ここがトリスタニアじゃなくてリュティスだったりしたら面玉飛び出るよ。
「前の約束…、忘れてませんよね?」
 約束? なんのことだろう。そんな覚えはないが…。隣で話を聞くヘスティアは不思議そうな、やたらと興味深そうな表情でこちらを観察している。

「…」
 やがて、前を向いて歩いていたアリスがこちらへ向き直り、三白眼になりながらじっとなにかを訴えかける。
 いや、本当に参ったな。なんのことだっけ。
 彼女はしばらく押し黙って立ち尽くしていたが、やがて諦めたような、「心底お前には失望した」とでも言いたげな表情になり、こう告げた。
「話題の店のクックベリーパイ。王都に来たら食べさせてくれるって、言ったじゃないですか」
 …ん? ん…あ、ああ、そういえばそんな約束をしてたな。しかし、あれは…。
「実家に帰れたら、って条件じゃなかったっけ?」
「…最低ですね」
「ヴェンツェル。さすがのアタシでも、それはないと思うわ」
 ええっ!? なんだよこれ。普段は犬猿の仲のくせに、こういうときばっかり結託するんだよな。これだから女ってやつは…。
 とはいえ、さすがに強烈な勢いで無言の圧力をかけてくる二人を無視して、さっさと自分の杖を買いに行けるような根性は俺にはない。ここは言うことを聞いておくか…。

 というわけで、俺たちは今トリステイン貴族の子女たちを虜にするという菓子を出す店へと足を運ぶのであった。
 なんで場所が分かったかって? そりゃ、大通りの一箇所に貴族の女の子がわらわらいるんだから、一目でわかりますよ。 






 ●第十話「トリスタニアの某日」 






「美味しい…。これが…」
「いい時代になったわねえ。サトウキビをそのままかじっていたあのころが、とってもばかばかしく思えるわ」
 どんな時代だったのでしょうか。時々、ヘスティアさんの発言がとても…前時代的というか、古めかしいというか…。
「…ヴェンツェル。なにか、失礼なこと考えてない?」
 いえ、まったく。

 さて、この洋菓子店「ラ・マルタン」。もう夕方だというのに、一向に客足が衰える気配はない。まあ、もうすぐ魔法学院の夏季休暇も終わるみたいだしな。休みのうちに来ておきたいのだろう。
 どうみても格好が貴族ではない俺たちを見て眉をひそめる子もいるが、大半の子は目の前のスイーツに夢中で、他の客なんぞ眼中にないらしい。変に関心を持たれるよりはよほどいい。
 などと考えているうちに、二人はもう完食していたようだ。俺も慌てて口の中へ放り込み、会計を済ませようとする。その矢先だった。

「ちょっと、そこの貧相な平民たち。ここがどういうお店かわかってますの? まさか注文だけとって食べたらはいさようなら、なんて考えてるんじゃないでしょうね?」
 現れたのは、十代前半ごろの貴族の子女たちだった。三人いるが、横の二人は見るからに意地の悪そうな品の無い顔をしている。唯一まともな顔なのは、真ん中の金髪ドリルロールだろうか。でもどっかで見た顔だな。
 ちなみに、今のセリフは、左側の茶髪が言ったようだ。
「あら、貧相なのはあなたの胸かしら? それとも、お尻? 頭? まあ、大方全部でしょうけど」
 俺がやんわりと彼女らをあしらおうとしたとき、一コンマ早くヘスティアの火に油を注ぐ一言が炸裂してしまった。ああ、なんてことを…。自然と、ため息が出てしまう。
「まあ。頭が足りてないのはあなたの方でしょう? 胸に栄養を全部吸い取られてしまったせいで、平民が貴族に対してどんな立場にあるか忘れてしまったようね」
 これは金髪ドリルのセリフ。顔のおかげか、さっきの茶髪よりはムカッと来ない。
「可哀想ねぇ。胸が吸収する栄養も満足に取れない方って。生憎、アタシは胸にも頭にもいく栄養があるの。それすらもないって、ほんとに貴族なの? まさか領地もない赤貧貴族? 大変ですねぇ、下手な平民より貧乏だろうに、こんなお高いお店で無理してお食事なんて」
 このヘスティアの言葉に、取り巻きの二人が「うぐっ」と息を詰まらせる。図星か…。
 しかし、ドリルは一向に気にする気配はなく、その様子を目にした取り巻きが一気に復活してまくし立てた。
「そ、そうですわ。このお方を誰と存じ上げますの!? あのリジュー伯爵家が長女であらせられる、ミス・リシェルですのよ!」
 今のセリフは、右側の赤毛が言ったようだ。
 …ん? 待てよ。リジュー伯爵ってたしか…。

「リジュー伯爵家か。うろ覚えだけど、たしか六年前…。生産量を増やしたいからって、変な商人の口車に乗せられて買わされた、出所のわからない怪しい肥料を使うことを農民に強要し、結果領地の大半が有害生物で汚染されたっていう、あのリジュー家ね。はいはい。今じゃ領地のほぼ全てが召し上げられて、クルデンホルフの北側の端っこで細々と暮らしてるって聞いてたけど」
「な…」
 俺の長々としたセリフを聞いた三人組は、ものの見事に固まってしまう。
「ふむ。なるほどね。リジュー家のように爵位だけはある経済的には落ちぶれた家の子供なら、たまには明らかに自分より格下の相手に威張ってみたい…。わかるよ。ほんと悲惨だからなあ、あの家。クルデンホルフにどう考えても返せないような借金があるし。その割には見栄を張って学院に通わせてるのか。絶対学費滞納してるだろ…」
「あ……………う、う……うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁんんんんんん!!!!! ぢぐしょーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!!!!」
 一瞬固まった後、突然泣き出した金髪ドリルはそのまま走りさってしまう。取り巻きも慌てて後を追っていった。「キモいくせにっ!」と赤毛が毒づいているが、お前鏡見たことあるのかと言いたい。キモさは俺とそんなに変わらんぞ。

「…で、なんだったんですか。あれ」
 終止、我関せずを貫いて沈黙していたアリスが口を開いた。支払いはいつの間にか済ませているようである。
「やっと思い出したんだけど、あれはウチの一番下の雑用をやってる貴族の家の子だ。なにせ会うのは五年ぶりくらいだから、最初はまったく思い出せなかった」
 それに、昔はもっと地味な子だった気がするんだよな。髪も普通のロングだったし。彼氏の影響でも受けたのだろうか。
「…なんていうか、結構あなたって、えげつないのね…」
 ヘスティアの呆れたような声が聞こえる。いや、俺はそんなに酷いことを言ったのだろうか。だいたい、いきなり絡んできたのは向こうだしな。



 騒ぎのせいか、人目が気になった俺たちは洋菓子屋を出た。目指すはチクドンネ通りにある杖の店、『マエストロ』だ。どう見てもイタリア語だが、それは最初の創業者がロマリア出身だかららしい。
 店は意外にあっさりと見つかった。さっそく扉を開け、その店へ足を踏み入れる。
 ところ狭しと天井まで詰まれた杖の箱。狭い店内は、三人も人がいると窮屈でしかたない。なので、アリスとヘスティアには外へ出てもらうことにした。 

「おや、お客さんかい。いらっしゃい」
 俺が店内に詰まれた箱を物色していると、奥からおじいさんが現れた。人よさそうな顔をした、禿頭の人物だ。
「こんにちは。ええと…、ミスタ・オスマンの紹介でこのお店へやって来たのですが」
「おお、話は聞いておるよ。なるほど、君があのクルデンホルフ大公国のヴェンツェルくんか。杖を壊されてしまったんだってね。大丈夫。私が君にぴったりの杖を作っておいた。ちょっと待っていなさい」
 おお、もう話が通っているとは。ありがたい。オスマン氏に感謝だな。

 そうしてしばらく待っていると、奥から店主が杖を持ってきた。だが、その形状は―
「久しぶりの自身作でね! ここまでの出来はもう二度と出せないだろう。さぁ、さっそく契約してみてくれ!」
 いや、ちょ、これはないでしょう。これじゃまるで…。
 今すぐ店から逃げ帰りたい気分だったが、店主のおじいさんのあまりにもきらきらとした瞳の輝きを見てしまうと、そうすることはできそうになかった。
 ああ、なんてこった。いや、しかし、これは…。
「五十年ぶりに私のアート魂が爆発したよ! ここ最近、無難な杖を作りすぎた。だが、これからはそういった保守的な考えは捨てる。そもそも、杖というのはだね―」


 ここから数時間、杖談義が続くので割愛。



 *




「疲れた…」
 俺が店主のおじいさんから解放されたときには、既に日が暮れていた。
 アリスやヘスティアの姿はすでにない。しかたなく、俺は“杖”を持ったまま、とぼとぼと歩きだした。と、そのとき。緑髪の子供が俺の体に思いっきり命中。
 腹に子供の頭部がめり込み、俺は声にならないうめきを上げる。
 しかし子供は「ごめんね~!」と軽く言っただけでどこかへ走りさってしまった。まったく、自分から人に当たっておいて、あの言い方はなんなのだろう。


 またしばらく歩いていると、ふと『ピエモンの秘薬屋』の看板が目に留まった。その先に一軒の武器屋があり、ちょうど見慣れた真紅の髪の美女が一人で入っていくところだった。
「ヘスティア?」
「あら、ヴェンツェル。ずいぶん遅いから、お楽しみ中かと思ってたのに」
「どんなお楽しみだよ!?」
「冗談よ。それより、杖はどうしたの?」
「ん…。ああ、“これ”なんだが」
 ちょっとためらったが、俺は素直に自分の新しい“杖”を見せる。それを見たヘスティアは「あらあら。なんていうか新感覚ね」という、微妙な感想を漏らした。

「あの~、もうすぐ店じまいなんで。へぇ。用がないなら、お帰りくださいやせんか?」
 俺とヘスティアが店内で騒いでいるのに気がついたのか、店主がやってきて、厄介そうに口を曲げて言う。
「いいえ。用ならあるわ」
「…はぁ。わかりやした」
 ヘスティアがそう言うと、店主は彼女の体に、じろじろと嘗め回すように視線を這わせる。そして、なにもない、といった風にカウンターへ引っ込む。しかし、その視線は相変わらずヘスティアへ釘付けになったままだ。
 とんだスケベじじいだな。

「ところでヘスティア。用って?」
「うんとね…。この辺に『インテリジェンス・ソード』の気配を感じるのよ」
「そういうの、わかるんだ」
「ええ。体質みたいね」
 どんな体質だよ。
 それにしても、インテリジェンスソードか。『デルフリンガー』や『地下水』が有名な、様々な魔法のかけられた剣。ものすごく珍しいはずなのに、なぜか人気はないようである。まあ、メイジにとって剣は野蛮人の武器らしいからな。
 いや、そんな大層なものがそもそもこんな場末の武器屋にあるのか。

 などと、思った瞬間だった。

『こいつはおでれーた! 嬢ちゃん、俺のことがわかるのか!』
 かすれたような、金属のこすれ合うような、変な合成音声のような声がボロい店内へ響いた。
「あら、そんなところにいたの。インテリジェンスソードをそこいらのガラクタと同じ扱いだなんて、かわいそうだわ」
『そうだそうだ、嬢ちゃん言ってやれ! あのクソオヤジはなぁ、このデルフリンガー様の凄さをまったく理解できねぇボンクラなのさ!』
 デルフリンガー、か。将来的に才人の相棒となるインテリジェンスソードか。
 そういえば昔、ピエモンの秘薬屋って単語だけはやたらと目についたんだよな。さっきのはそのせいだろうか。

「黙れデル公! その減らず口を引っ込めねえっつうんなら、今すぐ海に放り投げてやんぞ!」
『やれるもんならやってみろや、あかっぱなジジイ! ろくに泳げもしねえくせによ! そのまま海に沈んじめぇ!!』
「こ、この野郎! 今日という今日はゆるさねぇ! よくも俺がカナヅチなのをばらしやがったな!」
『け、悔しかったら泳いでみやがれ! あ、そ~れす~いすいってなぁ!?』
「こ、こ、こ「ストップ!」
 店主とデルフリンガーが果てしない罵倒合戦に入ろうとしたところで、ヘスティアが強制的にその場を収めた。店主は唖然とし、デルフリンガーも沈黙している。
「買うわ。デルフリンガー。おいくらかしら?」
「へ、へぇ…。本当は千エキューなんですが、厄介払いという意味もあるんで、五百エキューでどうでしょうか? へぇ」
 値段を聞いたヘスティアはしばしフリーズ。店主の視線の先を見る。そして…。
「高い。その値段じゃいらないわ」
 とだけ言って、早足で店を出て行ってしまった。
 …って、おい!? こんな潜在一隅のチャンスを…!? ここは買うべきだろ、転生的に考えて!

「あ―坊ちゃん。三百エキューで「スイマセン、イマ、オカネアリマセン」
 原作ではキュルケの色気にやられていたあの親父だ。もしヘスティアがいれば…とは思ったが、俺一人のこの状況下で有利な条件を引き出せるわけがない。デルフリンガーと引き換えになけなしの金を失うのはリスクがでか過ぎる。

 そう考え、俺も雷歩を発動して店から逃亡した。

 …あ。魔法を吸収する剣を持ってれば、少しは魔法相手に痛い目を見なくなったかも…。



 *




 チクドンネ街。
 昼はただの怪しげな裏路地だが、夜は居酒屋や本格的な博打場、娼館といった俗的な文化で華やかに溢れかえる。そんな道の影にあるワイン樽に、ヘスティアは静かに腰掛けていた。
 走って息も絶え絶えの俺は、その隣に置かれた木箱へ腰掛ける。するといきなり、ばきっと音がして木箱の板が抜けた。俺は尻が木箱にはまってしまった状態になる。
 音に驚いてこちらへ振り向いたヘスティアは、一瞬の硬直の後、盛大に噴き出した。
「笑うなよ…」
 尻が痛いし体勢も辛い。自分の椅子の足が折れたときの絶望感ってこんな感じよね。
「ふふ、ごめんなさいね」
 ヘスティアはそう応え、俺を引っ張り上げてくれる。

「なあ、ヘスティア。なんであそこで逃げたんだ?」
 痛む尻を押さえ、しばらく休んだ後。俺がその問いをぶつけると、なぜか途端に彼女は顔を赤りんごのように真っ赤に上気させた。
「う、うーん、なんていうか……に……の」
「へ?」
 彼女の声はやたらと小さくて、俺には聞き取れない。
「…ああいう狭いところで、男の人に、自分の体をじろじろ見られるのがとても恥ずかしいの…」
 …なんだろう。体をよじりながら、もじもじとしながら…こう。大きな胸が、形を変える…。

「あ」
「…ちょっと? ヴェンツェル?」
 みっともなくフリーズした俺の頬を、ヘスティアがぴしゃぴしゃと張る。そこで、俺はようやく意識を取り戻した。
 そうか。ああ、なるほど。この子がいつもゆったりとした服を身に着けていたのは…。
「別に、町とかではいいのよ。どうせすぐにすれ違うんだから。でも、ああいう場所で、“いかにも”な感じの視線を出されると…」
 そういえば、俺と一緒に寝ろ、とはいうが、着替えるのは、だいたい俺が部屋にいないときだったみたいだしだな…。
「なるほど、乙女の純情、ね」
 別に彼女は嘘や冗談をを言っていたわけではない。俺が勝手な先入観で決め付けていただけなんだ。…うん。やばい、頬の緩みがとまらない。
「ちょっと、ヴェンツェル! なに、にやついてるの!」
「いや、ちょっとね。ふふふ」
「嘘おっしゃい! ちょっとね。ふふふ ってなんなの!」
 珍しく顔を真っ赤に染めて、ぽかぽかと殴りかかってくるヘスティア。でも、ちっとも痛くない。


 ああ、なんか、俺、幸せだ。幸福って、こういうのを―

 次の瞬間。俺はカッター・トルネードで天高く舞い上げられ…って痛い! 切れる! 皮膚が次々と裂けていくううぅぅぅ!!!

「放置されてるからよぉ…。人がむさいおっさん共相手に、寂しく博打でお金を稼いでるってのに…」

 あ…、あれは、アリス!? 酒が入ってるのか!?

「よりにもよって、博打屋のまん前で、見せ付けるように堂々といちゃつきやがって…」

 へ、ヘスティア! 助けて! え? どうしてこっち向いてくれないの!? 頬を膨らましてる場合じゃないよ! 僕の命の火が消えちゃう!
 「あちゃぁ。酒入れたの失敗だったな」って。おっさん、子供に酒なんか飲ませんなよ!

「ふ ざ け ん じ ゃ」


 ごくり。
 わかる―今のアリスの力は―あの『烈風』さえも―


「ねええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」




 ―その日のアンリエッタ王女は、日記帳にこう記したという。
  「今日は珍しく、流れ星を見ることができました。とっても長い赤い尾を引いていて、すごく綺麗でした。わたくしの大切なおともだち、ルイズ・フランソワーズも、あの星を見ているのでしょうか…」




[17375] 第十一話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:448de513
Date: 2010/04/22 05:06
 ガリア王国の首都・リュティス。華やかな宮廷文化を彩るヴェルサルテイル宮殿の舞台裏で、『彼ら』による計画は着々と進行していた。

 宮殿内部に設けられた宰相室は『ディテクト・マジック』や『サイレント』『ロック』を厳重に施された密室と化している。そこで、この国の実権を握る老公爵と、影の騎士団の権限を掌握する若き紳士の密談が執り行われている。
 他国民―果ては自国民までもを駒として処理することしか頭に無い男たちの会談。それは、もうまもなく終わりを迎えようとしていた。

「では―各地への北花壇騎士団員の配置は完了した、と」
「ええ。すべて、まったくの滞りなく進行しております。あとは―宰相閣下のご号令さえ下れば」

 若き紳士の自身ありげな言葉に、老公爵は不快感を隠そうともせずに言う。

「まったくの滞りなくい、か。ふん、君がもっとも信頼を置いていた部下が『作戦』に失敗したばかりだと言うのに。あれでどれほど計画に支障が出たことか」
「その点については、完全に私の不注意、不徳のなすところであります。まったく弁明のしようがありません」
 青年は一切の弁明をせず、まるですべての非は自分にある。処罰するなら甘んじて受けます、とでも言いたげな言葉を口にする。
 小童め…。なにをたくらんでおる。老紳士はひっそりと舌を噛んだ。彼が発案した今回の『計画』だが、その進行の大半を取りしきっていたのは目の前の男である。自分ですら、総ての北花壇騎士団員の所在を把握しているわけではない。
 この男は、わしが自分を絶対に切れぬと分かっているからこそ、一切の保身を行わないのだ。
 まったく、どこまでも食えない男だ。水たばこを吸いながら、老公爵はため息を吐く。そして、彼は少し間を置き、瞑想した。まるで、これから起こりうる事態によって得られる結果を思い描くかのように。
 そして、ついに「それ」を口にした。

「…よし。現時点を持って、『作戦』を開始する」
「はっ」

 この密談後、ガリア東部・トリステインに潜伏する北花壇騎士団員らによって、さまざまな破壊工作活動が開始される。
 だがこのとき、それを知るのは彼ら以外に誰もいなかった。
 すべての主導権は、たった二人の―いや、たった一人の男の手の内にあるのである。


 *


 ところ変わって、ここはトリステイン王国の首都・トリスタニア。その町を流れる川沿いにある狭い通りを、とある親子が歩いていく。

「もう、ジェシカ。あなたはそんなに荷物は持たなくていいのよ」
 そう声を発する、大きなずた袋をたくさん抱えた男性のすぐ下では、ハルケギニアでは珍しい、黒く真っ直ぐな髪を伸ばした女の子が、重い袋を一生懸命に引っ張っている。男性は、どうもそれを見かねたようだった。
 だが、女の子は力を入れすぎて真っ赤になった顔を横に振りながら、彼の言葉に異を唱えた。
「いや。パパだってたくさん荷物を持ってるじゃない。これだけでも、わたしが持ってくから」

 参った。普段なら、馴染みの業者が注文した材料を届けにきてくれるのに。まさか虚無の曜日を明日に控えた今日に限って、彼が風邪でダウンしてしまうとは。
 来れないものは仕方がない。男性は、開店前に自ら材料を調達するべくブルドンネ街へと向かうことにした。そこで一人娘のジェシカが自分についてくると言い出したのでたまには、とつれて来た。

 そこまではいい。
 しかし、買い物の結果、予想外に持って帰る荷物が多くなってしまったのだ。生憎、彼は台車を忘れてしまい、最寄の店にもない。開店時間は刻々と迫る。
 と、そんな様子を見た娘が、「わたしが持つ!」と宣言。それから、ずっと袋を引きずっている。
 彼は運ばなくてはならない袋の中でもっとも軽いものを娘へ渡したが、それでも彼女にとってはあまりに重すぎたようである。「うっ」と一瞬よろめいた彼女は結局、袋を引きずって歩いていた。
 それを見守る少女の父親は内心、摩擦で袋が破れてしまわないかと心臓が早鐘を打っている。
 少女にパパ、と呼ばれた男性は心の中でため息をついた。

 そんなときだった。川にかかる橋のたもとで、娘が足を止めた。とうとう限界なのだろうか。
「どうしたの? 疲れたのなら…」
「ううん。これよ」
 男性へ振り返った少女が指し示す先には、うつ伏せで倒れる太った少年がいた。一目見てわかるほどに、全身のいたるところから血を流している。体の周りには、血溜りが出来ていた。
「まあ、大変。ジェシカ、あなたは荷物を置いて先に店に戻りなさい。そうしたら、厨房のドニールを呼んできて!」
 荷物を地面に置き、傷ついた少年を仰向けにひっくり返しながら男性は娘へ指示を伝える。ドニールというのは、彼の経営する酒場でもっとも恰幅のいい、力持ちの店員のことである。
「う、うん。わかった」
 そこでようやく、ジェシカは袋から手を離して酒場の方へ走っていく。

 彼女が転ばずに走るのを見届けると、男性は自分の破いた自分の服の布で止血を施しながら、仰向けになった少年の顔を見た。
 はて…。どこかで見たような気がする。彼は少し考えるが、記憶が呼び起こされることはない。
 ふと、彼は少年が息をしていないことに気がつく。これは大変だ。こういう場合…、心臓マッサージや人口呼吸が有効だと、トリスタニアタイムズの連載で読んだことがあった。
 なんと、その連載を受け持っていたのが先代のクルデンホルフ大公で、物珍しさ故に彼の記憶に留まっていたのである。
 まずは心臓マッサージ。少年の胸に手を当てて、思いっきりショックを加えてみる。
「ふんぬ! そいや! はぁっ!!」
 野太い雄たけびを上げつつ、男性は渾身の力を入れて心臓へ衝撃を与える。それを何度か繰り返すうちに、少年の呼吸が再会された。蘇生に成功したのである。
 後は少年が目覚めるのを待つだけなのだが、連載を読んだのが随分と昔の話なので、その辺をあまり詳細に覚えていなかった。次にやるべきことを誤認したまま、彼は顔を少年に向ける。
 開店前でノーメイクの男性は、体を折り曲げ、その男らしいダンディズムにあふれた顔面を少年へ近づけていく。
 しかし、少年の唇まであと十サントにまで迫ったところで、不意に少年が目を開けた。そして、呟く。
「す…、スカロン、さん…?」
「あらん?」
 見つめ合う野郎が二人。たまたま通りがかった猫がその妙なオーラに当てられ、血相を変えて逃げ出した。
 しならくぼうっとし、やがて二人の距離が異様に近いことに驚いたらしい少年は、慌てて男性の胸板の下から逃げ出した。そして、ふらつきながらも立ち上がり、こう告げた。
「あー、ずいぶんと太ってしまいましたが、僕はヴェンツェルです。お久しぶりです、スカロンさん」


 *


 …ふーっ。危なかったぜ。まさか、気絶している間に男に唇を奪われそうになるとは。
 俺にキス、おそらくは人口呼吸をしようとした目の前の男性は、かつて俺がトリスタニアでさ迷って腹をすかして倒れていたところに現れ、ご飯を食べさせてくれた人だ。
 たしかけっこうな美人の奥さんと、俺と年の近い娘さんがいた。他にも大勢、女の子がいたな。確か、魅惑の…、その頃は文字があまり読めなかったので、正式な店名はわからない。
 貴族、メイジであることは伝えなかった。
「あ、ああ! どこかで見たかなと思ってたら、あのときのヴェンツェルちゃんね! 懐かしいわぁ~」
 しばらくうなっていたスカロンさんだったが、やがて思い出してくれたようだ。…いや、しかし。この人、こんな口調だったっけ? これじゃまるで…。

 俺が疑問を投げかけようとしたとき、唐突に人の走る音が聞こえた。
「パパ~、ドニールさん連れてきたよ!」
「旦那、どうされたんですか」
 走ってくるのは二人だ。一人は長い黒髪の女の子で、もう一人は身長の高いがっちりとした男。どちらも息を弾ませている。
「ドニールちゃん、悪いけどこの荷物を店まで運んでもらえないかしら?」
 そう言って、スカロンさんは背後に置かれた荷物の山を指差す。それを聞いた大男はうなずき、荷物を背負ってこの場を後にした。


「…ヴェンツェル? うーん、そんな感じの子がいた気もするけど…、この子とは似ても似つかない、というか…」
 スカロンさんの話を聞いた女の子が、首をひねる。まあ、何年も前に、一日会っただけの人間なんて、よほどのことがない限りは覚えていないだろう。まして、彼女とはろくに話していない。最初は、髪を伸ばしていたから彼女だと気づかなかったし。
「で、あなた。なんでそんなところで倒れてたの? 酷い怪我だけど、行くあてはあるのかしら?」
「その辺は大丈夫です。もうすぐ―」
 と、俺が応えるのとほぼ同時に後ろから誰かがやってくる気配がした。振り向くと、案の定“女神さま”こと、ヘスティアが歩いてくるところだった。

「よく吹っ飛んだわねえ。ずいぶんと歩いたわ」
「いや、ごめん。きてくれて助かるよ」
 彼女は離れていても俺の居場所のわかるスキルを持っているらしい。そこはなんとなくGPSでもつけられているような気分になるが、まあ便利だからよしとしよう。
 悠々と歩を進めるヘスティアを見て、スカロンさんは固まっている。だが、数瞬の後には、その瞳が怪しく光った。
「ヴェンツェルくん。彼女、あなたのお友だちかしら?」
 友だち…。そうだな、彼女は俺にとってなんなんだろう。家来って感じじゃないし、今のところは一緒に旅をする仲間、だろうか。
 耳に届いたのか、それに対して真紅の髪の女性はこう言い放った。
「いいえ。アタシはヘスティア。女神…、平たく言うとヴェンツェルの愛人よ」
「なに言ってんだ」
 どんな表現を使うかと思ったら、愛人ときたか。もうどうしようもないな。
 呆れ顔の俺がヘスティアをどついていると、突然スカロンさんが大きな叫び声を上げた。
「トレビアン!」
 うん? これ、どっかで聞いたことがあるような…。
「いい。いいわ、あなた。今、『魅惑の妖精亭』に必要なのはあなたのような人材なのよ! 素晴らしいわ!」
「え? え、え。そうね。アタシは素晴らしいわ」

 目を猛烈に輝かせたスカロンさんが、もの凄い勢いでヘスティアを口説きにかかっている。それを見たジェシカがこう言った。
「ウチの店って、女の子がお酒を注いだり料理を運ぶのが売りなんだけど、最近胸の大きい子ばっかり辞めちゃったの。そういうニーズって絶対あるじゃない? だからパパはああして、巨乳の子を片っ端から勧誘してるの」
 ふむ。なるほど。基本、男という生き物は、かわいい女性の胸にくっついた脂肪の塊が大好きだからな。
 …ん? だが、そうなると彼女は男に体を凝視されることになるのだが…。

「ね、ねえ、ヴェンツェル。あの人が自分のところの酒場で働いてみないかって言うんだけど…。どうかしら?」
 少し考えにふけっていると、ヘスティアがそんなことを訊きにきた。こいつ、褒められまくって気分が高揚してるな。
 うーん、正直、金に困ってるわけじゃないし…。と、思ってズボンのポケットをまさぐると、そこにあったはずの金貨を納めた袋が無くなっているのに気がついた。
 掏られたか、ちくしょう…。まだ十エキューほど残ってたのに…。くそ、これで金策の必用が出来てしまったわけか。ヘスティアは従者扱いなのでローザンヌ伯爵から報奨金を貰っていない。つまり、無一文。やばいな。
 そんな内心の動揺を隠しながら、俺は淡々と彼女に告げる。
「うん、いいと思うよ」
「じゃあ、そうしましょう」
「交渉成立ね! トレビアン」

 こうして、俺たちはスカロンさんに連れられ、彼の経営する酒場へと足を運ぶこととなった。怪我は向こうで手当てをしてくれるという。
 途中、ジェシカが俺の杖について尋ねてきたので、「非常食だ」とだけ答えておく。それきり彼女は俺に話かけてこなくなり、歩く位置もどんどん俺から遠ざかっていった。きっと、気持ち悪いやつだと思われたのだろう。

 それにしても、俺から金を盗んだやつ…。絶対にゆるせないな。





 ●第十一話「忍び寄る大国の影」






「…ちょっと、“これ”、なんなのよ」

 やたらと体にぴったりで露出の多い、とても扇情的な格好のヘスティアがはずかしそうに呟いた。
 ここは開店前の『魅惑の妖精亭』のフロアだ。ずらっと並んだ女の子たちの目の前にスカロンさんが立ち、ヘスティアをみんなに紹介している。…しかし、彼はすごい格好をしてるな。さっきまではオカマ口調なだけで、見た目は普通のおじさんだったのに。
 手当てしてもらった俺は裏方の手伝いを申し出て、先ほどの大男・ドニールと共に厨房でそんな光景を眺めていた。

 ついさっきまで忘れていたが、ここはルイズが夏季休暇のときに働いていた酒場だ。数年前はスカロンさんがあくまでも普通の男性だったため、まったく気がつかなかった。
 俺の中では、『魅惑の妖精亭』=オカマのスカロンという結びつけがなされていたのだ。原作でもせいぜいが名有りモブキャラの扱いだったので、仕方ない。うん。
 あ…。そういえば、ジェシカのお母さんが見あたらないな。今日はいないのだろうか。

「へ…、ヘスティアです。よろしく、お願いします…」
 いつもの威風堂々とした態度からは信じられないほど、彼女は萎縮している。どうやら、露出した肌を見られるのが嫌なようだ。
 しかし、この店ではそんなことは言っていられない。俺の視界に映るきわどい服に身を包んだ女の子たちを想像してみてほしい。あれを男に見るな、という方が無理だろう。
 …直前まで、あんな格好をさせられるとは夢にも思ってなかったんだろうなあ。

 妄想しているうちに、いつの間にか開店前の集合は終わりを迎えていた。スカロンさんが華麗にくるっと回転し、大きな声で言い放つ。
「じゃ、妖精さんたち! 今日もばしばし行っちゃいなさい!」
「「「「「「「はい! ミ・マドモワゼル」」」」」」
「トレビアン。さあ、開店よ!」
 その直後、ばこん! と羽根扉が開き、怒涛の勢いで客が店内に流れ込んできた。いやしかし、凄い数だな。

 店が開いてからいくらか時間がたち、洗い場には客の食べ終わった皿が回ってくるようになった。俺は同じく新入りだという見習いの少年とともに、汚れた皿を洗い出した。
 洗い場のシンクにはぶくぶくと洗剤の泡がたち、ふちまでを覆い隠している。そこに皿を突っ込み、ごしごしと汚れを落とす。そして最後に、布で磨くのだ。
 ハルケギニアは地球でいう西洋に近い環境にある。そのため、水の性質も欧州のそれと同じである。日本のようにとても性質のいい綺麗な水というわけではないので、じゃぶじゃぶと水で洗い流すことはしない。
 俺は大体の要領がわかっているからいいが、隣の少年はそうではないらしい、さっきから皿を何枚も割っている。
「ジャン、あんたねえ、それじゃ料理を乗せるのに使う皿がなくなっちゃうじゃない! もういいから、あっちで掃除でもしてなさい!」
 やっぱりというか案の定、彼はジェシカに追い払われてどこかへ行ってしまった。

「へぇ、あんたは意外とできるんだ」
 しばらく二人で皿を洗っていると、俺からずいぶんと離れたところに陣取るジェシカが目を細めて言った。
「まあ、こういうのは慣れてるからね」
「…ふーん」
 昔は家事は全部俺がやっていたからな。あれからもうずいぶんと経つが、俺の記憶にこびりついたあの頃の習慣ってのは消えないもんなのさ。
 それきり、沈黙したまま俺たちはひたすら皿を洗っていた。

 いくらか時間が過ぎた頃、スカロンさんがやってきてジェシカに寝るようにと言い出した。そういえばジェシカはまだフロアには出ていないらしい。まあ、まだまだ子供だしな。幼い娘に夜更かしはさせたくないのだろう。
 長い間ジェシカは抵抗していたが、最後はとうとうスカロンさんに襟首を掴まれて強制退場。
 失礼だが、端から見ているとあれは“オカマの変態に襲われるか弱い女の子”という光景に見えることだろう。
 さて、ヘスティアはどうしてるかな。俺は一人で皿を洗いながら、未だに人で混雑するフロアへ目を向けた。

「おうおう、いい胸してるねえ、嬢ちゃん。この店はいい女が大勢いるが、嬢ちゃんほどの珠は見たことがない!」
「あ、ありがとうございます…」
 彼女は恥ずかしさが消えないのだろう、耳まで真っ赤にして、腰を折りながら客のおっさんが持ったグラスへ酒を注いでいる。おっさんは目の前に垂れ下がる大きな胸を、よだれを垂らしながらにやにやと観察している。
 そして、ヘスティアが酒を注ぎ終わると、中年太りで禿頭のおっさんはこんなことを言い出した。
「でもなあ、嬢ちゃん。初々しい反応は俺的にはすげぇ好みだけどよぉ。それじゃチップは稼げねえぜ? どうだい、店が終わったら一緒にこねえか? 俺がお前さんを立派な女にしてやるよ」
「え…、いえ、その…」
 お盆を胸の前で抱え、ヘスティアは明らかに困惑しながら言う。俺は場所を移動し、彼女を凝視する。横から見ると豊満な胸がお盆で押しつぶされ、形を変えているのが見えた。う~ん、マンダム。
 「おい新入りぃ!? なにやってんだ!」というドニールの怒鳴り声が聞こえたので、俺は慌てて洗い場に戻る。図に乗ってヘスティアの細い肩に触ろうとしたおっさんを『レビテーション』で吹っとばすのも忘れない。
 セクハラ親父を排除したのが俺だとわかり、あからさまにほっとした様子でこちらへ笑顔を向けるヘスティアを見ていると、つまらない皿洗いにしても、なんだか俺はやる気が出てくるのであった。


 それから、さらに数時間後。


「ふーっ。やっと終わったわ…。もう、くたくた…」
 『魅惑の妖精亭』の客室。その最奥部。倉庫として使われていたその部屋にベッドを運び込み、俺たちはそこを根城としていた。今は、慣れない労働で疲れたヘスティアが大の字で寝転がっている。
「お疲れ。これでも飲んでよ」
 そう言い、俺は余り物のワインを差し出した。彼女は起き上がるとそれを受け取り、ごくごくと喉を鳴らしながら一気に飲み干した。
「ありがとう。ちょうど喉が渇いていたところなのよ」
「どういたしまして」
 俺もワインをグラスに注いで飲んだ。口の中に広がる、芳醇な葡萄の香り。舌触りは滑らかで、このワインが値段はともかく非常に出来のいいものだと分かる。俺は酒類が正直嫌いだが、それではこのハルケギニアではこの先生きのこれない。
 まあ、これならちょっと味の違うブドウジュースだとでも思っておけばいいだろう。…できれば、果汁百パーセントの果物ジュースを作ってみたい気もするが。
 
 さて、これからどうするか…。しばらくここで働きながらお金を貯めるか。
 うん? そういえばなんか忘れてるような…。あ。

「ヘスティア。そういえば、アリスはどうしたんだ?」
「あの子なら、あなたを吹き飛ばした後にまた賭博やってたわよ。今頃は、あそこにいたおじさんたちの身包みを剥がしてるんじゃないかしら」
 殺人未遂の罪を犯しておいて速攻で賭博に戻るとは…、やるな。さすがだぜ。
 まあ、彼女の機嫌が直るまでは下手に会わないほうがいいだろう。また王都の空を飛行するのはごめんだし。
 そう考え、俺たちは寝ることにした。無論、俺は床で寝る。ワラがないので今日の布団はそこらへんに打ち捨てられていたワイン樽だ。
 そういえば、古代ギリシャには衣服を含めたすべての財産を放棄し、町の片隅の樽でひっそりと暮らす賢人がいたらしい。俺は彼の後を追っているのか…。胸が熱くなるな。


 そして、翌朝。

 やっぱり、木の樽でそのまま寝るのは無理があったようだ。体の節々が痛い。
 ふと上を見上げると、ヘスティアはベッドの上で気持ちよさそうに寝息を立てている。起こすのも可哀想だ。ここはゆっくりと寝かせてあげよう。
 俺は杖を持つと静かに立ち上がり、物置兼仮住まいを後にした。

 そしてやってきたのは、店の裏手にある古井戸。ここから水を汲んで顔を洗うためである。だが、既にここには先客がいるようだ。ばしゃばしゃ、と水を流す音が聞こえる。誰かが沐浴でもしているのだろうか。
 もし、先客が店の女の子だったら万々歳。スカロンさんだったら井戸に飛び込んで死のう。大丈夫。絶対数から言って、今この場所にいる確立は女の子である方が高い! 
 俺は逸る気持ちを抑えきれず、スキップを踏みながら井戸のある広場へと突入した。

「あらん。どうしたの? ヴェンツェルくんも一緒に沐浴したいのかしら?」
 スカロンさんだった。…死のう。

 俺はとてもピザとは思えないほどの迅速で広場を駆ける。そして、あと少し―というところで、物凄い勢いでぶっとい腕を突き出してきたスカロンさんに首根っこを掴まれた。
「だ・め・よ? 沐浴っていうのは井戸に飛び込むんじゃなくて、ちゃんと水を汲み上げるのよ!」
 もりもりと増長する筋肉。その力は…。な、なんだと…。なんて怪力だ。

 逃 げ ら れ な い … ?

「大丈夫。慣れればどうってことないわよ! あなたちょっと汗臭いから、わたくしが洗ってあげるわ」
 なん…だと…?
 それだけはやめろ。

 …やめてくれ! あ、やめr

 

 数刻の後。ここは『魅惑の妖精亭』のフロア。まだ朝で開店前というせいか、不思議な静寂に包まれていた。それを破るのは、二人の女性の高い声。

「ふわぁ~。おはよう、ヴェンツェル、ジェシカ。…あら、どうしたの?」
「…」
「女の子の裸が見たかったら、口説いて自分で脱がすくらいの容姿とスキルを身に着けるべきなのよ。マダオの癖に覗きなんてしようとするから、きっとバチが当たったんだわ。ぷぷっ」
 …隣であざ笑うジェシカを見ても、俺はとくに感傷といったものは何も浮かんで来なかった。俺、もうほんとに死にたい。あ…思い出したら、一気に鳥肌がひいいぃぃぃぃ!
 あの時とっさに『レビテーション』を唱え、辛うじて広場から逃げられていなければ、今ごろΖガンダム(テレビ版)最終話のカミーユのような状態に陥ってしまっていたかもしれない。

「…そんなに見たいなら、アタシが見せてあげるのに」
「え?」
 なにか背後でヘスティアとジェシカがキャーキャーやっているが、もう今の俺にとってはどうでもいいことだった。


 *


 気分転換に、俺は一人でブルドンネ街へとやってきていた。この通りは朝から大賑わいである。
 果物を買い求める人、吟遊詩人、露天商、物乞い。誰もが、このブルドンネ街で、自分だけの物語を創造している。そう。たとえどんなに些細なことでも、それは日常における“出来事”なのだ。
 たとえば、俺が首筋にナイフ…いや、ダガーを突きつけられるというろくでもない事柄でも、それも俺の“物語”の一部なのだ。
「や、やあ…、アリスさん。おはよう。清々しい朝ですね」
「ええ、ほんとですね、坊ちゃま。清々しい朝。そんな素晴らしい日の目覚めのスパイスに、鮮血を添えてみてはいかがでしょう? きっと彩り豊かになりますよ?」
「か…勘弁してください。マジでお願いします…」
 だがしかし、首に食い込んだダガーは引かれるどころかさらに食い込んできた!
「勘弁…してあげたくないですねえ」
「そこをなんとか…」
 アリスは沈黙し、短剣を俺に突きつけているのが周りにばれないように、ゆっくりと裏路地へ向かって移動しだした。抵抗する術のない俺は、大人しく従う他ない。

「…待てよ。そもそも、俺は『杖屋の前で待っていてくれ』って言わなかったか? それを破ってどっか行ったのはアリスたちだろう」
 ここはとある裏路地。地面は薄汚れ、ねずみの群れが列を作っている。俺はそこへ連れ込まれると、無理やり正座をさせられた。
 そこで、とっさに思いついた弁明を口にしてみる。
「はぁ。まさか、自分は四時間も店の中にいたくせに、わたしたちにはその間、忠犬のように鎮座してあなたをあの通りで待っていろ、とおっしゃるわけですか」
 …いや、あれは店の爺さんに杖に関する講義をずっとされていたからなんだが…。
「とにかく、一度吹っ飛ばした程度ではわたしは許しません。なにか穴埋めをしてください」
「…生憎なんだけど。僕は昨日金を掏られちゃってね。今は無一文なんだ」
「取り返せばいいじゃないですか」
 いや、そんな無茶な。だいたい、誰が盗ったかなんて。……いや、心当たりは一つだけある。杖を買った直後にぶつかったあの緑髪の子供だ。
 けどなぁ。そんなに都合よく探し出せるとも思えないんだよなぁ。トリスタニアは十万人以上の人口を抱えた、トリステイン最大の都市だし。
 なんてことを思った、そのときだった。

「お、シャル。それどうしたんだ?」
「へへ。昨日な。金持ってそうなデブが杖屋から出てきたんだよ。いかにもカモって感じだったから、ぶつかりながら掏ってやった。モヒカン馬鹿に見つかって持ってかれる前に、これでなんか美味いもん食おうぜ!」
「よっしゃ!」
 裏通りをそんな会話を繰り広げながら通りすぎていく子供二人組。片方は俺が昨日目にしたあの緑髪の子供だった。
 …なんていうタイミングだろうか。
 後ろを振り返ると、アリスはとても穏やかな笑みを浮かべていた。俺はその意味がわからず、一瞬、硬直してしまう。
「取り返してきなさい」
 表情とは裏腹に、一切の有無を言わせない強い口調。俺は体の脂肪を揺らしながら、慌てて子供たちの後を追った。

「あ? なんだおめぇ」
 俺が先回りして彼らの前に立ちはだかると、二人組みの子供はすごみを利かせた表情でこちらを威嚇しだした。
「昨夜、君たちに金をすられたものだ」
 そう言い、俺は杖を構える。子供たちはその杖をしばし呆然と眺めながら、しかし次の瞬間には後ろを向いて逃げ出した。
 だが、所詮は子供の足。こんな短時間に魔法の射程圏内から逃れられるはずもない。俺は『レビテーション』を唱え、逃げ出した緑髪の子供を宙に浮かせる。もう一人はどうでもいいので放置。

「あ、ち、ちっくしょー! 下ろしやがれクソデブがぁぁぁぁ!!」
 緑髪の子共が、空中でじたばたと暴れている。俺は歩いて近づき、服のどこかにあるであろう金貨の入った袋を探し始める。
 あれ、なんだかなかなか見つからないな。どこだろう。ここか? いや、ここだろうか。
「あ! こら! なにしやがる…や、やめ、汚い手でそんなとこ触るな! …ひんっ」
「男のくせに気持ち悪い声出すなよ…、お。あった」
 ひい、ふう、みい…うん、ちゃんと全額あった。よし、こうなればこいつにはもう用はない。俺は『レビテーション』を解除し、子供を地面に降ろした。

「くっ…」
 緑髪の子供は顔を真っ赤にして息を乱していた。着衣は俺が引っ掻き回したからか乱れている。やつは眉を歪めて、悠々と立ちはだかる俺を睨み付けていた。
 と、そのときだった。後ろのほうから、アリスがこちらへ歩いてきた。
「坊ちゃま。お金は取り返しましたか?」
「ああ。この通りだ」
 俺は金貨の入った袋を掲げ、奪還を示す。しかし、アリスの視線はすでにそこには向けられていなかった。
「…坊ちゃま。あなたの後ろで、服を乱して泣いている子は、一体どうしたのですか…?」
「うん?」
 アリスに釣られて後ろを振り返ると、先ほどの緑髪の子供が体を自分の抱きしめて、涙を流していた。
「うう…。体…汚されちゃった…。よりにもよって、こんな奴に…っ!」
 …なに? こいつ女だったのか。なんだこのデジャヴ。クリスといい、このくらいの年の子は、一見では性別が分からない場合があるから困る。

「坊ちゃま。あなたって人は…」
 まるで、ごごご、という擬音が聞こえてくるようだった。俺は本能的に不穏な気配を感じ、全力で逃亡を決行した。
「なんで怒るんだ! 取り返せって言ったのはアリスだろ! 全力で見逃せよ!」
「黙りなさい! そそその年でじじじ、自分より年下の子に手を出すなんて、し、信じられない鬼畜外道ですね! 今すぐ矯正します!」
 鬼のような表情を浮かべたアリスが、足の裏側に溜めた高密度の空気を爆発させ、高速で俺へ向かって突進してきた。いつの間にあんな技を…!?
「―死になさい!」
 あ、あれ? 矯正じゃないの? 殺す気かよ!! 馬鹿は死ななきゃ治らない、とでも言いたいのか!
 猛烈なスピードで振り抜かれるダガーを、俺は映画マトリ○クスでのキ○ヌ・リーブスばりの超姿勢で回避。だが、俺の体型でそんな芸当が最後まで成功するはずもない。案の定、俺は地面に仰向けになって倒れてしまう。
 …終わった。

 俺の位置からは、スカートから覗くアリスの白く華奢なおみ足が見えている。だが…! スカートの内部はぎりぎりの感覚で秘匿されたままだ! くそ、なんで今日に限って長めのスカートなんだっ!
「…なに、スカートの中を凝視してるんですか」
「なあ。どうせなら、最後は俺をその太ももで挟みながら逝かせてくれないか?」
「…」
 うわ、あれだけ怒っていたアリスがどん引きして後ずさりましたよ。俺の顔で言われると本当に気持ち悪いんだろうな。
「…なんだか最近、あなたに向かって真剣に怒るだけ、時間の無駄な気がしてきました」
 そんな呆れ顔で言わなくてもいいじゃないか…!
 そうこうしているうちに、緑髪の子供は「覚えてろおぉぉぉ!!」などと捨て台詞を残して逃げていった。


 結局、このままアリスをこれ以上一人で放っておくことはできないので、一緒に『魅惑の妖精亭』へ来てもらうことにした。ただし、先にクックベリーパイをおごる、という約束で。ちゃっかりしてるなあ。
 今日は虚無の曜日ということもあってか、ブルドンネ街は昨日よりも活気に満ち溢れている。広場には大道芸人もいる。
 やがて目的の店に到着。まだ午前中のためか、昨日ほど人手あふれ返ってはいない。店内のテーブルに腰掛けると、アリスは昨日と同じメニューを注文。俺は『はしばみ草のパイ包み』という、いかにも地雷臭いお菓子を頼んでみる。
 「なんでそんなものを」と言いたげな視線を感じるが、気がつかないふりをする。男は度胸! なんでも試してみるもんさ!

 しばらくして運ばれてきた、二つのパイ。
 一瞬覚悟するも、『はしばみ草のパイ包み』は意外にも見た目は普通のパイ生地でおおわれている。なんとなく、生地の方にもはしばみ草が練りこまれているんじゃないかと思ってたんだが。
 フォークで切り取り、口へ運ぶ。お、意外と甘………ぐわっ!! 強烈な苦味が!!! 思わず俺は咳き込み、慌ててテーブルに置かれた水を一気に飲み干す。
「…大丈夫ですか?」
 あまり心配してなさそうな口調で、アリスが問いかけてくる。
「うん…、不味い! もう一口!」
 俺はいつかの懐かしいフレーズのオマージュを言い、一度に残りすべてのパイを口の中へ放り込む。そして鼻をつまみ、ほとんど噛まずに飲み込んだ。
 …ふう。なんとか生き延びたぜ。まさか、こんなところに地獄からの使者が潜んでいるとは。
 その後、昨日のように変人たちに絡まれることもなく、俺は普通のお菓子を頼んでゆっくりと食べた。うん、美味しい。好奇心は猫をも殺すというが、まさにその通りだな。また一つ学んだ。


 店を出た俺たちは、再びトリスタニアの街角を歩いていた。『魅惑の妖精亭』へ向かうためである。
 再び、噴水のある広場へ出た。ここからは白きトリステインの王城が見え、その優雅な建築様式美を訪れる者たちにまざまざと見せ付ける。
 単純な美しさなら、到底クルデンホルフの城では敵わないだろう。さすがはハルケギニア四王権が一つの居城だ。俺たちはベンチに腰掛け、しばらく城を眺めていた。

 そのとき、遠くに見える城の外壁で、なにか爆発のようなものが起きるのが見えた。なんだ? 演習でもしていて、間違って砲弾を撃ち込んだりしちゃったのか?

 いや、違った。爆発は城壁で連続して起きており、明らかに“恣意的な意思を持った何者か”が起こしているようだった。広場では同じように爆発に気づく人々がいたようで、辺りは騒然となっている。
 次第に、爆発は城の外側でも起き始めているようだった。誰かの悲鳴が聞こえ、群集の動揺が広がっていくのがわかる。
 衛兵らが、緊迫した面持ちで一斉にあちこちへ向かって走り去っていく。いよいよこれはただ事ではないな。
「アリス」
 俺は、隣で同じように城を観察していた従者の少女へと声をかけた。彼女は俺の言いたいことを察したらしく、すぐに頷いた。
「なにか、よからぬ気配を感じます。急ぎましょう。わたしに捕まってください」
 緊迫の面持ちで彼女は告げ、腰の鞘からダガーを抜き放った。よく見ると、その表面が青く光り輝いている。…この短剣、父がアリスに与えたらしいが、やはりただのダガーというわけではなさそうだな。

 俺は杖をズボンに固定し、アリスの腰へ捕まる。それを見た周囲の人間が「こんなときになにをやってるんだ、こいつら」と言いたげな視線をぶつけてくるが、この際すべて無視。
 アリスは短剣を天に掲げ、スペルを詠唱し始める。すると、彼女の足元に莫大な魔力の奔流が起き始め、次第に周囲に風が巻き起こり始めた。
 「な、なんだ?」「一体どうしたんだ?」と、広場の平民たちが騒ぎだす。
 それを聞きつけた衛兵がやってきて、アリスを見咎めるなりぐんぐん近づいてくる。そして、叫んだ。
「そこのお前たち! 一体なにをしているんだ! たった今、戒厳令が出たばかりだぞ! 妙な真似をするな!」
 しかし、アリスはそんな衛兵の存在など完全に無視。そして、ついにスペルが完成した。

「坊ちゃま! しっかりと捕まってください!!」
 彼女のその叫びと共に、体に猛烈なGがかかるのがわかった。アリスは、自分の足の裏に濃縮した莫大なエネルギーを使って一気に天高く飛び上がったのだ。それは、さきほど俺を追い詰めるのに使ったそれとは雲泥の差があった。
 一気に高度数百メイルまで上昇したのち、アリスは王城へ向かって弾丸のように突進を開始した。
 …ぐう、とんでもない負荷だ!

 やがて、王城の中庭が見えた。そこにいたのは―

「っ、またあの赤髪ですか!」
 アリスが忌々しげに叫ぶ。魔法衛士隊の一つ、マンティコア隊と交戦している赤髪の青年や金髪の青年、その他多くのメイジの中心には、俺も知っている黒髪のマチルノと名乗った優男がいた。
 …どういうことだ。なぜ、北花壇騎士団のあいつらが!? 困惑は深まるばかりだ。そんな中、アリスがいきなり叫んだ。
「突っ込みます!」
「ええ!?」

 そして、そのままアリスは乱戦中の中庭に突撃した。俺を道連れにして―




[17375] 第十二話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/04 12:01
 トリスタニアの王城。それは幾度となく、その白亜の城壁で王族や高官を悪意ある外敵から守ってきた。
 そんな歴史ある城のテラスで、グラモン家四男のギーシュ・ド・グラモンは、さる人物と共に、城壁と同じ真っ白に塗りたくられた椅子へ腰掛けていた。

 その隣に座る少女。
 肩まで届く、深みのあるしなやかな栗色の髪。白い肌に浮かび上がる、鮮やかな紫色の瞳。身長は一つ年下のギーシュよりも若干高い。それは、この年頃の少女が迎える同年代の男子に比べて一足早い成長をうかがわせた。
 テーブルに置かれたお茶に舌鼓をうちつつ、少女はとろけるような笑みを浮かべ、ギーシュの他愛のない話に耳を傾けていた。相槌を打つときの首を軽く傾げる仕草。それを見つめる少年の心は、もはや彼女の虜とされてしまっていた。
 そう。ギーシュのそばに座るのは、アンリエッタ・ド・トリステイン。正真正銘、この国のお姫様である。

 ああ、今日はなんて素晴らしい日なのだろう。父に着いてきてよかった。
 世間話の中、ギーシュはそんなことを考えていた。彼は、父であるグラモン元帥と共に、グラモンの領地から遠く離れたこの王都までやってきたのである。
 グラモン元帥はトリステイン王やラ・ヴァリエール公爵、クルデンホルフ大公と会談している。なんの集まりなのか? そんなことはギーシュの知るところではない。
 年の近い者同士ならそう違和感なく接せるだろう、という粋な計らいで、ギーシュは王の一人娘であるアンリエッタとあいまみえているのだ。
 いや、しかし。本当にアンリエッタ姫は美しい。
 ギーシュは、目の前にいる少女が本当に妖精のように見えてしまう。例えるなら、美の妖精だろうか。
 アンリエッタの奥で頬を膨らませているクルデンホルフの長女も容姿は優れているが、やはりまだまだ子供だ。彼の視界には入っていない。
 素晴らしい。彼女のためならこのギーシュ、命の一つや二つはまったく惜しみませぬ。アルビオンの淵から飛び降りろと言われればそうしましょう。
 目を輝かせながら、彼は一生懸命、特に実のない話を続けていた。


 一方、王女であるアンリエッタの隣で紅茶をすする、濃い色の金髪を頭の上で二つくくりにした少女。彼女は、先ほどからずっと暇を持て余している。なぜか。そこな頭の中身が揮発性の液体で出来ていそうな金髪男が、ずっと王女を独占しているからだ。
 この少女は、ヴェンツェル・カール・フォン・クルデンホルフの二つ下の妹、ベアトリス・イヴォンヌ・フォン・クルデンホルフであった。

 本来なら今日は、クルデンホルフ大公国の長女であるベアトリスが、宗主国であるトリステイン王国の王女と、このテラスで親交を温める記念すべき日であるはずだった。
 しかし、いざやってきてみれば、なぜか彼女は蚊帳の外。完全に置いてけぼりである。
 なぜ、大公の娘である自分がこんな見栄っ張り借金貴族の四男坊に軽んじられなければならないのか。まったく納得がいかない。
 父に「粗相のないように」とあらかじめことづけされていなければ、彼女はとっくに感情を大爆発させていただろう。
 気づけば、ベアトリスは四杯目の紅茶を飲み干していた。
 ギーシュとアンリエッタは相変わらず談笑に華を咲かせている。最初はあまり乗り気でなかった王女さまも、ギーシュの一生懸命さが伝わったのか、今では引きつった笑顔を見せている。
 もしこの場に、ベアトリスの取り巻き三人衆ことエーコ、ビーコ、シーコがいれば少しは気張って目立てたのだろうが。現状、あいにくながら彼女は孤立無援である。

 王都の青い空を、ベアトリスはゆっくりと眺めた。雲ひとつない澄み渡った空はどこまでも続いている。
 彼は…、兄は、どこにいるのだろう。
 ふと、ベアトリスの脳裏を行方不明の兄・ヴェンツェルの姿がよぎった。
 もう数ヶ月もの間、彼は音信不通である。大公が彼をガリア国境で追放してからというもの、一切の連絡がないのだ。少なくとも、ベアトリスの元にはまったく情報がない。
 「痩せるまで帰ってくるな!」といって追い出した張本人である大公が日に日に痩せこけていくという、なんともひどい有様である。

 兄には、メイド長のサリア―大公をたぶらかした女狐、だとベアトリスはとある侍従から聞いている―の娘であるアリスが従者としてついているというが、彼女からも連絡はないという。
 彼女は、アリス―その名前を思い浮かべると共に顔を歪めた。順番でいけば本来、自分の姉となるべき人物だ。しかし、彼女の母親はアルビオンから流れてきたという、どこの馬の骨とも知れぬ平民である。高貴な血族の自分とは比べようもないほどに矮小な、卑しい身分の人間。
 ベアトリスは、あえていうならば一種の嫌悪感のような、憎悪のような感情をアリスに抱いていた。しかし、以前の彼女ならば、アリスという存在をそこまで強く認識はしていなかっただろう。
 しかしなぜ今、そんな感情を持っているのか。それをベアトリスが思い起こそうとしたとき、唐突に彼女の意識が現実へ引き戻された。

「あの、ベアトリスさん?」
「…え?」
 誰かが肩を揺さぶる感覚。ふと視線を横へずらすと、アンリエッタが心配そうな表情でベアトリスを見つめている。いつの間にか、グラモンの四男坊の姿は消えていた。どうやら、用を足しに行ったらしい。



 *



 ギーシュが用を済ませてテラスに戻ってくると、アンリエッタとベアトリスが仲良さげに会話しているのが目に入った。
 いつの間に仲良くなったのであろうか。しかし、妖精のような美しさを持つアンリエッタと、まだ幼いながらも均整の取れた顔立ちのベアトリスが共に微笑む姿は、なかなかに絵になるものである。
 ふむ、よく見ればあのクルデンホルフの子も悪くない。いや、むしろいい。ギーシュはそんなことを考えながら彼女たちのテーブルへと向かう。

 と、その時であった。

 階下の中庭で爆発音と怒号がとどろいた。一体、なにごとだろうか。ギーシュは慌ててテラスの端まで駆け寄って、下を確認する。
 そこで目にしたのは、貴族の少年なら誰もが憧れる魔法衛士隊のマンティコア隊と、正体不明の敵が争っている光景であった。ギーシュは直感的に危険を感じ取り、自らの後方にいるであろう少女たちに避難をうながそうとした。しかし。

「な、なんだ、きみは!」
 ギーシュは思わず叫ぶ。
 先ほどまで椅子に腰掛けていたアンリエッタとベアトリスが縄で縛り上げられ、床に倒れている。口には布が巻かれ、なぜか胴体部は亀甲縛りであった。そして、彼女たちのそばには一人の青年がたたずんでいる。
「…ぼくか? ぼくはジェロニモ。ジェロニモ・ディ・アマクサだ」
 自らが縛り上げた少女たちの顔を確かめつつ、青年は淡々とした口調で告げる。緊張感のない彼の態度ではあったが、なぜかギーシュには寸分の隙も見つけることはできない。

「ひ、姫さまたちを離せ!」
 ギーシュは、得体のしれない相手に足をがくがくと震えさせながらも杖を構えた。
 彼はまだドットスペルの呪文を習得したばかりではあったが、この場合、他に選択肢はない。明らかな体格差のある相手に杖無しで挑むほど彼は無謀ではないのだ。
 そういえば、なぜこんな騒ぎになっているのに城の衛兵たちが一人も来ないのか。ギーシュは一瞬、そんな疑問を脳裏に浮かべるが、すぐにそれは解決した。
 青年の体には、至るところに返り血を浴びたと思わしき血痕が付着しているのだ。恐らく、この付近の衛兵は全滅してしまったのだろう。
 なんて恐ろしい男だ。ギーシュの足の震えはいっそう増し始め、とうとう止まらなくなってしまう。
 トイレに行っておいてよかった。もしかしたら、姫殿下の前で粗相を働いてしまっていたかもしれない。ギーシュは心の中でため息をつく。

「離せ? それは土台無理な話だな。ぼくの任務は、アンリエッタ王女をかどわかすことなんだから」
「…なんだと! ふざけるな、そんなことは許さないぞ!」
 ギーシュは叫び、ルーンを詠唱する。すると青年の足元が盛り上がり、人の手のような物体が現れた。『アース・ハンド』という土のドットスペルである。
 しかし、それは青年の『ブレイド』によっていとも容易く切断され、テラスの石へ戻ってしまう。ギーシュは舌を巻いた。
「…その程度か。きみと年の近いスクウェアメイジがこのトリスタニアにいると聞いて少々警戒していたが…、まったく無用な心配だったようだな」
 青年は独り言のように呟くと、杖を振った。すると、アンリエッタとベアトリスを縛り付けていた縄がさらにきつく締まり、二人の少女は小さな悲鳴を上げる。
 アンリエッタは顔を赤らめ、体をもじもじとよじらせる。この非常事態にも関わらず、ギーシュはそんな彼女の様子に釘付けになってしまう。なにがなんなのかはわからないようだが、彼の天性のスケベ心は確実に“なにか”を捉えているようだった。
「間違えたか。こっちだ」
 再び呟くと、ジェロニモはまた杖を振った。今度は正解なようで、二人の少女の体が宙に浮かぶ。どうやら、『レビテーション』を唱えたようである。
 まずい。こいつは本当にアンリエッタとベアトリスを連れ去る気だ。ギーシュは焦った。
 しかし、なにも浮かばない。ゴーレム、あれはだめだ。彼はまだゴーレムを満足に作成することはできない。そこまで鍛錬を積んでいないからだ。『錬金』もほぼ使えない。では、どうする。
 ギーシュは、ただなすすべなく立ち尽くした。

「そう。それでいい。ぼくはもう畜生道に堕ちた身だが、それでもきみのような子供を手にかけるのは忍びない。無駄な抵抗さえしなければ…。このままきみがそこで黙って見ていればいいんだ」
 そう言うと、青年は少女たちを浮かべたままゆっくりと出口の方へ向かって歩いていく。


 ―これでいいのか?

 ―いいんだよ。ぼくには、彼に対抗できる力がない。

 ―いや、だが彼女たちはどうなるんだ。

 ―それはしかたがないよ。どうしようもなかったって、姫さまだってわかってくれるさ。

 ―ふざけるな、女の子が変な奴に連れ去られそうになっているのに、ただ見て見ぬふりをするのか!

 ―しょうがないんだよ。もしぼくが出て行っても、せいぜい無駄死にするだけだろ?

 ―命をかけるって言ったくせに。王族のためにそれができないで、なにが貴族だ。恥ずかしくないのか!!


 少年の頭の中でせめぎ合う、二つの気持ち。どちらも、彼の偽らざる本心である。
 何者にも、彼を非難することはできない。絶望的な力量差を目の当たりにして、それでもなおその敵に立ち向かえる人間など、ほんの一握りの無謀者しかいないのだから。
 だが、思案しているうちに、青年はずんずんと進んで行ってしまう。このままでは、この国の王女が連れ去られてしまう。

 もう、一か八かだ。ギーシュはそう決断した。彼はバカだった。

「二人をはなせぇぇぇぇ!!」
 白い椅子を持ち上げ、叫びながら彼は青年に向かって突進。それを見たジェロニモは「…愚かな」と呟き、『レビテーション』を解除。縄で拘束された少女たちは魔法による支えを失い、再びテラスの床に転がる。
 ジェロニモは『ブレイド』を唱える。白い魔法の刃が現れた。それを、椅子ごと突っ込んでくる少年に向ける。無我夢中のギーシュはもう前を見ていなかった。

 そして―少年の持った椅子が切断され、少年自身もが魔法によって二つに切り裂かれそうになったそのとき―

 突然天から降ってきた『マジック・アロー』がジェロニモの杖の『ブレイド』に命中し、魔法同士が干渉する際に発生する衝撃で、青年を弾き飛ばした。
 なにが起きたのか。真っ二つになった椅子を持ったまま転んだギーシュは空を見上げる。すると、王城にそびえたつ尖塔の上に、誰かの人影が見えた。女性のようだった。
 長いブロンドの髪を風になびかせながら、彼女はテラスを悠然と見下ろしている。そう思った次の瞬間には、その体がふわりと宙に浮いた。

 まるで、天から舞い降りる天使のようだと―――そのときのギーシュは、唖然としながらも思ったのである。
 果たして、それは正しかったのであろうか。







 ●第十二話「トリスタニアの王城」







「アリス!」
 俺が叫んだときには、従者の少女は既にもうもうと巻き上がる砂埃から脱出し、北花壇騎士と思わしき敵の杖を切り落としていた。…ひゅー、さすがだぜ。

「な、なんだ、この子供は!」
 マンティコア隊のおっさん―格好からして隊長、ド・ゼッサールだろうか―が困惑の声を上げた。まあ、無理もないだろう。いきなりこんなガキどもがやってきたらな。
 俺も混乱に乗じて『レビテーション』を使い、北花壇騎士の杖を手当たり次第に吹っ飛ばしていく。ただ、ほとんどの連中が杖をもう一本持っているのは想定外だった。集中砲火を浴び始める。
 どうしようもなく逃げ回っていると、俺の前に立ちはだかる人影があった。
 黒い髪の美丈夫…。確か、マチルノといったか。なんでこんなところにまで現れるんだか…。どこまでもしつこいやつだ。

「こんなところでまた会うとはね…。つくづく、君たちとは因縁があるようだ」
 そう言うや否や、奴は杖を構えた。今回の杖は、かなり頑丈そうなバンドで奴の腕にしっかりとくくりつけられている。『レビテーション』対策ってわけか…。
 奴は対峙せず、そのまま逃げる。そうしながら状況を確認する。アリスは赤い髪の青年と、ド・ゼッサールは金髪の青年が繰り出すゴーレムと戦っているのが見えた。
 
 アリスは『偏在』を生み出して赤髪の男へ攻撃を加えている。その数は五体。『カッター・トルネード』といい、もう彼女はスクウェアメイジに成長しているといっていいはずだ。
 あの天才との呼び名で誉れ高いシャルル王子ですら、スクウェアになったのは努力を重ねて十二歳だと言う。まったく、いかにアリスの成長速度が化け物じみているかわかるよ。
 対するあの赤髪だが、あれも相当強い。アリスと同格か、下手をすればそれ以上だろう。ランクは間違いなくスクウェア。
 火のメイジといえば、コルベールのおっさん、キュルケやメンヌヴィルが有名だが…。恐らく単純な戦闘力なら誰もあの赤髪には手も足も出ないだろう。唯一、勝てる可能性があるのはコルベールのおっさんか。彼の強さは、魔法の応用で得られている部分がかなりあるのではないかと思う。
 単純に火をぶつけてばかりの他の火メイジとは一線を画したバトルスタイルだ。まあ、あの青年は単純に火力が異常なほどに強いようだが。

 一方、ド・ゼッサール。彼はマンティコア隊というだけあって、幻獣マンティコアに乗って戦っている。
 うーん、さすがという他ないな。金髪の青年のゴーレムは明らかな金属製でかなり強そうなのに、まったく苦戦している気配がない。
 俺が再び逃げながらそんなことを考えていると、とうとうマチルノに追いつかれてしまった。

「…二度も遅れはとらない。今回はあの厄介な化け物もいないようだし、さっさと片付けさせてもらうよ」 
 マチルノは呟き、杖に『ブレイド』を顕現させた。そして、そのまま突っ込んでくる。
 俺も『ブレイド』を唱えてみるが、杖に現れたのはせいぜいが一サンチほどの小さな魔法の刃である。ダメだ、こんなんじゃどうしようもない…、ってもう目の前に迫ってる!? この距離じゃもう避けられない!
 気づけば俺の『ブレイド』は既に消えうせており、もう裸身の杖となっていた。…くそっ、もう終わりか…?
 と思ったとき、唐突に「ガキンっ!」という何かがぶつかるような音がした。見ると、俺の杖がマチルノの『ブレイド』を弾き返しているではないか!

「な…、なんだと。なぜ、そんな長ネギで私の魔法が…」
 杖を持ったまま、唖然とした様子でマチルノは立ち尽くしている。
 そう。…この杖、見た目が完全に“長ネギ”なのである。およそメイジの使う代物ではないのだが、それ故に、初見でメイジだとばれる可能性が大幅に軽減されるという思わぬ副作用があるのだ。そういえば、アリスもこれが杖だとは思わなかったようだな。
 しかしまさか、こんなので『ブレイド』を弾くことが出来るとは。見た目に騙されると痛い目に遭うという典型例だな。

「くっ…、ならば、これでどうだ!」
 顔に焦りの色を浮かべたマチルノが魔法を唱える。次は『エア・ニードル』のようだった。しかし、これも俺の杖は簡単に弾き返す。
 よっしゃ、反撃だ! 今の俺なら、気分の乗っている俺なら…! 出来るはず!
 俺は『マジック・アロー』を詠唱。しかし、ネギから魔法の矢が放たれることはなかった。

 万事休す。攻撃は受けないが、だからといって反撃できるわけでもない…。もし、奴が何らかの突破方法を見つけてしまえば、その時点で俺は摘みである。

「いや…。そうだ」
 …なにかを考えていたらしいマチルノだが、突然アイデアが思い浮かんだらしく、そのイケメンフェイスを歓喜に満ち溢れさせた。
「ユビキタス・デル・ウィンデ!」
 げっ、これは『偏在』か! 奴はスクウェアクラスなのかよ! 次々と奴の周りに『偏在』が現れた。その数、七体。アリスよりも多い。これだけでも、かなりの使い手だというのがわかる。
 これはまずい。なぜか俺の杖は鉄壁の防御力を誇っているようだが、それで防げるのは正面、あるいは杖を向けた方向だけだろう。つまり…。四方、あるいは両面から同時に攻められただけで終了。
 …こうなれば、撤退あるのみだ!

 俺は『フライ』を唱え、全力でこの場からの離脱を敢行しようとする。
 だが、そんな見え透いた行動が成功するはずもない。瞬く間に『偏在』によって行く手を塞がれ、たった十秒ほどで俺はマチルノに捕獲されてしまった。

「くそ、放せ!」
「放せと言われて、はいそうですかと放すバカがこの世のどこにいるんだ?」
 なんて正論だ…! 悔しいっ…! ビクt
 マチルノは俺から杖を取り上げると、興味深そうに弄繰り回していた。
 そして、その両端を手で持って一気にひざでかち割る。ポキン、と軽快な音を立てて真っ二つに折れた、杖こと長ネギ。物理的な衝撃にはめっぽう弱いみたいだ…。
 なんてこった…。せっかく手に入れたばかりの杖が、そんな…。
「ふ、ふふふ…、ははははは!!!! 情けない、あまりにも情けないなあ、君は!」
 …そんなこと、言われなくたってわかってら。
「さて、君の悪あがきもここまでだ。では、死んでもらうよ」
 薄く嗤いながらそう言うと、マチルノは自身の杖を天高く掲げた。今度こそやられてしまうのか。いや、スクウェアクラス相手に今までよく粘ってきたよ。俺…。

 …でも、まだだ。まだ俺は死にたくない。あのとき、火竜山脈でヘスティアが言ってじゃないか。『アタシがついてれば、たくさんの女の子と仲良くなれるばら色ライフが待ってるのに』って…。
 あれが本当のことかどうかなんて、大して重要じゃない。彼女はそういう可能性を俺に与えてくれた。ただそれだけなんだ。
 たとえそれが、宝くじの一等が当たるものより可能性が低いとしても…。明日、直径十キロの隕石が地球にぶつかって人類が滅亡する可能性より低いとしても…。二〇十二年に地球文明が滅びる可能性より低くても…。佐藤琢磨がF1に復帰する可能性より低いとしても…。

 俺は、生きる…。生きて明日を掴むんだ!

 そう強く願ったとき、俺の左目の火のルビーがまばゆい一条の光を放つ。その光は瞬時に膨張して球状の光源となった。
 もう見慣れた、真紅のロングヘアー。ゆったりとした普段着。赤い瞳は強烈な輝きを放っている。

 そして、まばたき一回分の間には人型となり―そこから姿を現したのは…。

「へ、ヘスティア…」
「はぁい♪」

 いつものように陽気な笑みを浮かべた、“女神さま”だった。



 *



 衝撃で負傷した右手を庇いながら、ジェロニモは驚愕していた。まさか、『ブレイド』に『マジック・アロー』をぶつけてくるような人間がいたとは…。
 彼を驚かせた当人は、王城の尖塔からゆっくりと降下。地面に降り立つと、転んで倒れていたギーシュに近づき、彼を引っ張って立たせた。

 彼女の、腰より長い綺麗なブロンドヘアー。すらりと長い手足。華奢な胴体には不釣合いなほどのバストとヒップ。まるで絵画の中から飛び出してきたような、この世のものとは思えないほどの完璧な美貌。
 ギーシュはさっそく見惚れてしまっているようで、盛大に鼻の下を伸ばしている。あまりにも情けないその面は、先ほどの命をかけた特攻すら台無しにしてしまっている。
「大丈夫。ボク?」
 女性は微笑み、優しげな表情をギーシュに向けた。手を体の前面で組んでいるので、大きな胸が腕に圧迫され、窮屈そうに形を変える。
「は、はい! 大丈夫どころか本日は快晴です! 波の高さは一メイルもありません! 絶好の海水浴日和です!」
 完全に美女の色気にやられた少年は胸を凝視しながら、見事なまでに、恥ずかしいほど完璧に錯乱している。そんなギーシュに、アンリエッタとベアトリスは縛られながらも、物凄く冷たい眼差しを向けていた。

「これは、これは。あなたのような麗人が、あれほど高い精度を持った『マジック・アロー』を繰り出してくるとは…」
 錯乱しているギーシュを無視して、ジェロニモはつとめて冷静な声音で目の前の女性に声をかけた。
 彼は風のトライアングルメイジではあったが、いま眼前にいるこの女性は彼の実力を上回っている可能性すらある。彼はまず、対話による情報の引き出しにかかった。
 下手に戦ってしまって、相手が自分以上の使い手だと非常に生存率が下がるからだ。大抵、相手が人間である以上は、こうやって交渉する意思をちらつかせれば多少の隙は生まれる。彼はそれを利用して生き延びてきたのだ。

 すると、女性はなにか呟きながら、ジェロニモへ視線を向けた。つぶらな、少々の憂いを帯びた美しい鳶色の瞳だった。彼は自然と、その瞳に引き込まれてしまう。
 それは本当にわずかな時間だった。そう。まったく時間はかからず―

「…はじめまして。早速だけど―――――死になさい」

 彼女が放ったその一言。

 わずかな硬直の後、ジェロニモは『ブレイド』で、自らの首を掻っ切る。
 なんの抵抗も見せなかった。まるで、それが、そうするのが当たり前であったかのように脳の奥深くまで染め上げられていた。彼は、絶対遵守の力に逆らうことができなかった。

 その光景を目の当たりし、口を開けたまま、ギーシュは言葉が出ない。
 アンリエッタとベアトリスはすぐに気絶した。箱入り娘の彼女たちがその光景をまざまざと見るのは、あまりにも過酷すぎたのだろう。


 そして、その言葉を、死の言葉を放ったブロンドの髪を揺らす麗人は…。瞳を怪しく輝かせ、ただ静かに、ただ粛々と、その鮮血を浴びていた…。




[17375] 第十三話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/07 06:40
「ずいぶんと大きな騒ぎを起こしてくれたようね。ま、アタシが来たからには、もう好き勝手はさせないわよ」

 ここはトリスタニアにある王城、その中庭だ。
 俺の目の前に現れたヘスティアと、北花壇騎士団員のマチルノが向かい合っていた。彼が生み出した七体の『偏在』は依然として健在のままで、俺と彼女を包囲している。

「…まともな存在ではないと思っていたが、まさかここまでとは。君と対峙しているときは、実に奇想天外な出来事が起こりやすいようだな」
 俺たちの正面にいるマチルノが腕を下ろして言った。どうやらこれが本体らしく、『偏在』たちは杖を構えたまま微動だにしない。辺りでは、突然現れたヘスティアの姿を見た人々が驚き硬直している。
 まあ、ピザの目が光ったと思ったら美女がいきなり出てくるんだもんな。そりゃ驚くわ。

「あら。まともじゃないとは失礼ね。いやな殿方だわ。燃やしちゃっていいかしら?」
 小さな炎を指先に燈し、ちょっとした挑発を織り交ぜながら、ヘスティアは言った。
「それは遠慮願いたいところだが…。今度ばかりは失敗するわけにはいかない。私も本気でやらせてもらう」
 そう応え、マチルノは杖を構える。
 次の瞬間には、周囲の『偏在』たちが一斉に俺たちへ遅いかかってくる。ある個体は『エア・ハンマー』を唱え、別の個体は『ウインド・ブレイク』や『ライトニング・クラウド』など…。それをヘスティアは、俺を抱えて上空へ上がることでかわした。
 しかし、それは当然マチルノの予想した行動だったのだろう。別の『偏在』がすぐさま上空の俺たちに狙いをつける。
 次々と魔法が飛んでくるが、ヘスティアはそれをかわしながら、よけきれない分は『力場』で無力化していく。

「ヘスティア。僕がいたら戦いにくいだろう。ちょうど渡り廊下があるから、僕をそこに下ろしてくれないか」
「…いいの?」
「杖のない状態じゃなんにもできないんだ。余計な荷物がないほうが戦いに集中できるだろう?」
 役立たずはいないほうがいい。なにかを守りながら戦うのは、俺の想像以上にやりにくいはずだから。
「…そうね。わかったわ」
 ちょっと考えて納得してくれたのか、彼女は俺を城の渡り廊下まで運ぶ。途中で敵の妨害が入るが、ヘスティアは巧みな飛行術でそれをかわしていく。
 廊下の淵までたどり着いたところで、彼女は俺を下ろし戦場へ戻っていった。最後にくれぐれも火石の消耗には気をつけろ、と念を押すのは忘れない。

 渡り廊下を見回した。
 そこで目に飛び込んできたのは、元は衛兵や城の召使い“だった”と思わしき死体の山々だった。どれもこれも、魔法か鋭利な刃物かなにかで首を切断されているらしく、おびただしい量の血で廊下は真っ赤に染まっている。
 …なんだこれは。一体ここでなにが起きたんだ。この先に一体なにがあるんだ。
 嫌な予感がして、俺はあまりに多すぎる血の放つ臭いに顔をしかめつつ、遺体の転がる方向へ足を進めていった。

 やがて、城にあるテラスが見えるところまでたどり着いたとき、人の声がした。
 俺は物陰に隠れてテラスを見渡す。すると、真っ先に飛び込んできたのは、白い椅子を抱えて突進する金髪の少年。俺から見て手前側には杖に『ブレイド』を展開して、それを待ち構える北花壇騎士団員らしきメイジがいる。
 さらに手前には、どこかで見たことのある茶髪の少女―恐らくアンリエッタだろう―と…、ベアトリスが縄で縛られて地面に転がっているではないか! 一体、どうしてあの子が王城にいるんだ?
 …なんてこった。もしかして、下で暴れてる連中は最初からアンリエッタ王女の誘拐が狙いで、あの部隊は丸ごと陽動だったのか?
 俺がそんなことを考えているうちに、いつの間にか状況は動いている。なぜか青年が杖を手から落とし、右手をかばっていた。一方の少年は転んでしまったようだ。

 なにが起きたのかはわからない。しかし、このままだとあの少年はもちろん、アンリエッタやベアトリスにも危害が及んでしまう可能性がある。俺は意を決してテラスに飛び出そうとした。
 しかし。

 そのとき、上の方から一人の女性がテラスに降り立った。
 長いブロンドの髪を風になびかせるその人は、俺がよく知っている人物だった。数年の時が流れたが、“あのこと”は、今でもはっきりと思い出せる。…いや、忘れたくても忘れられない、という方が正しいのだろうか。
「な…。なんで、あの人が…」
 驚きのあまり、はからずも俺は思わず一人呟いてしまった。

 ―カトレア・イヴェット・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール。

 彼女は、彼女こそが、あのときラ・ヴァリエール公爵の屋敷で、俺が…、俺が目の当たりにした―――



 *



 ジェロニモの体から吹き上がる血しぶきが止むと、テラスには痛いほどの静寂が訪れた。気絶する二人の少女。ギーシュは、もはやまともな言葉を発することすらできずにいる。
 そこで、血を浴びながら立ち尽くしていた女性が、テラスの奥にある渡り廊下の方へ視線を投げかけてこう発した。
「…そこに隠れているのは誰かしら? 賊ではなさそうだけれど…。こそこそとしていないで、出てきなさいな」

 すると、渡り廊下の物陰からゆっくりと、一人の太った少年が姿を現した。濃い色の金髪に、わかりにくいが青と赤の月目だということが見て取れる。
「…おや。こいつは」
 それを見たブロンド髪の麗人――カトレアは、先ほどとはまるで違う、別人のような声音で言う。それを端で聞いていたギーシュは、その声の低さに愕然とした。
 太った少年は額に汗を浮かべている。あからさまに緊張しているようであった。実際、彼は逃げ出したい気分ではあったが、それをなんとか堪えている。

「お久しぶりねぇ。まさか、こうしてまた会うことがあったなんて」
 にこやかな顔でカトレアは少年に告げる。しかし、その鳶色に輝く瞳はまったくピクリとも笑っていない。
「…あなたこそ、とても病弱だった、あのカトレアさんの体だとは到底思えない動きをしているじゃないですか…」
 震える声で、少年はそう応えた。

 妙な雰囲気をかもし出している二人の視界の外で、ギーシュはなにか言い知れぬ脅威のようなものをカトレアから感じ取っていた。彼はどうすることもできず、ただただ傍観者に徹する。

「『制約』の魔法があれば、こうやって動くことくらい、なんてことはないのよ。そりゃあ、禁呪になるわけね」
 血まみれのままカトレアは嗤う。その瞳に映るのは、まぎれもない狂気の色であった。それを、少年はただ沈黙したまま見つめる。

 はたして彼らの間で、一体なにがあったのか。

 それは数年前の、秋の入り口を向かえる季節のことであった。







 ●第十三話「Goddess」







 とある街道を、五台の馬車がゆっくりと通り抜けていく。どれも真新しく立派だが、中央のひときわ目立つ大型馬車にはきらびやかな装飾が施され、その所有者がただ者ではないことを容易に想像させた。
 案の定、車体に記された家紋は、トリステイン随一の大貴族、クルデンホルフ大公家のものであった。

 途中、馬車は先方の迎えを待つために、とある小さな湖のほとりに停車。護衛のメイジたちが周りの安全を確認すると、大型馬車の中から人影が現れた。
 それはすらっとした体躯の、まだ年若い紳士であった。彼は上質の布で作られた衣類にその身を包み、悠然と湖を眺める。
 やがて、大型馬車の一両後ろにある中型馬車の扉を開け、一人の少年が太陽の下にその身を晒した。やはり上物の衣類にその身を通している。短めにカットされた黄金色の頭髪が日の光をきらきらと反射した。その身はほっそりとしており、まさかこの少年が“あのような”状態に陥ると考える人間は誰もいないだろう。

「父上。ラ・ヴァリエールのお屋敷までは、あとどのくらいでしょうか」
「そうだな…。このペースならば、半日もあれば到着できるだろう。ヴェンツェル」
 父と呼ばれた男性―クルデンホルフ大公は自らの息子の問いに、そう答えた。

 しばらくの休息の後、迎えの馬車がやってきた。彼らは再び馬車に乗り込む。夕刻には目的地へとたどり着き、公爵と共に晩餐に興じる予定である。


 道中、大公は馬車の中で腕を組みながら、考えにふけっていた。
 彼はとある事業を進めており、その実現にはトリステイン有数の大貴族の協力が必要不可欠なものであった。故に、自らわざわざ公爵の元へ足を運んでいるのである。
 他にも、公爵の娘―年の遠い長女・次女よりも息子と同い年の三女が望ましいだろう―と縁談を結べはしないだろうか、などと考えていた。当時、既にワルド男爵の嫡子、ジャン・ジャックが三女ルイズの婚約者とされていたが、大公はその事実をまったく知らずにいたのである。
 彼の脳裏には、蛮人の成り上がりだの、拝金主義の背教者だのと、散々にけちをつけてくるトリステイン貴族の姿が浮かんでいた。彼の妻はトリステイン貴族ではあったが、それでもゲルマニア上がりだという罵りの言葉が聞こえてきていた。
 なんとかそれを一掃できないものか…。そこで彼は、トリステイン随一の血統を持つラ・ヴァリエールの娘との婚姻を考え出した。

 そこまで考えたとき、大公は唐突に首を振る。それでは結局、自分のわがままを息子に背負わせてしまうだけだ。自分は息子の意思を尊重したい。
 彼は、厳しい父に躾けられて育ってきた。さらに、半ば婚姻を強要されたことがあった。
 諸々の反動で、彼は自分の子供には非常に甘く、優しく接していた。メイドとの間に子ができたときも、自分の子供だから、という理由で彼女たちを追い出さずに手元に置いた。
 召使いに子供など出来ようものならば、暇を出すか、もしくは存在自体をなかったものにされるか…、このハルケギニアではそんなことが日常的に行われている。だが、彼はそうしなかった。
 よく父に「お前は甘すぎる」と言われたものだが、大公はそれでいいと考えている。その甘さが自分の美徳であり、欠点であるということは十分に認識しているのだ。


 夕刻。日はすっかりと地平線の彼方へ身を隠し、山のふちからわずかな光が見えるのみとなっていた。
 予想より早くラ・ヴァリエールの館へたどり着いたクルデンホルフ大公は、挨拶もそこそこに、さっそくラ・ヴァリエール公爵と会談に入っている。

 残された息子―ヴェンツェルは、館にある貴賓室で一人暇を持て余していた。すると、そこへ一人の少女が現れる。
 長く艶やかな、桃色がかったふわふわのブロンドヘアー。若干釣り目気味の、大きな鳶色の瞳。幼い少女の細い、華奢な体躯。彼女は白いワンピースをその身にまとい、不機嫌そうな表情で部屋の中へ入ってくる。
 ああ、この子がルイズなのか。さすがメインヒロインだけあって可愛いな。…などと、彼は思った。
 おそらく彼女は、公爵に「せっかくだから挨拶でもしてきなさい」とでも言われたのだろう。渋々したがってはいるものの、あからさまに気分を害しているようであった。

「はじめまして。ミス。僕はヴェンツェル・フォン・クルデンホルフと申します。お見知りおきを」
「…ルイズ・ド・ラ・ヴァリエール」
 目の前の少年がきちんと立ち上がり、丁寧な挨拶を行ったからであろうか。ルイズは依然として不機嫌そうな顔のまま、嫌々ながら自分の名を告げる。
 なんでわたしが、こんな成り上がりの家の人間の相手をしなくてはならないのだろう。そう言っているようにヴェンツェルは感じる。そして、それは大体が合っていた。
 少年はいくつか世間話を振ってみるが、目の前の少女はほとんど興味を示さない。理由は単純で、このときの彼の話は、およそ貴族の箱入り娘、それも十歳にも満たぬ少女が興味を持つようなものではなかったのだ。
 元来、口が上手いわけでもないヴェンツェルは対応に窮してしまう。もしそこで食事会の開始を告げるメイドが現れなければ、もっと重い沈黙が彼の精神を蝕んでいただろう。


 晩餐会は屋敷の大食堂で行われた。上座にはラ・ヴァリエール公爵が腰掛け、クルデンホルフ大公はやや下座に腰掛けている。悲しいかな、彼は大公でありながら公爵に頭が上がらないのである。
 ヴェンツェルは末座に席がある。向かい側にはルイズがおり、その隣にはエレオノール、公爵夫人。少年の隣にはカトレアが腰掛けている。内心、彼はこの配置であることを大変喜んでいた。
 実際に目の当たりににした彼女はとても清楚な雰囲気で美しく、彼は半ば“一目惚れ”してしまっていたからだった。
 カトレアをちぃねえさまと呼び慕っているルイズは、席の配置が大変気に食わないようだった。食事中、常にヴェンツェルを睨みつけ、刺すような視線で彼にプレッシャーを与えてくる。

 晩餐会が終わると、少年は逃げ出すようにして食堂を後にした。ルイズがなにかこちらに言いがかりを付けてきそうな雰囲気を察したからだ。
 しばらく勝手に屋敷の中をうろついてみる。ときおりメイドが忙しそうに駆け回っていく姿が見えた。
 歩きつかれたので廊下の窓を開け、しばらく月を眺めていると、小鳥がこちらへ飛んでくるのが見えた。ゆっくり、ふらふらとヴェンツェルのいる窓辺へと向かってきている。まるで、彼に助けを求めているようであった。
 小鳥はなんとか窓枠の上までたどり着くと、小さく「ぴぃ」と一声鳴く。よく見ると、翼から出血している。
 こいつは参った。せっかくだし助けてやりたいのだが、少年は鳥の治療の心得など持っていない。困り果て、手のひらに鳥を乗せたまま立ち尽くしていると、背後から穏やかな声が聞こえてきた。
「そこにいるのは…ヴェンツェルくんかしら。どうしたの?」

 ラ・ヴァリエール家次女のカトレアであった。手には絵本を持っている。ルイズを寝かしつけた帰りだろうか。
「…ええと、この鳥がけがをしてしまったようでして」
 ヴェンツェルは、手のひらでうずくまる小鳥を彼女へ見せる。それを見たカトレアは慈しむような視線を小鳥へ向け、こう言った。
「まあ、大変。手当てをしてあげないといけないわ」
 

 それから。ヴェンツェルは小鳥を手に乗せたままカトレアに連れられ、彼女の私室へ入った。

「これで…、よし。しばらく安静にしていれば、すぐに治るわ」
 少年から小鳥を受け取ると、見事な手つきでカトレアは小鳥へ応急処置を施して、部屋に設置された鳥かごの中へ小鳥を入れる。すぐに「ちちっ」という小鳥のさえずりが聞こえた。

 カトレアの部屋は質素な印象だが、なぜか数多の動物がうごめいており、ヴェンツェルは最初に入室するときに白い子犬に足を噛まれた。
 ベッドに腰掛け、狼の子供のような生き物の頭を撫でながら、カトレアは鳥かごの中の小鳥を見つめるヴェンツェルに声をかけた。小鳥は先ほどから、彼の前でぱたぱたと行ったり来たりを繰り返している。
「その子、あなたに『助けてくれてありがとう』、って言ってるのよ」
「…そうなんですか?」
「なんとなく、だけどね。でも、そう見えると思わない?」
 そう言い、微笑むカトレアの笑顔を見て、少年は息が止まりそうになる。
 なぜだろうか。まだまだ子供といっていいはずの年齢であるはずの彼女に、少年は確かな母性を感じた。それは決して、カトレアの年不相応に膨れ上がった胸だけを見てそう判断しているわけではないのだ。
 子犬に噛みつかれたまま、ヴェンツェルは鳥かごを再度眺める。小鳥は動くのをやめ、休むようだった。

 そうしていると、カトレアはなにか外の話―たとえば、クルデンホルフでの生活などを教えてほしい、と言い出した。
 少年は記憶を呼び起こす。たしか彼女はとても体が弱く、今まで一度も領地の外に出たことがなかったはずだ。つまり…、トリステイン魔法学院に通うこともできない。
 彼女が今までどんな思いで十数年の時を生きてきたのか。それを考えると、ヴェンツェルは胸がきゅっと締まる思いだった。五体満足の健康体で自分を生んでくれた母に感謝しなくてはならない、と彼は思う。
 カトレアの隣に腰掛け、少年は今まで自分の身に起きたいろいろな話を彼女に言って聞かせた。
 この前、自分の住む領地で道に迷ってしまったこと。ガリアとの国境にあるエシュの街中をお忍びで歩いていたら、月目だとばれて悪ガキにえらい目に遭わされたこと。たまたま通りかかかった下級貴族の青年に助けてもらい、食事をご馳走になったこと。その彼が、今では空中装甲騎士団で働いていること。
 妹が粗相を働いて泣き出してしまったので、彼が四苦八苦しながらなんとか誤魔化したこと。必死に習得した『レビテーション』を使っていたずらを働いていたら、最後は血を見る鉄拳制裁を食らったこと…。
 少年の話は聞いていて面白いものなのかは本当に謎ではあったが、カトレアはとくに横槍を入れることもなく耳を傾けている。時おり相槌を入れ、笑うことすらあった。

 しばらく話したころ、ヴェンツェルを眠気が襲った。もう夜もふけてきたはずだ。少年は休みをとることにする。
「ミス・カトレア。話を聞いてくれて、ありがとうございます。…それで、もう遅いので、僕は休みをとろうかと思うのですが…」
「あら、もうそんな時間なのね。気づかなくてごめんなさい。もう眠いわよね」
 すまなさそうな表情で少年を気遣うカトレア。
「いえ、そんなことありません。それでは、お休みなさい」
「はい。お休みなさい」
 お互いに挨拶し、子犬を引き離した少年はカトレアの部屋を後にした。また明日、少しでも話ができたらいいな―などと、思いながら。


 しかし、それは…。カトレアが本当の彼女であった、最後の一晩の邂逅となってしまったのだった。



 *



「…どういうことですか」

 翌朝。ラ・ヴァリエール公爵領への滞在期間は一泊二日。つまり、彼らはもう帰宅の準備を始めなくてはならない。ずいぶんと慌しくはあるが、事業の関係上、仕方のないことなのである。

 そして、ヴェンツェル・カール・フォン・クルデンホルフは 非常にデンジャラスな朝の目覚めを迎えていた。
 来賓用の大きなふかふかのベッド。その上で少年は横になっているわけだが、そこに覆いかぶさるようにしてカトレアがこちらを見つめている。一体、どうしたのだろうか。

「きみ、たしかクルデンホルフの長男坊だったよな?」
 なんだか、昨夜のカトレアの話かたとはまるで違う言葉使いだった。少年の困惑はさっきから深まる一方である。
「ええ、そうですが」
「ふーん。じゃ、きみ。『ゼロの使い魔』って言葉に聞き覚えはないか?」
 その瞬間、ヴェンツェルの瞳が大きく見開かれた。体中から汗が噴出し、瞳孔が広がり始める。
「そういう顔するってことは身に覚えがあるんだ? 予感的中だね」
「…な、なんなんですか。あなた、一体、どうしたんですか」
 少年は慌ててベッドから飛び起き、壁際に後退する。まさか…、いや、だが、“こういう”可能性はあった。だからといって…。極度の混乱状態に陥りそうになりながら、少年はなんとか冷静になろうとした。
「この後に及んでしらばっくれるってのは関心しないなぁ。ヴェンツェルなんて人間は原作には一寸たりともでてきてないのよ? そうなると…」

 まさか。

「おっと。勘違いするなよ? 俺はさっき死んだばかりだからな。これは『憑依』だろうな。昨日きみが接していたカトレアはたぶん本物だぜ? だから、そんなに怖い顔をするなって」
「…あんたは、一体どこの人間なんだ」
「俺? 俺は日本人だよ。都心で起きた暴動に巻き込まれて、気がついたらこの体に意識が移っていたってわけさ」
 両手を肩の辺りまで上げながら、“カトレア”は薄く微笑んだ。だが、それは昨日までの彼女とはまるで違ってしまっている。
 都心の暴動。少年はその言葉に少々の違和感を覚えたが、今はそんなことはどうでもいい、と思考を振り切った。
「…これから、どうするつもりなんだ」
「お、いい質問だね。正直、俺はまだこの世界がどういったものなのか厳密には理解できていないんだ。だから、異世界生活の先輩であるきみに教えを乞おうと思って、こうして早朝にここまで足を運んだわけ。正直ほっとしたよ。もし宛てが外れたらどうしようと思っていたところだったからな」

 もし仮に、“彼”のいうことが本当ならば“彼”はカトレアの記憶を持っている、ということになる。だからこうして自分の部屋にやってきた。少年はそう考えた。
 “彼”は日本で死に、なんの因果か霊体となってカトレアに憑依し、彼女の意識を乗っ取ったのだろう。
 まさか、自分以外の同郷人がこうした形で目の前に姿を現すとは…。てっきり、最初に遭遇するのは平賀才人だとばかり思っていた彼には衝撃が大きすぎた。
 ほとんど一目惚れ状態になった女性に、まったく別の人間の人格が入り込んだ――それは、彼でなくとも驚き、そして絶望してしまうだろう。いくらハルケギニアがファンタスティックな世界だからといって、それを『はいそうですか』と許容できるはずもない。
 ヴェンツェルの頭の中に渦巻くのは、どす黒い衝動だった。なんとか…、なんとかしてこいつを追い出さねば。それだけしか考えられなくなり、杖を取り出しながら彼は顔を鬼のように歪めて叫んだ。
「カトレアさんの中から出て行け!」
「…おいおい、無茶言うなよ。どうしてこうなったのかも分からないのに、いきなり出てくなんて無理だ」
 “彼”は、杖を構えて必死の様相を見せる少年をあざ笑う。

 と、そのとき、唐突に部屋のドアが開いた。そこではネグリジェを着たままのルイズが立っており、その小さな顔は耳まで怒りの色に染まっている。
「あああ、あんた…、そんな大きな声だして…。なに、ちぃねえさまをいじめてるのよ!」
 そう叫ぶと、ルイズは杖を取り出して適当な魔法を唱える。「まずい」と思ったヴェンツェルはとっさに『レビテーション』でルイズの杖を奪おうとした。
 そして――それは成功したかに見えた。しかしわずかに間に合わない。少年の目の前で爆発が起きる。それを避けようと飛び退いたヴェンツェルの体に、失敗魔法による衝撃が押し寄せた。
 幸いながらあまり威力はなかったが、少年は吹き飛ばされ、壁に強く背中を打ち付けてしまう。
「ま、まあ。たいへん」
 その様子を見た“彼”は慌てたようにヴェンツェルの元へ駆け寄る。痛みにもがく少年の姿を見て、大変なことをしてしまったと気づいたのか、ルイズは顔を真っ青にして部屋から走り去ってしまった。
 この場には、再びヴェンツェルと“彼”だけが残された。

「ちっ…、まあいいさ。きみはあくまでも俺と友好関係を築く気はない、そういうわけだな? だったらもう用はない。俺は俺で勝手にやらせてもらう」
「…だが…、その体で、領地から出ることもできないその体で、お前は一体どうするんだ…」 
「方法なら探せばあるさ。なにせ、俺には『現代知識』という強力な武器があるんだからな。きみみたいな、内政に手も出せないような腑抜けの転生者の力など必要ない」
 “彼”はせせら嗤い、ヴェンツェルを蹴り飛ばした。

 少年はもう、なにも考えられなくなってしまった。自分の力の無さに、好きになった人が変わり果ててしまうのをただ傍観するしかない己のあまりの弱さに、深く絶望した。
 “彼”―カトレアが部屋から出て行くのを、ただ無様に床に転がったまま眺めていた。酷く、他人事のような感覚だった。


 ラ・ヴァリエールからの帰り、ヴェンツェルはずっと沈黙していた。いつの間にか家に着き、彼は家族や使用人に顔を見られぬように自室へ引きこもってずっと泣いた。
 涙も枯れ果てたころ―――少年はほとんど生きる気力がなくなってしまっていた。

 昔から繰り返してきたメイドへのセクハラ行為を今までに増してやってみるが、それでも彼の心の“もや”が晴れることはなかった。

 しかしそれでも、数年の時が流れるうちに、少しずつ少年の心は立ち直るのが―――――その頃には、怠惰な生活故か、すっかり堕落したニートと成り果ててしまったのである。



 *



「ほんと苦労したのよ、この体には。ちょっと遠出なんかした日にはすぐに倒れてしまうし…。数ヶ月前、やっと禁忌の魔法を知るまでは、あの屋敷でうざったい妹相手に“良き姉”を演じなくちゃならなくて、本当に地獄のような日々だったわ。原作をちょっと知ってたくらいじゃ、どうにもならないものね」
 あの『烈風』に毎日のように作法と言葉遣いを叩き込まれるし―――と、カトレアは苦笑する。
「まさか…。禁呪で自分に暗示をかけて、無理やり動かしているのか…?」
「そう。『ギアス』の魔法なら、それができる。あなたも見たでしょう? この男に、わたしがなにをしたか」

 そこで倒れている北花壇騎士の男は、恐らくあの渡り廊下の惨状を引き起こした張本人だろう。衛兵たちにしたように、自分の首を掻っ切って息絶えている。

「ずいぶんと遅れてしまったけど、これでやっとわたしは好きにこの世界をいじることができるのよ。―さて、まずはなにをしようかしら。今のうちにジョゼフやヴィットーリオを始末するか、それとも内政でもしてお金を稼ごうかしら。あは、夢が広がるわ!」
 なんなんだ…。なんなんだ、こいつは。いきなりカトレアの体を乗っ取って、いきなりまた現れて…。
 ヴェンツェルの体を、あのときのような怒りが襲う。純粋な怒りだった。

「あなたもすっかり醜くなっちゃったけど、まあなんとなく親近感が湧くわね。どう? 今からでもわたしの仲間に入れてあげてもいいわ」
 そんな勝手なことを言い放ち、カトレアは手を伸ばしてきた。
 いや、こいつはカトレアではない。カトレアであってカトレアではない。―――異物だ。

 少年の怒りに揺れる心は、目の前の“敵”を滅ぼしたいと願う。カトレアの肉体に巣食う『悪魔』を焼き滅ぼしたい、と。

 それは、あまりにも強すぎる憎悪だった。




「―ヴェンツェル!? だめよ!」
「なにを余所見しているっ!!」
 中庭でマチルノと戦闘を続けるヘスティアは、そんなヴェンツェルの異変をその身で感じとっていた。
 『ブレイド』を振り回すマチルノの『偏在』はその数を三体にまで減らしている。決して弱い、というわけではないようだが、マチルノは戦闘よりも、工作などの裏方が得意なメイジであるようだった。つまり、工作活動に『偏在』を多様してきたため、いつの間にか七体もの『偏在』を生み出せるようになったのだ。
 ヴェンツェルが『レビテーション』だけ満足以上に扱うことができるのと、状況が似ている。
 
「もうっ! アタシは忙しいの!」
 しつこく追いかけてくるマチルノを振り払うため、ヘスティアは飛行しながら強力な火の柱を彼に向かってぶつける。今まで繰り出されなかった予想外に強力な攻撃に、黒髪の美丈夫は慌てて防御体制をとる。
 刹那、強大な力の奔流が彼を襲った。その破壊力は、スクウェアメイジの防御魔法すら容易く粉砕してしまう。
「な!?」
 自分…私の魔法がこんなあっけなく!?
 マチルノは驚愕の表情を浮かべ―――ヘスティアの業火に、その身を包まれた。




「な…、なによ、それは」
 王城のテラスで、カトレアは薄ら笑いを顔に浮かべ、額に大粒の汗を浮かべながら、じりじりと後ずさった。
 彼女の前に立ちはだかる少年―彼の手には、めらめらと燃え上がる、赤く長っぽそい炎のような物体が収まっている。それは見ようによっては、剣にも見えた。
「…」
「くっ…!」
 明らかにそれまでとは違うヴェンツェルの様子に、カトレアは余裕の表情を崩す。そして、『禁呪』を少年に浴びせようとする。
 だが。
 いつまでたっても、彼の様子は変わらない。じりじりと、ゆっくりとブロンド髪の女性のほうへ歩み寄っていく。

「な…、なんで。どうして、『ギアス』が効かないの!?」
 カトレアの魔法は確かに彼に届いているはずだった。それなのに―と、カトレアは舌を巻く。ときおり攻撃魔法を浴びせてみるが、それは手の『炎』によって撃ち落とされてしまう。
 いよいよ少年はカトレアのほんの数メイルの距離にまで迫っていた。まったく予想外の事態に、カトレアはなかば半狂乱になりながら『ギアス』を連発する。しかし、どれだけやろうとも一向に効果が現れない。

 やがてヴェンツェルは、腰を抜かしてテラスの床にしりもちをついたカトレアの前まで迫る。
 左手の『炎』を高く持ち上げ、こう呟いた。
「お前が出て行かないのなら…、俺が無理にでも―」
 『炎』を大きく振りかぶる。今まさに、なにがなんなのかもわからず、彼は人を殺めようとしていた。

 しかし。

「ヴェンツェルっ!!」
 そのとき、城中に響き渡るような大声でその場に突っ込んでくるものがある。その身には灼熱の業火をまとっている。


 彼女は―ヴェンツェルの“女神さま”こと、ヘスティアだった。







[17375] 第十四話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/08 23:18
 少年―ヴェンツェルは、その手の炎をカトレアに振るうことができなかった。
 深紅の髪をなびかせる女性――ヘスティアが、彼の振り上げた腕にしがみついていたからだ。少年はわけもわからずに彼女を怒鳴りつける。

「どうして、邪魔をするんだ! 君だって見てたんだろう? こいつは…」
「…アタシには、『憑依』だとか『転生』だとか、そういうのはよくわからない。…だけど、これだけは言えるの。ヴェンツェル。今のあなたは間違ってるわ」
 両手で少年の肩を掴み、とても真剣な、悲しそうな表情でヘスティアはそう言った。
 呼び掛けられたヴェンツェルは、ただそれを唖然とした表情で見つめていた。そして、見たままの子供のように反発する。
「…なんでだよ。なにが間違ってるんだ! こいつが、こいつがカトレアさんの体を乗っ取ったのに!」
「…それは、その『彼』のせいなの? 確かに、あなたにとってとてもショックな出来事だったろうけど…」

 そこで言葉を一旦切って、彼女はまた続けた。

「その人を殺めて、それで解決するの? あなたが好きだったあの子が、それで帰ってくるの? 違うでしょう? いま、あなたが為すべきなのは…、そんなことじゃないわ」
「…っ」
 確かにヘスティアの言う通りだと、ヴェンツェルは内心思った。目の前で起きた事象にただ勝手に絶望して、自ら殻に閉じこもり、現実から目を逸らしてきたのは彼自身である。
 もしかしたら、ヴェンツェルにだってなにかできることがあったかもしれない。なのに彼はそれを怠った。自分の無力さを理由に、ずっと怠惰な生活を送るようになったのは彼自身の怠慢だ。身勝手にメイドへのセクハラをそれまで以上に繰り返すようになったことへの言い訳などには、決してならない。
 ヘスティアに諭され、今さらながら少年はそんなことを痛感させられていた。

 しかし、今さらただ引くことなどできはしない。たとえ自分が転生者で、『彼』と同じ穴のムジナだったとしても…。
 カトレアはそれまであった人格を乗っ取られたのだ。もしそれが、生まれた瞬間に『彼』がカトレアと同一人物であったのならば、それはもうしかたのないことだ。しかし、そうではない。人格を奪われたのだ。それまでの…あの晩会話した、あの優しいカトレアの人格が上書きされて、消え失せてしまったのだから…。
 少年は、ただ慟哭する。
「だけど、だけど…。他にどうしろって言うんだ」
「それを考えるのよ。大丈夫、あなたには“女神さま”がついてる。できないことなんてないわ」
「……うっ」
 いきり、やがて涙を流し始めた少年をヘスティアは抱き留め、慰める。
 ひとしきり泣いたあと、少年は顔を上げる。手の中の炎は、いつの間にか消え失せていた。どうやら、彼の感情が沈静化したのと同時に消えたようであった。

「…そうだよな。僕は、なにもしてなかっただけなんだ…。頑張れば、自分にだってどうにかできたかもしれなかったのにな…」
 少年は誰にも聞こえないように、小さく呟く。


 体勢を立て直したカトレアは、いきなり現れた美女と二人だけの空間に入ってしまうヴェンツェルを眺めながら、悔しそうに唇を噛み締めていた。

 ―――なぜだ。なぜ、『ギアス』が効かない。

 『彼』が習得したその禁忌の魔法は、ありとあらゆる高等生命体の脳の全域に干渉し、様々な影響を及ぼすことが可能なはずだった。
 本来ならば、カトレアの体は原因不明の奇病によって冒され、まともに出歩くことすらできない。
 そこを自らにかけた『ギアス』の魔法で強引に動かしている。それは明らかにカトレアの命を削る行為ではあったが、『彼』はそういったことはまったく考慮に入れていない。自分は一度死んだ。どうせ死んだ身なのだから好きにやる。もし途中でこの体が限界を迎えたとしても、それはやむを得ないことだと考えている。要はこの体も、この時間も、全てが使い捨てなのだ。
 それにしても…。
 『ギアス』は事前知識無しに回避することはできない。なのに、なぜあのヴェンツェルという少年には効力が及ばなかったのか。彼に禁呪の知識があるようには到底見えなかった。
 と、そのとき、『女神さま』という単語が唐突にカトレアの耳へ入った。女神さま? なんだそれは…。『彼』は、少年を抱き締める女性を観察する。
 彼らに気付かれないように、『ディテクト・マジック』を詠唱してみる。すると、ぽぅ、と光る小さな粒子が現れ、それが深紅の髪の美女へ近づいたとき、一瞬だけ赤く光って消滅した。
 …そういえば先ほど、あの女性は杖も使わずに飛んできた。これは…、少々気になる。試してみるか。『彼』はそう結論に達した。そして、密かに杖を前方に向かって構えた。


 すぐそばで魔力の変動が起きたとき、ヘスティアはすぐにそれに気がついた。カトレアが『マジック・アロー』を詠唱したのである。
 しかしそのときには既に、カトレアが手にした杖から輝く魔法の矢が発射されている。駄目だ、間に合わない。瞬間でそこまで判断した彼女は、抱き留めていた少年を思い切り突き飛ばす。
「ヘスティア!?」
 酷く驚いたような少年の声。彼に向かって、“女神さま”は微笑む。そして、そのときには―彼女の左胸に、高速で飛来した魔法の矢が突き刺さっていた。

 白いテラスの床に転がりながら、少年はただそんな光景を他人事のように眺めていた。
 ――どうして? なぜ、『力場』を展開しなかったんだ?
 その理由はすぐに判明する。ヘスティアの体が小さくなった。それはつまり、彼女の力を支えていた火石のエネルギーが尽きたことを意味する。
 先ほど、彼女はマチルノに強力な火の柱を繰り出した。火の柱は、普通に火を出すよりもずっと高威力なのだが、火石の消耗率もその分非常に高い。つまり、ヘスティアにはもうまったく力が残されていないのだ。
 火石の力が無い彼女はただの多少頑丈なだけの人間も同然である。そんな状態で、人を一撃で絶命させることもある『マジック・アロー』に耐えられるわけもなかった。

 ゆっくりと、真紅の髪をぱらぱらと散らしながら、ヘスティアはテラスの床に崩れ落ちる。思った以上に軽い音が、その場に響いた。
 しばし呆然とその様子を眺めるヴェンツェルだったが、すぐに正気を取り戻し、彼女へ向かって走りだす。仰向けで倒れる童女の身体を抱えると、彼女の体から血が流れだしているのに気がついた。少年は慌てて懐の火石を探す。
 しかし、先ほど移動しながら渡した分だけで彼の持つ火石はもう底をついており、どれだけポケットをひっくり返しても見つからない。ごみのかすが出てくるだけだった。
「なんでだ…、なんでこんな…」
 少年は独り言のように呟く。
 またか。また、自分はなにもできないのか。また失うのか。そんなの嫌だ。誰か、誰か彼女を助けてくれ。誰でもいい、お願いだ…。
 彼は、そう強く願った。

 すると、突如として彼の左目が淡く光りだし、細い光の柱が生み出された。それは静かに、しかし確実にヘスティアの体へ吸収され始める。
 それと同時に、ヴェンツェルの体を猛烈な寒気が襲った。まるで、体の芯からなにか、とても大事なものを抉り出されるような―あまりにも不快な、耐え難い感覚。しかし、彼はぐっと歯を食いしばってそれに耐えた。もし自分がその悪寒に負けてしまったら、ヘスティアがどこかへ行ってしまう、そう感じたから。
 やがて…、彼女の胸に穿たれた、魔法による破壊痕がふさがり始めた。しばらくすると、息も絶え絶えだった彼女の口から、おだやかな寝息が聞こえはじめる。どうやら、峠を越えたらしい。

 そんな一連の流れを、ただじっと見つめていたカトレアに、ヴェンツェルは再び殺気を帯びた瞳で睨みつけた。
「なんで…、ヘスティアを攻撃したんだ。やるなら俺をやればいいだろう!」
「…気になったのよ。自分で『女神さま』なんて自称する存在がなんなのか…。まさか、そのまま食らっちゃうとは思わなかったけど。あんな簡単に斃れるのも予想外だし…」
 特に悪びれた様子もなく、カトレアは杖を少年に突きつけたまま応える。

 彼に言葉を返しながら、カトレアは思考を回転させる。ヴェンツェルの左目。ただ意味のない厨二的なオッドアイかと思っていたが、どうやらそれだけではないらしい。
 なぜか、あの目から放たれた光がヘスティアの体を修復するという、わが目を疑うような光景が繰り広げられたのだ。まったく、ただの月目ならいいものを…。
「…わからないわ。あなたがなんなのか。その子のこともね」
 カトレアはただ、首を振る。『彼』の持つ『原作知識』は、ヴェンツェルやヘスティアに対してはまったくなんの役にも立たない。自分ならばあのジョゼフやヴィットーリオすら打倒できる。なのになぜ、あの脆弱な少年を倒せる気がしないのだろう。それに酷く困惑していた。
 …いや。そもそも、自分があれを相手にする必要はないだろう。もともと、カトレアは騒がしくなった城内の状況を把握するために尖塔に上ったに過ぎない。たまたま手だれのメイジがいたからテラスに下りただけなのだ。これ以上、この場に留まるのはあらゆる意味で危険だろう。そう考え、『彼』は撤退することを決めた。

「…ここは引くわ。人の目もあるしね…」

 カトレアはそう呟くと、血塗れのまま『フライ』でこの場から去っていく。あとには、ヴェンツェルとヘスティア、硬直したままのギーシュたちが残された。






 ●第十四話「再会、父よ」






 呆然と、ことの成り行きをただ傍観していたギーシュは、そこではっと意識を取り戻し、急に慌て始めた。まるで、処理落ちしたパソコンが急に復旧して、それまで行おうとしていた処理を次々と開始するかのような、そんな様子であった。
「な、な、なななんだ!? 一体これは、なんなんだね! きみは一体誰な「お兄さま!?」
 しどろもどろなギーシュの言葉を遮ったのは、ジェロニモが死亡したことによって効力を失った縄から脱出した、ベアトリスの叫び声だった。同じように縛られていたアンリエッタはまだ気絶している。

「…ベアトリス」
 彼女の存在を思い出したヴェンツェルは酷くふらふらの疲れた様子で、わが妹の名を呟いた。
「今までどこをほっつき歩いていたの? お父さまはガリガリに痩せちゃうし、お母さまはずっと部屋にこもって気を病んでいるのよ!」
「…」
 自分から追い出しておいて随分と勝手な連中だと思わないことはない。が、それも元を正せば自分の行いのせいだ。ヴェンツェルはそう思い直し、約一年ぶりとなるベアトリスとの会話を始める。
「主にガリアをね…。トリステインに戻ったのは、つい最近だ」
「戻ったのなら、さっさと家に帰ってきなさいよ! わたしだって、まさかあなたが本当にどっかに消えちゃうなんて思ってなかったのに!」
 あのとき、クルデンホルフ家の誰もが、ヴェンツェルは数日で自宅まで泣きながら帰ってくるだろうと思っていた。万が一道に迷ったときや、賊に襲撃されるかもしれないリスクを考えて大公はアリスを従者として付けたのである。
 大公ですら、ちょっとお灸をすえるつもりで放り出したのだ。まさかそのまま行方不明になるなど考えもしていない。
 色々な意味で、彼らは甘すぎたのだった。

「…僕はまだ、痩せてもいないし、ラインメイジになるどころか『フライ』すら満足に扱えないんだ。今さら、帰れるわけがない」
「そんなのブラフに決まってるじゃない! 誰もお兄さまに魔法の才能なんて期待してないもの!」
 怒り心頭のベアトリスは、力を込めて叫んだ。それを聞いたヴェンツェルは、下を向いて黙り込んでしまう。

「…それは言いすぎじゃない? さすがに、ヴェンツェルがかわいそうよ」
 気を失っていたヘスティアが目を覚まし、ベアトリスに向かってそんな言葉を投げ掛けた。なぜかその目には、妖しげな光が宿っている。
「はぁ? なんなのあんた…。気安く話し掛けないでよ」
「ねぇ。アタシ、思い出したんだけど。昔、あなたがベッドにでかでかと描いたハルケギニアの地図。とっても素敵だったわね。もう一度見せてくださらない?」
「なっ!?」
 さっとベアトリスの顔が羞恥の赤に染まる。その事件は、数年前に彼女が起こした思い出したくもない忌まわしき事件なのだ。それに―そのことを知るのは、兄一人であったはず。なんで、あんなワケのわからない子供が知っているのだろう。

「…ヘスティア。大丈夫なのか?」
 ヴェンツェルが場の流れを無視し、突然起きだしたヘスティアに向かって心配そうに尋ねた。
「ええ。あなたがすぐに治してくれたから、どうってことはないわ」
「そうか…。よかった」
 しかしそこで、ヘスティアの眼光が鋭くなる。
「ヴェンツェル。今回はもう仕方がないけど…。もう、力を使っちゃだめよ」
「力?」
 なんのことだろうか。少年に思い当たるふしはない。
「あなたがさっき出した『炎』や、アタシを治すのに使った『光』のことよ。それを使うのは決してあなたの為にはならないから…、お願い」
「…あ、ああ。わかった。もう使わないよ」
 使うなと言われても、そもそもどうやったら発動するのかもわからない。それに、先ほどああしていなければヘスティアがどうなっていたのかわかったものではない。ヴェンツェルはそう感じたが、やけに重い口調のヘスティアに押され、黙って頷いておく。

「ちょっと、無視しないでよ!」
「そ、そうだ! 無礼だぞ!」
 無視され続けているのに憤慨したのか、ベアトリスとギーシュが怒鳴りながらヴェンツェルに詰め寄る。ベアトリスはともかく、もう一人の少年に見覚えのなかったヴェンツェルは惚けた顔で問う。
「…誰だい? 君は」
 やっとまともな反応を返されたのが嬉しかったのか、ギーシュは胸を張って名乗る。
「よくぞ訊いてくれた! ぼくはギーシュ・ド・グラモン。かのグラモン元帥の息子さ!」
「…君が、ギーシュなのか」
 なぜ、こんなところにギーシュがいるのだろうか。確か、彼はアルビオン行きの直前までアンリエッタと面識はないようだったはずだが…。それは、ベアトリスにしてもそうだ。
「おお、ぼくの名を知っているのか。さすがぼくだな。…で、きみは誰なんだ?」
「ヴェンツェル・フォン・クルデンホルフ…、そこにいるベアトリスの兄貴だよ」
「嘘をいえ。全然まったく似てないじゃないか!」
 ギーシュが、ヴェンツェルとベアトリスを交互に指差しながらまくしたてる。指をさされたベアトリスは、とても不快そうに眉を歪めた。
「まあ、確かに似てはいないが…」
 ヴェンツェルはそう言って、手を肩の辺りで上げるジェスチャーを行う。
 かつての彼は、あえて例えるならば今のベアトリスによく似た容姿をしていたが、今の彼はお○め納豆のパッケージというか、福笑いの面のような顔である。ギーシュの言い分はもっともなものと言えた。

「それに、そこの赤い髪の女の子はなんだ! グラマラスな美女が現われたと思ったら、いきなり小さくなって! いやまっ」
「ちょっと、黙りなさいよ! そこの借金貴族! 今はわたしがお兄さまと話をするべきところなのに!」
 あまりにギーシュの勢いが酷いからなのか、業を煮やしたベアトリスが、彼をぐいぐいと押し退けるようにしてヴェンツェルの前へずいっと現れる。
「とにかく! お父さまはこの城のどこかにいるはずだから、今すぐ会いに行きましょう! とりあえず土下座しておけば水に流してくれるだろうから!」
「いや、しかし…」
「行くのっ!!」
 少年は抵抗するが、ベアトリスは懐から持ち出した杖で『レビテーション』を唱え、ヴェンツェルを浮かばせるとそのまま連行。渡り廊下の向こうへ消えて行く。すぐに「きゃああああ!」という悲鳴が聞こえたが、彼らがこちらに戻ってくることはない。
 テラスに残されたギーシュヘスティアは、ただ苦笑いするしかなかった。
「で…、ミス。きみは彼とどういった関係で?」
「愛人よ」
「ラ・マンか…。ぼくもいつか愛人を百人ほど作りたいものだな。父のように、常に愛に生きるというのがぼくの目標だからね。…いや、だがやはりたった一人のフィアンセと添い遂げるというのも悪くない。だから、きみの気持ちはありがたいのだが…」
 なにか、彼は自分の頭の中で勝手なストーリーが展開しているようであった。なんだこいつは、とヘスティアは思ったが、別に彼のことはどうでもいいのでそれ以上考えるのはやめた。

「…なにしてるんですか?」
 ちょうどそのとき、今までミゲルと戦闘を続けていたアリスが、中庭からテラスへと上ってきた。
「あら。なんか久しぶりな気がするわねえ。それで、もう賊たちは倒したの?」
「…ええ。なぜかいきなり、なだれをうったように逃走しだしましたよ。何人かは捕まえましたが、残りはマンティコア隊が追撃しているそうです」
 そこまで喋ったところで、アリスの視線がギーシュを捉える。その視線に気がついたのか、ここぞとばかりにギーシュは自己アピールをし始めた。
「やあ、こんにちは。白百合のように可憐だね、ミス。ぼくはギーシ「…で、坊ちゃまはどこにいるのですか?」
 アリスは一瞬ギーシュを見ただけで、彼にはまったく興味がないようだった。そんな光景を微笑みながら眺めていたヘスティアは、「あなたたちのお父さまに会いに行ったわ」と応える。
 それを聞いたアリスが自分も行くと言い出してヘスティアも賛同。彼女たちはさっさとどこかへと消えてしまった。

 とうとう一人だけ残されたギーシュは、テラスの花壇に植えられた真っ赤な薔薇を一本、引き抜く。それを口にくわえ、こう漏らした。
「あのレディたちは、ぼくという薔薇の存在の価値がわからないようだ」
 そして、ぺっと薔薇を吐き出した。どうやら口を切ってしまったようである。しかし、まだとげが口の中に残っている。散々苦戦した後やっととげを排除し、なんとか彼は薔薇との戦いに勝利した。くわえるなら、これからは造花にしておくか。と、彼は新たな教訓を得た。

 さて、本来ならばここで場面は終わり、ギーシュも自然とフェードアウトするのだが…。そう。幸運なことに、この場にはもう一人の生存者がいるのである。

「う…、ううん。あれ、わたくしは…」
「ご無事ですか、アンリエッタ姫殿下!」
 今の今まで彼女の存在を忘れていたにも関わらず、白々しくもギーシュはアンリエッタの元へ駆け寄り、彼女に手を差し伸べた。それを、王女は恐る恐る掴み、生まれたての子鹿のように震える脚でなんとか立つことができた。
「あ…、ミスタ・グラモン。その血は…」
 アンリエッタの視線の先には、ギーシュの唇から垂れる一条の流血があった。
「いえ…、これは“思うようにならない厄介なやつ”にやられましてね…、ですが、こんなのはどうということはありませんよ」
「まあ!」
 いちいち気障ったらしいギーシュの台詞ではあったが、なぜかアンリエッタは感動したように目を見開く。次の瞬間には、その白磁のように白いまっさらな頬を赤く染めて、まるで自らの元に現れた白馬の王子さまを見つめるような、とんでもなく熱い眼差しをギーシュへ向けた。
「ああ、わたくし、ベアトリスさんとお話をしていて、怪しい殿方にいきなり縄で縛られたところから記憶があやふやなのですが…。あなたが“厄介なやつ”を倒し、わたくしを救ってくださったのですね! ありがとうございます!」
「え? え、ええ。…姫殿下のためならば、このギーシュ、小物ながら命を投げ捨てる覚悟はできております」
「まあ! なんて頼もしい殿方なのでしょう! 先ほどのお話は正直つまらなかったし、情けない方だなぁ、と思っていたのはわたくしの大いなる思い違いでした。どうか、お許しください…」
 突然表情を暗くしたかと思うと、アンリエッタはさめざめと泣き出してしまう。まあ、なんとも大げさな芝居じみた仕草ではある。だが、やっている彼女はまじめもまじめ。本気なのである。
 そんな彼女は姿を見たギーシュはえらく感動してしまった。そこにある大いなる勘違いなど、もはや彼にとってはどうでもいいことであった。 

「泣かないでください、姫! その美しいお顔が悲しみの涙で溢れてしまっては、もはや自分にはとても耐えられそうにありません。どうか、笑顔を。その天に浮かぶ太陽のようにまぶしき笑顔を、卑しきあなたのしもべに!」
 へたくそな三流役者のようなふりつけでそういい、ギーシュはアンリエッタに頭を垂れた。アンリエッタはなんだか頭が沸いていたので、もうギーシュのそんな様子が格好良く見えてしまった。
「ああ…! なんて謙虚な方なのでしょう! わたくし、もう…」

 それから、なんとか体勢を立て直したマンティコア隊の隊長が慌ててここまでやってくるまで、二人はずっとそんな三文芝居に興じていた。


 *


 ところ変わって、ここはトリスタニアの王城内部に設けられた応接間の外側にある待合室である。

 そこのふかふかのソファーに、クルデンホルフ大公が一人で腰掛けていた。丹精な顔は憔悴しきり、見るも無残にやせ衰えていた。
 王やラ・ヴァリエール公爵、グラモン元帥は既に事態の収拾に当たるため、それぞれこの場を後にしていたのだったが、彼はそのあまりにも疲弊しきった様子を心配され、こうしてここに残っているのである。
 しばらくそうしていると、ぎゃあぎゃあと騒がしい声が響いてきた。
 一体、なんだろうか。頭が痛くなるからやめてもらいたいのだが…、などと大公が思ったとき、その目にそれは飛び込んできた。

「お父さま! お兄さまをお連れしました!」
 大公の愛娘であるベアトリスが連れてきたのは、魔法でぷかぷかと浮かぶ彼の息子、ヴェンツェルであった。やがて『レビテーション』が解除されると、少年の体が思い切り床に叩きつけられ、「ぐぇっ」という、なにかが潰れるような声がした。
 そんな様子を、大公はただ呆然とした表情で見つめていた。そして、ふらふらと頼りないながらも立ち上がり、ゆっくりと少年の元へと歩み寄る。
 少年の前に立ちはだかると、彼はその顔を苦しげに、苦々しく歪めた。それを見た少年は「やばい」と思ったが、大公の口からは静かに、たった一言の言葉が発せられただけだった。

「どこをほっつき歩いておったのだ。ばか者が。…帰るぞ。お前の母が待っている」

 それだけ言い残すと、大公は待合室から出て行ってしまう。正直、殴られると思っていたヴェンツェルは拍子抜けして、間抜けな顔で父の出て行った扉の方を見つめていた。



 やがて、人気のないところまで歩いた大公は城の壁に向かい、そっと涙を流した。嗚咽を堪えるように、喉を鳴らした。

「…お父さま」
 すると、そこに一人の少女が現れた。
 長い、屋敷にいた頃よりちょっとばかり伸びた薄紫の髪。平民が着るような、みずぼらしい洋服と、腰の短剣。アリスだった。
「アリス…か。よく、戻ってきた」
「…いえ。まさか、ここでお父さまと、またお会いすることができるとは…」
「ああ、わたしも正直、驚いている。だが、それはそれで良いことだ…」
 そこまで言って、大公は目頭を押さえた。
「お前がいなければ…、あいつは一人では生きていけなかっただろう」
 頬を下る涙をぬぐいながら、大公は精一杯の威厳を持ってして、自らの娘に向かい合う。だがそれは威厳というよりは『普通の優しいお父さん』にしか、見えない。

「いえ…、あの人は、突き放せばそれなりには自活できるようでした。途中ですごく強い人が仲間になりましたし…。わたしは、そんなに必要なかったように…」
 アリスは自嘲気味にそんなことを呟いた。しかし大公は首を横に振って、アリスの小さな頭を、その大きな父の手でゆっくりと撫る。
「…それは違うな。どうも、お前は自分を過小評価しすぎているふしがあっていかん。お前の存在はあやつにとって、自分で思っている以上に大きい。それは私が保証する」
「…そうでしょうか」
「ああ」

 それきり、二人は黙ってしまう。しばらくの間、大公はアリスの頭を撫で続けていた。



 *



「まあ。まさか、彼が大公家のご子息だったなんて…」
「できればご内密にと、大公から仰せつかっております」

 トリスタニア王宮襲撃事件から数日後の、魅惑の妖精亭。

 まだ開店前のメインフロアに置かれたテーブルで、この店の店長のスカロンと、クルデンホルフ大公の使いであるモーリス・ド・サックス。――彼はかつて、エシュの町で、迷子のヴェンツェルを保護した流れの貴族である。彼は下級貴族ということで通っていたが、実態は…――が向かい合って座っている。
 ヴェンツェルは、就業中に放り出してしまった魅惑の妖精亭のことが気がかりだからと、大公に頼んで彼を遣したのだった。
 彼はなにやらじゃらじゃと音がする袋をスカロンに渡そうとするが、彼は首を振ってそれを拒絶した。しばらく押し問答が続いたが、結局、モーリスはそれを渡すのを諦めたようだった。

「では、私はこれで」
 そう言い残し、モーリスはクルデンホルフへ帰るために歩き出した。スカロンはジェシカと共に、その背中を静かに見送っている。
 …余談ではあるが、彼は最近、空中装甲騎士団の中でめきめきと頭角を現している。副隊長への昇進も、もはや時間の問題だった。入隊のきっかけを作ったヴェンツェルに対する忠誠は、おそらくクルデンホルフ唯一にして、もっとも高い。メイジとしても指折りの才能を持っていた。
 それでも、彼はこういった雑用を率先してこなす男だったのだ。


「あーあ、まさか貴族、それも超成金のクルデンホルフの嫡子さまだったなんてねえ。人は見かけによらないってホントだったんだぁ…。あーあ、わかってれば垂らしこんでたのに…」
 店内に戻り、扉が閉まると、ジェシカはさっそくぼやいた。実は彼女、スカロンとモーリスの会話をこっそりと盗み聞きしていたのであった。それで、モーリスを見送っていたのだ。
 モーリスの精悍な顔立ちは、彼女的に合格ラインらしい。ゆえにじろじろと盗み見ていたのだろう。
「こら、ジェシカ。そんなお下品な言葉を使っちゃだめよ。それに、このことは絶対に秘密。誰にも喋っちゃだめよ」
「わかってるわよ。ほんとパパは心配症なんだから…」
 仲の良い、親子二人の会話。


 襲撃事件の件については強力な緘口令がしかれたため、それをあえて口に出すものはいなかった。
 そう。トリスタニアは一見、平和だった。たとえその裏で貴族たちが暗躍していようとも。

 しがない平民の彼らにとっては、その仮初めの平和こそが世界の真実なのだった…。




[17375] 第十五話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/11 15:47
 それは、俺が自宅へ帰ってすぐの、とある晴れた日のことだった。

「坊っちゃま。ダイエットをしましょう」

 ――などと、いきなり俺の部屋に現れたアリスが言いだしたのだ。なぜか隣にはヘスティアまで並んでいる。

「…いや、なんでだよ」
「なんでだよ、って…。いつまでそんな歩く恥曝しみたいな格好でいるつもりですか?」
 そういってアリスは、手にした箒で俺の腹を突いた。肉が押され、かなり深く箒の柄が食い込んで痛い。こういう地味に痛いことは本当に勘弁してくれよ…。

「せっかく元はいいのに、これじゃビジュアル的に微妙だから痩せたほうがいい! …ってアリスちゃんは言ってるのよ」
「ビジュアルは元々見るべきものなど坊っちゃまにはありませんが、その醜い体型は明らかに家の恥です。これから公の場所に出ることも増えるのですから、ここは絶対に痩せるべきです」
「痩せたヴェンツェルはマジイケメンすぎますぅ、そんなお兄さま見たらアリス濡れちゃいますぅ、押し倒されたいですぅ。って言ってるのよ」
「…なんなんですかあなたは!」
 ヘスティアが正体不明なぶりっ子の真似事をしながら茶化していると、やがてアリスはキレた。取っ組み合いのケンカを始める。
 …しかし、酷いからかい方だな。もうちょっとなんとかならんのか。


 トリスタニアは表向きもう平穏を取り戻していると、昨日戻ってきたモーリスから聞いた。
 そしてあの襲撃の実行犯のうち、七名が魔法衛士隊によって捕縛されたらしい。
 だがその全てが、拘束から一晩経ったときには自害していたという。なんでも、歯に毒物があらかじめ仕込んであったという話だ。『ディテクト・マジック』ではさすがに歯の毒物まで見つけられないからな。
 さらに、城の衛兵が非番の者を除いて根こそぎ殺害されてしまったらしく、現在王城付近への一般人の立ち入りが禁止されているらしい。
 ときを同じくして、ガリア東部の都市のいくつかでテロが起きたらしいが、これはトリステインの件と関連があるのかはわからない。

 カトレアについては、まったく消息が掴めない。恐らく自分の領地にいるのだろうが…。何か大きな行動を起こした訳でもないらしいから、父にわざわざ訊ねるのもなんだか不審な感じだし…。打つ手はない。
 『彼』や、北花壇騎士のこと…、俺には色々と気になることがたくさんある。
 しかし、領地に戻った以上、積極的に自分から出ることはできない。まあ、積極的にやっても俺にやれることなんかたかが知れているだろう…。なにせ、俺はまだまだ、ただのガキに過ぎないからだ。

 閑話休題。
 父は新しく俺の家庭教師を雇うらしい。しかし、その人選は難航しているらしく、人の到着は早くても年明けだという。少なくとも降臨祭から年初の辺りまでは、完全に暇というわけだ。
 今が夏が終わって残暑の残る季節だから、あと三ヶ月はフリーに使うことができる。つまりアリスは、その期間を利用して俺に痩せろというのだろう。


「…というわけです。善は急げ、と言いますし、さっそく今日から始めます」
 いつの間にかキャットファイトに勝利したらしいアリスがそう告げてくる。見ると、火石不足で童女状態のヘスティアが力尽きて、息を乱しながらベッドに突っ伏していた。…微妙に臭いを嗅いでいるように見えるのは、俺が自意識過剰なんだろうか。
 …って、今日からかよ。また急な話だ。それに、俺はやるなんて一言も言っていないわけだが。
 そういう意味の抗議を含めた視線を送ると、おもむろに彼女は身につけているワイシャツのボタンを上から順に外しはじめたではないか! コルセットの類を付けていない、まっさらな胸元が現れる。鎖骨フェチという人種がいるらしいが…、まあわからなくもない。

「やるって言ってください。でないと、叫びます。城中に聞こえるくらいの声で。魔法で拡声しちゃいます」
「…脅迫するつもりか」
「いえ? ただ、“前科”だらけの坊っちゃまとわたし。どちらが皆さんの信用たる存在でしょうかねぇ」
「…ぐっ」
 アリスはこのうえないほどサディスティックな笑みを浮かべている。なんかむかつくが…。言うこと自体は正しい。俺は確かに今まで、メイドさんに“そういうこと”をしてきた実績がある。
 もし彼女の起こそうとしている事態に陥ったとき、絶対不利になるのは俺だ。…くそ、自業自得すぎる。

 やがて、俺は諦めたように肩をがっくりと下ろした。どうも、アリスには逆らえない。

「…わかったよ。君のいう通りにすればいいんだろう」
「ふふん、最初からそうしていればいいのですよ」
 俺を従わせられたから機嫌が良いのか、彼女はとびきりの笑顔で言った。なんだかなあ。まったく、とんでもない子だよ。



 ところ変わって、ここは城の裏手にある鍛練場だ。普段は衛兵や空中装甲騎士団の人たちが使っているが、今は誰もおらず、閑散とした空気が漂っていた。
 そこに俺は半袖半ズボンで突っ立っている。アリスはいつも通りのメイド服だ。

「…で、僕はなにをすればいいんだ?」
「走ってください。別にコースは鍛練場の中に限定しませんよ」
 限定しない? まあ、とにかく走れば良いのか。見たところ、鍛練場は半径百メイルほどの広さだから、今の俺でもなんとかなるだろう。
「鍛練場の中でしたら、百周ほど」
「おおぃ!?」
 百周って…、冗談じゃない! そんなに走れるわけがないし、一体何リーグ走らせる気だ! いろいろなところがぶっ壊れてしまう!
 俺が逃げ出そうとしたとき、それを見越していたらしいアリスが突然言い出した。

「ここに、ゲルマニア産のオルトロスがいます」
 彼女がそう言うと、ヘスティアが台車付きの檻の中に繋いだ何かを連れてくる。それは、一見するとちょっと大きいだけの黒い犬だった。しかし、よく見ると…。頭が二つ、だと…。
「希少種よ」
 ヘスティアが微笑みながら言う。その後ろでは、いかにも『いいのかい? 俺は人間でも構わず食っちまう猛獣なんだぜ』とでも言いたげな怪物が、口から涎を垂らして、ぐるぐるとうなっている。
「この子は今、とても腹ペコで人ですら食べかねない勢いです。そこで、坊っちゃまの服に美味しそうなビフテキの匂いを付けておきました」
 なん…だと…? おお、確かにかすかに美味しそうなにおいが俺の服についているではないか。…いや、待て。
「おい、嘘だろ…」
「まさか。わたしが冗談を言うように見えますか?」
「見えません」
「…はい。よくできました。では、頑張って逃げてくださいね」

 にこやかに死刑を宣告しつつ、彼女は檻の扉を開ける。一瞬、アリスとヘスティアにオルトロスが襲い掛からないかと心配になったが、それはまったく杞憂だったようだ。まっすぐ俺の元へ駈けてくるぜ!

 そういうわけで、俺は日が暮れるまで真っ黒な怪物に追われたまま逃走を余儀なくされるのであった。







 ●第十五話「安息日」







「はぁ…、はぁ…。虎街道まで行ってきたぜ…※」
 (※物事を大げさに例えて自分を鼓舞すること)

 オルトロスに散々追い回された少年、ヴェンツェルは本当に死ぬ思いで逃げた。
 なぜかオルトロスは、通りかかる他の人間にはなんの興味も見せずに、ひたすら彼を追い続けたのだ。
 もしそのとき彼が後ろを振り向いていれば、オルトロスの四つの瞳に“ただならぬ光”が浮かんでいることに気が付いていただろうが、それはまた別の話である。

 結局、本当にかなり遠くまで走って行った彼らは、くたくたになりながらも、なんとかこのクルデンホルフの城まで戻って来たのである。
 オルトロスの双頭に繋がれた手綱を持ったまま、少年は城の門をくぐる。馴染みの年老いた衛兵は彼の疲れ切った顔を見ると、苦笑しながら少年の肩をぽん、と叩く。それにヴェンツェルは手を頼りなくふって応えた。
 もう日が暮れる時間だからか、城は夕焼けの赤い光によって照らされている。
 とにかく疲れた彼は、オルトロスを召使いのフィリップに預けて自分の部屋へと向かう。本当なら風呂に入るべきなのだが、今の彼にそんな気力は残されていない。

 やがて、彼は城の中庭の片隅にに造られた花壇の辺りにやって来た。ここを抜けると彼の部屋に早く着けるのである。
 ちなみにこの場所は、ヴェンツェルの母親であるクルデンホルフ大公妃たっての願いで建造された。彼女は趣味で野菜の栽培などをしているのである。もっとも、彼女の息子が行方不明になってからはもっぱら召使いが管理していたが。

「ヴェンツェル、お帰りなさい。どこへ出かけていたの?」
 今日は大公妃が管理をしているようだった。
 彼女は白いワンピースに身を包み、頭には麦わら帽子をかぶっている。手袋のはめられた両手にはスコップとバケツのような物を携えていた。その容貌は、まだ十代、と言われてもまったく疑う余地すらないほどのものである。
「どこまで行ったかなぁ。…アルデンヌの森が遠くに見えたから、領地の境界線近くまでか」
 予断であるが、このクルデンホルフの城と城下町は、だいたい大公国の真ん中よりも南側の位置にある。そして、大公国の領地はやや縦に細長く、西へ向かって走ったのなら、決して境界線まで行けないことはない。ないのではあるが、普通、子供では無理だ。

「まぁ。どうしてそんなところまで?」
「…うーん、アリスがオルトロスっていう幻獣を持ち出してしまいまして。そいつに追い掛けられて…」
 ここまで言ったところで、ヴェンツェルは「しまった」と思った。
 大公妃とメイド長のサリアの仲は、昔から犬猿の状態にある。理由は特に説明する必要もないだろうが、アリスの存在がその一翼を担っているのは間違いない。
 そういうわけで、大公妃はヴェンツェルがアリスと接触するのを嫌うのだ。さすがに、面と向かって非難するようなことはしないが。しかし、ヘスティアの存在はあっさりと受け入れていたりする。

「また、あの子? あなた、旅の途中でも散々あの子にひどい目に遭わされたのでしょう? ヘスティアちゃんが言ってたわ。…これはちょっと、あの人に言わないと」
 どうやら、ヘスティアが大公妃に、あることないこと吹き込んでいるようである。ヴェンツェルはまったく、頭が痛くなった。
「…いや、いいよ。余計なことは…」
 この人は少々過保護というか、子煩悩というか、ちょっと息子を溺愛し過ぎている。
 ヴェンツェルがメイドにセクハラを繰り返していたとき、彼女が堂々と「メイドにそんなことをするな。やるなら自分にやれ」などと言い出したときはさすがに萎縮してしまったものだ。さすがに実母相手にそういった行為にでるほど鬼畜では…、ないはず。

 と、そこで、ヴェンツェルの発言を聞いた大公妃は、なぜか地面に片手をついてめそめそと泣き出した。
「…ううっ、余計なことなんて…、やっぱりあなたにとってわたしなんて、その程度の存在なのね…!」
「いや、なんでそこまで深刻になるのですか」
「わたしより、あのメイドのほうが大事だなんて…」
「………」
 もう息子の言葉など聞いていないようだった。大公妃はなんだか妙な一人芝居を始める。こんなのには付き合いきれない。そう考えた少年は、そんな彼女を無視して自分の部屋へと戻っていってしまった。


「なにしてるんだい」
 ヴェンツェルが部屋に戻ると、床に敷かれたガリア製の高級絨毯の上でヘスティアが寝転んでなにかしている。
「あら、お帰りなさい」
 彼女は返事をしながらも、短く小さな足をぶらぶらと揺らしながら手を動かしている。木の板に紙を乗せて、そこら中に散らかしたパステルでなにか書いているようだった。
「…なんだい、これ」
「あら、ヴェンツェルに決まってるじゃない」
 そうは言うが、紙の上にぐちゃぐちゃと引かれた線は、なんだか幼稚園児の描く絵を彷彿とさせる酷いものだった。
 かろうじて中央に人間らしき物体が描写されているのはわかるが、その周りに描かれた、赤・青・黄・茶の四色の丸と灰色の物体はまったくもって意味不明である。

 ヴェンツェルは彼女が大公妃に何を吹き込んだのか問いただそうと思ったが、疲れていたし、なにより「ふんふんふ~ん♪」と鼻歌を奏でながら楽しんでいる彼女の邪魔をするのも無粋というものだろう。
 少年はあえてそれ以上かまわず、自分の机の椅子に腰掛けた。そして、羽ペンと紙を取り出した。なんとなく、彼女を見ていて自分も絵が描きたくなったのだ。
 彼はさらさらとペンを走らせていく。そうしていると、紙の上によくある判子的な萌え絵ができあがった。ふわふわ髪で大きな吊り目の、魔法学院の制服を着た少女である。それを見て、彼はため息をつく。
 『前世』の彼は絵を描くのが趣味だった。とは言っても、それは所詮がただの漫画絵である。別に上手なわけでもなかった。ただ、こちらに来ても同じように描けるというのがなんだか不思議だ。しかし、この世界でそれを理解してくれる人間などいないだろう。
 彼は紙をくしゃくしゃにすると、ごみ箱へ投げ入れた。

「あら、坊ちゃま。戻ってらしたんですか」
 そこへ、アリスがやってきた。なぜか手には真っ黒な石の入った籠を持っている。
「ああ…。で、どうしたんだい、それ」
 いろいろ言いたいことはあるものの、もう彼はあまり突っ込む気にはなれなかった。問われたアリスは、籠を掲げながらそれに答える。
「これですか? これはゲルマニアのラインラント…ケルン選帝候領で採れた良質な石炭ですよ。今度、旦那さまが旗揚げする工場で使うそうです」
「なんでそんなものを…」
「旦那さまがサンプルを見たいとおっしゃっていたので、これをフィリップさんから受け取っていまちょうど執務室に向かっているんです。そうしたら、坊ちゃまの禍々しい気配がしたので」
 なんだ禍々しい気配って…。とヴェンツェルは思った。
 だが、やはり、疲れているので突っ込む気にはならない。やがてアリスは部屋を後にした。「後で風呂に来い」とだけ言い残して。



 *



 そして数時間後。ここはクルデンホルフの城に設けられた、貴族用の浴場である。
 ちなみに、『貴族用』というからには召使い用のものもある。そちらは貴族用に比べるとかなり小さいが、ちゃんとした浴槽付きの風呂だった。『メイドは清潔でなければならん。なぜなら、不潔だとくん(この部分は検閲により削除)ではないか』と先代のクルデンホルフ大公が命じて建設させたのである。ついでに、さらに小さい男性用の風呂もあった。

 湯気がもうもうと立ち上がる風呂場に、ぺたぺたと歩く音が木霊した。二人ほどいるようで、なにか話している。
「まったく。またいなくなったと思ったら、そんなことをやっていたのですか」
「ええ。それに、わたしを置いてさっさと部屋に戻ってしまったわ」
 大公妃とベアトリスだった。本来ならば侍女がいて、彼女たちの体を洗うのだが…。大公妃は、娘と二人で入るときは自分で洗うのを好んだ。
 彼女たちは洗い場を目指した。しかしそのとき、大公妃はかすかな違和感に気がついた。

「…あれ、誰か先客がいるようね」
「言われてみれば、そうですね。お母さま」
 見ると、サウナが動いていた。普段はあまり使われないのだが、今日は誰かが使っているようだ。そしてサウナは暑いものだ。それはわかる。ただ、ちょっと扉から漏れ出る湯気が半端ないのである。
 大公妃はとりあえずベアトリスに退出を促し、自らはサウナの方へ向かった。すると、そこでは信じられない光景が広がっていた。

 まず目に飛び込んできたのは、タオルを体に巻いて赤い顔で床に座り込むアリスだった。なぜ、彼女がこんなところで倒れているのだろう。彼女がこちらを見ているのがわかった。そう考えたとき、さらに信じられないようなものが目に飛び込んでくる。
 ヴェンツェルである。彼は入り口のそばで、ぐったりと倒れこんでいるのだ。それを見た大公妃は一瞬の間硬直し、次の瞬間には言葉にならない叫び声をあげた。


 さて、なぜ彼らがこんなことになっているのか。それは、大公妃やベアトリスがやってくる、少し前のことだった。


「…暑い」
「そりゃあ、暑いですよ。サウナなんですから」

 アリスに呼び出されたヴェンツェルは、仕方なく風呂場へと向かった。そこで、タオルを体に巻いて仁王立ちをする彼女に言い放たれたのだ。
「痩せるには、汗をかくのが一番。ということで、坊ちゃまにはサウナにしばらく入っていてもらいます」
「いや、無理だろ」
「問答無用です」
「うわっ!?」
 アリスにタオルの淵をつかまれたヴェンツェルは、無理やりサウナの中へ連れ込まれてしまう。むわっ、という熱気が彼らを威圧する。
 仕方なく、ヴェンツェルはアリスの向かい側の席へ腰掛ける。すると、ものの五分もしないうちに彼の体からは猛烈な勢いで汗が噴出してきた。瞬く間に喉がからからになる。

「…だめだ。頭がくらくらする。もう出よう」
「駄目です。脱水症状になるまではいてください」
「それ、下手したら命にかかわるだろ!?」
「…」
 次の瞬間、ヴェンツェルは叫んだことを後悔した。頭が痛くなってきたのだ。もう駄目だ。出よう。今のアリスは短剣がない。つまりは丸裸も同然。単純な腕力ならぎりぎりで勝てるだろう。もし妨害されてもなんとかなる。そう考え、彼は扉を強行突破しようとした。しかし。

「なんだこれ…、びくともしないんだが…」
 彼は何度か体当たりしてみるが、扉はまるで揺らぎもしない。さすがにそれはアリスも予想外だったのか、慌てた様子で出入り口の辺りまでやってきた。
 まずい。このままだと洒落にならないではないか。ヴェンツェルは焦り、幾度となく扉に体当たりを続けた。しかし、どれだけやっても、東ベルリン市民にとってのベルリンの壁のように、扉は威圧的に彼らの前に立ちはだかるだけであった。
 どうやら、立て付けが悪くなっており、内側から開けられなくなったようである。

 やがて、少年は力尽きて倒れてしまう。アリスもサウナの熱気にやられて意識がはっきりしなくなってきた。これでは不味い――そう、思ったとき、大公妃によってサウナの扉が開かれたのである。



 *



「…ここは」
 ヴェンツェルが目を覚ますと、そこは先ほど気を失う前に見た風呂場ではなく、自分が寝室として使っている二十畳ほどの部屋である。ベッドの隣に置かれた椅子にはアリスが座り、半身を少年の寝ているベッドに投げ出していた。眠っているようである。
 とりあえず、ベッドのわきに置かれた水差しの水を一気にぐいっと飲む。からからに乾いていた喉が潤うのを感じた。
 ふと、アリスの寝顔を見てみる。彼が気絶している間に泣いたのか、涙の流れた跡があった。今は、すうすうという寝息を立てている。

 そこへ、ヘスティアがやってきた。手に持ったお盆には軽食が乗っている。
「目が覚めたのね。よかったわ。どう? なにか食べられる?」
「ああ、大丈夫だよ。一つ、もらおうかな」
「どうぞ」
 ヴェンツェルが応えると、ヘスティアが軽食を差し出す。それを受け取ると、彼は一口で全て飲み込んでしまった。

 彼は、自分が気絶したあとの事をヘスティアに尋ねてみた。
 彼女がいうには、寝ていたら突然大きな声が聞こえて飛び起きたのだという。そこで、なんだろうと見に行ったら脱衣所でヴェンツェルが倒れており、大公妃がアリスに掴みかからんとするほど怒り狂っていたという。それを後ろから羽交い絞めにして止める大公は、散々顔を爪で引っかかれたそうである。
 一度アリスはサリアが連れていったのだが、さっきこの部屋へやってきたのだという。

「あなたのお母さまって、本当にこの子が嫌いみたいね。アタシがいろいろ吹き込む前から相当に嫌ってたみたいよ」
「…まあ、そうだろうな」
 しかし、今回のことはあくまでも事故だ。オルトロスにしたって、彼女がいうほど凶暴な存在ではなかった。たまたま、運が悪かったのだろう。それに、下手をすれば二人ともお陀仏になっていたのだから。
 ヴェンツェルはアリスの頭を撫でた。
「まあ、この子もこの子なりに、いろいろ考えてるんだろうし…」

 それを見ていたヘスティアは眉をひそめた。むくむくと、“あまり気の良くない感情”が芽生え始める。
 突然、彼女は寝ていたアリスを突き飛ばして、自分はヴェンツェルに飛びついた。いきなり体が床に投げ出されたアリスは、わけもわからずに飛び起きる。
「なな、なんです? 地震でもおきたのですか!?」
 きょろきょろと辺りを見回す。そして、ベッドの上の少年と童女に気がついたようだった。

「…ヘスティアさん。また、わたしを突き飛ばしたんですか」
「ええ、そうよ? 文句ある?」
 ヘスティアはヴェンツェルを抱きかかえるようにして、その小さな顎を彼の頭に乗せる。そして、アリスに向かってばかにするように舌を突き出した。それを見たアリスは激怒し、またしてもキャットファイトが始まるのである。少年をサンドバッグにしながら。

「痛い! 痛い! やめろ! なんで俺を巻き込むんだアッーーーーー!」

 こうして、クルデンホルフ家の夜は更けていくのである。





 ガリア王国が帝政ゲルマニアに対し突如として宣戦を布告したのは、このわずか二日後の出来事であった。




[17375] 第十六話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/16 21:51
 宣戦布告前夜。

 そのとき、ガリア王政府直轄領ストラスブールでは、既に軍の動きが起きていた。市街地の中に次々と武装した兵隊たちが現われたのだ。彼らの被ったヘルメットには、間違いなくガリア王国の紋章が刻まれている。
 クリスティナたちが酒場の仕事を終えたときには、町中にざっざっという、ガリア兵の靴音が響き渡っていた。
「どうしたのかな…」
「わからない。ま、大丈夫さ。いざとなったら俺がなんとかしてやるから」
「クリス…」
 クリスも内心かなり不安を抱いていたが、同じように不安がる同僚の頭をゆっくりと撫でて勇気づける。そんなクリスの頼もしい表情を見た同僚の女の子は、静かに頬を赤らめた。

「父さん、妙だ。さっきからやたらとガリア軍の奴が町に入り始めているぞ」
「ふむ…」
 数刻の後。
 クリスティナは自宅に戻るなり、父にそう告げる。それを聞いた父――ミハイルは静かに頷いたあと、顎に手を添えて考えるそぶりを見せた。そして、すぐに娘へと向き合う。
「クリス。もしかしたら、これから大変なことが起きるかもしれん」
 彼は戸棚を漁ってある物を見つけると、それを娘に手渡した。しかし、クリスにはそれがなんなのかよくわからない。
「…? これはなんだ?」
「持っていろ。必ず役に立つはずだ」
「…ふぅん」
 いまいち訝しみながら、クリスは父から渡された物を眺めていた。

 そして、そのとき。

「ミハイルはいるか、開けろ! 貴様を国家反逆罪の容疑で拘束する!」
 ドンドン、と家の扉が叩かれる。それと同時に、なんだか穏やかでない単語が聞こえてきた。クリスは大いに慌てた。
「と、父さん!?」
「…やはりそう来たか。恐らく、この町のゲルマニア人の男のところには皆、ああやって官士が回っていることだろう」
 突然の出来事にも関わらず、ミハイルは落ち着き払った声で言った。ただ、額には一滴の冷や汗が浮かんでいる。
「…どういうこと?」
「これから『ドンパチ』が始まるってことさ。そんな状況で俺のような不満分子を野放しにするわけにはいかないんだろう。クリス、お前は隠れていろ。朝になったらガリア兵に見つからないようにして、ミケーネ婆さんの店へ向かうんだ」
「で、でも!」
 父が一体なにを言っているのか、それがよくわからないクリスは彼を必死に止めようとする。しかし、ミハイルの決意は固い。
「大丈夫。お前は強い子だ。なにせ、俺とマリアの娘なんだからな…。行ってくる。帰ったら、お前の作ったじゃがいも料理を食べさせてくれ」
「ぱ、パパっ!」
 クリスを諭すと、ミハイルは家の扉を開けた。すると、彼が何も言わないうちからすぐに四人がかりで押し倒され、拘束されてしまう。
 そして、クリスが止める間もなく、あっという間にガリア兵に連行されていった。


「…どうなってるんだよ…。わけわかんないよ…」

 家に一人残されたクリスは、木の床にぺたっとへたりこんで、ただ呆然と呟いた。



 *



 王宮襲撃事件から間髪入れずに起きた、ガリアによるゲルマニアへの宣戦布告。
 そのとき、ガリア王国摂政ジャン・アラン・ド・アキテーヌがリュティスの聴衆の前で述べた口上は、次の通りであった。

 “昨日、我が国内で起きた複数の爆破事件の犯人は、ゲルマニアへの統合を目指すアルザス分離主義者であることが判明した。
  彼らはアルザス地方を狙うゲルマニア政府と共謀し、複数の破壊活動を行ったのだ。これによる我が国民の死者は百名を優に越える。
  果たして、こんなことがこれ以上許されるのだろうか。自らの権益欲しさに他国民に害を与えるという、ゲルマニア政府のやり方は、まさに恥知らずな蛮人のやり方そのものである。
  よって我々は、これより始祖の名が示す正義の杖の元に、皇帝アルブレヒト三世の退位及び帝政の廃止を求め、ゲルマニア帝国政府に対し宣戦を布告するものである”


 当事者ではないトリスタニアの住人たちは、これを酒の肴に、あることないこと好き勝手に喋っている。
 「優秀なシャルル王子に嫉妬する無能王子ジョゼフが、支持基盤のないアキテーヌ公爵をそそのかしたのだ」「いやいや、あれは病床の王を差し置いて好き勝手に振舞う公爵の暴走なのだ」などと。
 しかし一方で、トリステイン上層部では、蜂の巣を突いたように熾烈極まる議論が繰り広げられていた。

「ガリア軍は国境を越えて、ケルン・マインツ両選帝侯軍と交戦を開始したようですな」
「一部のガリア兵が、不届きにも我が国の国境を侵犯しているというではないか! 厳重に抗議しなくては」
「もしラインラントがガリアに渡れば、我が国の領土が東西からガリアに挟まれてしまう。ここはゲルマニアに援軍を!」
「内務卿の言い分もわかるが、それではゲルマニアの成り上がりを調子付かせるだけでは? それに現状、出兵要請に応じる諸侯はいないだろう」
「いや、そもそも! 我らと双子の王冠にあるガリアを支援すべきだ! これは、かつてあの野蛮人共に奪われた領土を取り戻す絶好の機会だ!」
「ワロン公爵の言う通りだ。我らトリステイン貴族は、始祖から連なる同胞のガリア王国を援助すべきである」
「しかし、一方的に戦争を始めたのはガリアだぞ。しかもこの地域のパワーバランスが崩れてしまえば、この国はいずれガリアに食い潰されてしまう」
「中立宣言だ。早く中立宣言を出せ!」

 トリステイン王は、御前会議であるにも関わらず、貴族たちがみっともなく紛糾するさまを眺めながら、静かにため息をついた。
 そして、それを隣で控えるマザリーニ枢機卿は見逃さなかった。

「陛下。どうなされました。こういった事態だからこそ、あなたがしっかりしてくださらねば」
「…わかっておるよ。ただ、これは隣国の戦争だというのに…。この騒ぎようだ。大丈夫なのか、この国は」
「ガリアがこれほどの動きを起こしたのは久方ぶりですからな。平和に浸かってきた彼らがこうなるのも、無理はありますまい」

 マザリーニはそう言いながら、現在動いているらしいガリア軍の戦力を頭の仲で反芻する。
 情報筋からの報告によると、現在ガリア軍はライン川左岸に集めた三万の兵のうち、実に半数以上をゲルマニア領内へ侵攻させているという。
 とんでもない規模だ。これだけの兵を一気に動員することは通常不可能…、つまり、ガリアはかねてからゲルマニアとの戦争のために兵力を整えていたのだろう。クルデンホルフとの国境に一万人規模の部隊を展開している、という未確認情報もある。油断はできない。

 まったく、なんと白々しいことか…。ガリアの実権を掌握するアキテーヌ公爵の口上を思い出し、マザリーニは顔を歪めた。



 *



 開戦から数日。ゲルマニア軍は敗戦を重ねていた。
 ケルン選帝侯、マインツ選帝侯の部隊は、ガリアのアルマニャック元帥率いる部隊によって既に壊滅し、ケルン選帝侯は戦死している。ブランデンブルク辺境伯を筆頭とする、ゲルマニア東部の貴族がまったく兵力の抽出に応じなかったのも大きな痛手となっていた。
 ラ・ヴァリエールの向かいにあるアルハンツにまでガリア軍は迫っており、必然的に近辺に集中したゲルマニア軍の影響を警戒するヴァリエール公爵は、ピリピリとした殺気を放っている。

「お父さま。お茶をお持ちしましたわ」
 そこへ、彼の娘であるカトレアがお茶を持って現れた。本来ならば召使いにやらせる類の仕事ではあるのだが…。子煩悩な公爵は、娘が自分のためにわざわざお茶を入れてくれたことが嬉しく、わずかな疑念などどこかへと飛んでいってしまう。
「ああ、カトレア。わざわざすまないな。…体は問題ないのか?」
「ええ。大丈夫ですわ。この通りぴんぴんしてますもの」
 そう言って、カトレアは両腕を体の前で肩の辺りまで上げた。すると、彼女の体についた胸のふくらみが、その谷間が不自然なほどに、ぐにゃりと形を変える。それを見た公爵は年甲斐もなく鼻の下を伸ばした。
 …いかん。胸を除いて、いくら彼女が若い頃のカリーヌに似ているとはいえ、自分の娘ではないか。畜生のような考えはやめるべきだ。

「お父さま?」
「うん? あ、いや、そうか。ごほん。…健康なことはいいことだ。ただ、その服はどうだろう? 胸元が開きすぎだ」
 そう言って、公爵は髭を撫でた。明らかに動揺しているのがミエミエではあるが、カトレアは開いた胸元を閉めながら気づかぬふりをする。
 そして、公爵にこの度の戦争のことを尋ねてみる。
「なんでも、ガリア軍はお隣のツェルプストー家の領地まで迫っているとお聞きしました」
「どこでそんなことを聞いた?」
 そんなことをいちいち娘に伝える彼ではない。召使いの連中にだって、大っぴらに喋るなと厳命していたというのに。
「小耳に挟んだだけですわ」
「…そうだな。確かに前線はそこまで来ているという。しかし、安心しろ。先日我がトリステインは中立を宣言したから、滅多なことでは戦争にはならん。お前が心配するようなことはなにもない」
「そうですか。…安心しましたわ」
 一瞬不可解な表情を見せながらもそう応えると、カトレアは公爵の書斎から退出した。


 クルデンホルフ大公国には、人口密集地帯であるラインラントが戦場となった為に、その戦火を逃れようとするゲルマニア難民が大挙して押し寄せてきている。これは事実上、トリステイン王国がゲルマニア国境を封鎖したが故に起きた。
 そしてクルデンホルフだけが難民の受け入れを表明していたのも、流入を加速させる要因となったのだ。既に万単位の難民が北部を占拠している。
 これには、従来のトリステイン住民が多い南部が猛烈に反発した。とくに、エシュ伯爵は自分の領地にはゲルマニア人の一人も入れないとしており、事実そのように動いている。

 大公は予想以上に増えた難民の雇用確保という名目で、大公国内で公共事業を開始するのだが…。







 ●第十六話「First Kiss?」







「…まったく、こんな時期に戦争をおっぱじめるなんて、どうかしてるよ…。フゥハァー」
 クルデンホルフ城の中庭をぐるぐると走りながら、ヴェンツェルは息を乱して独り言ちる。


 ガリアとゲルマニアが開戦してから、もう二週間もの時が流れている。

 戦局は、依然としてガリア軍がゲルマニア内に深く侵入していたものの、完全に膠着状態に陥っていた。
 一週間前に起きたコブレンツの戦いで、フォン・ツェルプストー伯爵指揮下の軍団がガリア軍を破り、防衛線をかなり南にまで押し戻したからである。
 現在は、ラインラントの南部を制圧したガリア軍と、対峙するゲルマニア軍が、ラインシーファー山地やネッカー川を挟んで、睨み合っている状態であった。
 ちなみに、トリステインはずっと国境の東側を封鎖している。クルデンホルフとゲルマニアの国境はガリア軍が押さえている。おかげで石炭の流通が停止してしまい、クルデンホルフ大公は頭を痛めていた。

 運動に興じる兄の様子を、ベアトリスは中庭に置かれたテーブル席に腰掛けて眺めていた。ここ最近、彼は暇があるといつもこうして走っている。まあ、大体は走りだして十分ももたずにダウンするのだが…。
 そうしていると城の方から誰かの足音が聞こえる。ベアトリスがそちらを振り向くと、そこにいたのは長身の精悍な顔立ちの青年、モーリス・ド・サックスであった。彼は先日、空中装甲騎士団の副隊長兼ヴェンツェル付きの侍従に就任したばかりである。
 なぜ純粋な副隊長でないのかといえば、単に自分の地位を脅かされるのを恐れた現隊長の差し金であった。そして他の幹部の中にも、本当の身元を明かさない彼を大公の近衛兵力の隊長格にすることには大きな反発があったのである。

「あら、どうしたのですか。珍しい」
 ベアトリスは久しぶりに会った青年に声をかける。
「これはこれは。ベアトリス様。…いえ、ヴェンツェル様からどうにかして『火石』を入手できないか、と仰せつかりまして」
 そう言って、彼は懐から結晶を取り出した。外観は単なる水晶のようにも見えるが、その物体の中では赤いなにかが輝いている。
「…綺麗ですね」
「ええ。ですが、取り扱いには注意せねばなりません。万が一爆発でもしようものなら…。こんな小さな結晶でも、中には膨大なエネルギーが封じ込められていますからね。まあ、滅多なことでは起きえませんが」
「はぁ…」
 ベアトリスは火石を眺めた。こんなに綺麗な物がどのようにして爆発するのだろう…。やがてモーリスは、やはりへばっていたヴェンツェルの元へ歩いていく。

「モーリス。戻ったのか」
「はい、ヴェンツェル様。『サハラ』と交易のある商人を何人かあたってみましたところ、ヴェネツのジュゼッペという商人の男が『火石』を何個か所持しておりました」
 そう言い、彼はこぶし大の火石を三個取り出した。どれもなかなかに立派な代物である。
「おお!」
「ですが猛烈にふっかけられたので、持っていった予算では三個しか購入できませんでした」
「…おいおい、新金貨とはいえ六千枚はあったよな」
「申し訳ありません…。私にも商才があれば、もう少しなんとかなったのでしょうが…」

 一個辺り、新金貨で二千。ヴェンツェルはあまりの高さに立ちくらみしそうになったが、わざわざ遠出してくれたモーリスを責めることはできない。ヴェネツといえばハルケギニア最大級の独立交易都市だ。非常に高い自治性を持つことで有名である。その町は、ここから火竜山脈を越えた遥か南の彼方にあるのである。

「いや、そんなことないよ。ありがとう。できればもっと数が欲しいんだけどね」
「それについては心配いりません。彼は定期的にエルフたちと交渉しているらしいので、次回のときにある程度の数を卸してくれるよう交渉すると言っておりました。もし入荷できた際には伝書鳩を飛ばしてくれるそうです」
「そっか。それなら次はもっと買えるようにお金を用意しないとな。まあ、なんにせよありがとう。助かるよ」
 ヴェンツェルは感謝をモーリスへ告げ、火石を受け取る。それを中庭に置かれていたバッグに大切そうに入れる。
 彼らの会話をひっそりと盗み聞きしていて“エルフ”というぶっそうな言葉が聞こえたベアトリスは眉を顰めるが、モーリスが一礼して中庭を去るまではなんら行動を起さずにただ静観する。そして、侍従の姿が見えなくなるやいなや、彼女は火石の入ったバッグを持ってどこかへ行こうとするヴェンツェルに詰め寄った。

「お兄さま! いま『エルフ』という単語が聞こえましたけど、一体どういうことですか?」
「いや、単に火石を手に入れる為に、エルフと貿易してる商人のところへ、モーリスに行ってもらっただけだよ」
「まあ! 異端審問官に見つかったらどうするつもりですか!」
「そのときは、そのときさ」
 ぎゃあぎゃあとわめく妹を鬱陶しそうに払いのけ、彼は自分の部屋へと戻って行ってしまう。
 それを呆然と見送るベアトリスだったが、やがて、冷たくあしらわれたことに対する怒りがふつふつと沸いてくる。耐え切れなくなり、彼女は人目もはばからずに叫んだ。

「なんなのよ…、人が心配してるのに………、お兄さまのばぁぁぁぁか!!」

 だが、その叫びに応えてくれるはずの少年は、すでに城の中へ入ってしまっていた。



 *



 数日後。
 その日、ヴェンツェルは父やモーリス、ヘスティアと共に、大公国東部のメルテルト郊外にあるゲルマニア人難民キャンプを視察に訪れていた。
 ヘスティアは本来、来るべきではないのだが、ずっと駄々をこねるのでしかたなく連れてきたのである。

 大公は、お付きの武官とあれこれ話しながら指示を飛ばしていた。
 することがなく暇になったヴェンツェルは、とりあえず難民たちの様子を眺めてみる。皆、一様に疲れきった様子を見せている。無理もない。いきなり他国に攻め込まれ、郷土が戦場となったのだから。
 そんなとき、一人の子供が彼に話しかけてきた。幼い。恐らく、ヴェンツェルの年の半分も行っていないのだろう。
「ねえ、おにいちゃん」
「なんだい」
 ヴェンツェル付きのモーリスは、そんな光景を黙って見つめている。
「アマンダのおとうさん、もうずっといないの。どこに行ったのか、知らない?」
「…いや。ごめん。僕には、わからないな…」
「そう…」
 貴族のマントをつけた彼なら、なにか知っているかもしれない。そう思って、この子は彼に話かけたのだろう。しかし、彼女の父親の消息など、彼にわかるはずもなかった。
 やがて彼女の母親らしき人物が現れた。少年が貴族だとわかるとすくみ上がってしまい、ひたすら頭を下げだした。彼は何度も頭を上げるように諭すが、それでも彼女が頭を上げることはない。結局、彼はモーリスに促され、その場を後にした。

「…なんだかな。自分が貴族だってことを、こんな形で再認識させられるとは」
 長い引きこもり生活、貴族であることを隠しての旅…、彼は行く先々でメイジだと見られることはあっても、貴族として扱われたことはなかった。だからなのか。ああしてひたすら貴族にへりくだる人間こそが、この世界での多数派であることを認識していなかったのは。
 ゲルマニアは貴族が軽く見られている、なんて言う人間がいるが、それは大きな思い違いではないだろうか。それを痛感する出来事であった。

 昼過ぎ。
 ヴェンツェルは一人で難民キャンプの端にあるベンチに腰掛けている。モーリスは大公に呼ばれ、どこかへ行ってしまった。
 彼は、新しく買ってもらった上物の杖を見つめながら、陰鬱とすごしていた。どうも、この場所はいけない。社会の嫌な部分をまざまざと見せ付けてくるからだ。物盗り、暴行傷害、強姦…。大半は善良な平民であるが、やはりこういった場所である以上は避けようのない事案である。
 このまま避難所での生活が長引けば、今は善良な人々も、やがて犯罪に走るかもしれない。
 それを少しでも止めるべく、大公は難民の為に雇用を創出しているが…それも限界があるだろう。特に、そう遠くなく国へ帰ることができると信じている男は、そう簡単にこちらで職にはつかない。そういった人たちほど、戦争の長期化に失望して犯罪に走りやすくなる。
 まったく、難しい問題だ。俺には荷が重い。
 ヴェンツェルはそんな風に思いながら、ぼぅっと空を眺めた。すると、彼の視界にいきなり誰かが割り込んできた。

「ヘスティア…」
「辛気くさい顔ねえ。せっかくのいい男が台無しよ?」
 今の彼女は、火石を吸収して大人の姿になっている。昨日、モーリスから受け取った火石をすぐに与えたからだ。
「いい男、ってのはモーリスみたいな人間相手に使うんだよ。僕はせいぜい、ブタメンってところだ」
「あら。最近痩せたのに、そんな謙遜はよしなさいよ。じゃがいも三個分も痩せたらたいしたものよ」
「一個二百グラムとして、六百グラムしか変わってないだろ。というか、今までどこにいたんだよ」

 ヴェンツェルに今までの所在を問われたヘスティアは、肩を落としながら答えた。

「難民の子と遊んであげてたのよ。あなたたちは忙しそうだったし」
「ああ、そうか…。悪い」
「それはいいわ。…みんないい子よ。どうしてああいう人たちばかりが、戦争で真っ先に被害を受けるのかしらね…」
「ああ、どうしてだろう。わからないな…。いや、わかりたくないだけかもな…」
 食事の配給が行われているらしい。人手にぎわうテントを見つめながら、少年は静かに呟いた。



 *



「なんだこれは、ガリアが!?」

 クルデンホルフ城。豪華な装飾品の類で彩られた大公の執務室に、その部屋の主の出す大声が響きわたった。彼は一通の簡素な書状を握り締め、今にも唇を噛み切らん勢いで激昂している。

「は、はい! え、エシュの市街が占領され、ロダンジュ要塞が攻め落とされたとのことです! エシュ伯爵は敵の捕虜となり…」
「な…、なんということだ…」
 部下――空中装甲騎士団員の報告に、愕然としたようすで大公は椅子にその身を落とした。

 ヴェンツェルたちが難民キャンプの視察に行った、その三日後。突如としてガリアから一通の書簡が届けられた。部下からのガリア軍が国境を侵犯したという、慌しい報告と共に。
 書簡には、口上といくつかの要求が記されていた。


『“クルデンホルフ大公国は、中立を宣言したトリステイン王国の宗主下にあるにも関わらず、独断で我々と敵対する国家に対し、人・物的な援助を行っている。
  これは由々しき事態であり、我々の生存権に対する重大な侵害行為であると認識する。よって我がガリア王国は、クルデンホルフ大公国に対し、軍が駐屯し監督することを決定した。
  同国の処分はガリア王国とトリステイン王国の二国間によってのみ解決される事案であり、クルデンホルフ大公は一切の政治的交渉権を有さぬことを、ここに通告する”

  一、クルデンホルフ大公はただちに全権限を放棄し、我が方に投降せよ。
  二、空中装甲騎士団は即時武装解除後、我が方に投降せよ。
  三、クルデンホルフ両用艦隊は無力化し、艦は一切の欠損なく我が方に引き渡すこと。
  四、嫡子ヴェンツェルの身柄引き渡し。

  以上の要求が一つでも履行されない場合、我が方は自己防衛の為、クルデンホルフ市に対し徹底的破壊作戦を実行する。

                                                        ガリア王国外務卿 フランソワ・ヴァロワ・ド・ミッテラン』


「こんなふざけた要求があるものか! 民間人に対する人道支援が、どうやったら軍事的な支援になるというのだ! ガリアを仕切っているのは政治のわからんガキなのか!」
 大公は激昂するあまり、書状を机にたたき付けた。バン!という音が、空しく部屋の中を木霊する。哀れ、大公の怒りを受け止めるのは、まだ年若い空中装甲騎士団員の青年である。

「…いや、すまない。きみに当たっても、どうにもならないな。それで、トリスタニアはなんと言っているんだ?」
「はっ…、それが、どうもこの件では会議が紛糾しているらしく…、外務卿のワロン公爵は即刻クルデンホルフをガリアに割譲しろ、などという支離滅裂な主張を繰り返しているそうです」
「ワロン…、アンリ・ド・ワロンか…。あのガリアの犬は、また我々を見下しているのか…。とにかく、攻めてきているのならこちらは応戦せねばならぬ。回答は先延ばしにして、なるべくボミシュット要塞に兵力を集めろ。私もすぐに向かう」

 部下が部屋を慌てて後にするのを見届けると、クルデンホルフ大公は大きくため息をついた。
 ガリアは一体、なにを考えている。こんな小国を狙う意味がどれほどあるというのだ。それに――最後の要求でわざわざヴェンツェルを名指ししている。
 どういう意図なのだろうか…。
 いや、今は私が軍を率いて、不届きな侵略者共から国を、民を守らなくてはならない。こんなところで悩んでいても、敵は引いてはくれないのだ。
 そう考え、大公は執務室を後にした。



 * 



「なん…だと…?」
 いや、驚いたね。今回の話の『*』マークの多さとか、時間のすっ飛ばし方とか、超展開とか、そんなちゃちなもんじゃない。
 あのガリアがいきなりクルデンホルフに攻め込んできたんだってよ。もうめちゃくちゃだね。王様も宰相も病気らしいから、死ぬ前に一発どかんとやりたいのかね。後に残される人間なんてどうでもいいんだろうなあ。
 だが、そんな理由で大国に踏み潰されちゃ、たまったもんじゃないな。

 父はすでに空中装甲騎士団を率いて、ガリア軍がまだ達していないというボミシュット要塞に向かっているらしい。この要塞はクルデンホルフの主要道路上にあり、それ以降はなんの防衛拠点もない…、つまりそこを破られると、もう打つ手がなくなってしまうわけだ。
 城下町は城壁すらないから、敵の侵攻にはとことん弱い。だからこそ水際の阻止が重要なんだが…、今回はそれをする余裕すらない。

「ガリア軍は一万、こちらはゲルマニア人義勇兵を入れても五百…、メイジは…ああ…、圧倒的な差ですね…」
 戒厳令と避難指示が出て騒然となる城下町を眺めながら、俺の横に立つアリスが呟いた。どうやら、風の魔法で状況を把握しているらしい。そういえば、風メイジは耳がいいとかワの人が言ってたっけな…。『偏在』があれば敵情偵察も出来るし。
 こんなとき無○備マンがいてくれたら…、どうにもならないな。むしろ邪魔だ。

「ヴェンツェル! あなたも早く避難しないと!」
 と、そこへやってきたのは母上だった。普段真っ直ぐな髪は乱れて額に汗を浮かべている。どうやら、相当焦っているのがわかる。
「…いえ。僕は、父の後を追って前線にでます」
「どうして!? 敵はあなたの身柄引き渡しを求めてるのよ! むざむざ自分から出て行くことなんてないわ!」

 どうやらそうらしいが…。それでも、こうなってしまった以上、俺は引き下がるわけにはいかない。
 曲がりなりにもこの世界で、この国の人間として生まれたんだ。そこで生きる人たちを、自分の家の領民を見捨てることなんて、できない。そりゃあ逃げ出したいさ。というより、ちょっと前の俺なら逃げてただろうな。

「母上。あなたはベアトリスを連れて、早くお逃げください」
「だめよ! あなたが一緒にいかないなら、わたしだっ…」
 そこで、不意に母が意識を失って倒れた。横を見ると、どうやらアリスが『スリープ・クラウド』を唱えたようだった。まったく。ほんとこういうときはいい仕事をするよ。
「坊ちゃま。お嬢さまや、奥さまはわたしがどうにかするので…、安心して討ち死にするといいですよ」
 無表情で言われると、なんか怖いな。
「ああ。ありがとう。…頼むよ」

「…無事に、戻ってきてくださいね」
「え?」
 いま、去り際にアリスがなにか言っていたような…。まあどうせ「立派に戦って死ね」とかその辺だろうな。

 さて…、一万対五百、か。この戦力差では普通、勝つのは無理だな。精鋭? 戦いは数だよ兄貴。エルフですら、相手が人間でもこれだけの兵力差で正面からぶつかったら勝てないだろう。
 しかし。
 「戦いは数」をひっくり返してしまう存在が、ここにいる。本当はあまり出張らせたくないんだが…。こうなっては仕方ない。

「ヘスティア。また、頼めるかな」
「ええ。でも…」
「ああ。君が目立つことはできない…、戦争とはいえ、どこにロマリアの目があるかわからないからね」
「ええ…。それなんだけど、最近、気づいたの」
「うん?」


 一体どうしたんだ――と思ったとき、俺のでっぷりとした唇に、ヘスティアのそれが重ねられるのを感じた。






[17375] 第十七話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/15 23:04
「へ、ヘスティア!?」

 突然の出来事―――いきなり美女に唇を奪われるという事態に驚いた少年は慌てて飛びのき、背後の石の壁に頭をぶつけた。後頭部が嫌な音を立てるのがわかる。
 彼は、いきなりなにをするのかと目の前に立つヘスティアという女性に尋問しようとするが、それを行う間もなく、不思議な感覚がその身を襲った。
「な、なんだ…、これは」
 一瞬、なにが起きたのか彼は理解が追いつかない。ぺたぺたと自分の体に触れてみるが、特段変わった様子はなかった。と、その時である。
『ヴェンツェル?』
「う、うわっ!? なんだ、どこから!?」
 突然、頭の中で耳慣れた声が響くのがわかった。
 やばい…。俺、とうとうラリっちゃったのか…。人生終わった…。などと、少年は悲観に明け暮れる。しかし、そんな思考を完璧に無視しながら、その『声』の主は彼に指示を飛ばす。

『てんぱってる場合じゃないわよ。いいから前を見なさい』
 もうどうにでもなれや…。と、彼は前を見る。すると、つい先ほどまでその場にいたはずのヘスティアの姿が消えていることを、たっぷり五秒かかって理解した。
「あ、あれ…、ヘスティア?」
『はい?』
「どこに、いるんだ」
『あなたの中かしらね。今のアタシはさっきまでの“実体”を粒子化して、あなたの左目の“火のルビー”を媒体にしつつ、体全体に取り込まれてるの。早い話が合体ね』
「え…? なんだそれ」
 不意に彼の頭の中で“あなたと合体したい”という、創世のなんちゃらのフレーズがよぎるが、これはまったく関係ない。
『アタシも細かい理屈はよくわかんないわ。夜中にこっそりあなたにキスしてたらこうなって、“ああ、こういうのもできるんだ”って気づいたの』

 いや、待て。難しい話は置いておくとして…。“夜中にこっそり”というのはどういうことだ。まさか、自分はファーストキスを自分の知らぬ間に奪われていたというのか…! オーマイガッ!
「いや、さらっと流されたけど…、お前、夜中に僕になにをしていたんだ!?」
『大丈夫よ。キスから先は、さすがに恥ずかしいからなにもしてないわ』
「そういう問題じゃないだろ!! 恥ずかしいって言うけど、そんな痴態を働いといてよく言えるな!!!!」
 端から見れば、今の彼は“壁に向かって一人で怒鳴る明らかな変質者”であったが、幸いながらこの場にはもう、誰もいなかった。彼の地べたを這いずる地虫のような名誉は辛うじて土に埋まることだけは避けられたのである。

『勝手にしたのは悪いと思ってるわよ。けど、そんなに青筋立てて怒ることないじゃない…、アタシじゃそんなに嫌だったの?』
「むう…」
 そこでヴェンツェルは、あごに手を添えて一考する。
 確かに、絶世の美女と言っていい彼女相手にするのはまったくやぶさかではない。しかし、彼はそれでも腑に落ちないものがあるのだ。
 そうやって彼がなにも言葉を発さずにいると、ヘスティアはすねたような口調で彼に告げた。

『…とにかく、急ぐわよ。今のあなたはアタシと同じように力が使えるから。じゃ、発進ね』
「え?」
 その刹那、体が猛烈に引っ張られる感覚。どうやら、この状態だとヘスティアがヴェンツェルの体をコントロールすることを出来るようであった。少年の体はあっという間にクルデンホルフの城よりも高い高度へ達する。
 そして、なんの前兆もなしに、いきなり青い空をかっ飛んで行った。



 *



 クルデンホルフ大公が、近衛兵やゲルマニア人義勇兵を率いてボミシュット要塞にたどり着いたときには、もう双眼鏡で視認できる距離に、迫りくる総勢一万のガリア軍の威容があった。

 ボミシュット要塞はガリアから伸びるクルデンホルフの主要道路沿いにある中規模の要塞である。現在は半ば打ち棄てられていたため、外壁がぼろぼろに剥がれていたり、雑草が伸び放題だったりと散々な状態にある。
 それでも、突然の侵略に晒されたクルデンホルフにとっては、唯一無二の防衛拠点であった。
 やはり朽ちている内部の階段を上りながら、大公は矢継ぎ早に空中装甲騎士団の団長へ指示を飛ばしていく。
 今回の戦いは、この場の兵力だけで勝つことが目的ではない。あくまでも時間を稼ぐことこそが最大の目標である。
 ガリアの要求に従う気など大公には当然ながらない。たとえトリステインに援軍要請を無視され、見捨てられようとも、彼は最後まで自らの身を賭して戦うつもりであった。

「閣下。モーリスたちが敵軍の予想進行ルート上の工作を終えたそうです」
「よし。次は大砲の準備だ。散弾砲の威力を見せてやれ」
 大公は要塞の最も高い城壁に上り、階下に置かれた複数の大砲を眺めた。それは散弾式の砲弾を発射できるタイプの物である。
 砲弾が地面に着弾すると同時に爆発を起こし、中に仕込まれた細かい鉄の破片で敵兵を屠るのだ。直接敵に命中させる必要がないため、こういった戦場ではかなり有効な兵器である。

「…来るなら来い。私は、ガリアなんぞにむざむざやられはせんぞ…」

 刻々と迫りくるガリアの大軍をその眼に収めながら、クルデンホルフ大公は静かに呟いた。


 一方、ガリア軍。
 電撃戦でクルデンホルフ南部の町、エシュを占領したガリア軍は、石で整備されたクルデンホルフの主要道路を行軍していた。
 総勢一万人の規模を持ってしてクルデンホルフに侵攻したガリア軍は、一割の兵士をエシュに残し、他の全ての部隊がクルデンホルフ市に向かって移動していた。
 これほどの迅速な行動が可能となったのは、なによりエシュ伯爵が抵抗せず、真っ先に身の安全と引き換えに投降を申し出て捕虜になったからである。
 元々、ゲルマニア系のクルデンホルフ大公との関係が冷えきっていたエシュ伯爵は、わざわざ大公の為に自分が命を賭ける必要などないと考えていたのだ。

 そして、ゆっくりと行軍を続けていた部隊の先頭の兵が、ついに小高い丘の上に立つボミシュット要塞の姿を捉えた。
 その報告を受けたクルデンホルフ討伐軍司令、プロヴァンス伯爵は兵に陣形を取らせる。前衛の兵たちが横一列に広がり、その手に持った槍や杖を構え、大股で前進を開始した。
 ボミシュット要塞から、大砲による散発的な反撃が彼らを襲うが、前衛に配置された風メイジたちが鉄の砲弾の進路を空気の壁で巧みにずらしてしまう。砲弾はむなしく、なにもない地面に着弾する。
「射角合わせぇ! 砲撃、用意!」
 後衛の自走砲を擁する部隊に指示が下る。それを合図に、何頭もの馬で引かれた真っ黒い巨大な大砲が現れた。それを三人がかりで発射の準備に取り掛かる。
「発射!」
 指揮官メイジの掛け声と共に、巨大な砲弾が轟音を立てて空中へ放たれる。一度目は要塞を通り過ぎてしまい、失敗。すぐさま次弾の発射に取り掛かる。二度目は見事な放物線を描き―――ボミシュット要塞の、使われていない司令塔を見事に粉砕した。兵士たちから歓声が上がる。
 続けて三発、四発と次々に、古びた老要塞へ情け容赦なく砲撃の雨が降り注ぐ。最初はそれをなんとかいなしていたクルデンホルフ側も、あまりの物量任せの攻撃に、ついに耐えきれなくなる。あちこちから断末魔の叫びが上がり始めた。

 と、そのときだった。ガリア軍の横っ腹、西方から少数の騎馬部隊が突撃してくるのが見える。
「ええぃ! 聞け、聞けぇ! 我こそはフィデル・ド・リジュー! 誇り高きトリステイン貴族なりぃ!」
 無謀にも特攻してきたのは、かつて自分の領地を失策で潰し、クルデンホルフ内の小領地に転封されていたリジュー伯爵であった。彼は僅かな手勢を連れ、丘の上から突撃を仕掛けているのだ。
「あ、あの馬鹿め! こんな状況、なおかつあんな少数で敵に突っ込むとは!」
 要塞の上でそれを目撃した大公が叫ぶ。しかしそのときにはもう、リジュー伯はガリアの後詰のメイジから集中放火を浴び、命からがらしっぽを巻いて逃げ出しているところであった。
 …一体やつは、何をしに出てきたんだ…。
 この緊迫した状況の中で、このときばかりは皆が同じ思いであった。

 やがて、前衛の部隊がとうとうモーリスたちが工作を行った地点へと到達した。それを見た大公が指示を飛ばす。
 すると、空中装甲騎士団のメイジの何人かが呪文を詠唱。地面に仕掛けられた硫黄を媒体に、とてつもない大爆発を起こした。地面から炎が吹き上がり、その上にいた兵たちを瞬く間に飲み込んだ。
「むっ…、奴らめ、工作する時間など与えていないはずでは…」
 目の前で、前衛の兵たちが炎によって吹き飛ぶのを目の当たりにし、プロヴァンス伯爵は冷や汗を流す。
 だが、かなりの損害を受けたはずのガリア軍の前進は止まらない。

 やがて、ついに彼らが散弾を込めた大砲の射程圏内に入った。大公が発射命令を下す。それと共に、徒歩で向かってくるガリア兵に向かって、鉄の砲弾が放たれた。それは、またしても風メイジによって防がれるはずであった。しかし、なぜか砲弾は敵に届かず、彼らの遥か前方へ向かって落ちていく。
 なんだ。クルデンホルフの奴らは大砲すら満足に扱えないのか。壊滅した前衛に変わって前方に突出した槍兵がそう考えたとき、すでに彼の体は無数の鉄片によって生命活動を停止させられていた。


「殿下! 敵兵の中に少数で突出する者がいます!」
「なに?」
 土メイジに攻城用ゴーレムを作成するよう命じようとしたとき、大公の元にそんな報告が舞い込んだ。
 確かに、約二名…次の瞬間には、ゴーレムらしき物体が増えて十二体の人影が要塞に向かって突撃してくる。なんと愚かな連中か…。と、大公は散弾砲の発射を命じた。
 空気の破ぜるような、爆音。それと共に、蛮勇たちに鉄の雨が降り注――――がなかった。集団の最前列を行く赤髪のメイジが、一瞬にして鉄片を跡形もなく吹き飛ばしてしまったのだ。

「ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあっはぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
 片手のない赤髪のメイジが呪文を唱える。強力な炎の塊が生成され、それが高速で要塞前面に置かれた大砲に命中。いや、よく見れば大砲の置かれている地面である。熱によって地中の水分が蒸発、一気に土がめくれ上がって、それに巻き込まれた兵士たちの悲鳴が上がる。
 なんだこいつは―――そう思う間もなく、赤髪のメイジは目にも留まらぬ『フライ』で一気にボミシュット要塞の城壁を駆け抜けた。わずか一瞬で、彼はクルデンホルフ大公の眼前にまで迫っていたのだ。
「お前をぶっ殺せば俺らの勝ちなんだよなぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!?」
 狂気を宿した瞳を光らせながら叫びつつ、彼は『ブレイド』で切り掛かってくる。だが、大公とて伊達にスクウェアメイジなわけではない。驚異的な反射速度で敵の斬撃を回避すると、自身も『ブレイド』を展開して応戦する。
 切り合いながら、大公は周囲の状況を把握しようとする。既に鋼鉄のゴーレムが城壁を破って侵入しており、大公の護衛たちと戦闘に突入していた。
 ――まずい。虎の子の戦力はまだこちらに到着していないというのに、既に要塞の守りが破られた。これでは、唯一の勝算が…。

「おっさぁぁぁぁぁぁぁぁん! よそ見してんじゃねぇぇぇよ!!」
「なにっ!?」
 ほんの一瞬の隙だった。しかし、歴戦のメイジであった赤髪の青年はその隙を見逃さない。目の前の標的――クルデンホルフ大公の首を取るために、彼は『ブレイド』をまとわせた杖を横一線に振った。

 ―――しかし。

「ぐぁっ!?」
 突如として天から飛来した物体が赤髪の青年の腹に命中し、双方とも後ろへ向かって吹っ飛ばされた。派手な音を立てて、城壁の上に置かれた木箱がばらばらになった。
「…、お、お前は…」
 要塞の床を転がり、立ち上がる一人の少年がいる。その身に紅蓮の炎をまとい、でっぷりとした低身長と脂ぎった肌が印象的だった。

 果たしてそこに現われたのは、クルデンホルフ大公が嫡子―――ヴェンツェルだった。







 ●第十七話「ボミシュット要塞」







「…ヴェンツェル。一体どこから降ってきたんだ。いや、そもそも、私はお前たちには避難するよう命じたはずだが」
「確かに、そうですが…。今はそんなことを言っている場合ではないでしょう」
 問い掛ける大公にそう答えると、ヴェンツェルは突然後ろを振り向く。間髪入れずに、一瞬目にしただけで眼球が焼けてしまいそうなほど白い爆炎が、彼らを襲った。

「こんのやろぅ…。いてぇじゃねぇか!」
 片手で杖を構え、手首から先のないもう片腕で腹を押さえる赤髪のメイジが言う。彼は額に青筋を浮かべている。もう完膚なきまでにヴェンツェルを灰も残さずに焼き切る気でいた。
 しかし…。
 靄が晴れたとき、完全に吹き飛ばしたはずの少年はそこに健在のままであった。予想外の事態に、赤髪の青年はその顔を歪める。
「…な、なんだテメェ…」
 そんな馬鹿な。今の一撃は、自分を三度敗北に追い込んだあの忌まわしき少女を打ち倒す為に編み出した、すべてを焼き払う『却火』のはず。あんな生物に防げる代物ではない…。
「確かに、あんたの火は強い。だけどそれまでだ。ただ勢いが強いだけの火じゃ…、ヘスティアの火には、到底及ばないんだよ」
 全身に太陽の表面を這うプロミネンスのような炎をまといながら、少年はただ淡々と告げる。

 なんだ、なんなんだこいつは。おかしい。そんなことが、あのアリスだけでなく、こんな豚に、俺の『火』が負けるだと…、ふざけるな…。
「ふざけんな…、ふざけんじゃねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「み、ミゲルさん!」
 遠くでモーリスと戦う仲間のマンショが叫ぶが、今の青年―――ミゲルの耳には、その言葉が全く入っていなかった。
 赤髪の青年は、白い炎を杖を持つ腕にまとわせた。あまりの高熱に、ちりちりと腕が焼けていくが彼は構わない。そしてなにも考えず、ただ少年へ向かって突進した。
「死ねぇぇぇ!!!」

「ふん…、今の無敵状態な僕をなめてもら…、あれ?」
 ヴェンツェルは杖から炎を出して応戦しようとしたのだが、なぜか杖からはなんの反応もなかった。そのとき、ふと体が重くなる感覚。足元を見ると、火石が切れたと思わしきヘスティアが、息を乱して城壁の石に片膝をついていた。
「…ごめんなさい、もう、駄目みたい…」
「えええええっ!?」
 どうやら、先ほどミゲルの炎を防いだときにヘスティアは火石の力を使い果たしてしまったらしく、ヴェンツェルはほぼ丸腰の状態に陥ってしまう。
 これは不味い。なんとかしないと…。
 少し考えるが思いつかず、結局彼は馬鹿正直に突進してくるミゲルに、『レビテーション』を唱えた。ここでまさか『レビテーション』を繰り出してくるとは思っていなかったのか。ミゲルは、杖を弾き飛ばされてしまう。
「ちっ…、糞が! だったら素手でもかまわねえ、ぶん殴ってやる!」
 杖を吹き飛ばされようともミゲルは足を止めなかった。そのまま少年に向かって殴りかかってくる。
「おっと、私を忘れてもらっては困るな」
「がっ!? この野郎! 放せ、放せえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!」
 ミゲルが気づいたときには、もう彼の体は大公が出した『水の鞭』によってからめとられていた。身動きのできない状況で、彼は叫ぶ。
「悪いが、いま君を放すと私や息子、家臣の命に関わるのでね。それはできないんだ」
 叫び続ける赤髪の青年に、大公は静かに告げた。

「み、ミゲルさぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん!!!」
「貴様、大人しくしろっ!」
 ふと轟いた叫び声にそちらの方を見ると、モーリスがもう一人の侵入者を捕縛するところであった。いつの間にかゴーレムを倒し、メイジを拘束していたようだった。
 そして、大公が階下へ目を向けると、ガリア軍が進軍をやめ、緊張の面持ちでこちらを注視しているのがわかった。
 しかし、うかうかもしていられない。このまま時間が経ってしまえば、奴らは態勢を整えて再び攻めてくるだろう。そうなる前に、確実に勝ちに行かねばなるまい。当初は間に合わないと思ったが、これほど時間を稼げたのだ。もう、『彼ら』はすぐそこまで来ているだろう。

 そう考え、大公は『合図』をした。



 ―いきなり要塞で始まった珍事を、ガリア軍の一般兵士はただ言葉もなく見守っていた。
 やがて、それが沈静化したとき、プロヴァンス伯爵の怒声で、皆が皆、慌てて正気を取り戻すのである。だがそれは少々遅すぎた。

「…お、おい、なんだあれ」
 最初に『それ』に気がついたのは、何気なく空を見た一人の兵士だった。空に無数の、それも大小様々な黒点が浮かんでいるのだ。『それ』は、だんだんと近づいてくる。
「あ…、おい。あれ…」
「竜…だよな」
「空中装甲騎士団…、る、ルフト・パンツァー・リッターだ! あいつら、竜騎士を温存してやがったんだ!」
「それだけじゃない…、船だ。船が、何隻も…」
 ガリア兵は皆、怯えたように空に浮かぶ無数の黒点を見つめる。


「ち、父上…。あれが…」
 要塞上では、ヴェンツェルも驚きの表情を浮かべて天を仰いでいた。彼は話こそ聞きはしていても、こうして実際に艦隊を目の当たりにするのは初めてなのだ。
「…ああ。『空中装甲騎士団』の主力である竜騎士隊と…クルデンホルフ両用艦隊の旗艦『アルロン』だ。北部のトロワビエルジュに港を開いてしまったが為に、随分と到着が遅れてしまったよ」
 大公は、息子の問いにそう答えた。
 空には悠然とその威容を誇示する、戦艦『アルロン』の姿があった。その総延長は百メイルを越える。側面には、三十門ほどの大砲が積まれていた。アルビオン王国空軍の旗艦『ロイヤル・ソヴリン』号には遠く及ばないながらも、小国としては考えられないほどの戦力である。
 その隣には、一回り小さい、後に“竜母艦”と呼ばれる『デゥデランゲ』『ディーキルヒ』という艦が浮かんでいる。ちなみに、竜騎士隊はあの船でここまでやってきたらしい。
「あ…、あれだけの船をよくも用意できましたね」
「金はあるからな。もっとすごい船も作っているぞ…」
 大公は目を輝かせながら、『アルロン』に魅入っていた。まさか…わざわざ艦隊などというものを作ったのは、彼の趣味なのだろうか…。と、ヴェンツェルは思った。

 するとそのとき突然、船の側面が光った。ヒュルルという音がしたかと思ったとき、ガリア兵の陣地で大爆発が起きた。『アルロン』が彼らに砲撃を加えたのである。
 それから間髪入れずに竜騎士隊が降下してくる。それに驚き、恐怖したガリア兵は瞬く間に総崩れとなってしまった。抵抗を試みる部隊もいるが、それらは火竜が口から放つ強力なブレスによってことごとく灰燼に帰していく。
 ガリアのクルデンホルフ討伐軍には竜騎士や幻獣は配備されていない。そういった複合兵力はゲルマニア戦線に回されている。こちらは、あくまでも地上兵力だけで構成された軍隊なのだ。

「ええい! なにをしておるか! 退却は許さん、前へ進め! あの男を討ち取れ!」
 プロヴァンス伯爵や指揮官メイジの怒号が飛ぶが、一度崩れてしまった態勢を立て直すのは容易ではない。傭兵はとっくに逃げ出しているし、徴兵された平民も腰を抜かすか逃げるかし始めている。
 そうこうしている間にも、次々と空中の『アルロン』から容赦のない砲撃が続く。メイジたちは空に向かって魔法を放つが、遥か上空に浮かぶ船が相手では、まったく意味のない行為であった。
 やがて、伯爵のいる陣地にまで爆音が響くようになり、ついに伯爵からほんの十メイルほどの地点に大砲の弾が着弾。舞い上がる土や肉塊が、ぱらぱらと落ちてきた。

「…た、退却だ! 後退するぞ、総員退却!」
 あまりに苛烈な砲撃の前に、とうとうプロヴァンス伯の心が折れた。彼は事実上の撤退命令を出し、自らはもともと後方にいたというのに、真っ先に逃げ出してしまった。後衛のメイジたちも我先にと逃げ出し、後に残された平民兵たちは続々と白旗を上げていく。
 一万、そのうちの大半の兵力を動員しておきながら…、いや、兵の数だけ立派で、装備が貧弱すぎたのが敗因であるのは明白だった。ゲルマニア戦線に主力を出している以上、大国ガリアといえどもあまり余裕はないのだ。
 それに、クルデンホルフ程度の小国ならば、とりあえず大軍をぶつければ降伏するだろう、という希望的観測に基づいて寄せ集めで組織された部隊故に、しかたのないところはあるのだろう。

 ほうほうの体で退却するガリア軍。
 ちなみに、せっかくの石造りの道は『アルロン』の砲撃によってもはや原型を留めていなかった。見るも無残な様相を呈している。だが、それに大公が気がつくのは、随分と後の出来事であった。



 *




「…で、ヴェンツェル。お前は私の命令に背き、こんな場所までやってきたわけだが…」
「ごめんなさい」

 ガリア軍を撃退した後の、ボミシュット要塞そばに設営された野営。避難指示の解除など、一通りの指示を家臣に伝えた大公は、自分の命令を破って前線に出張ってきた息子に灸を据えてやろうとヴェンツェルをずっと正座させていた。
 『ディーキルヒ』以外の船はトロワビエルジュに向けて帰還を開始した。特に『アルロン』は、ほぼ完成していたとはいえまだ正式な就役をなしておらず、船体側面で大砲の斉射の影響なのかトラブルが見つかったからである。
 竜騎士隊は依然として空に浮かぶ『ディーキルヒ』に竜たちを乗せ、休息を取らせている。

「ごめんで済んだら杖はいらぬのだ」
「申し訳ございません」
「ふざけておるのか」
「この通りです」
 そう言うと、ヴェンツェルは地面に向かって頭を擦り付けながら土下座をかました。それにはさすがに、後ろで控えていたヘスティアも慌てる。
「…もういい、頭を上げろ。部下に見られたら示しがつかん」
 しばしの沈黙のあと、それだけ言うと大公はテントを後にする。まったく馬鹿息子が…。という声がかすかに聞こえた。


 それから、数時間。今回の戦闘はごり押しで勝利したものの、いまだエシュ近辺はガリア軍が占領しているという情報がクルデンホルフの面々に届いた。

「…で、どうなるの? これから」
 ボミシュット要塞の、ぼろぼろに崩れた外壁の壁に背をもたせ掛けながら、ヘスティアは隣でパンに食らいつくヴェンツェルに問いかける。どうやら、先ほどの“合体”はとんでもなくエネルギーを消耗するらしく、彼はもう三個もパンを完食していた。

「…当然、ガリア軍を領内から追い出しにかかるんだろうな」
「できるの?」
「わからない。ただ、今回あんな無様に負けたんだ。恐らく、次はもっと陣容を強化してくるだろう。…ただ、ゲルマニアの大反攻作戦が近いってモーリスが言ってたからなぁ…」
 やっぱり、僕にはわからないな。と言いながら、ヴェンツェルは四個目のパンの最後の一欠けらを口に放り込んだ。ヘスティアはしゃがみ込みながら、そんな彼の様子を見つめている。そして、静かに口を開いた。
「キスの件だけど…、やっぱり、もう一回謝るわ。ごめんなさい」
「いや、もういいよ。僕もほら、なんだ。悪い気はしないし」
「…ほんとう?」
 ヴェンツェルの言葉を聞いたヘスティアが、少年の太ももに手を置いて身を乗り出した。自然と、彼は背を後退させてしまう。
「ああ。嘘は言わないよ」
「じゃあ…、嫌じゃないなら、もう一回しても、いい?」
 上目遣いでそのつぶらな瞳を潤ませ、頬を赤く上気させながらヘスティアはそんなことを言い出した。これにはさすがのヴェンツェルは参ってしまう。
「いや、だけど。また…」
 “合体”してしまうのでは。そう言おうとしたのだが、それはすぐに否定される。
「大丈夫よ。火石の力がない状態なら。…ほら、さっき力不足になったら分離されたでしょ?」
 確かにそうである。しかし、火石の力がない、ということはつまり、今の彼女の見た目はアレなのである。たとえ六千歳だろうと見た目だけは。それではいろいろと犯罪になってしまうのではないか。

「あ! そうだ、いま」
 ヴェンツェルが最後の悪あがきに転じようとしたとき、ヘスティアが強引に彼へ顔を合わせた。かち、というお互いの歯のぶつかる音がするが、そんなことはお構いなしとばかりの勢いでぐいぐいと唇を押し付けてくる。舌を入れるという発想は彼女にはないようであった。
 ああ…、なんだかんだいって俺、結構幸せかも…。などと、先ほどまでの思考はどこへ行ったのか、少年はすっかり夢見心地になっていた。
 しかし、そんな時間がいつまでも続くはずもない。

「ヴェンツェル…。お前という奴は…」
 耳に入った声は、まさしく大公のものであった。ヴェンツェルは慌ててヘスティアを引き離して体裁を取り繕うとするが、それはもはやなんの意味も持たなかった。
 なんと既に周りを、兵や空中装甲騎士団の面々が取り囲み、こちらをにやにやと眺めているのである。

「いやあ、ようやく坊ちゃんにも春が来ましたか…」
「心配してたんだぜ。その年でガールフレンドの一人もいなかったからな」
「ありゃあ。こりゃなかなかいい女になりそうな嬢ちゃんだなあ。うらやましい」
「これ!、貴様ら! ヴェンツェル様に失礼だろう!」
「固いこと言うなよ、モーリス。大公閣下だっているじゃないか」
 それぞれ好き勝手なことをいう空中装甲騎士団の面々。公開処刑にも等しい鑑賞会を止めようとするのは、モーリスただ一人であった。

「…やはり、私自ら手を下すしかないのか。来い、ヴェンツェル」
 大公は、静かな口調で息子にそう告げる。その姿は、あまりにも静けさに満ちていた。まるで、海が嵐の前にひと時の静けさを得るように―――彼は、問答無用でヴェンツェルの首根っこを掴んだ。そして、ずるずると引きずっていく。
 確実にヴァルハラへの階段に近づいていく中、ヴェンツェルは不安げに彼を見送るヘスティアに、こう告げた。

「僕、帰ってきたら…、君にプレゼントをあげようと思うんだ…」


 そう言い残したきり、彼はボミシュット要塞の地下に続く階段の暗闇に消えた。



[17375] 第十八話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/18 16:50
 ルイズ・フランソワーズが、二番目の姉――カトレアの変化に気がついたのが、ちょうど三年ほど前のことだった。

 一見すると彼女はそれまでと変わりないように見えるのだが、注意深く観察すると微妙な仕草や言動に不可解な点が見られたのである。どうにも、男性のような歩き方をしたり、言葉遣いがおかしかったり、テーブルマナーがめちゃくちゃになっていたりするのだ。
 カトレアは動物が大好きで、自室にたくさんの動物を飼っていたのだが、それもいつの間にかいなくなってしまっていた。ほんのわずかではあるが、ルイズに距離を置くようになったのもこの頃のこと。
 見かねた母親のカリーヌが散々再教育を施したからか。しばらくすると、一見して言動は昔のカトレアに戻ったかのように見えた。
 しかし、ルイズにはそれがどうも不可解なことに思えた。いつもカトレアと一緒にいた彼女だからわかる。微細な、しかし確かに存在を主張する違和感。
 やがていつからか、姉は館の蔵書室にこもるようになった。まるで気の狂ったように本に没頭している。この頃には、もうルイズがいくら話しかけてもかつてのような反応は得られなかった。
 仕舞いには、館の蔵書だけに飽き足らず、トリスタニアやリュティスから本を大量に取り寄せるようになった。ルイズはその本の表紙をチラッとだけ見たことがあるが、そのどれもが到底まともな内容が書かれているとは思えない、禍々しい気配を発する代物だった。

 二年半ほどが過ぎた頃。ある日、突然カトレアが蔵書室から飛び出してきた。その顔に浮かぶ笑顔は、ここ数年のルイズがまったく見たこともないようなほどに輝いていた。
 彼女は言う。自分はかつての奇病から脱却し、もう自由に外を歩けるのだと。もう病弱な自分は過去のものなのだと。
 それを見せ付けるかのように屋敷内を元気に走り回るカトレアを見て、公爵や、一番上の姉エレオノール、執事、召使いたちは腰を抜かしてしまった。あの鉄仮面な母ですら、思わず口の端が引きつったようにひん曲がっているのをルイズは見た。
 しかし一方で、ルイズは言いようの無い『違和感』を覚えたままだった。
 おかしい。なにがおかしいと明確には指摘できないが、何かが引っかかっていた。一時期の姉の様子。もしかしたら、あの前に屋敷を訪れたクルデンホルフの少年が、なんらかのよからぬ影響をカトレアに与えたのではないか。
 あの少年がカトレア相手に怒鳴っていたのをルイズは目撃している。そうだ。あの――名前は失念したが、彼ならなにか知っているのだろう。いつか、問いたださなくては。
 いや、その前にカトレア本人の身の回りを調べた方が早いかもしれない。

 ガリアがゲルマニアと開戦してから二ヶ月が過ぎた頃。
 ルイズは、カトレアが父と共にアルビオンへ訪問に出かけている隙に、彼女の部屋を家捜ししてみることにした。
 扉には見事な鍵がかかっていたが、メイドが掃除をしに部屋へ出入りしているのは知っていたので、ルイズは無理を言って一緒に部屋に入れてもらった。部屋は閑散としており、当然、かつてのような動物の姿はないし、一時期あふれ出さんとするようにあった蔵書もどこかへ消えていた。
 メイドが一旦掃除道具を取りに戻っている間に、カトレアが使っている机の戸棚をルイズは開けた。そこには、たくさんの羊皮紙の束が入っている。一枚手にとって、机の上で広げてみる。
「な、なに…、これ」
 ルイズは思わず、思考を声に洩らしてしまった。
 紙にはなにかの文字らしきものが、上から下までびっしりと描かれてる。ただ、その“文字らしきもの”はルイズが見たことの無い不可解な形をしている。少なくとも、ハルケギニアの文明とはまったく縁のなさそうな物にしか見えなかった。
 『東方』の文字なのだろうか。それとも、なにか呪術的な…。気味が悪くなったルイズは紙を元通りにし、早足にその場を去った。
 後に彼女はその文字の正体を知ることになるのだが…。それは、何年も先の話である。

 数日後、父とカトレアが屋敷に戻ってきた。そして出迎えに行ったルイズは、驚くべき言葉を耳にするのである。

「わたし、アルビオンのウェールズ王子と婚約したのよ」

 カトレアは満足そうな声音でそう言った。驚くルイズやエレオノール、カリーヌを前に。とても、可憐な表情で…。




 クルデンホルフ大公国がガリア王国軍の侵攻を受けてから、既に二週間が経過していた。

 クルデンホルフの城の執務室では、着々と反撃の準備を進めている大公が手にする羽ペンの音が響き渡っている。

 先日のガリア軍の行動は、トリステイン王政府に大きな衝撃を与えた。親ガリア派の筆頭、ワロン公爵はクルデンホルフを正式にトリステインの傘から切り離すように主張した。
 しかし、トリステイン王や宰相マザリーニはその要求を突っぱね、リュティスに対して厳重な抗議文を送付した。だが、それ以上の行動はなんら起こしていない。
 クルデンホルフは名目上とはいえ独立した国家である。とはいえ外交権が宗主国にある――これは地球のモナコ公国やリヒテンシュタイン公国に近い――以上、本来ならばトリステインがクルデンホルフの処遇に関して責任を負う立場にあるのだが、宮廷貴族の半分近くを占める親ガリア派の苛烈な主張によって、トリスタニアの王宮は身動きの取れない状況にあるのだ。
 そのせいか、先日トリステイン王はついにクルデンホルフ問題についての一切を大公預かりとしてしまった。トリステインそのものは中立を宣言しており、たとえクルデンホルフが自衛の為に戦闘を起こそうと、絶対に介入しないというのだ。

 もう何十枚と書類にサインしたことか。そこで大公はペンを止め、メイドの入れた茶を飲む。ほどよく温められた茶色の液体が、乾いた大公の喉を潤した。
 ふと隣を見ると、そこに立っているのはまだ年若い少女である。はて、こんな娘が城にいたのだろうか…、などと、大公は思った。
「きみ。見ない顔だが、新入りかね」
「あ、はい。ゲルマニアからやってきました。ミーナと申します」
 緊張した様子で、少女は大公に自らの名を告げる。
 色の薄い肩までの茶髪、色の濃い青い瞳。染みの一つもない真っ白な肌…。ここ数年、妃とは別室で睡眠をとっていて関係がなくなっていた大公は、変わりに気に入ったメイドと関係を持つことが多かった。
「ふむ。では、ドアに不在札を付けてきてくれたまえ」
「え…、ですが」
 本人がここにいるのに、不在を示す札を付けろとはどういうことだろう。困惑した面持ちで、少女は問おうとする。だが、ここで逆らうことに意味はないだろう。言われた通り、彼女は一旦部屋を出て、札をドアの前に取り付ける。
 それをたまたま目撃した大公の執事は、やれやれ、またか。と、静かに『サイレント』をこの辺り一帯にかけた。

 もしこのとき執事が機転を働かせていなければ、今頃廊下中に年若いメイドの嬌声が鳴り響いていただろう。ファインプレーというやつか。だが、それは執事本人にとっては日常の一部のようなものであった。




「ゲルマニア軍が、ラインシーファー山地の南斜面にいるガリア軍に攻撃を加えたそうです。これまでにない規模での作戦だそうですよ」

 城の中庭に置かれたテーブルに腰掛け、新聞を眺めながらアリスがそんなことを言った。それを、必死の形相で腕立て伏せに興じるヴェンツェルは軽く聞き流した。
 遠くの方ではヘスティアがスコップを持った大公妃と共に、泥だらけになりながら野菜畑をほじくり返していた。じゃがいもを掘り出しているようである。
 前回の交戦から今まで、ガリア軍はエシュに布陣したままなんの動きも見せていなかった。不気味なほどに沈黙を守っている。砲兵部隊、兵員がゲルマニア戦線に引き抜かれてしまい、再度攻勢に出たくとも出られないのではないか。クルデンホルフではそんな噂が流れていた。

「ふう…」
 やがて、三十回に及ぶ腕立て伏せとの死闘を終えたヴェンツェルが立ち上がった。と、そのときである。アリスが特に面白くもなさそうに、ぼそっと呟いた。
「ヴァリエール公爵家の次女、カトレア・ド・ラ・ヴァリエールがアルビオン王子ウェールズ・オブ・テューダーと婚約…」
「な、なんだって!?」
 するといきなり大声を上げたヴェンツェルが、アリスに飛び掛った。アリスはとっさに、自らに向かって飛来する巨体の股間目掛けて蹴りを放った。それは見事に彼の大事な部分を打ち抜き、少年は苦悶の表情を浮かべながら地面に頭から落ちる。
「いきなりなにするんですか」
「…う、うう…。いや、僕はただ、その新聞の記事が読みたいだけだよ」
「はあ…」
 それなら口でそう言えばいいのに、と呟きながら、アリスは新聞をヴェンツェルに手渡した。彼はそれを受け取ると、一面に書かれたその見出しの記事を食い入るように見つめている。
 記事によると、最近ヴァリエール公爵がアルビオンを親善訪問した際、それに同行したカトレアとたまたま顔を合わせたウェールズが意気投合。アルビオン王公認でそのまま婚約に結びついたのだという。なんだか恐ろしいほどの短期間で状況が動いている。
 これは…、なにか臭う。
「坊ちゃま。臭いです」
 アリスが鼻をつまみながら言った。確かに、今のヴェンツェルは汗やらなんやらでかなり汚い。だが、彼が考える臭うとはそういう意味ではない。

「…ただ傍観しているだけじゃ、どんどんあいつの好き勝手にやられてしまう、か…。取り返しのつかない事態に陥る前に、やるしかないな」

 新聞に目を落としたまま、ヴェンツェルは誰にも聞こえないようにそっと呟いた。そしてそのとき、彼は決断をした。近いうちに、ラ・ヴァリエールへ向かうと。






 ●第十八話「終わりと、始まりと、狂う歯車」







 ゲルマニアが起こした大反攻作戦は、当事者であるゲルマニア軍幹部すらも予想しえなかったほどの快進撃を見せた。
 
 ちょうどこの少し前、ガリア内部ではシャルル王子による宰相アキテーヌ公爵の解任動議が提出されるなどして、政局が一気に混乱状態に陥っていた。
 それまで前線に出向いていた、アルマニャック元帥など数少ないアキテーヌ公爵派の貴族がリュティスに呼び戻された。後を引き継いだ二人の王子の派閥に属する貴族たちはまったく士気が低く、わずかでも損害が出ると簡単に撤退を繰り返していたから、まったく戦いにならない。
 クルデンホルフに侵攻した部隊が再度の攻勢に出なかったのも、単純に兵力不足もあったが、アキテーヌ公爵派のプロヴァンス伯爵がリュティスに呼び戻された影響によるものが大きかった。


「…くそっ、シャルルめ…! 奴が引っ掻き回してくれたおかげで、せっかくの作戦が台無しになってしまったではないか!」
「閣下。このままでは、ゲルマニア軍に占領地どころか現在の領土すら奪われかねません。一刻も早く休戦調停に持ち込まねばならないでしょう」

 ガリア王国の首都リュティス郊外の宮殿、グラン・トロワ。その中に宰相の執務室はあった。

 そこでは、顔に青筋を浮かべてがなるアキテーヌ公爵と、彼の腹心であるアルマニャック元帥が疲れきった様子で椅子に腰掛けていた。
 腹心の提案に、アキテーヌ公爵は怒りをあらわにしながら反発した。
「ふざけるな! そんな愚策に出てみろ、わたしは世紀の大ばか者として後世の史家にあざ笑われてしまう!」
「この状況でそんな保身に走っている場合なのですか? 今のままでは、ガリアは建国以来最悪の汚名を被るかもしれぬのですぞ!」
「…」
 今まで、公爵の言いなりに等しい態度を続けてきたアルマニャック元帥が放った一言に、公爵は絶句してしまった。このときまで、アルマニャック元帥が彼の言葉に異を唱えたことなど、ただの一度もなかったのだ。そんな彼をして異論を唱えさせる――状況が明らかに逼迫しているのは、明白だった。

 とそのとき、彼らの元へ息を切らせながら走りこんでくる者がいた。
「閣下、閣下! 大変です、陛下が摂政解任動議を了承したと…!」
「なに…!?」
 それは、現ガリア王がアキテーヌ公爵を更迭したという知らせだった。恐らくシャルル王子が、病床の父に公爵を解任するよう迫ったのだろう。そして国王はそれに同意し、サインしてしまった。
 ここにガリア摂政、ジャン・アラン・ド・アキテーヌはその任を解かれ、一介の貴族となったのだ。もう国政に対する影響力はない。
「卿。ラインラントを手に入れるという我々の夢は、もはや潰えたのです…」
 アキテーヌ公爵の肩に手を置き、アルマニャック元帥は彼を促す。それに、公爵はただ力なく首を縦に振るほかなかった。


 数日後。

 ガリアは突如として、ゲルマニア、クルデンホルフ両国に対して停戦協議に入ることを提案。両国はそれに同意し、トリステインも含め終戦に向けた協議に入った。
 条約の調印式はゲルマニア占領下のストラスブールで行われる。
 ガリア側からは王の代理として長兄ジョゼフと摂政代理のミッテラン外務卿らが、ゲルマニアからは大反攻作戦を立案、成功させたハルデンベルグ侯爵が、クルデンホルフからは大公が出席することとなった。トリステインはマザリーニ枢機卿が参加している。

 和平の条件として、ゲルマニアはアルザス地方全域と黒い森を擁するシュバルツバルト地方の割譲に多額の賠償金を要求。クルデンホルフは小額の賠償金と、ガリア北東部を軍備禁止地区とするよう要求した。
 交渉の結果、賠償金はかなり小額となったものの、ガリアは領土の一部を失い、北東部は無防備状態にすることを余儀なくされた。
 ガリア貴族の中では、このような事態を招いたアキテーヌ公爵を吊るし上げろ、という声も聞かれた。しかし結局はガリア王がそれを止めさせ、公爵は自領での謹慎処分に処される。公爵の元で北花壇騎士団を率いていたオレロン子爵が遺体で発見されたが、それは大した関心事とはならなかった。




 調印式の前日。
 クルデンホルフ大公は息子のヴェンツェルを連れて、大型馬車でストラスブール市街に入っていた。
 街はまるで戦勝したかのようなお祭り騒ぎとなっていた。長らくガリア支配下にあったこの町も元を正せばゲルマニア系国家のお膝元だったし、住民は今でもゲルマニア人が圧倒的に多いのである。

「ヴェンツェル。確かお前は、最初の頃にこの町にいたそうだな」
 車窓から歓喜にわく市街地を眺めながら、大公が息子に問う。
「はい。この町の人たちには随分とお世話になりました」
 まあ…、いきなり暴行を受けたり、ワラで寝る羽目になったり、ナタを持ったおっさんに追いかけられたり…と、嫌な思い出もあるにはあるが。
 そういえば、クリスやミハイル、ハインツ爺さんは元気だろうか。戦火に巻き込まれてはいないだろうか。そんなことを、ヴェンツェルは思った。

 国賓待遇の大公らは、町一番の旅館に陣取ることとなった。
 大公はいろいろと忙しいらしい。そこでヴェンツェルはモーリスを護衛に、まず『午後の一息』亭へ足を運ぶことにした。
 やがて店にたどり着く。そこで、彼は店のドアを開ける。果たして、そこには久方ぶりに会う少女の姿があった。彼女は、ヴェンツェルの姿を見るなり盆を手からすべり落とさせ、いきなり飛びついてきた。
「ヴェンツェル!」
「うおう!?」
 突然の出来事に、少年は対処することができない。そのまま後ろへ倒れこむかと思われたとき、誰かが彼らを支える。振り向くと、モーリスが腕を伸ばしていた。
「モーリス。ありがとう」
「いえ…」

 自分の体にかかる重みに、ヴェンツェルは少女へ顔を向けた。そこには、目に涙を浮かべながら彼の体へしがみつく――クリスティナの姿があった。


「…なるほど。つまり、開戦前にいきなりミハイルさんがガリア兵に連れ去られてから、行方がわからないと」
「ああ。他の男たちはみんな帰ってきたのに、親父だけは…、帰ってこないんだ」
 そこで少年は最悪の事態を想像する。考えたくはないことだが、もしかしたら…。だが、クリスの父親以外の連れ去られた男はみな帰ってきているという。彼らに話を聞くと、収容所でミハイルと最後に会ったのは二週間ほど前が最後だという。
 これはいよいよきな臭い。
 クリスは泣きながらそのことを話した。ミハイルがいなくなってからはこの店で暮らしていたという。店を切り盛りする老夫婦、ハインツとミケーネが彼女の面倒を見ていたのだ。

「クリス。ミハイルさんは僕がかならず見つける。だから、君はここでまっていてくれ」
「でも…」
「今、この町は各国の重要人物が集まっているんだ。ところどころ警備が厳重な場所がある。だから、貴族が行ったほうが早いと思ってね。クルデンホルフの人間相手ならゲルマニア軍もむげには扱えないよ」
 ヴェンツェルは自分の考えをクリスに説明した。それを聞いた彼女は一瞬はっとしたような表情になるが、すぐに納得したように頷いた。
「…わかった。頼むよ。ヴェンツェル」
「ああ」
 少年はそう返事を返すと、黙ってそばに控えていたモーリスを引きつれ、店を後にした。


「…大見得切ったはいいけど、何のあてもないんだよなあ…」
 ゲルマニア国旗とハプスブルク家の旗が掲げられた市内の中央広場。ヴェンツェルは、いつかのように頭を抱えてベンチに腰掛けていた。そばではモーリスが立ちながら辺りを警戒している。
 やがて、あまりに苦悩する姿を見かねたのか、モーリスはこんなことを提案した。
「ヴェンツェル様。なにも思い当たらないようでしたら、ガリア軍が捕虜を収容していた施設をあたってみてはどうでしょう? いまはゲルマニア軍が接収したはずですが、もしかしたら手違いでまだ収容されているかもしれません」
「おお、それはいい考えだな! よし、さっそく向かってみよう!」
 そう答え、彼らは旧ガリア軍の捕虜収容所へ向かった。

「なに? クルデンホルフの人間だと?」
 門番の中年親父は驚いた声を出しつつも、じろじろとヴェンツェルを上から下まで眺める。しかし、少年のマントに刺繍されたクルデンホルフの家紋は、ヴェンツェル自身の贅肉によって覆い隠され、彼の目には入らなかった。
 とりあえず貴族ではあるのだろうが、どこの誰かわからない子供を敷地内に入れることはできない。中年親父は首を振った。
「おじさんは忙しいんだ。遊びならあっちでやってくれ」
「貴様! ヴェンツェル様に向かってその口の利き方はなんだ!」
 ぞんざいな門番の態度に怒ったモーリスが、杖を取り出した。それを見たヴェンツェルは慌てて彼をたしなめる。そして、思い出したようにマントを脱ぎ、今まで隠れていた部分に刺繍された家紋を見せた。
 それを帳簿と照会した門番は何度かヴェンツェルと帳簿の間で視線を行き来させ、慌てて頭を下げる。それからすぐに彼らを収容所の中へ通した。

 収容所は四つのレンガ造りの建物で構成されているようであった。管理所で話を聞いてみると、つい先日までここには多数のストラスブールの住民が収容されていたが、現在ではほぼ全員が開放されているとのことだった。ただ、ミハイルという男だけは出所記録がない。これまでここを管理していたガリア人は追放されたので情報がなく、彼らも困惑しているところだったという。
 ヴェンツェルたちは彼らに許可を取り、収容所で捜索することにした。

「モーリス。彼らにもミハイルさんが見つけられなかったということは、もしかしたら普通の人間は知らない隠し牢獄のようなものがあるのかもしれない。地面の中を探索してはくれないか?」
 地面の土を指差しながら、ヴェンツェルはモーリスに頼んでみる。
「わかりました。やってみます」
 そう答えると、彼は皮の手袋を外してしゃがみ、地面に手を付けた。モーリスは土のスクウェアメイジである。こういった作業は彼の十八番なのだ。
 しばらく、彼はそのままの体勢で目を閉じていた。そして、呟いた。
「なんだこれは…、水の音…? 水道か」
「どうした? なにか見つかったのかい?」
「はい。どうやら、この地下に巨大な地下水道があるようです」
「こんなところにそんなものがあるのか。でも、どうやったらそこまで行けるんだろうな」
 ヴェンツェルは足で地面をとんとんと叩く。踏み固められているためか、それはやたらと固く、人力で穴を掘るのは到底無理なように思えた。
「ご心配なく。『錬金』で一定四方の土を砂に変えてしまえば…」
 モーリスはそう答え、杖を取り出して『錬金』を詠唱する。すると、さきほどまでヴェンツェルが足を置いていた箇所が砂に変化し、さらさらと下に向かって落ちていった。
 下を覗き込むと、真っ暗な穴が口を開けており、奥の方から水の流れる音が聞こえた。まずモーリスが先に穴の中へ入る。そして、危険がないのを確認してから、ヴェンツェルに合図。それを見たのち、少年は『レビテーション』で穴の中をゆっくりと下っていった。

「思ったより狭いな…」
 地下を流れる川。その脇の道なき道を、『ライト』で照らしながら二人は歩いていた。
「ヴェンツェルさま。かなり足元が濡れてきました。注意してください」
 少年を二メイルほど先行していた青年が注意を促した。ヴェンツェルは足元を確かめる。なるほど、地面が湿って滑りやすくなっているのがわかった。
「ああ、わかった」

 穴に入ってから、少し歩いた頃だろうか。二人の目の前に、古びた木製の階段が現れた。モーリスが調べると、それはかなり古い時代に『固定化』がかけられており、未だに効果が持続しているようだった。
 少し悩んだが、結局それを上ることにした。モーリスが再度『固定化』をかけ直して、二人は静かに、ゆっくりと上方に向かって続く階段を上がっていく。
 ある程度上ったところで、やはり古びた扉に突き当たった。だが、材質は鉄のようであり、今までと比べて明らかに様相が異なっている。モーリスはそれを『錬金』で砂に変えた。
 そこには…。

「み、ミハイルさん!?」
 鼻をつく腐臭。二人の目の前には、石の壁に鎖でつながれた、衰弱しきった様子のミハイルがいた。
 大声が聞こえたのか、彼はすっかり窪んだ眼を開いた。そこでヴェンツェルの姿を認めて、かすれた声を出す。
「ヴェ…、ヴェンツェル、か…。よくこんな場所がわかったな」
「喋っては駄目だ。脱水症状に陥っているな…。これは飲め」
 そこですかさず、モーリスが水の秘薬を持って彼に近づいた。最初は警戒したらしいミハイルも、ヴェンツェルが頷くのを見て秘薬を口にした。モーリスは『ヒーリング』をミハイルにかける。土のメイジ故に水メイジほどの効果は期待できないが、やらないよりはマシというものだ。
 やがてミハイルが寝息を立て始める。それを見届けると、モーリスが再び『錬金』を詠唱。すると天井に穴が開き、そこから夕焼けに染まる赤い空が見えた。
「いつの間にか、こんなに時間がたってたのか…」
 空を見上げながら、ヴェンツェルは呟いた。


 ミハイルを発見後、ヴェンツェルたちは彼をすぐに地元の診療所へ運び込んだ。そこを経営するのは水のラインメイジの老人だった。老医師は酷い姿で運び込まれたミハイルを見て驚き、慌てて『ヒーリング』をかける。話を聞くに、彼らは旧知の仲なのだそうだった。
 やがて、モーリスがクリスに連絡したらしい。どたばたと足音が聞こえたかと思うと、栗毛の少女が大慌ててで診療所へ飛び込んできた。

「親父!?」
「…ああ、クリスか。すまん、心配をかけたな。だが、大丈夫だ。ヴェンツェルや彼が助けてくれた」

 泣きじゃくるクリスの頭を撫でながら、ミハイルはどうしてああなったのか、その顛末を語りだした。
 彼は、収容所に収監された当初は大人しくガリア兵に従っていたという。しかしあるとき、些細な出来事からガリア兵といざこざを起こしてしまった。それが原因で、通常は隠されていて、魔法を使わないと出入りできない特殊な監獄に放り込まれてしまったという。
 しばらくしてゲルマニア軍がライン川西岸に到達したため、ガリア軍はミハイルを監獄に残したまま撤退。それからずっと、彼は狭く暗い監獄の中でただひたすら孤独と飢えに耐えていたのだという。
 それを聞かされたヴェンツェルは戦慄した。ちょうど数週間前、彼も父によってボミシュット要塞の地下室に閉じ込められたことがあったのだ。とても他人事とは思えなかった。
 しばらくミハイルはそのまま入院するという。もう遅いから帰れというので、ヴェンツェルは、モーリスやクリスと共に『午後の一息』亭へ向かうことにした。

「おお、ミハイルが見つかったか。よかったわい」
 さっそくクリスからミハイル生還を聞かされたハインツとミケーネはたいそう喜んだ。本人はいないが、ささやかなお祝いを開くからヴェンツェルも食事をとっていけという。
 モーリスは退出しようとしたが、年に似合わぬ怪力のハインツにあっという間に組み伏せられ、半ば強引に席へ座らせられた。仕方がないので、ヴェンツェルは自ら帰りが遅れるという報告を父へ行う。
 テーブルにはたくさんの美味しそうなじゃがいも料理が並べられている。子供たちはワインを飲まず、水で済ませることにした。
 やがて、泣き上戸のモーリスがなんやかんやと泣き出してしまったので、ヴェンツェルは一人、店の外に出る。
 辺りは相変わらず、お祭り騒ぎの喧騒に包まれていた。この寒いのによくやるなぁ、と少年は他人事のように呟いた。と、そのとき背後で扉の開く音がした。

「よう」
 振り向くと、そこには珍しくゆったりとしたスカートを穿くクリスティナがいた。なかなか洒落たデザインだ。これはミケーネのお古だという。
「ありがとうな。もし、今日お前が来てくれなかったら、親父がどうなっていたかわからないよ」
「ほとんどモーリスのおかげだよ。僕自身はなんの役にも立ってないから、礼なら彼に」
「いや。確かにあのモーリスっていう兄さんには感謝するけど、それとは別にお前にも、ありがとう、って言わせてくれ」
 そう言ったきり、クリスはそっぽを向いてしまう。なんなのかよくわからないが、彼女は恥ずかしがっているようだった。耳が赤くなっていた。

 その晩の馬鹿騒ぎは、結局翌朝まで続くのであった。


 *


 翌日。
 ついに、ストラスブール市街の中央広場で停戦条約の調印式が行われた。
 壇上でガリアのミッテラン外務卿が書類にサインしている。周囲は群衆が取り囲み、ゲルマニア兵がぴりぴりとした殺気を放っていた。
 続いて、ゲルマニアのハルデンベルグ公爵がサイン。最後に、クルデンホルフ大公がサインする。これによって、正式に三ヶ国は交戦状態を終結させた。壇上の脇では、半ば蚊帳の外にあるトリステイン宰相、マザリーニ枢機卿が調印の様子を眺めていた。

 式は終わり、各国の代表者らはそれぞれ帰国するため、準備を始めていた。
 式に参加せず、特になにもしなかったヴェンツェルは暇を持て余している。例によってモーリスが大公に呼ばれたため、彼の回りには誰もいないのだ。することもなくずっと街をぶらついていた。やがて、街の端っこにあるいつかの牧場へたどり着いた。と、彼の目に突然見慣れない色の髪が飛び込んできた。
 それは青い髪の美丈夫だった。彼は牧場の隅に置かれた藁束に腰掛けながら、ぼうっと風景を眺めている。

「太陽は黄色い。だが所詮それは、太陽が放つ光の都合のいい部分を、意図的に人間の目が取り出して認識しているにすぎん。おれたちが見ているものと違う、本当の太陽はどんな姿をしておるのだろうな。それがわからない。おれは真実が知りたいよ、少年」
 空を見上げたまま、そこに腰掛ける彼は言った。
 なんだ、こいつは。怪しすぎる。しかし、上物の服装や装飾品が目に入った。身なりからしてただの放蕩親父というわけではなさそうだ。一体、なに者なんだろう。まあ、それはどうでもいいか。さっさと適当に応えて逃げよう。
「え、ええ…。そうですね」
「ああ。おれにはなにもわからないんだ。無能と蔑まれ、王の代理を務めようとしてみれば“あんな無能に代理が務まるものか”と宮廷貴族に罵られる…。そんな男だからな」
 無能…? やけにその言葉がヴェンツェルの脳裏に引っかかった。それに、王の代理といえば…。
「あなたは、ガリアのジョゼフ王子ですか」
「ああ、そうだ。名もなき少年よ」
 そこで初めて、彼はこちらを振り向いた。青い頭髪に、美髯、整った顔立ち…。確かにそれは、ヴェンツェルが『前世』で目にした後のガリアの狂王、ジョゼフ一世だった。いや、この時点ではまだ王子だっただろうか。

「本当は独り言のつもりだったのだがな。そこへたまたま、きみという観客が現れた」
「申し訳ありません。盗み聞きするような真似は、したくなかったのですが」
「おお。いいのだ。いいのだよ、少年。おれはきみの存在に気づいておきながら、ああやって愚痴をこぼしたんだからな」
 手を横に広げながら、彼は大仰にそう言った。
「…しかし、ガリアの王代理ともあろうお方が、なぜこんなところに…」
「人間、誰とて一人になりたいときというのがあるだろう。おれはそれがちょうどこのときだったのだよ」

 そうやって話していると、遠くから大勢の人間がジョゼフを呼ぶ声が聞こえた。やはりというか、どうやら勝手に抜け出したらしい。

「おお、また面倒な連中が来た。それでは、おれは戻ることにするよ。少しだが、誰かに話を聞かせるというのもいいものだな。まあ、きみのようにおれとしがらみのない人間でなければ、まず無理だがな」
 それだけ言って、彼はこの場を去ろうとする。
 運命のいたずらか。突然お衝動。美丈夫の背中に向けて、ヴェンツェルが静かに告げた。
「もうすぐあなたの父上…、ガリア王が崩御します。そうしたら、すぐに王の執務室へ向かってください。そこに、あなたが望むものがあります」
「なに?」
 随分と不謹慎なことをいう小僧だなと、さすがのジョゼフでも感じた。もう一度、彼は少年の方を振り向く。
「ほう。面白いことを言うな。おれはきみと面識などないはずだが、きみはおれの望むものがわかるのか?」
「…あなたが僕の言葉をそのときまで覚えていて、その通りのことをすれば、おのずと答えはでます」
 目の前にたたずむ青髪の美丈夫の目を真っ直ぐに捉えたまま、臆することなくヴェンツェルは言う。その様子に、ほう、とジョゼフは息をついた。

「月目、か。面白い目だな。…いいだろう。覚えておいてやるよ、少年」
 そう言い残し、今度こそジョゼフはこの場を後にした。それをただ沈黙しながら、少年は見送った。



 *



 クルデンホルフ大公国へ続くなだらかな丘の道を、三台の馬車がゆっくりと進んでいく。そのうちの中型馬車の車内で、ヴェンツェルは一人、外を眺めていた。

「…さて、この先どうなるのか」
 彼は、ぽつりと呟いた。

 時系列的には、このあと今のガリア王が亡くなる。その直前にジョゼフが王となるよう言い渡されるのだ。
 今度ばかりは嫉妬染みた言葉を期待したジョゼフに対して、ついにシャルルは自分の心情を兄に明かすことがなかった。そして最後には、とうとう兄に弓で暗殺されてしまうのだが…。
 『土のルビー』に封じられた記憶が確かなら、シャルルは自分の父の執務室で人知れず鬱憤を晴らすはずだ。もし、その場にジョゼフさえ居合わせれば。後に続く惨劇はこの世界には存在しえないものとなるかもしれない。
 ヴェンツェルにとって、ガリアの内情がどうなろうとなんの意味も持たない。
 だが、彼は知っている。本来ならば知りえない情報を知っているのだ。ならば、目の前に可能性があるならば、目をそらさずに向き合うのが自分の役割だろう。

 今の彼はこのハルケギニアに生きる一介の人間だ。たまたま生まれ変わる前の記憶があっただけで、人間としては他者と変わらない存在である。

「…タバサ、いや。シャルロットか。彼女はどうなるんだろうなあ…」

 空に浮かぶ二つの月を眺めつつ、少年はそんなことを呟いた。






―――――

5/18 部分的に修正しました。



[17375] 第十九話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/22 01:30
 講和条約の調印式から数日が過ぎた。

 その頃、ワロン公爵を筆頭とする親ガリア派の貴族たちは、一人、また一人と宮廷から脱落していった。
 前回の戦争時に自国内部に巣くう他国従属勢力の大きさに驚き、体制の刷新を行うことを目指したトリステイン王によって、訴追を命じられたマザリーニ枢機卿が次々と貴族たちの不正疑惑を追及し始めたからだ。
 しかし、財務卿のリッシュモンは元親ガリア派でありながら、マザリーニ枢機卿の猛烈な追及を上手くかわしていた。彼は政治的なことに関しては異様に鼻が利くのだ。その抜群の“空気を読む”嗅覚を持ってして潜り抜けた危機は数知れない。
 自らの友人であるワロン公爵がガリアに国家の機密情報を流していたことが発覚し、領地の大幅縮小、謹慎処分となったときも、リッシュモンは巧みな隠蔽工作で問題が自分に波及することは阻止できた。
 …だがそんな彼も、いずれは老いと慢心によってその身を滅ぼすことになるのである。


 もう北風が肌寒い季節となっていた。しかし、雲一つない晴天だった為か、降り注ぐ太陽の光でぽかぽかと暖かい陽気の日だった。

 アリスは母親のサリアと共に、物干し場で洗濯物を干していた。こなれた仕草で服を物干しにかけていく。そんな様子を横目で眺めながら、サリアは小さく微笑んだ。
 一時期はどうなるかと思ったが、自分の娘はこうして帰って来ている。あの馬鹿でスケベな出来損ないごときに巻き込まれて、優秀な娘が失われてしまっては本末転倒だ。
 この間、アリスが出来損ないを痩せさせる為にサウナに入れたところ、不具合で鍵が開かなくなってしまったという。それを大公の嫁はアリスのせいにして散々怒鳴りつけたそうだ。許しがたいことである。そもそも、あの出来損ないがスリムな体型ならばなんの問題もなかったのだ。悪いのはあの子供だ。
 サリアは昔からヴェンツェルが大嫌いだった。
 あんな凡夫が次期クルデンホルフ大公になる。信じられないことである。そんな愚策に走るくらいなら、どこか良家から婿を迎えて家を継がせた方がよほどいい。幸いなことにクルデンホルフにはもう一人の嫡流の子、ベアトリスがいるのだから。
 彼女はそう思案する。しかしながら、そんなことは到底一介の平民が意見出来ることではない。さすがにそれくらいはわかっていた。

 二人が洗濯物を干し終えると、そこへヴェンツェルが現れる。サリアは露骨に嫌な顔をするが、彼はそれに構わない。彼女に煙たがられるのは昔からの話なのだ。

「アリス。ちょっと話があるから、一緒に来てくれないか」
 肥えた少年はゆっくりと手招きをしながら言う。そして、それにアリスは何か答えようとするが、そこですかさずサリアがその発言を遮った。
「ヴェンツェルさま。アリスはこれから仕事があります。残念ながら、あなたのお遊びに付き合っている暇はありません」
「むっ…」
 にべもない言い方に、これにはさすがのヴェンツェルも眉をしかめた。
「じゃあ、それは誰か他の人に変わって貰えないか。悪いけど、アリスにしか頼めないことなんだよ」
 “アリスにしか”という部分で、自分の隣に立つ娘がぴくりと動いたのを感じる。
 なんだかんだ言って、情けない男に尽くして(?)しまう性分がある母娘である。なんとなくアリスの心情はわかる。わかってしまう。だが、だからこそ。
「残念ながら、どこかの誰かのせいでメイドたちが大挙して辞めてしまいまして。現在、メイドは人手不足もいいところなのです。新しく入った者はまだまだ使い物にはなりません」
「うっ…」
 前回のメイドの大量逃亡はヴェンツェルが追放される直前であった。実は追放措置の遠因がそれだとも噂されている。まあ、それは実際に噂でしかなかったのだが。
 それから新しく雇い直したメイドたちは、もう自力で十分に仕事ができるほどにはなっているのだが、サリアはあえてそれを隠した。余計な事は伏せるが勝ちである。
「そういうわけです。お戯れはお一人でどうぞ。アリス、行きますよ」
「え…、でも」
 サリアは有無を言わさずに何か言いたそうな娘をずるずると引きずっていく。その光景を、少年はただ呆然と眺めるしかなかった。


「はぁ…、どうするかな。魔法を習いたかったのになぁ」
 中庭でお茶を飲みつつ、ヴェンツェルはため息をつきながらぼやく。

 彼は今後のことを考え、なるべく魔法の鍛練を積もうと考えたのである。しかしながら、参考書の類を読みながら自分一人で頑張っても、なんら成果が上がらないのだ。やはり実際に、誰か実力者に直接見てもらう必要があった。目で見てもらえば、アドバイスをもらうことが出来るからだ。
 最初はモーリスに頼むことを考えたが、彼は彼で忙しくなってしまったらしく、最近は大公国の北部にいることが多い。帰還を始めたはずのゲルマニア難民の一部が匪賊化してしまったために、彼がそれらを討伐しているのだ。
 大公は当然ながら忙しい。ならばと向かったアリスの元だったが、サリアに出張られてしまい、取りつく島もない。もはや八方塞がり。四面楚歌である。

「どうしたの?」
 すると、小さい状態のヘスティアを膝に乗せた大公妃がそんな息子の様子を見かねたのか、尋ねてくる。
 お互いに気が合うらしく、最近は二人がで一緒にいることが多い。膝の上の童女は目の前の少年へ視線を向けつつ、大きなビスケットを貪っていた。ぼろぼろとカスが落ちる。どうにも、彼女は火石がないと見た目だけでなく思考も若干幼くなるらしい。

「いえ、魔法の練習はしているのですが…。それが思うようにいかないのです。誰かに見てもらいたかったのですが、みんな駄目なようで」
「あら。なら、わたしが見てあげましょうか?」
「え?」
 大きくも小さくもない、中程度の形の良い胸を張りながら、大公妃は言った。ヴェンツェルはその意味がいまいちわからないらしい。困惑の表情を浮かべたまま、しばし硬直する。
「あ、もしかしてわたしが土のスクウェアだってこと、忘れてた?」
 そういえばそうである。大公妃が滅多に魔法を使う様子を見なかったから、すっかり失念していたのだった。
 なんとなく信じがたい。モーリスが土のスクウェアというのは簡単に納得できるが、彼女がと言われると…。見栄や嘘ではないのだろうが。
「あ、いえ。まさかそんなことは…」
「そうよねぇ。もし万が一忘れてたのなら罰として“食べちゃおう”と思ってたけど、残念ね」

 食べる? 人間の肉を食べたら共食いじゃない。というヘスティアに、大公妃は首を振って、童女の耳にそっと口を近づけた。どうやら、なにか言っているようだった。
 …もしかして、ヘスティアに下ネタを吹き込んでいるのは母上なのだろうか。なるほどといった様子で頷く童女を見て、ヴェンツェルは背中に嫌な汗をかいた。

「とにかく。せっかくだからわたしが見てあげるわ。後で鍛練場に来てね」
「は、はい…」
 とびきりの笑顔で大公妃は言う。だが、有無を言わせぬ圧力のある口調に、少年はただ素直に頷く他なかった。



「さて、まずは初歩。『ファイアー・ボール』を唱えてみましょうか」

 城の裏手にある鍛練場。そこに、いつものように半袖短パンのヴェンツェルと、空中装甲騎士団の制服を着た大公妃がいる。「まずは形からやらないとね」と彼女は言うのだが、男性物を無理やり着ているせいで、かなりだぼだぼになってしまっている。
 胸元がかなり際どいところまで露出していた。なんでわざわざ…。と思わないこともない。

 だがそんな思考は振り払って、彼は頷き、杖を取り出した。千年樹の枝を惜しみもなく使ってリュティスの一流職人が作り上げたそれは、なかなかに値の張る代物である。なんでも、一本で庭付きの大きな屋敷が建てられるほどだとか。さすがにぼったくりではないか。
 少年は『ファイアー・ボール』を詠唱。しかし、杖の先にはなんら変化が起きない。ただ、沈黙を守るだけだ。大公妃は残念そうに首を傾げた。
「『火』の魔法は駄目なのね」
 ヴェンツェルは『水』『風』『土』のドット・スペルを順番に試してみるが、どれも失敗。それを見た大公妃は、またしても首を傾げた。さらさらの長い髪が、流れるように左右へ揺れる。
「おかしいわねぇ。でも、コモン・マジックは使えるでしょう」
「『レビテーション』だけは…。『フライ』『ライト』も僅かなら使えます」
 ただ、『フライ』は三十サントしか浮くことができない。『ライト』はせいぜいが十数メートル程度先が見えるくらいだろうか。
「それすら、『スカートをめくりたい』なんてよこしまな気持ちでようやく出来るようになったのよねぇ」
「うっ…」
「まあ、頑張ってみましょう。大丈夫よ。あなたはわたしの子供なんだもの!」 

 大公妃は落ち込むヴェンツェルへ近づき、その手を取って彼を慰める。白く、暖かい華奢な手だった。



 *



 サリアのくびきから強引に脱したアリスは、ヴェンツェルがいるという鍛練場の入り口へやってきた。結局、用事というものがなんなのかわからなかったからである。
 ところが、そこには既に先客がいる。濃い色の金髪を二つくくりにした少女、ベアトリスだった。彼女は一生懸命なにかを聞いているようである。

「…なにをされているんですか、お嬢さま」
 アリスが後ろからそうやって声をかけると、ベアトリスはいきなり飛び上がった。比喩でもなんでもなく、本当に飛び上がったのである。そして慌てて振り向き、怪訝な表情を浮かべるアリスを一睨みすると、口の前で「しーっ!」と人差し指を立てた。
「ちょっと黙ってなさい」
 言いつつ、ベアトリスは手を耳の辺りでアンテナのように丸めて、なにかの音を必死に聞こうとしているようだった。そんな様子を見たアリスは、一体なにが聞こえるのか気になった。そこで、自身も風の魔法で聴力を大幅に強化してみる。
 すると…。

「…ふぅ、ぐっ、あ…、は、母上。これは…これはいくらなんでも…」
「ふふ。あらあら、こんなに真っ直ぐ、固くしちゃって…。出したらだめよ? 男の子なんだから、もっと我慢しないと…」

 なにやら苦悶するヴェンツェルと、妖しげな大公妃の声がアリスの耳に届く。それと共に、ぴちゃ、ぴちゃ、という液体の音が鳴った。
 ――なんだ。これはなんだ。何をしているんだ。アリスの頭の中で、どんどんとよからぬ妄想が渦を巻きだした。顔に血が上って熱を持つのがわかる。どうしてどうして、彼女はませているのだった。
 とうとうたまらず、ベアトリスを押し退けて鍛練場に飛び込んだ。
「な、なな、なにをしてるんですかっ!?」

「うん?」
「アリス?」
 そこでアリスの目に飛び込んできたのは、身体中に鉄の重りを付け、水が一杯まで入ったバケツを両腕で持って、腕が真っ直ぐに伸びきったヴェンツェルと、それを眺める大公妃の姿だった。バケツの水が腕の震えによって微妙に揺れている。妙な音はそれが原因のようだった。
 急に大きな声を聞いてとうとう緊張の糸が切れたのか。少年は、両手のバケツを手放してしまった。バシャ、という音がして中の水がして、地面に透明な液体が流れ出る。なにを隠そう、ただの水である。

「あら、出しちゃだめって言ったのに…」
 頬に手を添えて、目を細めながら大公妃は吐息混じりに言った。それを見て、アリスは先ほどとは違う意味で頭に血が上るのを感じる。
「な、な、なにをしているんですか!!」
「なにって…、トレーニングよ。どうしても系統魔法が使えないなら、体力くらいはつけておかないとねぇ。それとも、あなたはなにか別のことを想像したのかしら?」
「うぐっ…」
 まさに図星を突かれてしまい、アリスは耳まで真っ赤にして下を向いてしまった。
「いやらしい子ねぇ。まるで、あのアルビオン流れのメイドみたい」
「…!」
 この発言に、アリスはその大きな瞳を細めた。いくら大公妃でも、さすがに自分の母親を非難されたのでは気分を害するというものだ。
 その瞳は大公妃を真っ直ぐに捉え、まさに威嚇するような光を放っている。それに負けじと大公妃もアリスを睨み付けた。見れば、両者とも完全に女の目である。まるで背景に龍と虎が浮かび上がるような、そんな雰囲気を醸し出している。
 なんだこれは。今の状況はわけがわからない。あの二人の仲が悪いのは周知の事実だが、この時ばかりは少々様子が異なっていた。

「…アリス。あなたとは、一度魔法で語り合う必要がありそうね」
「ええ。わたしも同感です」
 不思議な同調を見せながら、二人は仁王立ち。そして、お互いに杖(短剣)を構える。その場にはぴりぴりとした緊張の空気が漂っていた。

 そして、鍛練場の入り口でその異様な光景をただ唖然とした表情で見守っていたベアトリスは、ただ一言呟いた。

「なにこれ?」







 ●第十九話「無能と禁忌」







 さて場面は切り替わり、ここはクルデンホルフの城下町。その郊外にある林である。
 ヴェンツェルはいきなり意味不明な決闘を始めた二人を放置し、単身この場所まで逃げてきたのだ。あの場にずっと居続けていたら、今頃巻き込まれて大怪我、もしくは命を落とすかしていただろう。

「なんだかなぁ」
 曲がりくねった獣道を歩きながら、少年はため息をついた。
 水バケツのせいで両腕は痛いし、鉄の重りは依然として彼の体にまとわりついたままだ。『錬金』で生み出された物なのだが、まだまだ元に戻る気配はない。こんな姿で街に出れば悪ガキどもの格好の的になってしまう。それは困る。

 しかたがないのでしばらく枯葉の上で寝転んでいると、やがて鉄の重りが元の土くれに戻る。これ幸いとばかりに、ヴェンツェルは街へ向かって歩き出した。

 クルデンホルフの城下町はハルケギニアでもっとも進んだインフラを持つ町として有名である。まあそれもそのはずで、そういう噂を先代の大公が一生懸命流していたからだ。ヴェンツェルの祖父は異常なほどに優秀だったが、自己顕示欲も半端なく旺盛だったのである。
 市街地は完全な計画性を持って整然と区画整備されており、市街の中央部にそびえ立つクルデンホルフ城から四方に伸びた横幅十メイルの『十字道』が街の端まで続いている。ただ、それは市街地から出るととたんに狭くなってしまうのだが。道の両脇には、様々な商店や宿屋が並んでいる。どの建物もりっぱな石造りであった。

 市街地を東側に出ると、やや整合性に欠ける新市街が存在する。一時期の爆発的な人口増で町の外周にスラム街が形成されかけたとき、先代の大公がバラック小屋を無理やり排除して移民向けの簡素な住宅を建設したのである。昔はいろいろな国からやってきた流れ者が多かったのだが、今ではそういった身元の定かでない怪しい人間は追放されている。

 それから、彼は『十字道』の南側、商店が軒を連ねる街角へとやってきた。この道はちょうど真ん中に街路樹が植えられ、ベンチが一定の間隔で配置されている。
 そこでは買い物客らしい親子連れが座ってのんびりとくつろいでいた。妙な芸を披露して、観衆が投げるコインを集める大道芸人が目に入る。ナイフを何個か投げて、それを手でくるくると回しているのだ。端から見ていると実に危なっかしい。
 しばらくそれを眺めていたが、やがて飽きたので、彼はその辺の商店に入って暇を潰すことにした。見ると、ちょうど目の前に綺麗な外装の真新しい武器屋がある。なんとなく興味を引かれて、店内へと足を踏み入れた。

 最近開業したというこの店は、店主が気のいい青年だった。
 なんとなく話を聞いてみる。彼は鍛冶屋の長男として生まれたのが、あまり才能に恵まれなかった。だから優れた腕を持つ弟に家業を譲り、自分は弟の作った製品を街で売っていたのだという。それが思いのほか好評だった故に、こうして武器商店を開けるほどになったのだと、青年は言った。
 せっかくなので、ヴェンツェルは彼の店で人気商品となっている折りたたみ式ナイフの最上級版を購入してみる。それはゲルマニア産の良質な鉄を刃に使用していて、切れ味は抜群だという。なるほど確かに、店主が手にしたそれは銀色に輝き、レンガですら簡単に真っ二つにしてしまった。さらに、『固定化』がかけられている為、当分は錆びることもない。
 少年は懐から大量のエキュー金貨を取り出して青年に手渡した。それを見た彼はちょっと驚いたようだったが、素直にそれを受け取る。

 いい物を買ったな、とほくほく顔の少年が店を出ようとしたとき、唐突に金属のこすれるようなだみ声が鳴り響いた。
「お! おめぇ、いつかのデブじゃねぇか!」
 その声に、少年は驚いた表情になって、そちらへ顔を向ける。果たしてそこには、いつかトリスタニアで目にしたインテリジェンスソード、デルフリンガーが陳列されていた。その上の壁には『特価品』という記載がされている。値段を見てみると…。悲しいかな、始祖が使い魔ガンダールヴが手にしたという“伝説の剣”の名誉の為に、それを文章とするわけにはいかないのである。

「ああ、それは…。父の知り合いが経営していた武器屋が潰れてしまいましてね。二束三文みたいなお金でうちが引き取ったんですよ…。興味はありますか?」
 デルフに近づく少年の姿を見て、店主の青年が言った。ピエモンの秘薬屋のそばにある名もなき武器屋。あれ廃業してしまったのか…。と、少年はちょっと物悲しい気持ちになった。
 高いナイフを買ってくれたので、欲しいならただでくれると青年は言う。しかし…。『使い手』でもないメイジの自分が、こんな長剣を持つことに意味があるのだろうか。
 しばらく悩んだが、せっかくの機会だからとヴェンツェルはデルフリンガーを『引き取る』ことにした。それを聞いたときの青年の顔は、安堵したようなとても安心しきった表情だった。

「というわけで自己紹介だ。俺様はデルフリンガー。詳しいことは忘れたが、たぶん超すげぇ剣だ。よろしく頼むぜ」
「よろしく。僕はヴェンツェル」
「まあ、お前さんみたいなオーク鬼の子供みたいなのは『相棒』にはなれねぇけどよ。俺様の子分にしてやるぜ」
 …なんだか、伝説にしたってずいぶんと態度のでかい剣だなあ、と少年は思った。彼がガンダールヴでないからだろうか。

「ママぁ。剣がしゃべってる」
「しっ! あんな不細工見ちゃいけません!」
 随分とかわいらしい幼女の声が聞こえた。デルフリンガーを指差している。と思うと即座に母親がやってきて、なぜかヴェンツェルを睨みながらさっさとどこかへ行ってしまった。とても美人な女性ではあるが、性格はかなり悪そうだった。
 実のところ彼女は、かつて城に勤めていたメイドの一人だったのだが…。

「子分一号よぉ。お前さんってあれだな」
「…あれ、ってなんだよ。はっきり言えよ」
「さあね。あー、マイクが壊れた。もうしゃべれない」
 そう言ったきり、デルフリンガーは沈黙してしまった。このやろう、マイクなんかどこにもないじゃないかとヴェンツェルは思ったが、もうなんだか諦めて城へ帰ることにした。


「ばうっ! ばうっ!」
「ぎゃあああああああ!!!!」
 少年が城へ帰った途端、檻を食いちぎって脱走していたオルトロスが彼に飛びかかった。幻獣に体を圧迫され、情けない悲鳴が上がる。
 とそのとき、唐突にオルトロスの体が宙に浮いた。誰かが『レビテーション』を唱えたようだった。舐めまわされてべとべとになった顔をシャツでぬぐっていると、まだ幼い少女の声が聞こえた。

「情けないですわね。お兄さま」
 その声の主は、得意げに杖を手にしたベアトリスだった。いまの魔法は彼女が唱えたらしい。
「ベアトリス…、魔法が使えるようになったのか」
「ええ。いずれは両親のようなスクウェアメイジになるわ。『凡夫』のお兄さまと違って」
 凡夫とは酷い。せいぜい無能くらいにしてくれないと…、と言いかけてやめる。

 魔法を自慢したかっただけなのか、彼女はさっさと帰ってしまった。あとにはヴェンツェルとオルトロスだけが残される。そして、またもや少年は怪物に追いかけられだした。



 翌日。
 結局、アリスと大公妃の決闘騒ぎは、慌ててその場に駆けつけた大公によって二人が諌められたらしい。いつの間にかヴェンツェルのベッドに潜り込んでいたヘスティアがそう告げた。最近は大公妃と一緒に寝ることが多いのだが、昨夜の母はやたらと不機嫌で怖かったらしい。
 だが、そんなことを深夜まで逃げ回っていた少年が知るはずもない。例によって、オルトロスは散々走り回ったあと、いきなり大人しくなって城へ帰りだすのだ。もしかしたら、オルトロスにとってヴェンツェルを追いかけるあの一連の所業は、散歩をしているつもりなのかもしれない。

 朝食の席は珍しくヴェンツェル一人しかいなかった。大公は書類仕事があまりに忙しいらしく、ベアトリスは護衛を伴って朝からどこかへ飛び出し、大公妃は部屋から出てこないという。
 ヘスティアはアリスらと共に使用人食堂で食事をとっている。召使いはいるが、ずっと遠くの壁際に控えている。つまり、この場にいるのは実質的に彼一人なのだ。かちゃかちゃ、と食器の当たる音だけが静かな密室に響いていく。なんだか『昔』を思い出して、少年は一流シェフが作る美味しいはずの食事を満足に楽しめなかった。

 昼過ぎであろうか。突然、大公から呼び出しがかかった。ヴェンツェルは執事に連れられ、父の書斎へ向かう。

「旦那様。坊ちゃまをお連れしました」
「うむ。ご苦労」
 そこで執事は一礼すると、静かに部屋を後にした。

 大きな樫の木を切り抜いて作られた大公のデスクは大変に立派なものだ。かなりの大きさである。そう、椅子を入れる空間に人間が一人ほど入るくらいには。
「ヴェンツェル。お前は確か、ラ・ヴァリエールへ訪問したいのだったな。先方と相談したところ、公爵はお前の訪問を快諾してくれたよ。さっそくだが、公爵領へ向かいなさい」
 威厳のある大公の言葉。とうとうこのときがきたか。と、少年は拳を握り締める。
「あいにく私は多忙故に同行できないが、召使いは何人かつけよう。アリスも連れて行くといい」
「はい。わかりました」
「うむ。旅の安全を願うよ」
 微笑みながら大公は言う。それは優しげな父親の顔だった。上半身だけなら、彼はハルケギニア屈指の『いいお父さん』だろう。しかし。

「ありがとうございます。あ、ちょっとアドバイスですが、今度からは軽く『サイレント』をかけたほうがいいですよ。さっきから音が駄々漏れなので」
「なに!?」
 慌てた様子で、しかし机の椅子から立つことのできない大公は必死の形相で杖を探していた。まったく、いくら激務で疲れているからといってあれはないだろう。どうしようもない人だ。と思いながら顔を歪めたヴェンツェルは、書斎を早足に出て行った。



 *



 数日の後。馬車はゆっくりと、トリステイン東部の丘陵地帯を北に向かって進んでいた。やがて、目の前に小さな川が現れる。これを越えるとラ・ヴァリエールの領地なのである。

 しばらくすると、先方から案内の馬車がやってきた。その後に続いて、クルデンホルフが所有する二台の馬車が車輪を回しながら走る。

「しっかしよう、おでれーた。子分一号はとんでもねぇ金持ちなんだな」
 ヴェンツェルが馬車の中から外を眺めていると、窓際に立てかけられたデルフリンガーがかたかたと音を立てる。
「僕じゃなくて、実家が金持ちなんだよ」
「そんでもよ、いずれはぜーんぶお前さんの物なんだべさ? いやぁ、今までろくでもねぇ奴らにばっかりこき使われてたからね。俺は嬉しいよ」
「…そうか」
 デルフリンガー。六千年もの間、彼は一体どこにいたのだろうか。それによくまあ、あんなに口が悪くてやかましいのに溶かされなかったものだ。
 ヴェンツェルの向かいの席では、アリスがしゃべる剣、デルフリンガーを気味悪そうにして見ている。
「お嬢ちゃん。そんなに俺を見つめてどうしたんだい? 惚れちゃあこまる。俺は剣、お前さんは人間。俺はよ、ハッピーがいいんだ。絶対に結ばれることのない悲しいラヴ・ストーリーなんて勘弁なんだぜ」
 本当によくしゃべる剣である。アリスがさらに嫌そうな顔をした。
 ちなみに、ヘスティアはクルデンホルフで留守番をしている。大公妃がどうも部屋から出てこないと思ったら、風邪を引いてしまっていたらしく彼女に付き添っているのだ。本当、いつの間にそんなに仲良くなったのだろうか。

 やがて、馬車はラ・ヴァリエールの館へとたどり着いた。
 公爵は急用で不在だという。もうすぐアルビオン王子との籍入れが近いからだろうか。そんな状況で訪問を受け入れてくれたのには頭が上がらない。
 ヴェンツェルを出迎えたのはカリーヌ公爵夫人であった。挨拶を交わして少年は応接間に向かう。表向き、この訪問は新興国の次期当主が、歴史ある公爵家と良好な関係を結びたいから、という理由で通されている。だから、二台目の馬車にはこれでもかと貢物、もといお土産が積まれていた。
 なんとかカリーヌ相手にさまざまな話で状況を切り抜け、少年は自らにあてがわれた客間へとむかっていた。カリーヌ夫人、やはり油断ならない人物である。ヴェンツェルの真意が単なる親善訪問でないことなど、とっくに見抜いているようであった。だがなぜか、彼女はそれ以上は追及してこなかった。


 夕刻。

 屋敷の中がにわかに騒がしくなっていた。通りがかりのメイドを捕まえて尋ねてみると、どうやら三女ルイズが二番目の姉に魔法の不出来を叱られ、どこかへ消えてしまったというのである。
 二番目の姉――この時点で彼は気づくべきだった。だが、このときの彼はそれを完全に見落としていたのだ。
 ところが、もしやと彼は気づかなくてもいいことは思い出した。ヴェンツェルは、とある場所の位置をメイドに訊いてみる。なんでこいつがそんなのを知っているんだ、という顔をされるが、相手は貴族だ。すぐに答えてくれる。 
 そして、その情報を元に、外に行くなら俺も連れて行けとうるさいデルフリンガーを持って、肉を揺らしながら屋敷の外へと駆けていった。

「坊ちゃま…?」
 その様子は、使用人室で荷物を整理していたアリスにも見えた。一体どうしたのだろうか。自分も、ちょっと見に行ってみようか。そう考え、彼女はドアを開けて廊下へ飛び出した。

「きゃっ!?」
 と、そのときである。アリスはなにか柔らかい物体に顔がめり込むのを感じた。慌てて後ずさると、そこには美しいブロンドの髪の女性が立っていた。どうやらラ・ヴァリエールの人間であるようだった。
 貴族だ。これはまずい。
「も、申し訳ございません。お怪我はありませんか?」
「ええ。大丈夫よ、心配しないで。…でね。それより、一つ聞かせて?」
「はい?」
 なんだろう。この女性とアリスには当然ながら面識などない。それに、貴族のくせにやけにフレンドリーな物言いだ。
「あなた、メイジよね。それに、ヴェンツェルくんの従者だとか?」
「あ…? え、はい。そうですが…」
 どうして、この人はそんなことを知っているのだろうか。そう考える暇もなかった。それに、目の前の女性の放つ柔らかい、害意を感じさせない雰囲気に呑まれていた。

「ふふ…、じゃあ…お願いがあるの。『ヴェンツェルを抹殺しなさい』」

 そう『禁呪』をアリスへ向かってかける女性――カトレアの眼は赤く染まっていた。まるで、鮮血のような、鮮やかさで。

 そして、薄紫の髪を伸ばした少女の大きく青い瞳は、やがて光彩を失っていった…。



―――――
5/22
再訂正しました。



[17375] 第二十話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/22 01:56
 ラ・ヴァリエールの屋敷内には、小さな池があった。誰からも忘れ去られたその場所は、魔法の不出来で叱られたルイズがこっそりと隠れるにはうってつけの場所だ。
 今日もルイズは姉に叱られたことが原因で、この池に浮かぶ小船の中に身を伏せて泣いていた。昔はワルド家のジャン・ジャックが彼女を連れ戻しに来たりもしたが、今ではもう彼が来ることはない。だから、ルイズは自分の中で気持ちが落ち着いたら、こっそりと屋敷へ戻るのである。

 だが、そのときは少々様子が違っていた。

 今回ルイズを叱ったのは長姉のエレオノールではない。次女のカトレアだった。クルデンホルフ家の長男がやってくる日になって急に姉はルイズを呼び出し、魔法の練習を見てやると言い出したのだ。珍しい所の話ではない。ここ数年のカトレアが自分を意図的に避けていることくらい、ルイズにだってわかっていたのだ。
 しかし、久しぶりに姉に相手をしてもらえるルイズの心は弾んだ。毎日のように姉の元を訪れても、なにかの理由を付けられては煙に巻かれていたのに、やっとまともに声をかけてくれた。嬉しい。どうせ爆発しか起こせないだろうけど、せっかくだから頑張ってみよう。彼女は張り切って中庭に出て行った。

 だが、そこでルイズの失敗魔法を見たカトレアの反応は、とても冷ややかなものだった。

「だめね。全然、だめ。あなたってやっぱり才能の欠片もないわ。二つ名は『ゼロ』で決定ね」
 酷く辛らつな言葉だった。信じられない。ちぃ姉さまがそんな言葉を口にするなんて…。ルイズは唖然としたまま、カトレアの顔を見た。だが、彼女の冷たい瞳にはなんの感情も伺えない。
「ちぃ…、姉さま?」
「はは、ルイズ。『ゼロ』のルイズ。いつもいつもちょこちょこまとわりついてきて目障りなルイズ。でも、利用価値がないわけじゃないのよね。せっかくだし、あなたにはせいぜいわたしのおもちゃになってもらうわ。ふふ…」
 そういって、カトレアはルイズの瞳をじっくりと見つめた。一瞬、震え上がるように猛烈な寒気に襲われ、気がついたときには、ルイズはその場から逃げ出していた。


 池の周囲には召使いも近寄らない。故に、辺りは不気味なほどの静けさに満ちていた。だが、唐突に木の葉を踏みしめるような音がする。もしかして、ちぃ姉さまなのだろうか。ルイズは嬉しいような、怖いような、なんともいえない気持ちになった。しかし。

「なぁ、子分一号。こんなところになにがいるってんだよ? 魚でも釣るのか?」
「いや。そうじゃない」
 誰だろう…。聞いた覚えのない声だ。一人は男の子の声であることはわかるのだが…。なんでこんなところに。もしや、今日来ているというクルデンホルフの長子だろうか。ならば、問いたださなくては。彼は姉の豹変についてなにか知っているかもしれない。
 ルイズは、目の淵に浮かんだ涙をごしごしと拭って、古びた小船から立ち上がった。そして、目の前に立つ少年の姿を見たとき。彼女はいきなり、その辺に転がっていた木の棒で、肥えた少年に殴りかかった。


 「うわっ!?」
 突然の出来事に、少年――ヴェンツェルの悲鳴が鳴り響く。彼の目の前では、桃色の長いブロンド髪の少女が手にした木の棒を振り回していた。その鳶色の瞳は光彩を失い、虚ろな闇に支配されている。

「で、デルフ! なんとかならないのか!」
「襲いかかって来てるんだから、切っちまえばいいだろうよ」
 駄目だ。いくら自分が襲われているからといって…。ルイズは公爵令嬢だ。そんな真似はできない。仕方なく、必死の形相で木の棒を避けていく。少年の身長よりも長いデルフリンガーはあきらかに重荷になっていたが、それを使って木の棒を防いだ。

「あれは目が死んでるな。心を惑わす魔法か」
「…そうか」
 ヴェンツェルには、その魔法に思い当たる節があった。そう、カトレアの使う『ギアス』だ。対象者の精神に干渉して暗示をかける。一定の条件を付加することで、特定の条件化に何らかの動作を起こさせる…。禁呪中の禁呪である。
 もしかしたら。それをルイズにかけて、この小池へ向かわせる。原作知識を元にヴェンツェルが現れたら奇襲を行わせ、あわよくば首を取らせる…。同じ知識持ちだからこそ仕組める狡猾な手段だ。だが、成功しない可能性の方が高かっただろうに…。それに、ルイズにそんなことをやらせるとは一体なにを考えているのか。
 木の棒をぶんぶんと振りかぶってくるルイズの動きは単調なものだ。しかし、もともと彼女の身体能力は貴族の子女にしては異様なほどに高い。体重・体力面で大きなハンデを抱えるヴェンツェルにはあまり余裕がない。
 とうとう、木の棒が彼の鼻先をかすめた。少年はどんと地面へしりもちをついてしまう。そのとき、彼の懐から数日前に購入した折りたたみ式ナイフが転げ落ちた。まずい。あれがルイズの手に渡ってしまったら…。デルフリンガーを突き出すが、桃色ブロンドの少女はそれをいとも容易くかわしてしまう。そしてナイフを奪われてしまった。
 しゃきん、と小気味良い音を立てて、ナイフの刃が現れる。店で見たときは「よく切れるな」と思ったものだが、今この状況ではそれは大いなる脅威でしかない。

「子分一号、俺を使え。鞘を付けたままなら、あの嬢ちゃんにもそれほど危険はねえ」
「…それしかないか」
 やむを得ない。痛いかも知れないが、デルフでルイズをぶっ叩いて気絶してもらうしかない。そう考え、彼はデルフリンガーを構えた。そして、目の前の少女に向かって突進していく。

 だが、それは予想していたらしい。あっさりとかわされ、右の横手に回ったルイズが、ヴェンツェルの心臓目掛けてナイフを突き出してくる。慣性の勢いでそれを避けきれないと感じた少年は、体を強引に左側へよじる。腕がルイズの手に当たって狙いがそれた。銀色の刃が、少年の右わき腹に深々と突き刺さった。
 そのまま突っ込んでくるルイズを、少年は強引に抱きかかえた。抵抗をされるが無理やり押さえつける。そしてそのまま池の水へ飛び込んだ。大きな水の弾ける音と、肉体が平たい水面を破壊する衝撃が響き渡った。
 もがくルイズに向かって、ヴェンツェルはデルフをぶち当てた。きゅう、という妙な声を出して少女は気絶した。それをひきずり、池に浮かぶ小船に彼女を乗せる。

「ふう。なんとかしのげた」
 ルイズが硬く握り締めていた血のついたナイフを回収して布で拭う。そして、ヴェンツェルはため息まじりに呟き、ナイフを懐にしまった。そんな様子を眺めていたデルフリンガーが唐突に言う。
「一体どういうことさね。お前さん、誰かに恨まれるようなことでもしたんかね」
「僕を殺したい奴なら、一人や二人すぐ思いつくんだけどね。今回は一人だ」
「はぁ。大変なこった」

 さて、ルイズをどうするか…。気絶させたとはいえ、『ギアス』が有効になったままかもしれない。とりあえず縄か何かで縛っておくか。そう思ったヴェンツェルは、小船に積まれていた縄をルイズの体に巻いていく。
「なあ。わざわざそんな縛り方にする必要があるのかね?」
 その様子を眺めていたデルフリンガーが問う。確かにルイズの体に巻きついた縄は、いわゆる亀甲縛りの形である。それに手足を個別に縛って動けないようにしているのだが…。常識的に考えるとありえない仕打ちだ。ルイズは公爵令嬢なのだ。変な趣味に目覚めさせてしまってはまずい。
「…あ。父上がよくメイドにやってるから、いつの間にかそれが正しい巻き方だとばかり…」
 地球には、子は親の背中を見て育つということわざがある。謀らずも、大公はそれを実践しているようだった。
「…ああ、そうかい。もうどうでもいいや」
 呆れた声のインテリジェンスソードに、陸地へ上がったヴェンツェルは渋い顔をした。わき腹の痛みを思い出したのである。とりあえず、アリスに治癒魔法をかけてもらおうか…。と思ったそのときである。デルフリンガーがいきなり振るえて大きな声を出した。

「子分一号! なにかくるぞ!」
 その声と同時に、突然上空から猛烈な風の奔流が押し寄せる。猛烈な台風が直撃したかのような強さである。たまらず、ヴェンツェルはデルフリンガーを地面に突き刺してそれに掴まる。しかし、風はすぐに止んだ。
 ルイズの乗る小船の方を確認してみる。どうやら無事なようだ。桃色ブロンドの髪がちょっとだけ露出していた。

「なんだ。これは…」
 ヴェンツェルが呟いたとき、空からゆっくりと誰かが降りてくる。
 見慣れた、肩の少し下まで伸びた薄紫の髪。まるで水のルビーのような青さを持った瞳。背は低いながらも、腰の高さが目立つ。そう。それは―――

「あ、アリス…」
 虚ろな目で自らに短剣を突きつける少女。ヴェンツェルは、ただ呆然としたように呟いた。







 ●第二十話「H2O」








「くそっ、まさかアリスにまで『ギアス』が…! 奴め!」

 迫り来る巨大な『ジャベリン』を間一髪でかわしながら、彼は吐き捨てる。完全に油断していた。まさか、アリスにまで…。ルイズはブラフに過ぎなかったのか。
 そんなことを思案する暇さえない。アリスは『偏在』を生み出し、一気にヴェンツェルを仕留めにかかる。速い、速過ぎる。これでは本作はここで終了してしまう。
 少年はデルフリンガーを闇雲に振り回し、近距離にいた『偏在』をなぎ払った。だが、今彼が持っている剣は自身の身長よりも長いのだ。そのまま体が引っ張られてしまう。ところが、それが幸いだった。つい一瞬前までヴェンツェルのいた場所の地面を、『エア・ハンマー』と思わしき魔法が粉砕した。衝撃で土が空中へ舞い上がる。

「はぁ…、はぁ…。くそっ、重い!」
 両手でデルフリンガーを抱えた少年は、汗を拭いながら毒づいた。最近は少しばかり運動を始めたとはいえ、ずっと引きこもっていた子供に、重い剣を長時間振り回すことなどできはしない。まして、彼は切れ味の良いナイフで体に傷を負っていたのだ。それほど深い傷ではないが、血はどんどんと流れ出している。
 とうとう耐え切れなくなり、彼は地面に膝をついた。

「あらあら。情けないわねえ」
 唐突に、柔らかな、しかし嘲りを含んだ女性の声がした。少年はその方向へ目を向ける。やはり、そこにいたのはルイズを一回り…胸にいたっては、何倍にも大きくしたような容姿のカトレアだった。
「…あいにく、まだまだガキの体なんでね」
「ふふ。そんなこと言って、先日は変な力で私を殺しかけてくれたわよね。だけど、今日はそうはいかないわ。アリス」
 一通り述べると、彼女はアリスを呼んでなにかを手渡した。それは黒い首輪のような物体であった。
「どう? これはありとあらゆる魔法の発動を阻害するマジック・アイテムなの。『先住魔法』さえもね。これがあれば、あなたの妙な魔法も使えなくなるでしょうね」
 アリスがゆっくりと近づいてくる。やはり、今の彼女は完全にカトレアの隷属化にあるようだ。ヴェンツェルは呼びかけてみようか考えたが、それで禁呪に対抗できるとも思えない。
 首輪を少年につけると、アリスは後ろへ下がった。そして、魔法を封じて安心したらしいカトレアが前に出てきた。動けないヴェンツェルからデルフリンガーを奪って、思い切り蹴り飛ばす。無様な様相を見せながら、少年は地面を転がった。

「ふうん。デルフリンガー、ね。あの後、トリスタニアをいくら探しても見つからないわけだわ。あなたが持っていたのなら」
 本当は例の店が潰れてクルデンホルフまで運ばれただけだったが、特に意味はないのでヴェンツェルもデルフリンガーも訂正はしなかった。
「なんだ嬢ちゃん。あんた、妙な気配がするな」
「あら、わかるんだ。さすがは『伝説』ってところかしら」
「ふふん、おうよ。なんせ俺はすげぇ剣だからな」
 なんと薄情なことだ。デルフ、今の主であるヴェンツェルをほったらかしにして、桃色ブロンドの美女と会話を楽しんでいるではないか。

「ああ、そういうことだから。ヴェンツェルくん。この子はわたしが貰っておくわ。どうせ『ガンダールヴ』でもないあなたじゃ、この剣の実力を腐らせてしまうだけだし」
「…あんただって、使いこなせないだろう」
「ええ。それはそうよ。だから、これはルイズが召喚するであろう『平賀才人』にあげるの。王子さまと結婚しても、わたしは偽名で魔法学院に行くつもりだし」
 どういうことだ。アルビオンのウェールズ王子に嫁入りするのなら、自身がアルビオン大陸に渡ることは確定しているのではないのか。デルフリンガーを「重い」と遠くに放り投げたカトレアは、そんなヴェンツェルの疑問に答えるように、長々と一人口上を述べた。

「大体想像がつくと思うけど、今回の婚姻は『ギアス』でウェールズ王子や宮廷貴族をわたしの隷属化においたからこそ実現したの。向こうに行くのは身代わりのガーゴイルよ。実際にお嫁になんか行くはずないじゃない、あんなまずいエール酒ばっかり飲んでて、お仕舞いには残飯みたいなご飯を出す国なんて」
 そこで一旦切って、カトレアは続けた。
「平賀才人が召喚されたら、適当に誘惑してわたしの言うことをなんでも聞くように仕向けるわ。彼は童貞みたいだから簡単よ。あ、『ギアス』は本来の感情を殺してしまうから、“心の震え”で動く『ガンダールヴ』の力が上手く使えなくなる。だからあくまでも正攻法でね。そうしたらこっちの物よ。この後、一度だけアルビオンに渡るけど、そのときにレコン・キスタにつきそうな貴族は徹底的に『ギアス』で洗脳するの。ええ、国民全部を洗脳して回ってもいいわ。そのくらいの苦労はしないとね」
「そんな、そんなことをしてどうする気なんだ…」
 なんなんだ。なんなのだ、こいつは。アルビオン、いや、ハルケギニアの人たちを人間扱いしていないのは明らかじゃないか。まるで、自分が動かすお人形を見るような目だ。

「そうしたら、アルビオンはガリアやゲルマニアを『親善訪問』するわ。まあ、ジョゼフは無理でも、あのがめつくて若い女が大好きなアルブレヒトなら会ってくれるでしょうね。そうしたら、彼もわたしの隷属化において…。ロマリアを訪問するのもいいわ。後で教皇になるヴィットーリオをわたしの下僕にする…。そして、ジョゼフを異端認定して『聖戦』を起こしてガリアも手に入れる…。まさにハルケギニアの頂点に立つのよ、わたしが。それって素敵だと思わない?」
 まるで夢を見る乙女のような、上気した表情でカトレアは語った。

 そして、それは夢だ。そんな簡単に、あの虚無の担い手であるヴィットーリオを、ロマリア連合皇国を下せるなどと、ヴェンツェルは思わない。初代始祖の盾である聖エイジスではなく、どうにも怪しいフォルサテがあの国を建国し、ずっとハルケギニアを裏で支配してきたのだ。ぽっとでの人間が思うようにはいかない。そう確信できた。
「だが、それをやってどうするんだ。いずれハルケギニアの大地は浮かび上がって壊滅する。『サハラ』のエルフたちをどうにかしないと、いずれこの地域は滅んでしまうんだぞ!」
 痛むわき腹を押さえながら、なんとか立ち上がったヴェンツェルはカトレアに問いかける。だが、彼女の反応は少年の想像すら超えた耳を疑うようなものだった。

「知らない。わたしが死んだあとに起きるんでしょ。『大隆起』は。自分が死んだあとに世の中がどうなろうと知ったこっちゃないわ。それが人間ってものでしょう?」
 なんだ。一体、なんなのだ。この“男”は。この世界を戦略シミュレーションゲームかなにかと勘違いしているのか。
「…違う。違うだろ、それは! あんたが他人の上に立つ存在になるっていうなら、それはあんたの下にいる全ての人間の生活と命、未来に対する全責任を負う立場になるってことだ! 世界を好き勝手にいじりたい、そんな理由でこの世界の人たちの生きる権利を奪うのか!」
「ふぅん…。なんか、どこかの人が似たようなことを言って政府を批判してたわね。まあ、結局は当局に撃たれて死んでたけど。まさか、そんなのに感化されてるの? 変な人ね」

 そして、カトレアは止めの一言を告げた。

「わたしにとっては、ハルケギニアなんてただの箱庭なのよ。ジョゼフと同じ…、いいえ。彼はこの世界の住人だけど、わたしは違う。そう。選ばれたのよ! 神様にね! わたしの前に神様は現れなかったけど、きっとそういうことなのよ!」
「ふざけるな!」
 神に選ばれた? 馬鹿をいうな。そんなことがあるものか。
 ヴェンツェルは痛むわき腹を無視して、カトレアへ向かって走り出した。方法なんかない。だが、だけど。もう我慢ならない。刺し違えてでも、カトレアからあいつを引きずり出さねば。

「ふふ。さて、おしゃべりはお仕舞いね。感謝してよ? 死に行く人間にこんなに話してあげたのは、せめてもの同郷のよしみよ。…じゃあ、アリス。始末しちゃいなさい」
 そう言い、カトレアは手を振った。
 同時にアリスが現れ、少年へ切りかかる。回避は―――間に合わない。次の瞬間には、ヴェンツェルの胴体が綺麗に斜めに切れられているだろう。そう思ったとき不意に、一瞬だが、アリスの手の動きが緩まったように感じた。しかし、それでも短剣は少年の体を切りつけた。
 刹那。血が噴出し、力なくヴェンツェルは地面に崩れ落ちた。だが、その胴体はまだ繋がったままで、出血こそ酷いものの内臓にまで傷は達していないようだった。それを見たカトレアは、ただ呆然と立ち尽くすアリスを怒鳴りつけた。

「ちょ、ちょっと、どういうこと!? わたしは殺せって命じたのに…!」
 ヴェンツェルは薄れ行く意識の中で、自分を見下ろすアリスの顔を見た。無表情だ。…いや、違った。『ギアス』の効力によって感情の変化を抑えられているはずの両目から、たくさんの涙が溢れ出していた。死んでいない。アリスの感情はまだ残っている。それが、必死にカトレアの呪縛を破ろうとしているのだ。

 どうやらカトレアも『その可能性』に気がついたらしい。慌ててデルフリンガーを拾い上げ、鞘から抜き放つ。錆びて切れ味の悪そうな諸刃が露出した。
「しかたない…。自分の手を汚すことになるが…」
 先ほどまでとは違う、低い声だった。まるで男のような…。どかどかと歩きながら、カトレアはアリスを突き飛ばす。アリスはなすすべなく転がって、そのまま動かなくなった。
 そして、息を切らしたカトレアは、デルフリンガーの刃先をヴェンツェルの心臓に向ける。一突きで絶命させるつもりのようだ。
 ああ、そうか。とうとうやられてしまうのか。わずかに、いつかのようにヘスティアが現れるのを期待したが、首輪のせいか、それはできないようだった。今まで、ピンチは“女神さま”やアリスが救ってきてくれたが…。今回ばかりはもう年貢の納め時なのだろうか。そう覚悟して、彼は目を瞑る。それを見たカトレアが、剣を彼の体に向かって一気に突き落とした。


 だが。どうやら、彼の悪運はここで尽きたわけではなかったらしい。


 突然、アリスの周囲から、なにかが現れた。『触手』のようなそれは伸びて、カトレアが落とそうとしていたデルフリンガーに巻きついた。そして、そのまま引っ張りあげてしまう。その光景を目の当たりにしたカトレアは素っ頓狂な声を上げた。
「な、なによ、これっ!!?」
 あっという間に、彼女の周囲を『触手』が取り囲んだ。それは水のように無色透明ながら、生命を持っているようにうねうねとした動きを繰り返している。
「くっ…、また妙なものが…」
 吐き捨て、カトレアは『フライ』でこの場から離脱しようとするだが、そうは問屋が卸さなかった。
 一斉に伸びた『触手』が瞬く間にカトレアを捕縛し、彼女の体中にまとわりつき出したのだ。抵抗するも、無色の物体は強烈な力でカトレアの体を締め上げる。そして、どんどんと彼女の服の内側に侵入する、ぬめっとした物体の感触に甲高い悲鳴が上がる。
 それでも『触手』の動きは止まらない。やがてそれの先端部分が、カトレアの瑞々しく薄い桃色の唇を強引にねじ開け、口腔に侵入。口を満たす異物を追い出そうと、カトレアは言葉にならない叫び声を上げた。しかし、どれだけ抵抗しても無駄だった。耳のから鼻から、体中の穴という穴から、『触手』がカトレアの体内に侵入し出した。彼女は顔を真っ赤にしてじたばたと暴れていたが、やがて脱力したように大人しくなってしまう。
 そしてとうとう、彼女の体のなかに『触手』が全て収まりきってしまった。

 そのときだ。カトレアの体からいきなり、淡い灰色の光を放つ物体が飛び出した。気味の悪いことに、それには骸骨のような目と鼻があるのがわかった。そしてもう一つ、真っ黒な禍々しい形をした靄のような物体も現れる。
 続いて、カトレアの体から『触手』も飛び出した。それは瞬く間に丸くなり――すぐに、美しい女性の姿となる。ただ、その体は透明で、まるでガラス細工のような儚さを持っていた。そして、ヴェンツェルにはその姿に見覚えがあった。

『死者の魂を弄ぶ、“悪意を持ったモノ”よ。ただちに消えうせなさい。さもなくば―――』
 “何か”が、エコーのような、妙に頭の中で反射する声を発する。それと同時に、黒い靄が“何か”に突進。一瞬、猛烈な光がこの辺りを覆い隠す。少年はたまらずに目を固く瞑った。
 
 次に彼が目を開けたとき、もうその場に黒い靄はなかった。見ると、灰色の物体はいつの間にやら天に浮かぶシリウスのように白く輝いていた。それは何度か池の上空を回った後、ゆっくりと消滅した。
「な…、なんだったんだ。今のは…」
 地面に仰向けに転がったまま、少年は空を見上げる。そして、視界に“何か”が映った。ただ佇むだけでなく座ることもできるらしい。そうだ。まだ、自己紹介を済ませていなかったな…。と意味不明なことを考え、“何か”に、ヴェンツェルは問いかけた。

「やあ、また会ったね。僕はヴェンツェル…。君の名前は?」
 いきなり名前を聞かれて驚いたのか。動きの少ない表情ながら、“何か”の顔が、ゆっくりと微笑に包まれる。
『私は…ガラテイアといいます。ヴェンツェルさん』
 ガラテイア…か。いい名前だね…。と言い残して、ヴェンツェルは気を失った。血が流れすぎたようだった。今はまだ命を失うようなことはないだろう。しかし、このまま放置すればどうなるかわからない。だからといってガラテイアは、あまりアリス…厳密には『短剣』から離れて行動することはできない。
 だから、彼女は自分にできることをした。少しでもヴェンツェルの傷を癒すために。少し間が空いたが、やがてゆっくりと唇にあたる部分を少年へ重ねる。すると、彼の傷ついた箇所からの出血が止まるのがわかった。
 そうしていると、空から何か強力な力を持った存在が降下してくるのを、ガラテイアは感じた。



 それは、高価な婦人服に身を包む女性だった。もう年は四十を過ぎているだろうに、その異様な美貌は一回り以上年下だと言われても、疑う余地のないほどに優れていた。彼女は池の周りの惨状を確かめる。そして、倒れこんだカトレアに近づいていった。
 自らの二番目の娘を抱き起こす。見ると、カトレアはまるで憑き物が落ちたような、安らかな表情で寝息を立てている。次に、ルイズのいる小船へ向かった。そこには、なぜか体を亀甲縛りで放置された愛娘の姿があった。女性は、魔法でそんないけない縄を切り裂いてやった。
 次に、クルデンホルフ家の従者の少女へ近寄る。顔色は悪くない。ただ、どうしてか泣いたらしく、その柔らかな頬には二条の筋が浮かんでいた。最後に、クルデンホルフの嫡子、ヴェンツェルの元へ向かう。そこには先客がいる。静かに夫人を見つめる、ガラテイアだった。

「あなたは?」
『…それをあなたに語るわけにはいきません。大いなる力を持った人間よ』
 静かな、しかし威厳を孕む声音が響き渡る。女性は直感的に、その“存在”に対して、余計な詮索を行うべきではないと判断した。
「…失礼しました。ですが、せめて状況だけでもお聞かせ願えないでしょうか?」
 女性は跪き、頭を垂れて願い出た。今度は答えてくれる。
 それから、数分ほどかけて、ガラテイアはカトレアの身に起きたこと、そしてこの場で先ほどまで行われていた事象を説明する。それを黙って聞いていた女性は、話が終わると共に、大きくため息をついた。
「…信じられませぬ。まさか。よもや。様子がおかしいとは感じていましたが…。ですが、あなたが言うには真実なのでしょう。わかりました」
『物分りの良い人間は助かります。…もうすぐ私の顕現体は消えます。後のことは頼みましたよ』
「御意に…」

 それからすぐ、“何か”はゆっくりと姿が薄くなり、最後には空気に溶け込んで消えてしまった。その様子を、女性はただじっと見つめていた。
 さて、夫たちにはどんな言い訳をしようか―――徐々に大きくなる召使いたちの声を聞きながら、カリーヌ公爵夫人は、ゆっくりと惨状を呈す池の周りを見渡した。




 *




「…ここは」

 ヴェンツェルが目を覚ましたとき、そこは見知らぬ屋敷の一室であった。豪華な調度品で彩られてこそいないが、かなりの気品を感じさせる部屋だった。そして、少年は自分の体の上にかなり重いものが圧し掛かっているのを感じた。
 そこへ視線を向けると――ピンク。ピンクシスターズだ。カトレアとルイズが、仲良くヴェンツェルを枕にして眠っている。これなんてパラダイス? もしやここはヴァルハラか。それとも涅槃か。この子たちはピンクな天使なんだな…。と、不可思議なことを少年は妄想した。
 と、そこへ見知った顔の少女が現れた。アリスだ。彼女は手のお盆に水差しとコップを置いている。
「坊ちゃま…。よかっ…、今頃起きたのですか? もうあなたが倒れてから四日も経つんですよ。いつまで寝てるんですか」
「あ、アリス。そりゃないよ」
 ヴェンツェルは泣きそうな顔で言った。それはそうだ。昼ドラ展開をやってみました的な主人公の首がリアルに飛ぶあの作品にはほど遠いものの、それでも彼は美少女に刺されるわ切られるわと散々な目に遭ったのである。マゾ体質ではない少年にとっては単なる苦痛なのだ。

「アリス。君は、なんともないのか?」
「ええ。念のために、あの場にいた全員がお医者さまに見ていただきましたが、特に異常はないそうです。それと一番不思議なのが、そこで寝ていらっしゃるカトレアさまなのです」
「不思議?」
「はい。今まで彼女は不治の、原因不明の病に侵されていたそうですが…。どういうわけか、その根本原因と思わしきものが体からすっかり消え去ったそうです」
「ええ?」
 カトレアの体を蝕んでいたという、正体不明の病。それがなぜか治っているという。ヴェンツェルは『触手』が彼女の体内に入ったときのことを思い出した。では、あれは…。
 そこまで考えたとき、アリスが新聞を差し出してきた。読んでみると、突如としてラ・ヴァリエール公爵家とアルビオン王家の縁談が破談になったことが書かれていた。王子がベタ惚れしているからと後押ししていたアルビオン王は激怒して、今後のトリステイン王国との関係悪化は避けられないとのことだ。まったく、そんな情報をどこから仕入れるのやら。

「わたしね…。アルビオンに嫁ぐのは、辞めたの」
 いつの間にか、カトレアが起きたようだ。しかし、今の彼女は昔少年が出会ったカトレアそのものだった。なんとなく雰囲気でわかる。隣で眠るルイズの頭を優しく撫でながら、彼女はヴェンツェルに語る。
「夢を見ていたの。とても、長くて、嫌な夢。…いいえ、夢なんかじゃない。全部現実だった。大好きなルイズにずっと意地悪をして…、動物たちを追い出して。世界をめちゃくちゃにする為に、禁呪を探すことに没頭する毎日。そして…、人を、殺めてしまった。禁呪を試すなんて、それだけの為に…。最後には、あなたまで手にかけようとしたのよ…」
 一気にそれだけ言うと、しくしくと彼女は泣き出してしまう。それを慰める為の適切な言葉を、このときのヴェンツェルは持ち合わせていなかった。

 アリスが泣き止まないカトレアを部屋から連れ出した。どうやら、外で待機していたカリーヌ夫人と合流したらしい。
 ちなみに、この部屋はかなりの上客でないと使わない客間なのだそうだ。
 すると、それまでぐうぐうと寝息を立てていたルイズが起き出した。きょろきょろと辺りを見回して、彼女の寝起き顔を眺めるヴェンツェルへ言った。
「…あれ? ちぃ姉さまは…」
「さっき外へ行ったよ。今は自室にいるんじゃないかな」
 そう、とルイズは呟いた。てっきりそのまま外へ出て行くと思ったら、なぜかベッド脇の椅子に座ったままだった。なぜかそっぽを向いて、ぶつぶつと何か呟いていた。
 なんだろう。「ちぃ姉さまをおかしくしたのはあんたに決まってるわ! 死んじゃえ!」と言われて爆発魔法を直撃させられるという、最悪の展開が頭をよぎる。思わず逃げ出そうとするが、体が悲鳴を上げた。苦悶の表情を浮かべ、少年は体を折り曲げた。

「あにしてるのよ」
「え、い、いや。ははは…」
 慌てて手を振ってごまかす。彼の額を、嫌な汗の粒が流れていった。
 やがてルイズは意を決したように、しかしその態度とは裏腹に、とても小さな声でぼそっと言った。

「………かったわよ」
「え?」
「……るかったわよ」
「えっ」
「悪かったわよ! ごめんなさい!」
 ヴェンツェルが何度も聞き返したからだろうか。ルイズは顔を真っ赤にして怒鳴った。耳を彼女のそばに近づけていた少年は、耳がキーンとなってしまい、思わず仰け反った。
「母から聞いたのよ。うちの姉が、変な魔物に取り付かれていて、禁呪を使ったって。わたしもそれにあてられて、あんたに怪我させちゃったことも…。だから謝るわ。ごめんなさい」

 なんという。なんという奇跡であろうか。あのルイズが人に頭を下げる…。どうせなら昔爆発魔法を食らわせてきたことも…と、思いかけてやめた。いちいち引きずるほどのことでもない。

「ああ、ああいや。しょうがないことだからね。ぜんぜんまったく気にしてないよ。大丈夫だから」
「…なら、いいんだけど」
 それだけ言うと、逃げるようにルイズは客間から去っていった。なぜか、スカートのポケットから縄のような物がちらっと見えたのは…。気のせいだろう。たぶん。


「いやあ。子分がデブのくせに女にもてるったぁ、俺も鼻が高いよ」
「もててないし、鼻なんかついてないだろ…、っていたのか。デルフ…」
 窓際に立てかけられた、さびさびの古びた剣。そこから鳴るかたかたという金属の音。そう、デルフリンガーだ。
「ああ、俺はずっと子分のそばにいたよ。手下の面倒を見るのも親分の仕事だからな」
 …なんてやつだ。カトレアにでれでれしてやがったくせに。
「ところでよ」
「うん?」
「なんであの姉ちゃん、俺が『ガンダールヴ』の使っていた剣だって知ってたんだ?」
 デルフリンガーがいきなりそんなことを言い出したので、ヴェンツェルは飲みかけの水を口から噴出しそうになった。それをなんとかこらえる。
「さ、さあね」
「うーん、気になるなぁ」
 とりあえず沈黙を貫こう。ヴェンツェルは、そう固く心に誓った。



 *



 翌日。

 とりあえず動けるようになったヴェンツェルは、クルデンホルフへ帰還することに決めた。ヘスティアや母が待っているだろうし…、あと、オルトロスも。
 公爵は一昨日には屋敷に戻っていたそうなのだが、婚約の破棄とそれにともなう騒動のおかげで、またしても家を空けていた。なので、少年の見送りには公爵夫人と、ルイズ、召使いたちがやってきていた。

「お世話になりました。カトレアさんにもよろしく伝えておいてください」
 なぜかカトレアは出てこなかった。まあ、顔を合わせづらいんだろう。と、少年はとくに気に留めなかった。確かにカトレアは彼がこの世界で生まれて初めて恋した人間だ。しかし、それも今は昔。もう、あの気持ちは過去のものとなりつつあった。

 そんなことを考えていると、穏やかな笑みを浮かべた公爵夫人が口を開く。
「ええ、なんだかとんでもない騒動にあなたを巻き込んでしまったけど――得られたものがあったわ。ヴェンツェルくん、そしてアリスといったわね。あなたたちには、感謝しなくてはなりません。おかげで、カトレアが無事に元気となったのですから」
「いえ…」
「あっ。詳細は“彼女”から語るな、と言われていたのを忘れていたわ。それでは、お元気で」
「はい。それでは―――」
 別れの挨拶をしようとした、まさにそのとき。小走りに駆けてくる軽い足音が辺りに響き渡る。はたしてそれは、カトレア・ド・ラ・ヴァリエールのものであった。

「ミス・カトレア…」
 息を切らせながら、彼女はヴェンツェルに近寄ってくる。少年は、ただぼうっとしながら、その女性の名を呟いた。
「ヴェ…、ヴェンツェルくん。ごめんね。どうしても、なかなか顔を合わせる勇気が出なくて…」
 うつむきながら、彼女はやっとやっとといった表情で言葉をつむぎ出した。その頬は、走ったせいか朱の色に染まっている。
「いえ、それはしかたのないことだと思います。やっぱりああいうことがあると辛いですからね…」
「うん…。でもね。…ううん、やっぱり、なんでもない。ありがとう」
 それだけ言いのこし、カトレアは後ろを向いてまた走っていってしまった。一体、どうしたのだろう。ルイズが険しい表情でこちらを見ているのも、なんだが気になった。

「ミス・ルイズ。一体どうしたのですか」
 ヴェンツェルが話しかけると、ルイズはびくっと体を震わせた。そして、なんだか妙に熱を帯びたような、危なげな視線を向けてきた。
「ええと…、あのね。あんた、小船の上でわたしを縛ったでしょ。あれってどうやるのかぁ、って…」

 ま ず い 。

 熱っぽいルイズの視線を見て、とたんに公爵夫人の顔が険しくなった。彼女はヴェンツェルがルイズに“どういう仕打ちをしたか”知っているのである。そして、ルイズがそういったことに興味を持ってしまった瞬間というものを、目撃してしまったのだ。
 やばいあ。やばい。マジやばい。カリーヌさんマジで目がヤバイ。あ、アリス。そんな! 目をそらすなんて! と、ヴェンツェルは心の中で悲痛な叫び声をあげた。

「…ミスタ・ヴェンツェル。お話があります。ご帰宅の予定は、一日引き伸ばしにしてくださいね」
 能面のような、般若のような、とんでもない顔だった。あ、やばい。ちびりそでうである。


 結局、ヴェンツェルがクルデンホルフに到着したのは、当初の予定を三日ほど過ぎた、深夜のことだった。



[17375] 幕間一
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:fc006360
Date: 2010/05/23 13:48
 アルビオン王国東部の田舎町、ハンティンドン。豊かな作物の実りによって、その土地の人々は、平民としてはかなり良い暮らしを送っていた。

 そんな小さな町の地主――俗にジェントリと言われる富裕平民の屋敷で、一人の男児が生まれた。初めての男の子の誕生に両親は大そう喜び、オリヴァーと名づけたその少年をとても大切に育て始めた。両親の愛情を一身に受けて育った少年は、街の簡易教育所でとても優秀な成績を収めて、皆から褒め称えられた。
 両親や姉、弟との平穏な暮らし。オリヴァー少年は子供故の冒険心を発揮することはあったものの、同じ年頃の子供たちと比べてずっと落ち着いていた。
 彼が七歳になる頃には、もう簡易教育所で地元の子供たちに勉強を教えてやるほどとなった。この頃になると少年を気味悪がる大人もいたが、両親はそんな彼に今まで以上の愛情を注いだ。

 あるとき、少年は町外れでルサリィという記憶喪失の少女と出会う。綺麗な銀色の髪をくるぶしの辺りまで伸ばした、不思議な雰囲気を放つ少女だ。年はオリヴァーよりもちょっと上くらいだろうか。彼女は行くあてもなければ、自分の名前以外はなにもわからないという。ところどころ破け、ぼろぼろの服を着た彼女の有様。それを不憫に感じたオリヴァーは、ついて来いと言って自宅に連れ帰った。
 薄汚れた、しかし妙な気品を放つ少女を、息子は家に住まわせてやってくれという。両親は当然ながらそれを拒むが、オリヴァー少年も頑として譲らない。結局、珍しい我がままの一つくらい聞いてやるか、と父が折れた。
 そして次の日から、ルサリィは召使いとして家に置いてもらえることとなる。最初は警戒していた姉や弟も、ルサリィのほんわかとした性格に接するうちに、次第に打ち解けていった。

 だが、そんな、変化はなくともかけがえのない生活は、たった一晩で灰燼と帰してしまった。

 それはオリヴァーが十五歳の誕生日を迎えてから数日後の、沈み行く赤い太陽が眩しい日だった。夕食の買い物に賑わう町の入り口に突然、アルビオン王家の旗を掲げた軍団が現れたのである。
 一体、こんな田舎町に何の用なのだろうか。何かの用事ならば、事前になんの連絡も遣さないのはおかしいのではないか。当時、ハンティンドンの町長を務めていたオリヴァーの父が、その軍団の元へ向かった。
 彼が町の門をくぐると、兵隊の指揮官らしきメイジが進み出てくる。貴族か。しかし、町長はたとえメイジ相手でも物怖じしない。彼の生家も随分前に没落してしまっていたとはいえ元を正せば、れっきとした貴族の由緒正しい家柄だったのだ。
 と、そのときだった。指揮官メイジがいきなり杖を構え、町長がなにか言う前に、一瞬で彼の首を切り落としたのだ。鮮血が吹き上がり、首を失った細身の中年男性の体はゆっくりと崩れ落ちる。そしてそれを遠巻きに眺めていた町の住民たちは、一気にパニック状態に陥った。
 もう後は早かった。兵隊たちは雪崩を打ったように町の中に侵入し出し、手に持った槍や剣、弓で住民を襲い始める。逃げ惑う人々の叫び声が、断末魔の叫びが辺りに響き渡った。兵士は松明を手に、次々と建物に火をつけていった。

 燃え上がる町から吹き上がる炎を目の当たりにしたオリヴァーの母は、その壮絶な光景に息を呑んだ。そして、屋敷に駆け込んできた召使いの一言によって、自分の夫の死を知る。彼女は自分の娘と下の男の子を自分のところへと呼んだ。今はまだ、武装した農民が抵抗しているが、相手には貴族もいるという。もうそれほど持たないだろう。
 長男オリヴァーは遠くへ調べ物をしに行ったきり帰ってこない。だが、今はそれでいい。この場所にいて巻き込まれるよりは。
 そうして、彼女が子供たちを連れて屋敷を脱出しようとしたとき―――指揮官メイジが現れ、その場にいた四人の命を、無慈悲に奪った。


 オリヴァーが焼け落ちたハンティンドンの町に到着したのは、謎の襲撃の翌日だった。町の“あった”場所では、たくさんのアルビオン王軍と思わしき兵隊たちがうろついている。あまりのショックに気を失いそうになりながらも、彼は自分の住んでいたレンガ造りの屋敷を目指した。

 なんとか監視の目を潜り抜けた少年の目に、貴族と思わしき人間が、銀髪の少女を押さえつけている光景が飛び込んできた。

「はぁ、はぁ…。よくもまあ、手間をかけさせてくれたものだ。なんで王宮はこんなガキを捕まえろなんて…。まあ、せいぜい楽しんでから引き渡してやるか」
 そう呟きながら、貴族はルサリィの服を破きだした。か細い少女の悲鳴が上がる。なんだあいつは。嫌がる女性を無理やり組み伏せるなど、到底まともな人間の所業ではない。

 その辺りに落ちていた木の棒を拾って、後ろからそろそろと近づいていく。そして、木の棒の太い部分を貴族の脳天に叩き付けた。後頭部を襲った激痛によって、思わず苦悶の声を上げる貴族を尻目に、少年は半べそをかいていたルサリィの手をとって走り出した。
 だが、ほとんど逃げられないうちに、後ろから『マジック・アロー』が飛来。オリヴァーの左足を貫いた。体重を支えきれなくなった少年は地面に転び、それにルサリィも巻き込んでしまった。折り重なるようにして倒れ込み、二人は逃げ場を失う。

「このガキが…。けっ、そんなにその娘が大事だっていうんなら…」
 下卑た笑みを浮かべ、貴族はルサリィの長く艶やかな髪を引っ張った。悲鳴が上がるが、彼はそれを気にも留めない。そして、少女の着ていたメイド服を全て剥ぎ取ってしまう。
 青磁のような、神秘のべールに包まれた白い肌が、白日の元へ曝け出された。それを見た貴族は顔をいやらしく歪めて、舌をなめずる。少女はもう小刻みに震えて下を向くだけだ。そして、その胸元には見慣れない刺青…、古代のルーン文字を模したような文様が浮かんでいた。
 オリヴァーはその文様に目が釘付けとなった。粉雪のようにまっさらな肌に浮く、一条の古代文字。どうしてか、彼はそこから目を放すことができない。
 貴族はそんな少年を無視して、ルサリィを地面に仰向けに寝かせた。少女の震えがよりいっそう、強まる。もう見ていられない。少年は痛む足を踏み抜いて、強引に地を蹴った。
 ズボンのチャックを外しにかかっていた貴族は、対処が後れてしまい、少年の渾身の体当たりをもろに受けた。そして、彼はそぐそばにあった岩に顔を直撃させる。しばらく、体を痙攣させた後、彼はもう動かなくなった。
 オリヴァーは少女に自分の着ていた皮のコートを着せる。ルサリィが淡々と昨日からの出来事を言ってきかせると、少年は大きくその端正な顔を歪めた。だが、涙を流すことはしなかった。

「オリヴァー…」
 不安げな、泣きそうな顔で、ルサリィは少年の名を呼ぶ。しばらく、窓から煙を吹き上げる屋敷を見上げていたが、オリヴァーはすぐに少女の方を向いて、頷く。

 そして、彼らはアルビオン兵によって焼き払われた故郷を捨てた。いや、捨てざるを得なかったのだ。






 ●幕間一「オリヴァー」







 オリヴァーが故郷を捨てた日から、十数年の時が流れた。

 それまで彼はハルケギニア各地をルサリィと共に放浪していたが、現在は故国であるアルビオン王国の首都、ロンディニウムの下町に居住している。白亜の町などというが、平民街は薄汚れていて酷いものである。
 結局なぜ、彼が生まれ、住み慣れた町が焼かれなければならなかったのか。それを調べるために、さまざまなところを回ったが、結局なにも掴むことはできなかった。かなり強固な情報統制が敷かれている、ということだけはわかったのだが…。
 そして、彼が住みかを転々としているのにはもう一つのわけがある。

「オリヴァー、ただいま!」
 元気な声を出しながら、彼が間借りしている賃貸住宅へ一人の少女が駆け込んできた。見事な銀色の髪を頭の横で二つくくりにしている。そう、彼女は昔ハンティンドンの町外れでオリヴァーに拾われた少女、ルサリィだった。
 最初に住んでいた町では、いつまで経っても成長しない彼女を不審がった町の住民によって、領主に『男が亜人らしき生物を連れている』と通報されてしまった。しかたなく、彼らは住所を転々としているのだった。
 実際のところ、オリヴァー自体、この少女がどういった存在なのか気になるところであった。しかし、これだけ長期間一緒に生活してきたにも関わらず、彼女のことはまったくわからずじまいだった。本人に訊いてみても「記憶がない」と返される。そんなやり取りを、もう何百回繰り返したことか。

 ご飯、ご飯とルサリィがせがむので、オリヴァーは仕方なく、台所に立った。
 放浪生活の当初、アルビオン北部のエディンバラ公爵領にいたのだが、彼はそこで現地の料理に魅せられてしまった。それまでアルビオンの東部で口にしていた『料理』を称するものが、どれだけ酷い物体だったかを思い知ったのだ。
 トリステインやガリアにロマリア、それにゲルマニアに渡ったこともあった。前の三ヶ国の料理人はそれなりに美味しい料理を作るので彼も満足だったが、ゲルマニアは酷かった。来る日も来る日も、山のようにじゃがいもだらけなのである。しかもいちいちフォークで潰しながら食べるのだ。なんだこの国はと思い、大した情報もなかったので、一週間ほどでトリステインに脱出した。

 料理が出来上がると、それを部屋の中央に置かれたテーブルへ乗せた。『東方』産だというスパイスの香りが鼻を刺激する。待ってました、とばかりにルサリィはそれにむしゃぶりついた。
 出会ってから数年の彼女は、それはそれは物静かな性格だったのだが、次第に今のように快活な言動を取るようになった。
 あるいは、そういう風に彼女は人格を作り変えたのかもしれない。行く先々で彼女を化け物扱いする人間と遭遇したから、自分の精神を守るために、わざと明るく振舞っているのかもしれない。食器を洗いつつ、テーブルで眠りについた少女を眺めながら、彼はため息をついた。


 ある日。ロンディニウムの市街を買い物に歩いていると、とある商店の壁に貼られた掲示物が目に入った。それには『隊員募集! 君の力でアルビオン王国が誇る王都の治安を守ろう!』などという、妙な文言が書かれている。
 まだこの町に来たばかりだった彼は、無職である。先日までいたシティ・オブ・サウスゴーダでは、料理屋の厨房手伝いをしながら暮らしていた。だが、たまたま遊びに来たルサリィに言い寄る男と喧嘩になってしまい、怒り心頭の店主に解雇を言い渡されたのだ。そうして、なんとなくこの雑多な街を訪れていた。

 なんだか怪しいが、王宮が直接募集に関わっているらしい。最近のアルビオンは異様なほどに治安の悪化が深刻な様相を呈している。ウェールズ王子とトリステインのラ・ヴァリエール家次女の縁談が破談になったのは、アルビオンの治安の悪さが原因ではないか。そんなデマカセを言いふらす者もいるほどだ。
 このハルケギニア――厳密にはアルビオン大陸ではあるが――で流れ者のオリヴァーが仕事を得るのは簡単なことではない。せっかくだからと、彼はロンディニウム治安維持隊の面接を受けてみることにした。


「お帰りなさい。今日は遅かったね」
 布で出来た買い物袋を手にぶら下げたオリヴァーが借家の扉を開けると、ルサリィが彼を迎えてくれた。もう何千回と繰り返した、夕刻の行事である。
「ああ。ちょっと仕事の面接を受けていてね」
「え! どうだった?」
 そう問われると、オリヴァーは右手の親指をぐっと立たせる。それを見た少女は目を大きく見開いて、自分よりずっと大柄になった男性の胸に飛び込んだ。最初は嬉しそうに、顎の下を撫でられる猫のような顔をしてすりすりとしていたが、やがて小さく呟いた。
「…昔は、わたしの方がずっと背が高かったのに…、いつの間にかオリヴァーの方がずっと大きくなっちゃうんだもの。もうおじさんになっちゃったし…」
「はは…、すまないね。加齢臭とかするかな?」
「ううん。大丈夫。わたしは好きよ、あなたのにおい…」
 そう呟いて、ルサリィは男性の硬い胸板に顔を埋める。男性の手に柔らかな白銀の髪が触れる。なんだかそのままベッドになだれ込みそうな勢いだったが、オリヴァーは自制心を発揮して、彼女の体を自分から離す。そして、食材を袋から取り出しつつ言った。

「今日は鶏肉の香草焼きを作るよ。なに、お楽しみは後にとっておいてもいいだろう?」



 ―――翌朝。

 狭いベッドの上で、一糸まとわぬしなやかな肢体を朝日の陽光にさらしながら、ルサリィは目を覚ました。腕を頭の両脇まで上げて、ぐっと背筋を伸ばす。すると、隣に眠るオリヴァーが寝返りを打った。
 もうすぐ中年に差し掛かるだろう男と、どう見ても成人していない少女が同じベッドの上で裸体をさらけ出しあっている。世が世なら男は警察にしょっ引かれ、牢獄に放り込まれた挙句、マスコミによって実名晒し上げの刑に処されるだろう。しかしながら、この世界ではそういった心配はない。
 昨晩の情事を思い出した少女は、ぺたぺたと自分の胸に手を当てた。何年経っても一向に成長する気配すらない。オリヴァーは別に気にしないとは言ってくれる。だが、町行く女性の多くは彼女よりもふくよかな物をぶら下げている。それすらない自分とは、一体なんなのだろう。老化しないのはメリットだとしても、やはりある程度の大きさは欲しい。
 あっと。そろそろ彼を起こす時間だ――と、彼女は自分の愛する男性の体を揺さぶる。すると、微妙な部分がテントを張っているのに気がついた。
「まったく、昨夜あんなに出したのに…」
 咎めるような口調とは裏腹に、ちょっとばかり嬉しそうに呟いたルサリィは掛け布団をめくり、その闇の中に姿を消した。



 *



「オリヴァーくん、だったな。どうしたのかね。初日である今日が大事なのだよ。しっかりしてくれたまえ」

 アルビオン王家の居城、ハヴィランド宮殿。真っ白な外壁に覆われた、ハルケギニア一の美しさを誇ると言われる建造物があった。
 その威容を望む場所に、ベルグラヴィア兵站場はあった。何十人もの面接に合格した志願者たちがその場を埋め尽くしている。先ほどオリヴァーを叱ったのは、治安維持隊の隊長ハムレッツ子爵だ。この部隊に貴族は老人の彼一人しかいない。装備も、当初予定されていたはずの物から、随分と質が落とされている。
 子爵は適当に部下へ指示を飛ばすと、兵站場の事務所に引っ込んでしまった。後を継いだ男たちから大きな声で指示が飛ばされる。

「おっさん、あんた大丈夫なのか?」
 オリヴァーが一対一で訓練を組まされたのは、まだ年若い青年だった。ハリーというのは、アルビオンではあまりにもありふれた名前だ。識別が面倒なのでミドルネームは必須である。彼はふらふらの相手を見て、きちんと訓練が出来るか心配になったのだろう。
「あ、ああ。すまない。ちょっと疲れていてね」
 朝からフルマラソン三回分の過酷な試合を強要された彼は、もういろいろと辛そうだった。
 これから同僚となる男が、こんな腑抜けとは…。ハリーは手にした木刀を持って、いきなりオリヴァーに殴りかかる。周りでその様子を見ていた者たちは思った。『ああ、これはすぐ終わるな』と。
 しかし。

「うおっ!?」
 驚いたような声を上げて、ハリーの体が宙を舞った。
 どうしたことか。それまで目の下にくまを浮かべてふらふらとよろけていた男が、猛烈な速度で突っ込んできたハリーにいきなりカウンターを浴びせたではないか。あまりにも鮮やか過ぎて、皆が一瞬、口を開けたまま動きが固まってしまう有様だ。

「う、うお…、なんだあいつは」
「ハリーって小僧の動きが単純すぎたにしても、あれはすげぇぜ」
 青年の体が地面に落ちるやいなや、周囲の人間ががやがやと騒ぎ立て始めた。こいつはすごい、と。地面に座るハリーは苦々しげな様子で、唇をかみ締めながらただ沈黙するしかない。そこへ、オリヴァーが手を差し出した。だが、それを青年は払いのける。
「け、そんな腕があるんなら先に言えよ」
 吐き捨て、彼はどこかへと消えてしまう。しかたなく、オリヴァーは一人で鍛錬に勤しむことにした。

「なあ、お前さん。さっきの投げ技、見事だったな。ありゃ素人の動きじゃないぜ。前はどこにいたんだ?」
 その日の訓練が終わった後、一人の中年男性が声をかけてきた。名前はダニエル。年の頃は五十に行くか行かないかくらいだろうか。つるつるとよく光る禿頭と、筋肉が盛り上がった太い体つきの男だ。
 今日の帰りの買い物はルサリィがやってくれるという。だから、特にやることのないオリヴァーは、彼と少し話してみることにした。

「サウスゴーダだよ。そこで、厨房の仕事をやっていた。くびになってしまったがね」
「おいおい、冗談だろ? あんたほどの腕を持った人間が、まさかコック風情で収まるわけがない」
 これはちょっと厄介だな…。しかし、別に無理して隠すこともないか。
そう考え、とりあえず重要なことを巧妙に省いて、自分がハルケギニア各地を旅したこと、そこでいろいろな人と出会ったこと、亜人と遭遇したとき、剣を使ってなんとか生き延びたこと、そして、生きるために腕を磨いことたなどを語った。
 それを聞いたダニエルは驚いた顔になって、オリヴァーの肩を叩く。
「なるほどなぁ! 旅か! 俺は生まれてこの方この国の南部から出たことはないが、そうか、ハルケギニアにはそんな化け物がうようよしているのか!」
 彼はうんうんと頷くと、そこで手を上げ、言った。
「ようし。俺もいつか旅に出てみるかな。話、ありがとうな。明日は俺に稽古つけてくれや!」
 豪快な笑い声を上げながら、ダニエルは兵站場を後にした。

 オリヴァーも着替え、正門の方へ向かっていく。すると、彼と同じように帰宅しようとしている治安維持隊員見習いたちの視線が、ある一点を凝視しているのがわかる。なんとなくそちらへ目を向けると、そこには、銀色の髪と白いワンピースを風になびかせ、物憂げな表情で立ち尽くすルサリィの姿があった。手には買い物袋がぶら下がっている。
 とんでもない美少女にしか見えない彼女がそうしていると、なんだか絵画にでも起こすべきだと思ってしまう。そうやってぼうっと眺めていると、少女と目が合う。途端に、ルサリィは子供のように頬を膨らませてオリヴァーに駆け寄ってくる。

「もう! 気づいてたのなら、声くらいかけてよ」
「あ、ああ。ごめんよ」
 怒り心頭、といった様子で詰め寄ってくる少女にはさすがのオリヴァーもたじたじである。そんなバカップルの痴話喧嘩を、道行く独身男性はうらやましそうに見つめていた。そして、その中には…、茶髪の青年、ハリーの姿もあった。


 数日が過ぎた。オリヴァーの腕前はすっかり隊員の中で評判となっている。
 二日前、第一次採用の彼らがロンディニウム市街の中心部、通称『シティ』周辺の治安維持を任されることが決まった。ちなみに、ハヴィランド宮殿の周囲には旧来の衛士隊が配置されている。平民など信用ならない、という宮廷貴族の言い分が通ったからだそうだ。
 任務の開始は本日からだ。そういうわけで、オリヴァーはダニエルらと共に『シティ』へ向かった。

「『シティ』には我が国の経済を支える主要施設が存在します。この地域の治安の改善は我々にとって急務なのです。ですので、気を引き締めて任務にあたってください」
 任務について簡単に説明してくれた女性が、最後に言った。オリヴァーやダニエルを初めとする治安維持隊の面々は、それに大きく頷く。

「さて、治安維持っていうが…。とりあえず哨戒にあたって、犯罪者がいたら捕まえればいいんだよな」
「ああ。それに、怪しい奴がいたら訊問してみる、とかな。未然に犯罪を防げるのなら、それが一番いい」
 オリヴァーとダニエルは二人で『シティ』の路地を歩きながらそんなことを話していた。基本的に治安維持隊は二人組みでの行動が主体となる。

 その日は特に変わった事件は起きなかった。せいぜい、酔っ払いの喧嘩や引ったくり、強盗未遂といったところだろうか。ダニエルもそれなりに鍛えている人間だったので、オリヴァーに遅れをとることもなく迅速に対処に当たることができた。
 
 そうして仕事を終えた二人は、治安維持隊の詰所へと戻ってきた。着替え、またいつかのように正門へ向かっていく。そのときだ。よく聞きなれた声が耳に届いた。
 一人はハリーだ。もう片方は…、最近ハリーとよくつるんでいるジョンという男だったか。
「ごめんなさい。わたしはオリヴァーを待っているんです。だから、あなた方と酒場に行くことはできません」
「そんなこと言うなよ。なあ?」
「そうだ。そんなに綺麗な髪を毎日毎日見せ付けておいて、そりゃないぜ」
 そう言って、ジョンがルサリィの肩に手をおいた。びくっと少女の肩が震える。怯えているようだった。それを見たオリヴァーとダニエルは頷きあい、彼らの方へ向かっていく。

「ハリー、ジョン。その子は僕の家族だ。迂闊な手出しは無用だぞ」
「あ? …っておい、マジかよ…」
 こんなに早くオリヴァーが現れたことが予想外だったのか。ハリーは毒づいた。ジョンに至っては、先ほどまでの威勢の良さなどどこかへ吹っ飛んでしまっている。彼は、最初の頃にダニエル相手にぼこぼこに『教育的指導』を受けたことがあったのだ。
 オリヴァーがやってきた途端、ルサリィはその可憐な顔に嬉しそうな笑みを浮かべ、ハリーの脇をすり抜ける。そして、自分の伴侶ともいえる男性の背中にしがみついた。そこから顔を半分だけ出して、ナンパ二人組みの方を睨む。そして舌をちょっとだけ出しながら『べーっ』と煽った。
「ちっ…」
 唾を吐き捨て、相方を引きずりながら、ハリーは詰所の門を出て行った。



 *



 それからは早かった。たった半年の間に、王都治安維持隊の活躍によってロンディニウムの治安は激烈なほどの改善を見せたのである。ただ、それまでがあまりに酷すぎた、というのも少なからずあるが。治安維持隊の人員は、今では五百を数えるほどとなった。
 その中心にいたのがオリヴァーやダニエルが率いる『第一哨戒分隊』だ。総勢二十名のその隊は主に『シティ』の哨戒に当たっているが、彼らが現れてからというもの、そこで犯罪を起こそうとするものが大きく減ったのである。
 特に、武術の達人であるという評判の高いオリヴァーを見たらなりふり構わずにすぐ逃げろ、と言わしめるほどであった。そして、そんな彼を時のアルビオン王は放っておかなかった。


 そして、ロンディニウムにやってきてから一年が経とうとしたとき。いきなり詰所の事務所に呼び出されたかと思うと、彼を衝撃的な一言が襲う。

「じょ、除隊、でありますか?」
「うむ。王宮からの命令じゃ。わしにはどうしようもない。すまんが、この後に来る迎えの指示に従ってくれ。今までご苦労じゃった」
 ハムレッツ子爵はそれだけ言うと、オリヴァーの肩を叩き、退室してしまった。
 除隊。そんな馬鹿な…。自分はお上に目を付けられないように上手くやってきたつもりだ。生活も安定してきたし、友人もできた。なのに…。

 その後やってきた王宮の使いを称する貴族に連れられ、彼は呆然としたまま、ハヴィランド宮殿へと向かっていった。


「やあ、オリヴァーくん。きみの活躍は常々耳にしているよ。アルビオン王子ウェールズ・テューダーだ。よろしく」
 そういって、目の前に立つ金髪の青年が手を差し出してきた。年の頃は二十に届くか、届かないか。あるいは。
「は、はぁ…。いえ、オリヴァーです。お目にかかれて光栄です。殿下」

 なんと驚くことに、彼をハムレッツ子爵に命じて除隊させたのはアルビオン王だという。
 ウェールズの語るところによると、最近、王弟であるモード大公の近辺に不審な動きが見られるという。エルフを目撃した、などという話もあるほどだ。そこで王は信頼に値するメンバーだけを集めて、モード大公が捜査要求に応じない場合、秘密裏に排除することを決めたのだという。

「わたしが、そこまで陛下の信任を得ていると?」
「ああ。君のことはとある人間がずっと…、言い方は悪いが監視していた。その結果、君は父の信頼に沿うだけの人間だと認められたんだ」
「で、ですが。大公を排除、というのは…」
「…叔父には悪いが、我々も王家の名誉を汚すようなことをされるのは、たいへん困るからね」
 既に、何度も王はモード大公を呼びつけては翻意を促しそうとしたらしい。しかし、王弟はそれに一切応じず、挙句の果てには自身に従う貴族をまとめ、中央政府に対し謀反を起こす可能性すらあるという。それは一大事だ。この国が二つに割れてしまったら、かつての自分のような悲劇を味わう子供が大量に出かねない。
 オリヴァーは、決断した。
「わかりました。殿下。このオリヴァー、祖国アルビオンの為に身を粉にして働きましょう」
「そうか! ありがとう、オリヴァーくん」
 二人は、固い握手を結んだ。


 年が明けてから一ヶ月後。モード大公に対し、実に三十回目となる王都への出頭命令が下された。しかし、それに対する返答はやはり「拒否」だった。ついに、ジェームズ三世は特殊部隊によるモード大公捕縛、もしくは暗殺を決定。苦渋の決断だった。
 ロンディニウムの借家で、オリヴァーはルサリィにひと時の別れを告げる。彼女はそれがどんな仕事なのかとは聞かず、ただ彼を送り出してくれた。

 そして、数日後。風のトライアングルメイジであるクローリー男爵指揮下の部隊が、夜闇にまぎれてモード大公の屋敷の敷地内へと侵入した。目標は大公本人だ。このとき、捕縛が無理なら殺害。目撃者も全員口を封じろ。そんな命令が出された。オリヴァーは若干の反発を覚えたが、これも国の為だと思い、黙って男爵に従った。
 静かに、ゆっくりと彼らは屋敷の外壁に近づく。途中、衛兵がやってきたが、それはクローリー男爵が瞬く間に肉塊へと変えてしまう。やはり、魔法は恐ろしい。オリヴァーは、昔自分の足を貫いた『マジック・アロー』のことを思い出して、ひそかに身震いした。

 やがて、部隊は一気に屋敷の内部へ侵入した。このとき、兵は三派に分けられた。一つは衛兵を一掃。残りは片方が大公を、もう片方はエルフの排除を命じられた。
 オリヴァーはエルフのいる方面を目指した。事前に内通者によって提供された見取り図を眺めながら、どんどんと奥へ進んでいく。そのとき、前方にいた仲間が、強力な炎によって焼かれるのを目の当たりにした。焦げ臭く嫌な臭いがあたりに充満する。
 そして、煙が晴れたときそこに居たのは、この世のものとは思えない美貌をもった金髪の女性だった。杖の類は持っていない。と、なると…。彼女がエルフか。剣を握り締める手のひらに、じっと汗がにじむ。

「お願いです。わたしたちはこれ以上あなた方と争う気はありません。どうか、引いてください…」
 エルフの彼女は、物悲しい、悲痛な表情でそう告げた。しかし。
「ふざけんじゃねえ! よくもピーターをやってくれたな!」
「この怪物が!」
 同僚を殺され、いきり立った兵たちが一斉にエルフの女性へと切りかかる。あまりに数が多い。もう駄目だと観念したのか、彼女は目を瞑る。そして、兵の剣が彼女の体を貫いたとき―――屋敷の窓枠を突き破るほどに猛烈な爆発が起きて、その場にいた人間たちごと、エルフの女性は自爆した。

 ぱらぱらと落ちてくる肉片に顔をしかめながら、床に倒れていたオリヴァーはなんとか立ち上がる。彼だけは無謀な突進を行わなかった。とっさに後ろへと身をかわしたのだ。その為か、彼は火傷や打撲こそ負っているものの、なんとか作戦を継続することはできる状態だった。
 そして、斃れたすべての人々に黙祷を捧げたあと、彼はたった一人で屋敷をさらに奥へと進んでいった。

 最後にたどり着いたのは、ひっそりとした、誰からも忘れ去られたかのような暗闇の部屋だった。

 彼は用心しつつ、その扉を開ける。果たして、そこには一人の少女が床にぺたりと座り込んでいる。先ほどのエルフのように輝く、金色の髪…。白磁のように、病的なほどに白い肌。尖った耳…。その少女は間違いなく、モード大公とあのエルフの女性が残した忘れ形見だった。
 オリヴァーの姿を見た少女は怯え、後ずさる。杖を必死に探すが、運の悪いことに、それは遠い机の上にあった。
「きみも、か…」
 思わず、オリヴァーは呟いた。今、こうして自分の存在に怯える少女が、かつてのルサリィの姿と重なる。自分の任務には『目撃者の口封じ』が含まれている。ならば、任務に忠実にやるならば、この少女の口を…。駄目だ。そんなことはできない。彼女に一体、なんの罪があるのだ。
 いや、待てよ…、自分は口封じしか命じられていない。ならば、この少女の命を奪う必要など、ないではないか。要は解釈の問題だ。彼は自分にそう強引に言い聞かせる。

「わたしはオリヴァー。きみの名前を聞かせてはくれないか」

 殺されると思ったのに、なぜかそこに立つ男性は自分の名前など尋ねてくるのだろう。少女は不思議に思ったが、彼が名乗ったのだ。自分も応じなくては。
「ティファニア…。わたしの名前は、ティファニアです…」
「そうか…。では、ティファニア。わたしと一緒に、ここを脱出しよう」
「え?」
 なにを言っているのだろう、この人は。彼は自分を殺しにきたのではないのか。ごつごつとした大きな手を差し出してくる精悍な顔立ちの男性を、大きな目を見開いて唖然とした様子で見つめた。

「こうして屋敷を襲撃しておきながら、あつかましい真似だとは思うのだがね。どうにも…」
 男性がそういったとき、突然足音が響いてきた。ティファニアはとっさに机の上の杖を手にする。
 そして、部屋に数人の兵士が飛び込んできた。エルフの少女と思わしき人物に手を差し伸べるオリヴァーを見て、隊長…クローリー男爵が叫んだ。
「お、オリヴァー! 貴様、亜人の妖力に魅せられおったか!」
 そう言うや否や、彼はいきなり、前方に向かって『エア・ニードル』を放った。よけ切れずそれをわき腹に食らい、オリヴァーはなすすべなく床に倒れこんだ。少女の悲鳴が聞こえる。

「卿。あのガキ、よく見ればかなりの上物ですぜ…」
 一人の兵士が、男爵にそう耳打ちした。確かに、あの少女はまだ幼いながらも、不思議な魅力を放っているのがわかった。
「む。確かに…」
「エルフが相手でも、子供を作れるのはモード大公が証明してくれましたし…、どうしやしょうか?」
 下卑た嗤い声を上げながら、兵士は言う。やがて、男爵もその気になったらしい。じりじりと、ティファニアに近寄りだした。

「あ…、あう…」
 長い耳を下げ、少女は必死の形相で後ずさりし始めた。しかし、腰を抜かしてしまっているためかどうにもおぼつかない。と、そのときだ。男爵の足を掴む手があった。見ると、オリヴァーが片手でわき腹を押さえつつ、もう片方の手で掴んでいるようだった。
「や…、やめろ…」
「ええい、貴様には後で回してやるから、どけ!」
 色欲に取り付かれた男爵は、オリヴァーを蹴り飛ばす。顔面に靴を叩き込まれてしまい、彼はそのまま動かなくなった。

 ―――助けて、誰か…。
 ティファニアは願った。誰でもいい。自分を、あそこで倒れている男性を、誰か助けて…。そう、強く願った。すると彼女の脳裏に、浮かぶものがある。なにかのメロディーのようだった。
 なんだろう、これは…。不思議だ、懐かしい感じがする。自分はこの旋律を知っている…。
 無意識のうちに、彼女は杖を振った。



 *



 次にオリヴァーが目を覚ましたとき、彼はベッドに横たえられていた。とっさにわき腹へ手を添える。包帯が巻かれていて、止血などの応急処置がされているようだった。視線を横へ向ける。すると、そこには一人の少女がくーくーと寝息を立てて眠っていた。
 そうか。自分は、男爵に撃たれて…。だが、あの後どうなったのだろうか。不思議なことに、周囲に人の気配はしなかった。ならば、なぜこの少女と、自分は無事だったのか。わからない。わからないことだらけだ。
 しばらくそうしていると、ベッド脇の少女が目を覚ました。
「あ、起きたんですね。良かった…」
「き、きみは…、それに、彼らは一体どうしたんだ?」
「ええと…」

 もともと垂れ目なにを節目がちにしながら、彼女は語った。
 自分が襲われそうになったこと。オリヴァーが蹴られ、動かなくなったこと。もう駄目だ、と思ったとき、不意に奇妙な旋律が頭の中で渦巻いたこと…。そして、杖を力任せに振るったところ、貴族や兵士たちが記憶を失って、赤子のような状態になってどこかへ行ってしまったこと…。
 魔法。不思議な魔法だ。いや、しかし。オリヴァーには思い当たる節があった。ロマリアに行ったとき、たまたま『虚無』の呪文に関する本を読んだことがあったのだ。古書店の片隅に放置されてぼろぼろになっていたそれは、今は失われたとされる伝説の系統、虚無についていくらか記されていた。
 『虚無』は各王家の血筋の中で目覚める。つまり――王弟の子であるティファニアがその才覚を持っていてもなんらおかしくはない。なんということだ。自分はまたしてもとんでもない少女と出会ってしまったのか。
 彼は、心の中で乾いた笑い声を上げた。


 一ヶ月後。


「わたしなんかが一緒にいたら、迷惑ではないですか?」
 ブリミル教の修道服に身を包んだ少女が、ぽつりと言った。その隣では、同じように僧服を着て、かつらと、付け髭を顔に貼り付けたオリヴァーが歩いている。彼は少女の問いを否定した。

 ここはロンディニウム市街の中にある平民街だ。モード大公の排除には成功したものの、部隊の人員の大半が反撃によって命を落とし、残ったクローリー男爵らもどういうわけか白痴化してしまい、もうどうなったかすらわからない状況となっているのが、オリヴァーの調べによって判明した。
 公式上、オリヴァーは謎の失踪を遂げたことになっている。それは、あの部隊に参加したほぼ全ての人員に言えることだった。結局、彼らは使い捨ててもいいような扱いだったのである。わざわざウェールズ王子が出てきたのは一体、どういうつもりだったのか。

 オリヴァーは借家の扉を開ける。一応、家賃は任務に出る前に半年分ほど前払いしてあるので、まだ問題ないはずだ。
「オリヴァー!!!」
 その途端に、銀髪の少女が彼に向かって飛びついてきた。ルサリィだった。そんな光景を見て、ティファニアは目を丸くするのだった。

 一通りの話を聞いたルサリィは、お茶を出しながらため息をつく。
「そっか。そんなことがあったのね…」
「ああ。それでね。取り潰しになった元サウスゴーダ太守の娘、マチルダとの連絡がついた。僕たちは彼女と合流して、人里離れた場所に住もうと思っている」
「当然、わたしも行くわ」
 ルサリィが少々不安げな口調で言った。それに、オリヴァーは強く答える。
「ああ。もちろんだ。ルサリィとはずっと一緒だよ」

 その後、彼らは借家を引き払って、ロンディニウム市街を後にした。市街地を覆う城壁の門番に若干怪しまれるが、ブリミル教の僧服を着たオリヴァーらに対して、そこまで強く出ることもできない。


「マチルダ姉さん!」
「テファ!」
 まるで実の姉妹のように抱きあう、二人の少女。ティファニアとマチルダだ。久々の再開に、彼女たちは思わず涙を流してしまう。
 この場所は、シティ・オブ・サウスゴーダからずいぶんと離れた丘陵地帯の端にある森である。彼等は、新たな住居をこことすることにしたのだ。

「ミス・マチルダ。こうして実際に顔を合わせるのは初めてだったな。僕はオリヴァー。オリヴァー・クロムウェルだ。これからよろしく頼む」
「へぇ、あなたがあの…。テファを助けてくれたことには感謝してるよ」
 互いに笑みを交わして、彼らは、がっちりと手をつないだ。

 そうして、亡きアルビオン王弟の娘、ティファニアの新たな生活がここに始まるのであった。



[17375] 第二十一話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/05/26 19:46
「ギーシュさま。それで、どうなされたのですか?」
「ああ。そこでぼくは杖を構えながら言ってやったのだよ。『ぼくを誰と心得る! かの元帥が息子、ギーシュ・ド・グラモンぞ!』ってね。そうしたら後は簡単。賊共は尻尾を巻いて逃げ出したのさ!」
「まあ! さすがですわ!」
「………」

 トリステイン南東部、アルデンヌ高地の外れ。緑に溢れた草原がずっと広がっている。
 その中央で、三人の子供たちが草の上に敷かれたシートの上で、わいわいと談笑に興じている。まあもっとも、楽しそうなのは金髪の気障っぽい少年とほんわかとした栗毛の少女だけで、その隣のブロンド髪の少女は不機嫌なのが丸わかりだったが。
 さっきから二人で三文芝居にふけっている二人組みの前で、桃色ブロンドの少女―――ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエールはサンドウィッチを口に加える。すると、ハムと玉子の味が口の中に広がった。なかなかに美味しい。
 それにしても。
 まったく、せっかく姫さまと一緒にお忍びで旅行に来られたと思ったのに…。どうしてあんな見栄っ張りのどうしようもないのまで付いてきているのだろう。グラモンだかデジモンだか知らないが、元帥の子息とはいえ、伯爵の子供が王族と公爵令嬢の間で好き勝手やるとは。
 それに、姫さまも姫さまよ。一番の友人のわたしを差し置いて、あんなもやしみたいなのの話ばっかり聞いて―――と、二つ目のサンドウィッチを口に加えながらルイズは思った。今度は分厚い牛肉が挟まれている。口の中で咀嚼すると、濃厚な肉汁が口腔を満たしていった。

 そうしていると、なにか地響きのようなものが聞こえてくる。叫びのような声と、獣がうなる音も同時に耳へと入ってきた。一体、なんだろう。この辺りは先代のクルデンホルフ大公が亜人を殲滅してから、ずっと平和なはずなのだけども。
 だんだんとその姿が近づいてきた。やや色の濃い金髪の少年だ。どうやら、奇声を発しているのは彼らしい。あれ、どこかで見たことがあるような。ルイズは目を凝らした。そこへ、事態に気がついた護衛たちが慌てて制止に向かうが、少年の背後から飛び出してきた双頭の黒い怪物が彼らを弾き飛ばした。

「で、殿下! お逃げください! 奴はこのギーシュが止めてみせます!」
 後ろから声が聞こえた。見ると、グラモン家の四男坊が薔薇の造花を模した杖を構え、前方に走りだしていくのが見えた。無謀なことに、彼は一人であの怪物を止めるつもりらしい。
「ぎ、ギーシュさま!」
 栗毛の少女が不安げに叫ぶ。それに、ギーシュと呼ばれた少年はぐっと親指を立てて返した。

「さあ、かかってきたまえ! このぼくがお前のような醜い怪物を成敗してくれる! いくぞ、来い、ヴァルキューレ!」
 彼が杖を振ると、薔薇の花びらが一枚、地面に向かってふわりと落ちていった。そして、それが地面に達する直前―――むくむくと膨れ上がって、瞬く間に人の形となった。鈍い輝きを放つそれは、どうやら青銅で出来ているようだった。彼が最近取得した魔法、『クリエイト・ゴーレム』だ。
 女性体型の騎士を象ったそれは、がしゃん、がしゃんと音を立てつつ、目の前の怪物相手に突進していった。そして、手に持った青銅の剣で横ざまに切りかかる。だが。
 ヴァルキューレの放った剣戟はあっさりと漆黒の怪物鋭い牙によって捉えられ、がっちりと顎で挟まれてしまう。そのまま剣がばきっ、と折られてしまった。続いて、青銅の戦乙女もあっという間に噛みつかれて粉砕、細い胴体が両断されてしまう。
「な…、僕のワルキューレが!」
 愕然とした様子でギーシュは呟く。思わず目を瞑ったが、怪物が彼に襲いかかることはなかった。見れば、足元で伸びる人間の臭いを嗅いでいるようだった。すると、その人物が立ち上がる。細身の、美形の少年だった。ギーシュは自分の顔に絶対の自信があるので、「ほう。僕ほどじゃないがそこそこの顔だな」などと思うに留まった。

「いてて…」
「き、きみは誰だね!」
 ギーシュは目の前の少年に大声で問いかける。すると、そんなことを問われるのが心外だとばかりに、少年は憮然とした表情で言った。

「誰って…、もう忘れられたのか。僕はヴェンツェル。ヴェンツェル・フォン・クルデンデンホルフだ。ギーシュ・ド・グラモン。君たちを迎えに来た」

 そう、彼は言った。見ると、後方から数台の馬車がやってきているのが見えた。






 ●第二十一話「王女さまご一行、新興国へ行く。一日目」







 クルデンホルフの城下町。親善訪問の一環で、王女アンリエッタ一行はこの場所を訪れることとなった。

 本来ならばトリステイン王夫妻がやってくるはずだったのだが、ここ最近起きたアルビオンの政変に際して、爵位を剥奪されるなどした貴族たちの亡命が相次いでいたために多忙を極めていた。ちなみに、現アルビオン王の弟がトリステイン王だ。モード大公とも兄弟ということになる。そして、自分が行けない代わりに娘を遣したのだった。
 馬車から見えるクルデンホルフの城下町は、それはそれは立派なものだった。町の北側にある、横幅十メイルの道路をゆっくりと抜けていく。

「なんできみは怪物…、いや。オルトロスだったか。そんなものに追いかけられていたんだね」
 ギーシュが呆れたような声をあげた。
 クルデンホルフ家が所有する大型馬車の中に、四人の少年少女が腰掛けている。前方の席にアンリエッタ、ルイズ。その向かい側に腰掛けているのがギーシュ、ヴェンツェルだ。
「王女殿下一行を出迎えに行こうと思ったら、オルトロスがいつものごとく檻を突き破ってくれてね。それであのザマなのさ」
「ううむ。やはり、生き物を飼うのは大変だねえ」
 ギーシュは、昔自分が飼っていたグリフォンのグリちゃんのことをちょっとばかり思い出した。まあ、結局彼の不始末が原因で逃げられてしまったのだが。

「…っていうか、あなた。なんでそんな痩せてるのよ。去年会ったときはオーク鬼みたいな生き物だったのに」
 さっきからずっとヴェンツェルをにらむように見つめていた、ルイズが言った。確かに、今の彼はかつての姿からは想像がつかないほどに容姿が変貌している。その問いに、光る銀色の指輪をつけた指で頬をかきながら、少年は答える。
「はは、いやね。せっかく姫殿下にご足労願うんだ。無様な体型ではあまりに失礼だと思って」
「まあ。わざわざわたくしの為に、減量を?」
 そこへアンリエッタが割り込んできた。それに、ヴェンツェルは笑顔で返す。
「ええ。お恥ずかしい話ですが」
 このときの彼は目を見張るような美少年だった。故か、微笑み返されたアンリエッタは微妙に頬を染め、もともと美形好きのルイズもちょっとだけ赤くなった。それを、ギーシュは面白くなさそうな顔で見つめていた。


 クルデンホルフ城に到着した一行は、大公夫妻とベアトリス、メイドたちによる盛大な出迎えを受けた。アンリエッタやルイズはそれを当然のように受け止めたが、ギーシュはちょっとだけ驚いたようだ。
 そして、挨拶も早々に一行は客間へと通される。
 ギーシュにあてがわれたのは、十畳ほどの部屋だった。しかし、そこかしこに豪華な装飾品が置かれて飾り立てられている。部屋を出て少し歩いてみるが、なぜかアンリエッタやルイズは見つかない。まあ、晩餐会までは自由にしてよいとのことなので、彼は城の敷地内を散策してみることにした。

 やがてやってきたのは王宮の中庭だ。その片隅に、なにか花壇のようなものがあった。そこで、赤い髪の小さな女の子がシャベルを使って地面を掘り返している。なんだろう。彼女は一体なにをしているのか。

「やあ。いつかのお嬢さん。なにをしているのかな?」
 自分で最高にかっこいいと考えた角度で微笑を浮かべながら、ギーシュは目の前の少女に問いかけた。
「地面を掘ってるの。見ればわかるじゃない」
 にべもなく、童女はきつい口調で切り捨てた。
「は、はは…。そうだね…」
 彼をまったく眼中に入れもしないで、一心不乱にシャベルを地面に突き立てる様子をぼうっとして眺めていると、そこへ一人の少女が現れた。手にはティーポッドの乗ったお盆がある。花のように綺麗な薄紫の髪が腰の辺りまで伸びている。
 一度見た美女・美少女の顔を忘れないギーシュは、それが昨年トリスタニアの王城で目にした少女であることに気がついた。さっそく、話しかけてみる。どうして彼女がここにいるのかとか、そういったことは彼にとってそれほど大きな意味は持っていない。
 
「やあ、お嬢さん。また会ったね。僕はギーシュ…」
「ミスタ・グラモン。旦那様があなた様にお茶をお出ししろと仰られておりましたので、これをどうぞ」
 ギーシュの言葉をさえぎって、少女は近くのテーブルにお盆を置いた。そして、そのまま直立不動の姿勢で少年を見つめる。なんだか冷ややかな視線を向けられているなあ、と思ったが、それはそれでいい。とりあえずテーブルでお茶を飲むことにした。


 一方、ここはクルデンホルフ大公の執務室だ。大きな机に肘を乗せた大公が、自分の息子に向かい合い、なにか告げている。

「ヴェンツェル。つい先ほど、オルトロスが地下室への扉を破壊してしまった。いいか。絶対に姫殿下や公爵令嬢を地下に行かせてはならん」
「やや。そこには一体、なにがあるのですか」
「それはお前が知るべきではない。…いいか、とにかく彼女たちから目を放すな。グラモンの四男坊はアリスに見張らせている」
「はぁ…。わかりました」
 今日はさすがに、机の下には誰もいないようだった。少年は頷いて、大公の執務室を後にする。

「さて、近づけるな、とはいうけどなあ」
 ヴェンツェルは二人の少女の行方を捜していた。果たして、どこに行ったのだろうか。途中、大公の執事とアンリエッタの侍従が酒を飲んで騒いでいるのが見えた。まったく、こんな真昼間からなにをやっているのか…。
 彼女たちが行きそうな場所が思いあたらないので、とりあえず地下室の入り口を目指すことにした。


 地下室への入り口は、一階の大階段の裏手にこっそりと設置されている。普段ならば近づかないような場所だ。
 そこへたどり着いたヴェンツェルは驚くような光景に遭遇する。なんと、入り口を警護していた衛兵たちが倒れていつのだ。一人に話を聞いてみると、突然やってきたラ・ヴァリエール家の令嬢が、この場所のことを尋ねてきた。そこで衛兵の彼が立ち入り出来ない、と返したところ「なんか怪しいから通るわ」と言って彼女が杖を振った。すると、突然自分たちの目の前で爆発が起き、こうして倒れていたのだという。
 ただ、栗毛の少女ことアンリエッタは同行しておらず、ルイズ一人だったそうだ。ヴェンツェルはそっと胸をなでおろす。いや、ルイズだけでもそんな何があるのかわからない場所に入れてはならない。そう思い直し、そばを通りかかったメイドに事を告げると、彼も地下へ続く暗闇への階段を下りていった。

 地下には長い廊下が続いている。見ると、松明が無くなっている。どうやら『ライト』を使えないルイズが持っていったようだった。仕方なく。ヴェンツェルは『ライト』を唱え、冷たい石の廊下を突き進んでいった。

 しばらく歩くが、扉の類と思わしきものは見えなかった。それになんだか角が多く、ぐるぐると回らされているような気がする。そんなことを思ったとき、唐突に目の前に扉が現れた。
 ずしんと重そうな石造りの扉だ。ただ、微妙に隙間が開いて中から光が漏れている。一体なんだろう。そう思い、扉を開けて中に入ってみる。
 すると、そこには…。
 おびただしい数の、『そういう道具』が大量にディスプレイされ、それを手にとってまじまじと眺めているルイズの姿が目に入った。ついには縄で自分の体を縛って、くいくいとそれを持ち上げている。しかも微妙に上気した嬉しそうな表情なのである。なんてこったい。

「み、ミス・ヴァリエール?」
 こちらにまったく気が付かないようなので、後ろから声をかける。するとルイズはびくっと背中を震わせ、こちらを恐る恐る振り向いた。その瞳にはそれはもういろいろな感情が渦巻いていると、さすがのヴェンツェルにもわかった。
「ヴェ…、ヴェンツェルじゃない。どうしたのかしら?」
 それでも、彼女はシラを切るつもりだったらしい。あわてて手にしていた縄や赤いロウソクを背中のほうに隠し、視線をあらぬほうに向けながら口笛など吹いている。なんとも哀愁漂う姿である。

「…ミス。このことは誰にも言わないでおくから、今すぐ地上に戻ろう。そして、ここで見たものは全て忘れるんだ」
 そう言って、爽やかな笑みを浮かべたヴェンツェルは少女に手を伸ばした。最初はそれを上目がちに涙目で「う~」と睨んでいたルイズも、やがて諦めたのか、素直に彼に従うことにしたらしい。
 そのときだ。うっかりさんの少年は、つい余計なことを口にしてしまった。
「いや、それにしても…。すっかり変態になってしまったんだなあ…」
 本当に小さな、蚊の鳴くような声だったが、それをルイズは聞き逃さなかった。みるみるうちに顔が赤く、鬼のように歪み、杖を振り上げながら叫んだ。

「だ、だ、だだ誰のせいだと、お、おお、お思ってるのよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!」

 それと共に猛烈な光が地下室に満ち、少年の視界を白く染めた。




 さて、時間は少しばかり巻き戻る。

 城にある貴族用の大浴槽に、二人の少女が浸かっている。一人は栗色の髪を肩の辺りまで伸ばした少女、アンリエッタだ。そしてもう一人は、金色の長い髪をアップにしてまとめている少女、ベアトリスである。ベアトリスがクルデンホルフ自慢の風呂を見せたがり、アンリエッタをここまで連れてきたのである。
 水面には薔薇の花が浮かべられ、なんともいい匂いを放っている。アンリエッタはそれを一つ手に乗せ、自らの顔へ近づける。そして、微笑んだ。ギーシュ辺りが見たら卒倒しかねない、なんともいえない表情だ。
 そういえば、またしても姫さまはギーシュと一緒にいるが、一体なぜなんだろう。ベアトリスはそんな疑問を隣の少女へぶつけてみることにした。

「姫さま。なぜあのグラモンの子息とご一緒されているのですか? 彼は特に姫さまにお近づきになれるような人物とは思えませんが」
 なんとも辛らつな言葉である。だが、それが彼女の本心だ。
 急にそんなことを問われ、驚いたのか。アンリエッタはしばらく目をぱちぱちと閉じたり開いたりしていたが、やがて微笑を顔に浮かべながら、こう言った。
「ええ。普通ならそうかもしれませんね。出会ったとき、わたくしは彼が暴漢から自分を救ってくださったのだと思っていたのですが、後から話を聞くと、どうにもそれは間違っていたそうなんですよね。それには幻滅しました」
 そこで一旦切って、少女は話を続ける。
「でも、彼はやるときはやるお人なのです。この前、わたくしが暗殺者に襲われそうになっているときのお話です。彼は相手が手だれのメイジであるにも関わらず、大怪我を負いながらも命がけで立ち向かってくれたのです。いまどき、それを出来る人がこの国にどれだけいるのでしょう。確かに、ギーシュさまはちょっと問題のある殿方です。ですが、わたくしにはわかります。いつか彼は偉大なことを成し遂げ、それに見合うだけの地位を築くと…」
 それだけ喋って、アンリエッタは頬に手を当て、うっとりと微笑む。
 なるほど、自分の知らないうちにそんなことがあったのか…。などとベアトリスが思ったとき、それは起きた。

 轟音と共に、浴槽の床が吹き飛んだのだ。

 猛烈な勢いで宙に舞い上がるヴェンツェルは、浴室を眺めた。見れば、姫殿下と妹が唖然とした顔でこちらを見上げているではないか。ナイスちっぱい。彼は親指をぐっと立てると、そのまま風呂場の壁に頭から激突した。吹き上がる鮮血。それと同時に、指のシルバーリングが砕け落ちる。

 それと共に、それまで美少年であったはずのヴェンツェルの体型がいっきに膨れ上がる。頭から足の先まで、爆発的に肉が増えていく。そしてとうとう、元のピザ体型に戻った少年は床に落ちた。それを見たベアトリスは「ざまあ見ろ」と言った様子でゲシゲシと少年の頭を踏みつける。
 なにがなんなのかわからず放心していたアンリエッタは、そこで階下のルイズに気が付いた。水をかぶってずぶぬれとなったルイズは、なんだか危うげな視線を彼女に向けていた。



 *



「もうしわけありません」

 そういって、顔中ぼこぼこの肥えた少年が床に頭をつけた。その先には、アンリエッタ、ルイズ、ベアトリスがソファーに腰掛けている。アンリエッタは相変わらず困惑した表情で、残りの二人は顔を憤怒の情に染めている。片方は変態呼ばわりされたこと、もう片方は裸を見られたことなどが原因であった。
 知らせを聞いた大公はそれはもう慌ててしまい、姫殿下と公爵令嬢にひたすら頭を下げまくった。もう貴族の面子もくそもなかった。アンリエッタはそれに驚いてしまい、「どうぞお気になさらないで」と言って大公を慰めるほどであった。そこでとうとう大公は気絶してしまい、医務室へと運ばれて行った。

「ゆ、ゆゆゆ許せないわね。わ、わたし、とても身も心も汚された気分だわ」
 ヴェンツェルの頭を革靴を履いた足で踏みつけ、そのまま顔をカーペットに押し付けながら、ルイズは震える声で言った。顔には見事な青筋が浮かんでいる。もう、いろいろと不味かった。
「しょほうぉ、にゃんほら」
「…こ、こここのぶ、豚が…。オーク鬼以下の汚物まみれの豚がっ! わわわわたしになにしてくれてるのよっ!」
「る、ルイズ。あまり痛くしてはいけませんよ。それにそんなはしたない言葉は…」
 見かねたアンリエッタが仲裁に入るが、ルイズはそれにこう答える。
「姫さまの嫁入り前の神聖なお体を、この生き物に視姦されたのですよ。ええ。もうわたし、許せなくって。この惨めな物体をこの世から排除しないと気がすみません」
 とうとうルイズはそばに置かれていた燈台を手に取り、踏みつけた少年をばしばしといたぶり始めた。
 と、そこへ唐突に霧のようなものが現れた。それはルイズの頭の辺りに留まり…。不意に、ルイズは意識を失って倒れた。アンリエッタはそれが『スリープ・クラウド』だと気づいたが、術者がどこにいるのかまでは判別できなかった。
 そして、頭を抱えたまま這い蹲る物体は、そっとため息をついた。



「わたし、なんだか不思議な夢を見ていたみたい…」

 晩餐会。大公国内の貴族も呼んで、ちょっとしたパーティーとなっている。アンリエッタの隣で、ぼうっとした表情のルイズが呟いた。どうやら、いろいろとショックなことがありすぎて記憶が吹っ飛んでしまったらしい。
 ルイズの魔法によって吹き飛んだ風呂場の床は、大公妃がさっさと直してしまった。さすがといったところだろうか。理由は「これじゃわたしがお風呂に入れないじゃない」というものだったが。

 膨れ上がった顔のヴェンツェルは、そんな会場の隅っこで食事をむさぼっている。彼が痩せたように見えていたのは、指にはめていたマジック・アイテムのおかげだったのだ。ダイエットは舞踏会、パーティー続きだった昨年末にはやめてしまい、その後まったく行っていなかった。一度中断してしまうとなかなか再開するのは辛いものがある。そして、結局体型は元のまま変わらなかった。
 肉を葉っぱで包んだ料理へ手を伸ばしたとき、同じように隅っこで黙々と料理にありついている少女の姿が目に入った。それはいつかの、リジュー伯爵の娘だった。今はドリルヘアーではなく、真っ直ぐに髪を伸ばしている。ドレスはどうにも古びていて、それを着た彼女は居心地が悪そうだった。
 どうせ暇だし、たまには話してみるか。そう思い立ち、ヴェンツェルは彼女の元へ歩いていった。

「やあ、リシェル・ド・リジュー」
 声をかけられた彼女は最初、胡散臭そうにしていたが、少年のマントに付けられたクルデンホルフの家紋に目がいくと、途端に顔を変えた。そして、目の前の少年にどうも見覚えがあることに気が付いたらしい。
「あ、あなた…。クルデンホルフの…? いえ、トリスタニアで見たあの少年に…」
「ああ、いかにも。トリスタニアで君が平民だと嘲ったヴェンツェルさ」
 なんということか。まさか、自分が八つ当たりの為に絡み、そして言い負かされた相手が大貴族の嫡男だったとは…。恐ろしいまでの失態だ。なぜ今まで自分は無事だったのだろう。今後のことを頭に思い浮かべてしまい、彼女は明らかに震えているようだった。
 ちょっと脅かしすぎたか。がくがくになってしまったリシェルの姿に良心を思い出したヴェンツェルは、彼女を促してパーティー会場を後にした。


「うむ。よく似合っているな」
「…」
 着衣室の前で、綺麗な色調のドレスを着たリシェルの姿を見て、満足そうな声でヴェンツェルは頷いた。なぜか少年は彼女をつれ、この場を訪れたのだ。そして侍女に適当なドレスを着させるよう命令し、こうなったわけだ。
「元がそこそこ以上にいいからね。あんなお古のドレスなんかより、よっぽど映える」

 確かにあのドレスは町の古着屋で彼女が購入したものだ。デザインは古いわ物自体が古いわで最悪だったが、一着一エキューという破格さには換えられなかった。まあ、それを着て魔法学院のパーティーに出たら思いっきり馬鹿にされたので、もう着ることもなかったが。大公国内のパーティーなら問題ないだろうと着てきたのだ。結局は隅っこにいることしか出来ないが。
 しかし、この嫡子は一体なんのつもりなのだろうか。自分がそれほど価値のない人間だというのはわかっている。せっかく、やっとの思いで出来た彼氏が、キスの一つもしないうちから同級生に寝取られる。そんな苦い経験をしたばかりの彼女は、かなりネガティブな思考に陥っていた。
 …はっ!
 もしや、彼は自分にドレスを着させて、それと引き換えに体を迫るつもりなのだろうか。「ドレス着たろ? 後はわかってるだろうな…」などと言いながら。自分の純潔があの脂ぎった巨体に汚されてしまうの…? と、少女は妙な興奮を覚えた。
 ところが、そんな少女の思考など露ほどにも知らぬヴェンツェルは、リシェルのを容姿を褒めるだけ褒めて、そのままパーティー会場へと戻ってしまった。

 後には、拍子抜けした表情の少女だけが残された。



 *



「…なあ、いつまできみは穴を掘っては埋めて、埋めては掘ってを繰り返しているんだね?」
「わからない。わからないわ。別に最近ヴェンツェルがかまってくれないとか、そういうことは関係ないの。ただ無性に、穴を掘りたい気分なの」

 二つの月に照らされた中庭で、もう何百回と穴を掘っては埋めるを繰り返している童女に、ギーシュはもう何十回目となるかわからない質問をした。ティーポッドのお茶はとっくに底をついている。

 世界から忘れ去られた二人は、いつまでも同じ行動を繰り返していたという…。






---------
5/26
 一部改訂しました。



[17375] 第二十二話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/01 06:12
 アンリエッタ王女たちがクルデンホルフ大公国にやってきて二日目となる今日は、クルデンホルフ両用艦隊の母港があるトロワビエルジュを訪れていた。
 この辺りは少し前まで治安が悪化していたものの、モーリス・ド・サックスを初めとする空中装甲騎士団員らの努力によって、かつての平穏を取り戻している。大公国にとって非常に重要な軍事施設を擁しているため、この地域の安定は大公国内の貴族たちにとって至上命題なのである。


「なんか随分と寂れたところね」
「ああ。まったくだ。華やかさが足りない」 
 市街地を歩きながら、桃色ブロンド髪の少女ルイズが、あまり人気のない市街地を眺めながらそんなことを言った。それに、金髪の気障っぽい少年、ギーシュも応じる。確かに、目だったものは町外れにある古びた城程度で、この町自体はそれほど名所も規模もないようだった。
 しかし―――市街を通り抜けたところで広がっていた光景に、そんな彼女たちも目を見開いてしまう。
「まあ…」
「な…、なによ。これ」
 ルイズたちの目の前には、明らかに人口的に作られたと思わしき巨大な湖がある。そして、その中に十隻ほどの艦艇が浮かんでいるのだ。陸地にはドックらしきものがあり、その中には全長二百メイルほどの、アルビオン空軍旗艦『ロイヤル・ソヴリン』号に匹敵する巨大艦艇があった。ルイズたちからは艦の上部しか見えていないが、それでもその威容ははっきりとわかった。
 案内役を任されたモーリスが驚く一行を引き連れ、人造湖へ続く階段をゆっくりと下りていく。

「…ねえ。あんたの家って、こんなもの作ってどうするつもりなのよ」
「まあ、なんていうのかな。国防を兼ねた父の趣味だろう」
「はぁ!? 趣味でこんな船をたくさん作るとか、どんだけ頭がぶっ飛んでるのよ! 謀反の疑いをかけられてもおかしくないわ!」
 ルイズが怒鳴り散らす。まあ、確かにそう言いたくなる気持ちも、肥えた少年―――ヴェンツェルにはわからなくもないのだが、こればっかりは彼にはどうしようもない。
「いや、その辺は問題ないよ。父は陛下とは個人的な付き合いがあるし、そもそもこの国の成り立ちからして、トリステイン王家には頭が上がらないしね」
「はぁ…」
 かなりの暴論だとは言っている本人も思う。しかしながら、彼にはそれ以上の言い訳は思いつかないのであった。


「クルデンホルフ両用艦隊提督、ネルソンであります。この度はアンリエッタ姫殿下にこのような僻地までご足労いただき、まこと感動の極みであります」
 立派な制服に身を包んだ四十代くらいだと思わしき男性が、びしっとアルビオン式の敬礼を決める。彼は、アルビオン空軍から引き抜かれた巡洋艦の元艦長だ。本来ならば戦艦クラスの艦長を任されてもいいほどの卓越した才覚を保持していたが、実直すぎる性格の彼は政が苦手だった。故か随分と長い間、閑職に追いやられていた。そこに目を付けた大公によって、現両用艦隊旗艦『アルロン』艦長、艦隊提督、もう間もなく完成する新型艦の艦長に任ぜられたのである。

 提督自らの案内で、一行は湖の周囲を歩いていく。そこには、先の戦争で竜騎士隊が搭乗した艦、『デゥデランゲ』『ディーキルヒ』が停泊していた。それを見たアンリエッタは、ぽつりと呟く。
「まあ。なかなか面白い形のお船ですわね」
「さすが姫殿下。お目が高い。あれは我が艦隊が誇る『竜母艦』です。これまでにない設計思想を採用した新型艦で、竜騎士隊を効率よく運用できます」
「まぁ! それは素晴らしいですわ! それで、図面はどこにあるのですか?」
「ず、図面、でありますか? それは大公が直々に保管しているとのことなので…」
 軍事に興味のきの字もなさそうな少女がいきなりそんなことを尋ねてきたのに驚いたのか、ネルソンはやや焦り気味の口調で答えた。
「そうですか…」
 アンリエッタは少し残念そうな、しかし妙な怪しさを秘めた少女の瞳を『竜母艦』へ向けるのだった。


 昼食までかなり時間が空いたので、ヴェンツェルは人造湖に注ぎ込む小さな川で釣りに興じることにした。少し離れた場所には、同じように竿を持ったギーシュ、モーリスの姿もある。ちなみに、女性陣は湖横にある貴賓館そばでお茶を飲んでいるそうだ。

 しばらく糸を垂らしてみるが、一向に魚がかかる気配はない。あくびををかみ殺しながら、ギーシュは竿を上に上げる。釣り餌が針ごとどこかに消えていた。
「まったく、釣りってやつは退屈だね。魚なんかちっともかからないじゃないか」
「その『待ち』時間を楽しめるようになれば、君も一人前さ」
「なんだなんだ。えらく年寄りくさい事を言うね。きみは」
 竿を多きめの石に挟み、地面に寝っ転がるヴェンツェルの様子を呆れたように眺めながら、ギーシュがそんなことを言った。ふと遠くを見ると、モーリスがさっきからものすごい勢いで魚を釣り上げている。やっぱりあのくらい派手にやりたいなあ、と見栄っ張りの少年は思った。

「ところで、ヴェンツェルくん」
「なんだい」
 相変わらず魚のかからない竿に釣り餌をつけながら、ギーシュはサワガニに顔を蹂躙されている太った少年に問いかけた。わらわらと気持ちの悪いほどにカニだらけとなっている。
「あの、モーリス・ド・サックスといったかね。彼は優れた土のスクウェアメイジなんだろう?」
「ああ。そうだよ。けど、それがどうかしたのかい」
 大量のサワガニを払いのけながら、ヴェンツェルは上半身を起こし、訝しげな表情で問い返す。すると、サワガニは抗議するかのように彼のシャツをハサミで器用に掴み、またわらわらと登りだした。
「いや、きみもぼくが土のメイジなのは知っているだろう?」
「初耳だな」
 どこからか取り出した薔薇の造花を掲げながらギーシュは言った。すぐさま否定が入るも、気障っぽいポーズを決めた少年はそれを無視して続ける。
「ぼくはまだ『ドット』だが、いつかは『スクウェア』になりたい。姫さまを守るためにもね。そこで、だ。優秀なメイジに鍛錬を頼みたいのだよ」
 ああ、そうか。つまりこいつはモーリスに稽古をつけてもらいたいのか…。とヴェンツェルは納得した。
「なるほど。でも、彼は『空中装甲騎士団』の副団長だ。僕の一存で動かせる人間じゃない」
 そう。つい最近、モーリスは正式な副団長となり、ヴェンツェルの侍従の任を解かれたのだった。今一緒にいるのは、ヴェンツェルやアンリエッタの護衛を大公に命じられたからだ。普段は忙しく、城にいないことが多い。

「なんとかならないかね」
「そう言われてもな」
 しばらく悩んでいると、そこでとある人物の顔が浮かんだ。彼女ならあるいは…。そうだな。戻ったら頼んでみるか。
「で、どうだね」
「わかったよ。その辺はなんとかしてみよう」
「おお、ありがとう!」
 ヴェンツェルの言葉に、ギーシュは喜びの声を上げながら竿を持ち上げる。やっぱり、糸の先にはなにも付いていなかった。







 ●第二十二話「夜更けに散る」







 昼食後、トロワビエルジュを発った一行は、夕刻にはクルデンホルフの城へと戻ってきていた。ちなみに、今夜も晩餐会が行われるという。

 城の中庭でお茶をたしなんでいたクルデンホルフ大公妃の下へ、二人の少年が現れた。一人は彼女の息子ヴェンツェル、もう一人はグラモン元帥の子ギーシュだった。美人の類が大好きなギーシュはさっそく頬を染めて大公妃に見入っている。

「あら、ヴェンツェル。どうしたの?」
「いえ。実は、このギーシュ・ド・グラモンに稽古をつけてやって欲しいのですよ」
 え? なんのことだ。と不審がるギーシュを尻目に、サワガニを頭に乗せたままのヴェンツェルはそのまま続けた。
「土のスクウェアメイジである母上ならば、彼に指南を施すこともできるでしょう。お願いします」
 大公妃は息子の頼みをむげに断る人ではない。とはいえ、彼女にも思うことはあるようだ。いたずらをする子供のような顔で、ヴェンツェルに条件を突きつけてきた。

「ええ。それは別にかまわないわ。ただ、条件があるの。あなたも一緒にわたしの訓練を受けること。いいわね?」
 その言葉に、言われた本人はなんとも渋い顔をした。どうも彼は本当に系統魔法の才能がないらしく、未だにコモン・マジックしか使うことができないのだ。数ヶ月に及んだ練習の末に突きつけられた結果がそれなのだから、いい顔などできるはずもない。
 しかし、後ろに立つギーシュが「きみ。なにをしているんだね。さっさと頷きたまえ」と背中を小突いてくる。大公妃は相変わらずのんびりとした表情のまま、気乗りしない息子の返答を待ち構えている。しかたない…。そう思い、彼は首を縦に振った。
「うん。じゃあ、さっそく始めましょう」
 その様子を見た大公妃は、よく通る声で快活に言いながら、白い椅子から立ち上がった。


 その頃の、ヴェンツェルの私室。ヘスティアが床に寝そべって、紙にパステルでなにか書きなぐっている。真っ黒に塗りつぶされたそれは、まるで今の彼女の心境をそのまま表しているかのようだった。
 そこで彼女は一旦立ち上がり、部屋の隅に置かれた戸棚に手を伸ばした。この部屋にはヘスティア専用の洋服入れと小物入れが置かれているのだ。その場所にしまわれたパステルの残りを取り出すと、また床の紙に線を引き始めた。周囲には色とりどりのパステルが散乱している。
 彼女はよくこうやって部屋を散らかすのだ。それを片付けるのは大抵ヴェンツェルの仕事である。メイドを呼べばいいのに、彼はそういった雑用程度なら自分でやってしまう人間だった。メイドが見つけたときはメイドの仕事となるが。

 と、そこへメイド服を着た少女、アリスが現れた。彼女は床に散らばった画材を見て憂鬱そうにため息をついた後、それを拾い始める。赤髪の童女はそんな様子は一切意に介さず、ぶらぶらと足を振りながらのんきに絵など描いている。
 片や、奉公人として勤労に勤しむ少女。片や、好き勝手気ままに生活を送る少女(?)。そんな状況ならば文句の一つも言いたくなるものだ。
「いつもそうやって散らかしますけど、たまには自分で片付けたらどうですか?」
「別にいいじゃない。放っておいても誰かが片付けるんだから」
 この言葉にはアリスもかちんときた。ヘスティアにとっての“誰か”は文字通りの意味しかもたないが、アリスにとっては違う。自分のことなのだ。だいたい、なんでこんな得体の知れない生き物が貴族の一員のような待遇を受けているのだ。納得いかない。
 しかし、だからといって喧嘩を売る気にもならない。なんだかんだいって彼女には恩があるし、異様な力を持っているから、正面からぶつかっても自分では敵わないのも理解している。結局、アリスはため息をついて部屋を後にした。

 そうしてアリスが城の廊下を歩いていると、桃色ブロンドの少女と栗毛の少女がきょろきょろと周りを見回して、なにかを探しているようだった。探し物だろうか。
 やがて、すぐにお目当てのものが見つかったらしい。外部へ通じる階段を下りていった。なんだろうか、と思ったアリスは窓から二人が向かった方向を眺めてみる。すると、鍛練場のほうで何か大きな音が響いているのがわかった。土煙がもうもうと上がっており、なんだか酷い状況だ。
 仕事はもうない。ならば、少し様子を見に行こう。そう思い立って、アリスは鍛練場の方へ向かって行った。


「ほらほら、どうしたの! そんなんじゃ姫殿下は守れないわよ!」
「…っく!」
 鍛練場では、ギーシュ『ワルキューレ』を苦しそうな表情で操作して、大公妃のゴーレムと争っていた。明らかに手加減されているが、それでも『ワルキューレ』は防戦一方でまったく相手になっていない。ヴェンツェルはとっくに退場しており、広場の端っこで気を失って倒れていた。
 大公妃のゴーレムは鋼で出来ていて、『ワルキューレ』よりも一回り大きく、体格も無骨な男性騎士のものだ。あれではパワーも断トツに勝っているだろう。そこに繊細なコントロールが加わるのだから、『クリエイト・ゴーレム』初心者のギーシュに歯が立つわけもない。
 ついに『ワルキューレ』の左腕を、接近した鋼のゴーレムが、手にした大剣によって切り裂いた。がしゃん、と金属音を響かせ、青銅の腕が地面に落ちる。
「まだだ!」
 そこでギーシュは叫ぶ。すると瞬時に『ワルキューレ』は体勢を立て直し、手にした青銅の剣を鋼のゴーレムの股関節の隙間へ差し込んだ。ものすごい音がして、巨体の動きが止まる。
 すかさずギーシュは薔薇の造花を振り、もう一本の青銅剣を生み出した。それを自ら手にして、ゴーレムに飛び掛る。そうして、肩の間接目掛けて一気に差し込んだ。さらに『錬金』で剣を溶かし、硬い金属に変化させて関節にへばりつかせる。ぐぎぎ、という音がして、鋼のゴーレムは完全に身動きの取れない状況となった。
「あら。面白い戦法じゃない」
 ちょっとだけ驚いた様子で、大公妃は『錬金』を唱える。すると、鋼のゴーレムの間接にあった金属が砂となって、再び行動可能となったゴーレムが動きだした。そして、そのまま『ワルキューレ』を弾き飛ばしてしまう。ついに、最後は大剣で青銅のゴーレムを真っ二つに切断。
 ギーシュはもう何度目かわからない敗北を喫した。

「あ、ああ…。今回は上手くいくと思ったのに…」
 それだけ言って、ギーシュはばたんと地面に倒れ落ちる。もうずっと魔法を唱えていたせいで、どうやら精神力が切れてしまったようだ。
「ぎ、ギーシュさま!」
 固唾を飲んでそんな状況を見守っていたアンリエッタが、もう我慢ならないといった様子で金髪の少年へ飛ぶように駆け寄っていった。そんな様子を、大公妃は苦笑しながら眺めている。

「あんたって本当によわっちいのね。あんたのお母さんはあんなに強いのに」
 ルイズは非難を浴びせながら、伸びたままサワガニに耳を挟まれるヴェンツェルに軽い蹴りを入れた。白い布切れが見える。しかし、気絶しているのだから大丈夫だと彼女は特に気にしなかった。
 そんな様子を見つめていたアリスはちょっとムッときたが、自分が普段ヴェンツェルに行っている制裁とそう変わるものではないと思い直した。しかし、彼女はなんだか釈然としない気持ちだった。そんな視線を感じたのか、ルイズがアリスのいる方向を振り返る。
「あによ」
 自分に向けられた、妙な視線を発する人物の正体が平民だと気が付いて、ルイズの眼光が鋭くなった。彼女は誇り高きトリステインのラ・ヴァリエール家令嬢である。腐っても鯛なのだ。プライドの高さは、新東京タワーを抜いてブルジュ・ドバイに匹敵するくらいはある。
 アリスは一瞬だけ針先のように鋭い視線を放ったあと、ぺこりと頭を下げてこの場から去っていく。その様子を、太った少年の顔の上で仁王立ちしたルイズは苦々しげに見送った。

「白、か…」
 そのとき、彼女の足元からくぐもった声が聞こえてきた。ヴェンツェルが幸せそうな顔で、ルイズの太ももの間にあるぷっくりとした大事な部分を凝視しているではないか。こころなしか彼の顔をはいずるサワガニも嬉しそうだ。
「な…、な、な…」
 顔を真っ赤にしたルイズがほっそりとした脚を思い切り上げた。危険を察知したのか、無情なことにサワガニは少年から離れ、どこかへ退避していく。
 ああ、なんで俺が暴行をくらわなきゃいけないんだよ…。そんなの才人だけ食らってればいいのに…。とヴェンツェルは思ったけれども、残念ながら食らうべき当人はこの場にいないのである。
「だだだ誰の下着見てんのよっ、こここここの、ぶ、豚ぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
 ルイズはげしげしと肥えた少年の顔を蹴り始める。しかし、そこへ妨害が入った。突然、ルイズの体が宙に浮いたのだ。『レビテーション』のようだった。ふわふわのブロンドヘアーがあっちこっちばらばらに、あらぬ方向を向いてしまっている。

「ミス・ヴァリエール。わたしの息子にそれ以上危害を加えるというのなら、黙って見ているわけにはいきませんよ。だいたい、下着を見られたくないのなら、わざわざ人の顔の上に立つなどしなければいいのです。対策を怠ったあなたに責任があるのではなくて? 男という生き物は、目の前に女性のお尻があれば必ず見てしまうと、相場が決まっているのですから」
 なんだかどす黒いオーラのようなものを放出しながら、大公妃が静かに歩み寄ってきた。怖い。本能的な恐怖だった。見れば、アンリエッタとギーシュは怯えて抱き合って震えてしまっているではないか。
「うう…」
 これにはさすがのルイズも参ってしまった。地面に下ろされたあと、彼女は頭を下げざるを得なくなってしまう。

 大公妃はルイズ、アンリエッタ、ギーシュの三人に退出を促す。そうすると、後にはヴェンツェルと大公妃だけが残された。
「あなたもあなたよ。なんであんな子の下着なんか見たがるの。見るならわたしのを見ればいいのよ」
 いきなりそう言って、大公妃はがばっと自分のスカートをめくり、自分の息子の顔をそこに突っ込んだ。一瞬、なにが起きたのかわからない少年はむごむごと顔を動かして暴れ始める。
「あ…、やんっ。そんなに激しく動いたら…っ! ひゃうっ」
「なにやってるんですかっ!?」
 ぱしん、と乾いた音が響き渡る。ルイズたちが鍛練場を後にするのを目撃して、再びこの場にやってきたアリスだった。手には布団たたきを持っている。無謀にも、それで大公妃の頭を引っぱたいたらしい。
「見ればわかるじゃない。親子のスキンシップよ。お邪魔虫はどっかへ行っちゃいなさいな」
 わなわなと震えるアリスに対して、大公妃はそんなことを嘯いた。
「なにが親子のスキンシップですか。どう見ても痴女のそれですよ。この変態!」
「え? 今なんて言ったのかしら。変態? よく言うわよ、あなた夜中に「それ以上言うと仰るのなら、物言えぬ屍に変えますよ。本気で」

 やっと狭い空間から脱出したヴェンツェルは修羅場を見た。なんだかわからないが、またしても二人は喧嘩をおっぱじめるつもりらしい。これはまずい。
「よせ、よすんだ。なんだかわからないが、魔法を使って戦うのはやめなさい! 怪我したらどうするんだ。姫殿下や公爵令嬢も城にいるんだぞ。見苦しい真似はよすんだ」
 慌てた太っちょの少年が二人の間に割り込んだ。実際問題、スクウェアクラス同士の二人がまともにぶつかったら確実に片方、あるいは両方が命を落とす可能性すらある。これだけ険悪な仲なのだ。その確立はさらに膨れ上がる。
 しばらく、二人はにらみ合っていたが、結局はヴェンツェルの言うことを聞くことにしたらしい。つん、と顔を背けたアリスはこの場から去っていった。

「…もう我慢ならないわ、あの子。本気で追放してやろうかしら」
「そんなことをしたら、僕はあなたとの縁を切ります。というより、もうそろそろ本当に縁えお切るか考えないといけない時期に入ってきているかもしれません」
「え、そ、そんな…」
 いきなり、ふにゃ、と大公妃は整った美貌を崩してしまった。今にも泣きそうな顔である。
「…いえ、冗談ですから。本気にしないでくださいよ」
「本当に?」
 涙を目の端に浮かべながら、大公妃は問いかけてくる。ああ、可愛いなあ。なんでこんな可愛いのに実母なんだろうか…。不幸だ。と思わないこともないが、今のヴェンツェルにとってはもっと死活問題が目の前に迫っている。彼の背後に立つ鋼のゴーレムだ。

「ええ…、だから…、ゴーレムで羽交い絞めにするのはやめて…、痛っ! 痛い! 逃げないから、やめっ、肉が、肉が抉れるっ!!!」



 *



 二日目の大ホールでの晩餐会。昨夜よりも多くの貴族たちが招かれている。

 その中にはモーリスの姿もあった。実直な性格の成長株で、魔法の才能に溢れ、顔もイケメンときたら人気が出るのは必然である。彼の元にはわらわらと貴族の夫人、令嬢たちが集まっていた。
 一方のヴェンツェル。こちらは閑古鳥も鳥かごを突き破って逃げ出すほどの惨状を呈している。会場の反対側にいるモーリスやアンリエッタが人を集めているせいか、彼の周囲半径五メイルには人の影すらない。大公位の筆頭継承者といえども、彼に期待している人間はほぼいないのだった。
 長女のベアトリスに良家から婿を取らせるという予想の方が、遥かに信憑性がある。というより貴族たちはそう思っている。おかげで、モーリスくらいしかヴェンツェルに忠誠を誓う貴族はいない。
 孤独な彼は、ただ寂しく肉にがっつくしかないのだ。
 と、そこへ金髪の気障っぽい少年が現れた。アンリエッタの周囲はまるで囲むように男性貴族だらけになってしまい、そこからはじき出された彼も孤独の身らしい。趣味の悪いとしか言いようのない紫のシャツを着たギーシュを気に入るマニアな女性は、どうやらここにはいないようであった。
 しばらく無言のまま二人で料理にがっついていると、耳慣れた声が彼らの元へ聞こえてくる。

「また寂しいことですわね」
「辛気くさいわよ、あんたら」
 真っ白なドレスに身を包んだベアトリスと、自らの髪の色のような桃色のドレスを着たルイズが、呆れたような顔をして喪男二人組みを眺めている。華奢な手にはワインの入ったグラスがあった。
 彼女たちへちらちらと視線を向ける貴族もいたが、まだまだ子供なのでどうにも声をかけにくいのだろう。アンリエッタは王族ゆえに、また別問題なのだが。
「僕たちは別に寂しくなんかない。だって、ここに大切な同志がいるのだから」
「ああ。そうだとも。友情は不滅だよ」
 あんたたちいつからそんな仲良くなったのよ。とルイズは呟いたが、彼らの友情にひびを入れることなど出来ない。そう、彼らの間で交わされた鉄血同盟は不滅なのだ。

「ぎ、ギーシュさま~」
「はいぃっ!!」
 アンリエッタが困ったような声音でギーシュを呼ぶと、彼は一目散に飛んでいってしまった。喪男鉄血同盟はここに瓦解。孤立無援となった少年はただ朽ちるだけだ。
 真っ白な灰のような物体になったヴェンツェルはやがて誰からも見捨てられ、夜中まで寂しくソファーに鎮座していたという。


 彼が自室に戻ったのは、もう日付が変わる頃だった。誰もいなくなった大ホールから追い立てられるようにして出てきたのである。
 見れば案の定、紙やパステルが床に散乱している。それを拾い上げ、ヘスティアの戸棚にしまう。彼女本人はというと、待ちくたびれたのかベッドの上で寝息を立てていた。どんどん暖かくなってきたとはいえ、まだまだ夜は冷える季節だ。そう思い、少年は毛布を彼女にかけてやった。
 さて、自分はどうやって寝ようか。いくら品質のいいカーペットだとはいえ、床の上で寝るのはちょっと嫌だ。かといってベッドはヘスティアがいる。しかたない、ワラでも持ってこよう。
 ヴェンツェルはそっと扉を開けて、馬小屋を目指すのだった。



 *



「ったくよお、いつまで俺たちはこんなところに閉じ込められなきゃならねえんだ。マチルノの野郎はどうした!」
 クルデンホルフの城の外縁に設けられた、犯罪者収容施設。何十もの壁に覆われたそのぼろぼろの小屋の中で、赤髪の青年、ミゲルは毒づいた。すぐそばにはマンショもいる。
「マチルノさん、最後まで音信不通になってましたからねえ。この国にガリアが攻め込んだときも、結局連絡取れなかったですし…」

 彼ら二人は、昨年に捕虜となってからずっとこの小屋に収容されたままとなっている。クルデンホルフがガリア側に引き取りを要求したところ、「そんな人物は我が国内には存在していない」として突っぱねられたのだった。かといって危険人物の二人を解放するなどできない。そんなわけで、こういった処遇となったのだ。
 とはいえ、いつまでもこうしていても仕方ない。二人はもうすぐチェルノボーグの監獄へ送られることとなった。いまさらではあるが。

「やっぱ、隙を見て脱出するしかねえ。杖もどきしかねえが、これでなんとか押し切れれば御の字だ」
 そう言って、ミゲルは巧妙に隠していた二本の木の棒を取り出した。荒削りの即席杖だ。かろうじて契約は出来るものの、なんだか頼りない一品である。
「ですが…。この先は」
「なに、最近反乱が起きそうになってるっていう、アルビオンへ行けばいいじゃねえか。傭兵なら喉から手が出るほど欲しいだろうよ」
 杖と契約を結びながら、ミゲルは狡猾な嗤いを浮かべた。



「冷えるなあ」
 馬小屋から、お馬さんからの冷ややかな視線を無視しながらワラを運んでいるコソ泥…、ではなく少年、ヴェンツェルは帰路を急いでいた。とにかく冷えるのである。これはたまったものではない。
 そうやって走っていると、不意に自分の視界を照らしていた月明かりに、影が差し込むのがわかった。

「おらぁっ!!」

 突然、少年の顔面を強い衝撃が襲った。ワラを撒き散らしながら後方に吹き飛ぶ。最後には、馬小屋の中に突っ込んでしまった。馬が大きな鳴き声を上げて暴れ出した。
「けっ、糞ガキが…。ついでだ。ぶっ殺してやる」
「み、ミゲルさん! そんな暇ないんですよ!」
 いきり立つミゲルと、それを必死に諭そうとするマンショだった。あれだけ派手な音を立ててしまった以上、それほどかからずに衛兵なり貴族なりが飛んでくるだろう。それを考えての行動である。しかし、赤い髪の青年はそれを意に介さない。
 馬小屋まで歩き、鼻や口から血を流して倒れているヴェンツェルを、小屋の外に再度吹き飛ばした。ぐしゃり、という嫌な音を立てて少年の体が地面に落ちる。

「けっ、他人がいなくちゃ、なにもできねえんじゃねえか。なんでこんなクズがのうのうと生きてやがるんだ」
 ミゲルは苦々しい表情で唾を吐きながら呟いた。彼やマチルノ、マンショ、そしてジュリアンはそれぞれが複雑な事情を経てガリア北花壇騎士となったのである。彼らから見れば、裕福な家で贅沢な暮らしをしている貴族は、全てが敵のようなものなのだった。それはこの少年にしてもそうだ。
 顔も腹も関係ない。手当たり次第に、散々に蹴りを加える。それをマンショは黙って見つめていた。彼にはもうその行為を止める意思はない。

「てめえなんか燃やす価値もねえ。無様に血反吐でも吐いて死にやがれ」
 だんだんと興奮状態に陥ってきたミゲルがそう呟き、さらに腹を蹴ったときだった。

「き、貴様たち! なにをしている!」
「ヴェ、ヴェンツェル様が!」
 けたたましい警報音と共に、数人の衛兵が突っ込んできた。彼らは血まみれでぼろぼろのヴェンツェルを目にすると、怒りをあらわにしてミゲルたちに切りかかる。ヴェンツェルは貴族には絶望的なまでに人望がないが、城の男性召使いや衛兵とはそれなりに親しくしてきたから、彼らがこんな光景を見て激怒するのも当然であった。
 だが、彼らがそれ以上ミゲルたちに近づくことはできなかった。真っ白な、筒状の炎が彼らを瞬時に消し飛ばしてしまったからだ。その炎は勢いを失わずに城の外壁を貫通し、大爆発を起こした。
「けっ、雑魚が。手ごたえもねえぞ」

 既に城の中は蜂の巣を突いたような大騒ぎとなっている。このとき、アンリエッタの身の安全を最優先したため、ほぼ全てのメイジがヴェンツェルとは真逆の方向へ向かっていた。ただ一人のメイジが混乱状態の中この場所へ向かってきているが、もう間に合いそうもなかった。

 もともと肉の多いまぶたは、余計に膨れ上がってしまっている。さらに血で極端に視界の悪くなった目で、彼はぼんやりと視線を空へ向けた。赤い髪の青年が、憤怒の情をあらわにして、自分を睨みつけている。すると彼が、「見てんじゃねえよ」と言い、靴が彼の視界を覆い隠した。かなりの衝撃があったはずだが、もうヴェンツェルはなんの痛みも感じなかった。
 「ワラを取りに来ただけなのに…、ほんの一瞬でここまで変わるって。人生ってなにが起きるかわからないな」などと、少年はぼんやりと考えた。しかも、よりによってアンリエッタたちが訪問している最中とは。

 やがて、ミゲルは止めを刺すべく、即席杖に『ブレイド』を展開させた。獰猛な光を宿した瞳がそこにはある。いつかのような荒々しさはない。だが、その表情が連想させる狂気は、この世のものとは思えないほどに、暗く、深かった。
「手足を全部切り取ってやる。せいぜい、苦しみながら死ねよ」
 躊躇なく魔法の刃が肉も骨も裂き、ついに少年の左腕が胴体から切り離されたとき―――ようやく、風の閃光が現れた。


「坊ちゃまぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!!!!!!!!!!!」
 目の良いアリスには、はっきりと見えてしまった。ボロ雑巾のように転がるヴェンツェルの姿を。そして、彼の腕が、ただのマネキンの腕のように、力なく落ちているのを。それを見たとき、もう彼女は感情を抑えきれなくなった。
「くかかっ! なんだ、アリスちゃんもおでましかぁぁぁ!!!」
 ミゲルは、まるで待ち人が現れたときの幼い少女のように純粋な笑みを浮かべる。もっとも、ベクトルがあらぬ方向を向いていたが。そして、彼の興奮状態は極限に達した。
「…ミゲルさん!」
 だめだ。まずい。この状況では、撤退する時間がなくなる。マンショは今度こそミゲルを止めようとするが、その顔に浮かんだ『悪魔』を見て、もう諦めてしまったようだった。一人、『フライ』でこの場から脱出する。最後に、「さようなら、ミゲルさん」と呟いて。

「ああああああああっ!!」
 六体の『偏在』を展開し、次々と雨のように魔法を放ちながら、アリスはミゲルに突進していった。とはいえ、攻撃範囲の広い魔法は使えない。地面のヴェンツェルに当たってしまうからだ。
「ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
「がっ!?」
 そんな馬鹿な。アリスが気づいたときにはもう、ミゲルが放った白い筒状の炎が『偏在』を吹き飛ばし、彼女の本体に迫っていたのだ。とっさに防御するが、それでもすべての威力を無力化することはできなかった。爆発が起き、少女は地面に落下する。

「く……ふ、ははははははははははははははははははあはははっははははははははは!! どうだ、見たか俺の『劫火』を!!」
 地面に落ちたアリスにミゲルは歩み寄っていく。そして、いつかのように長い髪を掴んで、持ち上げる。
「…っ」
「綺麗だ。綺麗だよ、アリス。ああ、本当に綺麗だ。ずっと俺のおもちゃにしてやる。そうだ、お前には『死』なんて生ぬるい罰は与えない。もっと辛い、生きているのが嫌になるくらいの地獄を見せてやる。まずはどうするか? そうだ、公開貫通式なんてどうだ? それがいいな! 決まりだ!!」
 そういって、ミゲルはアリスの、既にぼろぼろとなっていたメイド服だけを焼き払う。地面に落ちたせいで多少薄汚れていたものの、石灰のように真っ白な肌が露出する。少女は悔しさと羞恥で、頬を赤く染めた。

 ―――なんだこれは。左腕の感覚が、あるのに、動かない。いや、ないんだ。脳が、その部位を失ったのだと認識できていないのか。だけど…。右腕なら、動かせる。あれは右ポケットにあるはずだ…。
 かすむ視界の中、少年は『それ』を取り出す。そして、動かないはずの体を強引に動かした。左目が熱い。さっきから、燃えるように熱いのだ。だが、その痛みが自分の痛覚を思い出させてくれる。自分がまだ生きているのだと、まだ死んでいないのだと。心臓に近い左腕がほぼ失われているせいか、出血が酷い。
 だが。
 そんなことはどうでもいい。とにかく、アリスを助けなければ。
 満身創痍の状態ながら、彼はゆっくりと、足を引きずるようにしてミゲルの背中へ近づいていった。そのときだ。ミゲルが、アリスのメイド服を焼き払ったではないか。そして、なにか叫んでいる。

 ふざけるな。お前はなにもわかっちゃいない。メイド服は―――ちゃんと、自分の手で脱がすものなんだよ。

 そのとき、ミゲルは自分の背中に何かが突き刺さるのを感じた。
 なんだ。これからお楽しみだってのに。まだ服を取っ払ったばかりだ。邪魔する奴はゆるさねえ。
 首だけ振り返ると―――そこでは、先ほど自分が散々に痛めつけた少年がナイフをミゲルに突き立てているではないか。だが、そこは心臓はおろか肺もあたらないような場所だった。
 馬鹿なやつだ。結局、最後まで…。と、そこでミゲルは自分の体の中で渦巻く、妙な熱に気が付いた。それはナイフを中心に、どんどん面積を増している。最初は爪の先ほどだった違和感が、どんどん膨れ上がっていく。
 おかしい。なんだ、これは。ミゲルはこのとき、ようやく自分の体に起きている異変に気が付いた。
 熱い。熱い。熱い。なんだ。なんでこんなに熱いんだ。わけがわからない。どうして、火メイジである俺の体が…。とうとう、アリスの華奢な体を地面に落としてしまう。呆然とした表情のまま、アリスはじりじりと後ずさった。
 そして。
 ミゲルの体が燃え上がった。それも一瞬のことで、次の瞬間、彼は灰も残さずにこの世界から消滅した。



 数多の制止を振り切って、大公、大公妃とヘスティア、モーリスが爆発の現場へようやく到着したとき。既に、事は終わったようだった。
 左腕を失い、上半身裸で横たわるヴェンツェルと、彼のそでが片方ないシャツを着たアリスがいたのだ。アリスは珍しく泣いていて、涙をぽろぽろと流しながら、少年へ必死に『ヒーリング』をかけているようだった。しかし、一度離れてしまった腕は、そう簡単にくっつくことはない。

「これは…。なんということだ。これだけの状態で…。生きているのが奇跡じゃないか…」
 急いでヴェンツェルに駆け寄った大公は、自分の息子が負った怪我のあまりの酷さに舌を巻いた。一目見てわかるが、ショック死していてもおかしくないほどの傷だ。内臓もかなりの損傷を負っているはず。なのに、彼は立ち上がり、ナイフを使って脱走囚人を倒したのだという。
 信じられない。魔法をろくに使えない息子が、どうして…。

「そんな…」
 大公妃とモーリスは、ただ唖然とした様子でそんな情景をただただ見守っている。その横のヘスティアは、不意に懐からいくつかの『火石』を取り出した。そして、それを吸収して――久方ぶりに、女性の姿となる。
「ヘスティア、ちゃん…」
 初めてヘスティアが火石を吸収したのを見た大公妃が、驚いた口調で呟いた。そんな彼女に、ヘスティアはすまなさそうに告げる。
「ごめんなさいね。騙すつもりはなかったのだけれど…」
 やはり驚いた表情を見せる大公に頭を下げ、彼女はヴェンツェルのそばに膝をついた。そして、無我夢中で『ヒーリング』をかけ続けるアリスの肩を掴み、こう告げた。
「アリス。今からアタシがヴェンツェルの中に入って、強引に腕を接合する作業を行うわ。だから、あなたたちはそれを外側からアシストしてちょうだい」
「え…」
 アリスが驚くものつかの間、ヘスティアは自らの唇を少年に重ねる。すると、彼女の体が赤い粒子状のものとなって、ヴェンツェルに吸収された。
 やがて、ヴェンツェルの左肩の切断面から赤い光が伸びてくる。慌てて大公が左腕をその部分に近づけると、ゆっくりと糸のようなものが伸び、両壁が連結。アリスと大公がそこで『ヒーリング』を再びかけ始める。
 ゆっくりと、しかし確実に腕は接続を取り戻していく。緊迫の時間がすぎ――ついに、腕がしっかりと接合された。『ヒーリング』の効果で、皮膚が修復され始める。

 そのときだ。再び小さくなったヘスティアがヴェンツェルの体から分離した。酷く汗をかいており、かなり憔悴しきった様子だ。『強引に』と言っていた以上、彼女も相当に体力を消耗したのだろう。ふらり――と倒れそうになったとき、そんな彼女を支える人がいた。大公妃だ。
「…ジャンヌ。いいの? アタシは…、化け物なのよ」
「関係ないわ。あなたはヘスティア。それ以外の何者でもないでしょう? …ヴェンツェルを助けてくれて、ありがとう。今は、それだけよ…」
 恐る恐るといった口調のヘスティアに、大公妃は震える声で応えた。どうやら、涙を必死にこらえているようだった。

 それでも『ヒーリング』をかけ続けていたアリスは、とうとう気を失って倒れてしまう。もともと疲弊しきっていたところを、無理に魔法を唱え続けていたのだから、当然といえば当然である。
 やがて大公はアリスを優しく抱きかかえ、一方ではモーリスがヴェンツェルを医務室へ運んでいく。

 そして、あとには、全てが燃え尽きた残骸だけが残った。




 *



「あんたって……、なんか怪我ばっかりしてない? しかも重傷の」
「まったくだ」
 朝。城の内部にある医務室で、ヴェンツェルは痛みによって目を覚ました。
 そこにいたルイズが開口一番こう告げてくるし、裏切り者のギーシュがそれに同意してくれるのだから、たまったものではない。ふと辺りを見回すと、隣のベッドでアリスが横になっているのがわかった。彼女はまだ眠っているようだ。

「いや…。そうだ、姫さまは?」
「ぼくがお守りしたからね。傷一つなかったよ!」
 ギーシュが諸手を挙げながら、寛大な態度でそう言った。などとのた打ち回っているが、実際には彼は二人きりの寝室、でアンリエッタの腕の中で震えていたのである。彼の名誉の為に、それを公開することはないが。
「そういえば姫さまが、大公閣下になにか言ってたわね。「このことは不問にするから、かわりに設計図を寄越しなさい」とか。設計図ってなんのことかしらね」
 ルイズが少し首を傾げながら呟いた。なんだか犬が「ごはん?」と聞いて首を傾げるのを思い出す。それと重なってしまい、ちょっと可愛い。そんなことを言ったら止めをさされるから言わないが。
 設計図、というのは恐らく『竜母艦』のものだろう。あれはまだトリステインには思想そのものが存在していないはず。ならば、それをアンリエッタが欲しがるのも…、あまりわからない。どうやら、ギーシュという情けない男といるせいで、原作よりもアンリエッタはしっかりとした女の子になっているようだ。
「む。きみ、今なにかぼくの悪口を考えなかったかね」
「なんのことだよ」


「お、お兄さま」
 ルイズとギーシュが退室するのと入れ替わりに、ベアトリスが現れた。そういえば彼女の存在をすっかり忘れていたな、とヴェンツェルは思った。
「やあ。怪我はなかったかい」
「え、ええ。もちろん」
「そっか。よかった」
「…」
「…」
「…」
 どうしたのだろう。一向に喋る気配のない妹の様子を見て、ヴェンツェルは少し不安になった。
「…ベアトリス?」
「は、はい。なんでしょう」
「どうしたんだ、さっきから黙って。お腹の具合でも悪いのか?」
「…いえ」
「便秘になったらちゃんと診てもらうんだぞ。放っておくと最悪の場合死にいたb」
 ヴェンツェルがそんなことを話していると、とうとうベアトリスがなにか投げつけてきた。りんごだった。あれ、りんごってハルケギニアにはあるのか…。と思ったのもつかの間、ベアトリスが叫んだ。
「なによ便秘便秘って、人が心配してきてみれば! ばぁーーーーか!!」

 最後にレモンを投げつけて、ベアトリスは怒りながら医務室を後にする。図星をついたか…。などと、完全に的を外したことをヴェンツェルは考えていた。救いようがない。

「…なんだかなあ」
 「レモンちゃん恥ずかしい…」ってハルケギニアに残る名言だよなあ。聞く機会があったら才人の伝記に乗っけてやろう。少年は手のひらのレモンを見つめながら、そんなことを考えていた。



[17375] 第二十三話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/05/30 07:21
 アンリエッタ姫一行の訪問も、三日目となった。
 昨夜の騒動の後始末に追われる慌しい城内とは違い、静まり返ったクルデンホルフ大公の執務室で、二人の男女が向かい合ってソファーに腰掛けている。

「ヴェンツェルとあの…ヘスティアといったか。彼女はどういった関係なのだね」
 大公妃に押される形で、なし崩し的に同居を認めていた彼は、真紅の髪の童女がどういった存在なのかまったく把握していなかった。せいぜい、そこらへんの孤児でも拾ってきたのだろうという認識だったのだ。まさか、あんな力を持っていたなどとは露ほどにも考えていない。

 彼と向かい合う、メイド服を着た薄紫の髪の少女は、それに淡々と答える。
「火竜山脈で坊ちゃまが見つけたようです。ただ、わたしもその時の状況を詳細には把握しておりませんが…。力の行使に『火石』を要する点など、かなり不可解な存在であることは確かです。自分で“女神さま”などと名乗っていますし」
「うむ…」
 男性は頷きながら、自分の記憶を探る。しかし、彼が今まで得てきた知識の中に、そういった存在に関連するものはない。
「彼女の炎の力は尋常なものではありません。それに窮地を救われたこともありましたが…。少し考えてみると、やはりどうにも腑に落ちないですね」
 紅茶の注がれたカップへ口をつけ、少女は言った。思い出されるのは、ジュネーレ村上空でヘスティアが放った『火の柱』だ。あのときはただただ、その神々しいばかりの光の奔流に魅せられていたが、よく考えてみれば…おかしいことだらけだ。

「…しばらく、独自に調べてみよう。それでなにか掴めるのか、まったくわからぬが」
 カーテンをそっと開け、その先に見える日の光に目を細めながら、大公は静かに呟いた。



 *



「…やっぱり、違和感があるな」

 医務室で一人、ベッドに腰掛けるヴェンツェルが小さく呟いた。さっきから左手を、握ったり開いたりしてみているのだが、どうにも感覚が掴めていないようだ。困惑した表情のまま、彼は立ち上がる。予定では、今日はエシュを訪問するはず。あまり寝ているわけにもいかないだろう。
 散々痛めつけられた内臓が悲鳴を上げるかと思ったのだが、予想していたよりはずっと“軽い”。これならば動くのにも支障はない。
 そこで、ふと思い起こす。昨夜、彼は初めて人を殺めたのだが、これといって実感は湧かなかった。昔、生まれて初めて人間なり亜人なりの命を奪った人間が、後で吐くという展開をよく目にしたものだが…。
 自分は殺しもいとわない冷酷な人間なのだろうか。それとも、どこかおかしいのか。壊れてしまっているのだろうか。わからない。考えるだけ無駄かもしれない。この先、どれだけ多くの人間を倒すことになるのかわからないのだから。
 そういった思考を振り払って、ゆっくりと彼は医務室を後にした。


 やがて彼がやってきたのは自分の寝室だ。ドアを開けると、ヘスティアがデルフリンガーに向かってなにか呟いていた。
「ヘスティア。なにをしてるんだい」
 彼が声をかけると、ヘスティアはびくっとした様子になり、慌てて少年の方を向いた。そして、取り繕うようにデルフリンガーを突き飛ばした。床に転がったさびさびの剣が「いってーな」と抗議の声を上げるが、彼女はそれを意に介さずに言った。
「あ、あら。おはよう、ヴェンツェル。体はもういいの?」
「おはよう。もう大丈夫だよ。昨日は君が助けてくれたみたいで…、いつもありがとう」
 そこでなんとなく、ヴェンツェルはヘスティアの頭を撫でてみた。もしかしたら嫌がられるかもしれないと思ったが、彼女は目を細めて気持ちよさそうにしている。しばらくそうしていると、「おうやだやだ。いつまでやってんだか」という金属の擦れるような声がしたので、慌てて手を離した。

「まったくよぉ。せっかく晴れて自由の身になったと思ったら、ずっとクローゼットの奥に放り込みやがんの。俺はね、馬鹿なヤツにこき使われんのは癪だけどよ、ああやって放っておかれるのも気に入らないわけよ。それがずっとなんてね。やってらんねぇわ」
 なんだかうるさいから出してあげたの。とはヘスティアの弁だ。デルフリンガーは鞘に収まっていると声を発することは出来ない。おそらく、なんらかの拍子に鞘がずれてしまったのだろう。
 そういえば、手に入れるだけ手に入れて放っておいてしまったな。ヴェンツェルはそう思い起こした。最初は、いずれは才人にあげようと思っていたので、変に情を抱かぬようにとしまい込んでいたのだが…。
 いつの間にか、街で買った折りたたみ式ナイフの方が取り回しがいい故に、ついそちらばかり持っていたのだった。もうかなりの長い間、デルフリンガーは持ち出していない。
 意思のあるデルフリンガーに、それはちょっと酷な仕打ちだったかもしれない。

「悪い悪い。これからはちゃんと相手するからさ」
「はぁ? か、勘違いすんなよ? べ、別に、子分に相手されないのが悔しいとかじゃないんだからなっ!」

 デルフリンガーの声でこういう台詞を言われるのは辛いなあ。というより、なんでこのインテリジェンスソードはありがちな台詞など知っているのだろう。ヴェンツェルはそんなことを思うのだった。







 ●第二十三話「王女さまご一行、新興国へ行く。飛んで三日目」







「昨晩は大変だったそうですわね。もう、お体の方は問題ないのですか?」
「ええ。問題ありません。お気遣いいただきまして、ありがとうございます」

 正午。
 クルデンホルフ南端の町エシュに、アンリエッタ一行は訪れていた。馬車で通り抜けながら、様々な施設を説明していると、アンリエッタがヴェンツェルにそんな言葉をかけてきたのだ。

 エシュは現在クルデンホルフ大公の直轄地となっている。エシュ伯爵がガリア軍の捕虜となったまま、消息不明になったからだ。彼には妻も子もなく、従って領地・爵位を継承できる人間もいない。
 大公国といっても、その全ての土地を大公が直接支配しているわけではない。配下の貴族たちに土地が分配され、それを彼らが経営しているのだ。

 ちなみに、大公の直轄地は他にトロワビエルジュがある。その他の土地はだいたい貴族たちに下賜されていた。とはいっても、貴族は準男爵のモーリスのような土地のない連中が多数派を占めているが。
 国境の町だからなのか、この辺りはガリアから越境してくる人間が多い。最近開通した、ゲルマニアのラインラント地方への幹線道路を利用する商人が多いのだ。ゲルマニアの北部や首都へ行くなら、あまり治安のよくないトリステインや、近ごろ物騒なアルザスを通るより、治安がかなり安定しているクルデンホルフのルートを選ぶのも当前だろう。

 王女一行が視察に訪れるということで、市民たちはこぞってアンリエッタらを見物しに来ている。馬車の中から優雅に手を振る王女殿下の姿を見て、道沿いの人々は歓声に沸いていた。
 一方、反対側から身を乗り出したヴェンツェルには「王女さまを出せ!」「なんで豚が姫殿下の馬車に乗ってるんだ!」などと罵声が浴びせられ、挙句の果てには物が投げられる始末だった。それを、顔を真っ赤にしたモーリスが怒鳴りながら追い払っている。
 今回彼らが搭乗しているのはクルデンホルフ家の大型馬車だ。昨夜の事件後、アンリエッタの馬車の車輪が破損していたのが見つかった為、急遽こういった形がとられたのである。

 石が額に当たって涙目で馬車の中に引っ込んだヴェンツェルに、さっきからそれを呆れた様子で眺めていたギーシュが言った。
「きみは本当に貴族なのかね?」
 たった一言ではあるが、いろいろな意味が込められた言葉だ。そこらへんの底辺貴族だって、平民が無礼な態度をとれば切り捨てるのが当たり前の世の中である。大貴族である大公の嫡子にも関わらず、平民に舐められ、それでもやり返さないヴェンツェルは、ギーシュにとっては実に不思議な行動をとる人物だろう。

「…貴族ではある。そういうつもりさ」
 額を押さえながら、肥えた少年は誰に向けるでもなく、そう小さく呟いた。


 クルデンホルフの城へ戻ってきた一行は、思い思いの時間を過ごしていた。例によって、今夜もパーティーが開かれるのだ。

 ヴェンツェルが廊下を歩いていると、紙の束を抱えたアンリエッタが角の向こう側から出てきた。その方向にあるのは大公の執務室だったはずだが…。まさか、父は王女までその毒牙にかけてしまったのだろうか。美人なら年齢も身分もほぼ見境なしに手を出す人なので、彼は大いに不安を抱いた。
 しかし、そのすぐ後ろから侍従のラ・ポルトが現れたのを見て、その不安はなくなる。アンリエッタも別に変わった様子はない。そうだな。いくらなんでも王族に手は出さないだろう。彼はそう思い直した。

「姫殿下。不躾ですが、その紙は…」
「これですか? ふふ、秘密ですわ」
 笑顔でそれだけ言って、彼女はたたた、と駆けて行ってしまう。それを慌てた様子の侍従が必死に追いかけていく。なんだろう。気になる。ヴェンツェルは、とりあえず大公の執務室へ向かってみる。

 扉へノックをしても返事がない為、少年は扉を開けて中へ入った。そこでは、自分の父が机で頭を抱えているではないか。一体、どうしたのだろう。
「ち…、父上」
「………」
 へんじがない。ただのしかばねのようだ。

「父上」
「…うん…。ヴェンツェルか。どうした」
 何度か呼びかけると、ようやく大公が顔を上げた。すると驚くことに、彼の顔は見事に憔悴しきっているではないか。ここで一体なにがあったのだ。
「どうされたのですか?」
「ああ…。本来ならば『竜母艦』の設計図だけを渡すはずだったのだが…。新型砲の設計図まで持っていかれてしまった。おまけに王家への貸付金の返済無期限延期まで…。完全に不覚だ…。まさか、あんなところに侍従が潜んでいるなど…」
 大公は、この世の終わりだといわんばかりの苦悶と悲壮に満ちた表情で自らの頭を殴りだした。
 ああ、なんか断片的に聞いただけで、どういった状況なのかが手に取るようにわかる。もう駄目だな、この親父。チェルノボーグにぶち込まれてしまえばいいのに。そんな風に心の中で父親を罵って、ヴェンツェルは執務室を後にした。

 その日、大公は最後まで執務室にこもったままだったという。



「またやってるのか。懲りないなあ」
 クルデンホルフ城の渡り廊下。外が一望できるこの場所からは、城の裏手にある鍛練場を見渡すこともできるのだった。そして、呆れたような口調でヴェンツェルが鍛練場の方を眺めながら呟く。
 またしてもギーシュが大公妃に訓練を頼んだのだろう。さっきから土煙と悲鳴が上がっている。にしても、すごい煙だな…。と、他人事のように少年は考える。

「あら、ヴェンツェルじゃない。どうしたの?」
「え? 母上?」
 そこへ現れたのは、彼の母親である大公妃だった。見事な色の金色の髪に、青い瞳。胸は大きくも小さくもないが、細い胴体のせいか、割合大きく見える。とても二児も産んでいるとは思えない、若々しい美貌の持ち主だ。
 だが、そんな彼女がなぜこの場所にいるのだろう。ではいったい、鍛練場で土煙を上げているのは誰なのか。それが気になって、少年は現場へと向かうことにする。

「なんだかすごい音ねえ。ミスタ・グラモンが鍛練場にいるって聞いたけど、あとは誰かしら。モーリスくんはいないんだけど…」
 さも当然のようにヴェンツェルの後についてきた大公妃が呟いた。白いワンピースを風に揺らしながら、編み上げのサンダルを履いた足で地を蹴る。
 鍛練場に近づいてくるにしたがって、どんどん音が大きくなってくる。やがて、ずしん、ずしんと地を揺るがす振動が彼らを襲う。地震大国日本でも滅多に遭遇しないような、非常に大きな地響きだ。攻城用ゴーレムが地面を踏み鳴らしても、ここまでの音はでないだろう。
 この頃になると、ヴェンツェルはもう大方想像がついていたが、ならばなおさらのこと止めなくてはならない。地面を抉られると後々修繕が大変なことになるのだ。

「ひえぇぇぇ! 許しておくれ、ほんの出来心だったんだ!!」
「ひ、ひ人の、むむむむむむむむむむ、む、胸をををさささ、触っておいて出来心…? ふ、ふざけんじゃないわよぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!」
 やはりというか、そこにいたのは額に青筋を浮かべて、必死の形相で逃げるギーシュを追い掛け回すルイズだった。手には杖を持ち、手当たりしだいに振りまわしている。
 辺りは散々な様相を呈している。地面はクレーターだらけになっているし、壁は抉れるどころか吹き飛んでいる箇所すらある。ハルケギニアの英雄たちを模した石造も無残な有様だ。こんなことをしたらバチが当たるのではないか、そう思わずにはいられないほどの悲壮さであった。

 ため息をつきながら、ヴェンツェルは『レビテーション』を唱えた。すると、ルイズの体が逆さまに浮かび上がり、下着が丸出しとなってしまう。すると、先ほどまで逃げていたはずのギーシュがいつの間にか現れ、まるで教会で祈りを捧げるようなポーズで下着を凝視していた。
「ううむ…、この三角形…。神が創りたもう女体の神秘! 男児が決して得られぬ黄金比…。ぼくはこれが欲しい…。きみもそうは思わないかね?」
 いきなりギーシュが顔を自分の方へ向け、そんなことを言ってきたのだ。女性化願望のないヴェンツェルは首を横に振った。
 そんな馬鹿をやっていると、いろいろな理由によって顔が真っ赤になったルイズが杖を振ったではないか。それと同時に、ギーシュの体を大爆発が襲う。そしてそのまま、彼は天高く吹っ飛んでいった。

「ヴェンツェル。そろそろ下ろしてあげなさい」
「あ…、はい」
 大公妃に促されたヴェンツェルは『レビテーション』を解除すると、ルイズが地面に落ちる。近くにクレーターがあったが、辛うじてそこに落ちることはなかったようだ。
 そこへ大公妃がゆっくりと近づいていく。少女は先日の彼女の剣幕を思い出したのか、体をすくませる。だが予想外にも大公妃は優しく声をかけて事情を聞きだし、ルイズを慰めるだけだった。息子が絡まないことには極端に優しく、寛容になるらしい。
 そんな様子を、「ああ、鍛練場どうするんだろう」と思いながら、ヴェンツェルは眺めていた。


「いてて…」
 ギーシュが目を覚ましたとき、彼は城の正面玄関の辺りに仰向けで倒れていた。体をまさぐってみるが、どこもおかしなところはないようだ。これは助かった。そう思い、立ち上がる。

 すると、彼の目の前に巨大な黒い物体が出現した。体長が三メイルはあろうかという、漆黒の塊だ。しかも首が二つある。
 彼は少なく頼りない知識を総動員して、なんとかその生物の名前を思い出そうとした。…そうだ。こいつはオルトロス。訪問の初日に突っ込んできた凶悪な犬もどきだ。ワルキューレの胴体を牙で粉砕してしまうほどの怪力を持った、文字通りの怪物じゃないか!
 そうとわかれば逃げるのである。ギーシュは一目散にこの場から逃げ出そうとした。しかし、よく考えてみると、なにか引っかかる。
 なぜ、かなりの距離を『フライ』無しで飛行した自分が無事なのか。なぜ、オルトロスはこんな近距離にも関わらず自分を襲ってこないのか。それらをつなぎ合わせると…。そうか。そういうことだったのか。
「そうか…、お前…」
 助けてくれるなんて、感動した! とばかりにギーシュはオルトロスの頭を撫でてやろうとして―――ばくっと頭をかじられた。

「ミスタ・グラモン。空から落ちてくるあなたに『レビテーション』をかけたのはわたしです。そのオルトロスは、さっきからあなたの隙をうかがっていただけです」
 突然、後ろから可愛らしい声が聞こえてくるが、頭をがっちりと固定されたギーシュは振り向くことができない。
 ああ、そういうことはもっと早く言ってくれよ…。遠のく意識のなか、彼は呟いた。



 *



 今夜も、城には大勢の貴族たちがやってきていた。昨日の騒ぎなどこの頃にはすっかり忘れ去られており、城内の慌しさの原因もパーティーに起因するものとなっていた。

 そんな中、ヴェンツェルはなじみの老衛兵と共に、城壁の外側にある墓地を訪れていた。騒がしさなど、この場にはない。貴族たちから忘れ去られ、月明かりの中…ただ静けさだけが支配する“異質な空間”だった。
「急ごしらえですが…。あいつらの分の石は、用意しておきやした」
 老衛兵はそういって、あまり出来のよくない、四つの墓石の元へ少年を案内する。それは、石に名前を彫っただけの簡単な作りだった。
「いや…。マジソン。ありがとう。あいつらも、これで少しは報われるさ」
 それだけ言って、彼は手にした花束を献花台に添えた。

 この場所に据えられた墓石。それは、昨晩殉職した城の衛兵たちの物だ。本来ならば大公がそういう作業を行うべきだったが、今回はヴェンツェルがエシュへの出立前に老衛兵に頼んで、墓石を用意させたのだった。自分の為に怒って、守ろうとしてくれた彼らの為に、せめてもという思いがあった。
 ミゲルに焼き殺された彼らの遺体は、灰すらも見つからなかった。あるいはあったかもしれないが、もう他のものと混じってしまっていて、とても識別ができる状態ではなかった。だから、ここにあるのは石だけの空っぽなお墓だ。
 いったい、なにを思うのか。黙祷を捧げながら、ヴェンツェルと老衛兵は、ただただ下を向いていた。


 数刻の後。

 大ホールへ向かう気分ではない少年は、自室へと向かうために廊下を突き進んでいた。途中、大公の執事からパーティーに出るよう言われたが、結局それを断ったのだった。
 やがて自室へとたどり着いたヴェンツェルは、インテリジェンスソードのデルフリンガーしかいない部屋のベッドに、ぼふっと音を立てて寝転がった。

「どうした子分一号。えらくナイーブな様子じゃねえか」
「いいや。別にそんなんじゃないさ。ただ…」
 華やかな貴族の生活。一見優美に見えるそれにも、どす黒い舞台裏が存在していることは知っている。過酷な生存競争が繰り広げられていることも。ここ最近のトリステインやアルビオンで貴族が大粛清されたのは、その最たる例だ。
 アルビオン東部で、ブリミル教の教義の忠実な実行を掲げる勢力と、没落したモード大公派の貴族が結託し始めているという。彼らは、数十年前に設置されて、すぐに廃止になった貴族議会の再設置を王政府に要求しているという。だが、ずっと中央集権化・王権強化を推し進めてきた現王がそれに応じるはずもない。
 自分以外の一族を幽閉・追放・粛清して今の地位を築きあげたゲルマニアのアルブレヒト三世の動向も気になる。選帝侯の一部に、離反する動きが見られるからだ。ウィンドボナに権力を集めようとしている皇帝に対する抵抗なのだろう。
 ガリア。これも気になる。未だに現王は健在だが、病床に伏して長い彼は、もうそろそろ崩御するだろうと見られている。その後どうなるか。もしジョゼフが王位についてシャルルを暗殺した場合、史実通りにレコン・キスタが発生して、最後は凄惨な戦争へ発展するだろう。
 いや…。そうなのか? そもそも、自分の持っている『原作知識』はどれだけ通用するんだ? 既に、そんなのがまるで役に立たない事案ばかり起きているじゃないか。この世界が、限りなく『原作』に近いだけの、平行世界なのは間違いないが…。そうでなければ、自分という存在が現れるはずがない。

「難しい…。難しいな…」
「まったく。そんなに一人で悩む暇があるんなら、誰かに相談したどうよ?」
 ベッドの上で腕を組みながらぶつぶつと呟くヴェンツェルを見かねたのか、デルフリンガーがそんなことを言った。
「いや…。こんなこと、誰かに言ったってわかりゃしないさ」
「そうか。じゃあ、女でも漁ってみたらどうだよ。一発かましゃあ、大抵の嫌なことなんて忘れちまうんじゃねぇか?」
 さらっと、とんでもないことを言う剣である。

「…そういうことは、時と場合と相手を選んで言えよ」
「なんでさ。貴族のお前さんなら、そこら辺の女の一人や二人、簡単にてごめにできんべ?」
 なおもデルフリンガーがなにか言っていたが、それを無視してヴェンツェルはベッドから飛び出し、寝室を後にした。ばたん、という扉が閉まる音を聞いたデルフリンガーは、ぼそりと呟いた。

「ありゃヘタレだな。先が思いやられるぜ」



 *



 今さら大ホールへ向かう気にもならない。ヴェンツェルは、ひっそりと静まり返った中庭を訪れていた。
 
 そうしていると、誰かの話し声が聞こえてきた。これは…。耳を澄ましてみる。聞こえてきたのは、ルイズとアンリエッタの声だ。だが、なぜ彼女たちがこんなところに。
 しばらく歩くと、茂みの向こうでこっそりと体育座りをしながら星を眺める二人の少女の姿があった。よく見ると、その奥では、葉っぱのついた木の棒を持ったアリスが、周りを警戒するかのように、きょろきょろと視線をあちらこちらへ飛ばしている。どうやら護衛をしているようだった。

「アリスさん…、と言いましたか? わたくしたちとほとんど同い年だというのに、スクウェアスペルを使いこなせるとか。すごいですね」
「…」
「ちょっと、姫さまが、あんたみたいな薄汚い平民にお言葉をおかけになられてるのよ。喜んで返事をするべきでしょう?」
「…浴槽つきのお風呂には毎日入っています。石鹸だって使っています。汚くないです」
「そんなときばっかり饒舌って…」
 ものすごく不満そうなルイズの声がするが、アリスは特に気にした様子はない。

「やあ」
 ここにいると盗み聞きをしているようになってしまう。ヴェンツェルは、彼女たちに声をかけてみることにした。

「げ。なんであんたがここにいるのよ」
 露骨に嫌そうな顔を隠しもせずに、ルイズが言う。アンリエッタも驚いているようだ。
「いや…、なんとなく、大ホールに行くのが嫌でね。見たところ、きみたちもご同類のようだが?」
「はぁ? そんなわけn」
「ふふ。ばれちゃいましたか。たまには、こうやってのんびりと夜空を眺めるのもいいですよね」
「ひ、姫さま…」
 あっけなくばらしてしまったのがショックなのか。ルイズはがっくりとうなだれている。一方のアンリエッタはいい気なもので、つぶらな瞳に星の光を反射させながら、一心不乱に恒星の瞬きを見つめている。
 どうやら、大ホールには身代わりのガーゴイルを置いてきたらしい。今頃はそれ相手に貴族たちが詰め掛けているということになる。

「あ」
 ヴェンツェルもそんな集いに混ぜてもらっていると、不意にルイズが間抜けな声を上げた。いったい、何事だろうか。
「あんた、このアリスって子の躾はどうしてるの? 貴族に対する態度じゃないわよ、この子」
 そう言いながら、桃色ブロンド髪の少女は、アリスの頬をつねった。木の棒を持ったまま、じっと耐えるメイド服を着た少女の姿はなんだか哀愁を誘う。

「うーん。そこはかとなく大目に見てやってくれないか」
「なによ大目にって。主人であるあんたがそんなだから、こんなのになっちゃうんじゃない」
 そういって、ルイズはさらに頬をひねり上げる。これにはさすがのアリスも、痛みのゲージが上限を振り切ってしまったらしい。じたばたと暴れ、荒く息をつきながらルイズを睨みつける。その手は、太ももにくくりつけられた短剣をがっちりと掴んでいる。
「な…。なによ。平民が貴族にそんな目をしていいと思ってるの?」
 ルイズがさらに挑発的な言動をとった。それに対し、ヴェンツェルがアリスに近づいて、そっと耳打ちした。最初は「はぁ?」といった様子だったが、次第に納得がいったらしい。いつもの冷ややかな瞳に戻ってなにか詠唱しだした。そして。

「な、なによ、これ!?」
 風のロープで拘束されたルイズは、なすすべなく地面に転がった。心なしか、顔が上気し始めている。
「ふぅうん。へぇええ。公爵令嬢ともあろうお方の性癖が、そんなものだったなんて…。皆さまが知ったら、どんなお顔をするでしょうか?」
「ちょ…!?」
 アリスが、つい、とルイズの華奢な顎を人差し指で持ち上げた。悔しそうな表情でそれに抵抗を試みるルイズだが、どうやら力が入らないらしい。泣きそうな表情になっている。

「え? え? なんですか? これ」
 状況に追いつけないアンリエッタが困惑の声を上げたとき、突然彼女の頭の周囲に雲のようなものが現れた。それを吸った姫殿下はあっさりと眠ってしまい、倒れこむ彼女をヴェンツェルがなんとか抱きとめた。
 『スリープ・クラウド』の詠唱によって風のロープから解き放たれたルイズは、息も荒く立ち上がり、アリスに杖を突きつける。
「はぁ…、はぁ…。この…。もう、許さないんだからっ!」
「甘いですね」
「えっ? …ひゃうっ!?」
 見れば、なんとアリスの『偏在』が二人がかりでルイズを押さえ込み、もう一体の『偏在』が彼女の小さな耳へ息を吹きかけているではないか。さっきまで怒っていたはずのルイズ、なんだか瞳がとろけだしてしまっている。

「へ、『偏在』って…。しょんはの、らめぇ…。ひゃうっ!?」
 なんだか、なんだかすごいことになっている。ヴェンツェルですらこれはさすがにやりすぎではないかと思い、アリスを諌めようとする。そのときだ。不意に、鼻をつくようなアルコール臭が…。
 唐突に気配がしたので振り向くと、なんとアリスがもう一人いて、驚くべこことに酒瓶をあおっているではないか。いつの間に。

「そこにいるのはわたしの『偏在』です。本体はわたしなのですよ」
 そう言って、彼女はふらふらと歩きだした。どうにも足元がおぼつかない。そして、“それ”は最悪のタイミングでおきてしまった。
 アリスが躓いて、ルイズのスカートをずり下ろしてしまった。これには、いろいろな場所を責められてトリップ寸前のルイズでも反応することができたのだ。

 振り上げられる杖。このタイミングで、窮鼠の表情を顔に浮かべながら、アンリエッタを連れたままあたふたと逃げ出そうとする少年。

 だが、無情にもそれが振り下ろされるとき―――中庭で、大爆発が起きた。



 *



「おぉぉい。誰かいないのかぁ…」

 ギーシュが目を覚ましたのは、城の尖塔の先だった。そういえば、自分はどうしたのだろう。確か、あの怪物に頭をがぶりとやられて―――そこから先の記憶がない。
 誰か助けに来てくれないのか。だが、数時間待てども誰も来ない。


 結局彼は、朝になって中庭で掃除をしていたメイドに発見されるまで、ずっとそのまま放置されるのだった…。



[17375] 第二十四話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/04 05:57
 来訪、四日目。
 アンリエッタ王女がトリスタニアへと帰る日がやってきた。出立の準備は昨日のうちに済ませていたので、後は馬車に乗り込むだけだ。

 アンリエッタ、ルイズ、尖塔の上から救出されたギーシュは、大食堂でこの城最後の朝食をとる。その場には、どうにも気まずそうな大公と大公妃、ヴェンツェル、ベアトリスが同席している。なぜ大公が苦しげな表情をしているのか。だいたいの理由を知っているヴェンツェル、勘の鋭い大公妃はそれに特に関心を向けることはなかったが、ベアトリスだけはどうにも不審がっている。

 王女らが城を発つのは正午の予定だ。最後の残された時間で、ベアトリスはアンリエッタやルイズと共にすごしている。一方、ギーシュは薔薇の造花を模した杖を手にし、とある女性の元を訪れていた。

「ミセス。お願いがあります。最後に、実戦形式の稽古をつけてくださいませんか」
 中庭でくつろいでいた大公妃は顔を上げ、少年の表情を垣間見た。ずいぶんと自信ありげなものであった。これは相手をしてみるのも、面白いかもしれない。なんとなく、大公妃はそう考えた。
「ええ。いいわ。じゃあ、わたしについて鍛練場へ来なさいな」
 頷き、それだけ言うと大公妃は城の裏手へ向かって歩き出した。

 ルイズによって破壊された鍛練場の地面はすっかり修復され、壁も応急措置とはいえ元の形をおおよそ取り戻している。二人は向かい合い、それぞれゴーレムを生成した。
「じゃあ、いくわよ」
「はい!」
 ギーシュの返事と共に、二人のゴーレムがお互いに向かって突進を開始。次の瞬間には、金属の激しくぶつかる音が鍛錬場内に響き渡った。


 それから数時間後の、クルデンホルフ城の正面にある広場。

 いよいよ、王女一行が出発する時刻となった。ところが、ギーシュが時間になっても現れないのだ。それが気になったアンリエッタがとうとう捜しに行こうとしたとき、不意にぼろぼろのギーシュがふらふらと彼女たちの元へと歩み寄ってきた。

「ま、まあ! どうされたのですか、ギーシュさま」
 慌てた様子で駆け寄ってきたアンリエッタが、少年へ問いかける。それに、笑顔のギーシュがこう答えた。
「ええ。大丈夫です。それより、姫さま。ぼくは…、大公妃殿下から一本とってやりました」
「まあ!」
 先日、大公妃の力をまざまざと見せ付けられたのもあってか、アンリエッタはその知らせを聞いて大そう喜んでいる。ギーシュはギーシュで、でれでれとみっともない顔だ。一方で、ルイズは当の大公妃の姿が見えないことに気がついた。一体、どうしたのだろう。

 そんな疑問を抱いたまま、彼らは馬車で王都への帰路につくのであった。



 *



「なにやってるんですか、母上。殿下のお見送りにも顔を出さないで」

 王女一行を見送ったあと、ヴェンツェルは自室へ戻ってきていた。すると、そこでは自分の母親が毛布に身を包み、座り込んでいるではないか。なぜ俺の部屋で。少年はそう思わずにはいられない。

「…れたの」
「はい?」
「触られちゃったの。ミスタ・グラモンに、胸を…」
「はぁ…」

 状況がつかめない。一体どうすれば、そんなことになるのであろうか。そんなことを思いながら立ち尽くしていると、不意に大公妃の手が伸びてきた。それを退いてかわすと、大公妃の顔が泣きそうになって、ふにゃっと崩れた。すねたような口調で、口を尖らせる。
 泣かれても困る。仕方がないので、とりあえず話を聞いてみることにした。
 それによると、なんでも、先ほどギーシュが彼女に実戦形式の鍛錬を申し込んできたという。ルールは単純で、相手の体に先に手を触れたほうが勝ち、というものだ。
 それを大公妃は了承し、ゴーレムでつばぜり合いを始めたそうだ。予想通りあっという間にギーシュを追い詰めたのだが―――なんと、そこで彼はゴーレムを一度に六体も生み出して、一気に大公妃へ差し向けたのだという。
 まさか、彼がそんな数を出せると予想していなかった大公妃は、一瞬だけ判断が遅れてしまった。そこで『ワルキューレ』に自分を弾丸のように投げ出させたギーシュが突っ込んできて―――彼の手が、胸に命中してしまったらしい。おまけに思い切り揉まれたそうだ。
 その後は、誰もが目を覆うような制裁をギーシュに加えたものの、あまり他人に体を触られるのが好きでない大公妃はすっかり落ち込んでしまった。だから、こうしてヴェンツェルの私室で気を落としていたというのだが…。まったく説得力のない話だ。

「誰かに慰めてほしい気分なのよ」
「父に慰めてもらえばいいじゃないですか」
「いやよ」
 子供のように、まるで駄々をこねるように、それは嫌だと首を振る。まったくどうして、ヴェンツェルは頭が痛くなった。
「どうしてです」
「あの人は嫌なの」
「答えになっていませんよ」
「…いじわるね」
 なにが意地悪なのか。そんなことより、さっさと部屋から出て行ってもらいたい。ため息をつきながら毛布を剥ぎ取って、大公妃を強引に部屋から追い出そうとする。しかし、彼女はてこでも出て行かないつもりらしい。ベッドの柱にしがみついている。
 参ったな。これじゃ自分が昼寝をすることができないじゃないか。彼は再度、大公妃を引き剥がそうとしてベッドへ圧し掛かる。と、そんなところで、誰かが部屋の中に入ってきた。

「ヴェンツェル。明日にはイルソン卿が実家から戻ってくるらしい。そこから勉強を再開―――」
 やってきたのはクルデンホルフ大公だった。手紙を手にした彼は、下を向いていた視線を、おもむろに上げる。すると、そこでは…。ベッドの上で、自分の妻を押し倒そうとしているようにしか見えない、肥満児ならぬ愚息の姿があった。
 凍りつくような空気の流れるその場で、中年男性は手を顎に添えてなにか考えるそぶりをした。
「…そうか。ベアトリスが生まれてからというもの、ジャンヌはすっかり私と夜を共にしなくなっていたが…、そういうことだったのか…。さすがは私の息子だよ、ヴェンツェル」
「ち、父上。なにか勘違いをされているようですが、僕は…」
 肥えた少年は、なぜか壮絶な思い違いをしているだろう大公に対して、必死に弁明しようとするが、それはまったく意味をなしていないようだった。大公妃はなにも喋らず、ただにやにやとしている。

「お前がそういうつもりなのならば仕方がない。やむを得ないが、家庭の和を乱すものは排除しなくてはな」
 そういって、大公は杖を構えた。そうすると、少年の年不相応な巨体が宙に浮く。『レビテーション』を唱えたようだった。ヴェンツェルの脳裏で、いつかの記憶がフラッシュバックする。

「自分の妻に蛮行を働いている者は――たとえ家族だったとしても、容赦はしない…」

 冷徹な声で告げ―――大公は、端正な顔を鬼のように歪めた。

 そういえば、父の甥が、父が気に入っていたメイドに手を出して、暗黒大陸に流刑になったとか聞いた気がするな…。この場合どうなるんだろう。などと、ヴェンツェルは今さらながら思い出していた。



 *



 数日後。

 トリスタニアに戻ったアンリエッタは、クルデンホルフ大公からぶんどった設計図と、王室への債務返還の無期限延期に関する書類を手にして、王の執務室へ向かった。
 ちょうどそこでは、王と、彼女の母親であるマリアンヌ王妃がなにかの書類を手にして、話し合っているところだった。
「お父さま。お母さま。ただいま戻りました」
 花のような笑顔を見せながら、アンリエッタは両親へ駆け寄っていく。先ほどまで険しい表情だった二人は、アンリエッタの声を聞いた途端、ひどく穏やかな笑みになり、娘を迎え入れた。

「おお、わたしのアンリエッタ。よくぞ無事で戻った。危ない目には遭わなかったかい?」
「はい。クルデンホルフの方々は、皆良いお方たちばかりでしたわ。こんなに素晴らしいお土産もくださいました」
 そう言って、少女は手にした紙を王の机に広げる。『竜母艦』の設計図、新型砲の設計図、貸付金返済の無期限延期に関わる書類。これを見た王は、一瞬の間、まるで時間が止まってしまったかのように動かなくなってしまった。
「あ、あの…?」
「…い、いや。なんということだろうか…」
 アンリエッタに、「なにかめぼしい物があったら、ぜひ貰ってきなさい」的なニュアンスの言葉をかけた彼でさえ、これほどの成果は予想だにしていなかった。
 たった一枚の紙切れだが、これによって王室が抱えていた、数えるのも億劫なほどのクルデンホルフに対する莫大な累積債務が、事実上無くなったに等しいのである。財政難に苦しむ王にとって、これほどの吉報はなかった。
「なんという記念すべき日だ!」
 喜びのあまり、王は思わず娘を抱きしめ、頬を摺り寄せてしまう。それを、婚姻後十年を過ぎてもなお王にぞっこんのマリアンヌ王妃は、微妙に嫉妬した様子で見つめていた。


 一方のルイズ。
 頭髪を頭の両脇で二つくくりにした彼女は、自分を迎えにきたカトレアと共に、トリスタニアの城下町の雑踏を進んでいた。
 最近、カトレアはフィールドワークを行うことが多くなった。まるでそれまで表に出られなかった鬱憤を晴らすかのようにあちこちへ出かけるから、公爵たちは彼女の身の安全に神経を尖らせているのだが…。
 立ち話もなんだからと、彼女たちは貴族御用達の菓子屋、『ラ・マルタン』へと足を運ぶことにした。

「ルイズ。クルデンホルフはどうだった?」
 白いテーブル席へ腰掛け、ケーキを手際よくフォークで切り分けながら、カトレアがルイズへ問いかけた。
「それなんですけど、ちぃ姉さま! あのグラモンの…ええと?」
「ギーシュ・ド・グラモン?」
「そう! あのナルシストったら酷いの! わ、わたしの、む、むむむ胸にさささ触ったし!!」
 震える声で、ルイズは己の胸部を張り上げながら主張する。しかし悲しいかな。そこに広がるのはかつて、フン族こと北匈奴のアッティラが拠点としたパンノニア平原を思わせる、雄大でなだらかな大地でしかなかった。
「まあ…」
「そ、それに、あのメイド! へ、へへ平民のくせに、み、み耳を、耳を…!」
 頭を抱え、真っ赤な顔でルイズはのた打ち回った。何事かと周囲の視線が集まるが、ルイズがきっ! と吊り上った目で睨みつけると、皆ささっと顔をそらして去っていく。

「ヴェンツェルくんは? 彼、魔法を使えるようになったのかしら」
「未だにコモン・マジックしか使えない、なんて嘆いていましたね。まったく、いいご身分だわ」
 系統魔法はもちろん、コモン・マジックすらただ爆発するだけのルイズにしてみれば、そう思うのも仕方ないだろう。

「そうなの。不思議ねえ…。わたし、彼が炎の剣を手に出す場面を見た気がするのだけれど…」
 カトレアが紅茶の注がれたカップをソーサーに下ろして、呟いた。彼女の中で、『彼』に体を支配されていた頃の記憶はどんどんと薄れていっている。いまでは『禁呪』も使えないし、使う気もない。忘れないのはルイズ関連の記憶だけ。
 当然ながら、『彼』が持っていた記憶を今のカトレアは知らないし、知りたいとも思っていない。できれば『彼』絡みのことは忘れてしまいたいとさえ思っている。だからなのか。どうにもその辺りの記憶が曖昧だった。

「ちぃ姉さま。冗談にしてもそれはひどいわ。ありえないと思う」
 ルイズが、半眼でカトレアを見つめていた。
「え、ええ。そうよね。まさか、彼がそんな魔法を使えるとも思えないし…」

 自分の知らぬところで、散々な評価を受けるヴェンツェルだった。






 ●第二十四話「異なる道」







 ガリア王国の首都リュティスの郊外に建設された王族の居城、グラン・トロワ。真っ青な外壁で覆われた建物の、王の寝室。そこへ二人の王子が呼び寄せられていた。

 自分の弟が励ましの言葉を父にかけるさまを、兄であるジョゼフは冷ややかな視線で眺めていた。
 全盛期は各地の小国へ自ら遠征を仕掛けたり、通商ルート確保の為に先代のクルデンホルフ大公に喧嘩を売って惨敗し、それでも生き延びてきた自分の父親。それがベッドで寝たきりとなり、水メイジのかける魔法で延命を施されるようになったのは、いつの頃からだろう。
 あの頃の父親は、まぎれもなく「立派な王」だった。厳格さゆえに涙を呑まされたことも一度や二度ではなかったが、それでも偉大な背中を自分たちに見せていた。

 シャルルとて、そんな父の背中を追って今の実力を身につけたのだろう。なのに、いまの病床に伏したジジイのなんと情けないことか。
 腹心であったアキテーヌ公爵の暴走を許すという大失態を演じ、それでもなお王の地位にしがみついている。ここまで病状が悪化したのなら、いい加減に次の者へ地位を譲るべきだろう。だが、彼はそれをしなかった。あくまでも『ガリア国王』の地位にこだわったのだ。
 その気持ちがまったくわからないといえば嘘になるが、やはり釈然としないものがあった。

 実は――王は、二人の王子のどちらを戴冠するかで真っ二つに割れた国内を憂い、それ故に死に逝く間際まで結論を下せなかったのであるが――そのことをジョゼフが知る由はない。


「兄さん。父君が呼んでいるよ」
 突然シャルルが、彼の後ろに居たジョゼフを呼んだ。どうしたのか。言われるがまま、ジョゼフは父の枕元へ顔を近づける。

「ジョ…ゼフか。聞け…。次のガリア王は…、お前とする。…人の痛みがわかるお前ならば…。生涯に渡る、弱き者…民に喜ばれる、良き政治を…………」

 それだけ言って、王はついに力尽きた。だが、それはまるで生きているかのような、安らかな寝顔だった。彼は、最後に決断したのだった。ジョゼフに国を任せると。

 そして、指名を受けたジョゼフは、信じられない、といった様子で身を凍らせていた。

 まさか…、おれが王? 無能と蔑まれ、常に暗愚と罵られてきた自分が。あの優秀なシャルルを出し抜いて、王に?

「ふは…。ははは…、シャルル! 聞いたかシャルル! 父上はおれを次代の王にするとおっしゃったのだ! おれがガリア王だ!」
 まるで天啓を受けたといわんばかりの狂気ぶりで、ジョゼフは悔しさに打ちひしがれているであろう弟の方へ顔を向けた。
 だが。
 そこに存在したのは、彼の歓喜に沸く表情を一瞬にして凍りつかせてしまうほどに残酷なものだった。
「おめでとう、兄さん。兄さんが王になってくれて、本当によかった。ぼくは兄さんが大好きだからね。ぼくも一生懸命努力する。父さんの遺言を守って、二人で一緒にいい国を作っていこう」

 まるで悔しさを感じさせない、晴れやかな笑みだった。その顔を見て、ジョゼフは自分が子供のように喜んでいたのを後悔する。

 ―――どうしてだ…? お前は王になれなかったのだぞ。おれなんぞより遥かに優秀な…、そう、たった十二才でスクウェアメイジとなって、勉学に優れ、貴族の信認も厚いお前が…。主流派になれぬ雑魚ばかりが言い寄ってくるおれとは違って、優秀な家来に恵まれたお前が…。

 ジョゼフの中で、なにか大切なものが、がらがらと音を立てて崩れていった。


 数刻の後。


 快晴の空の下。グラン・トロワの中庭に一人、悲壮に満ちた様子で座り込む青髪の男性がいた。ジョゼフだ。王となったのに、その表情はどこか暗く、まるで暗雲が立ち込めたとうに危うげな雰囲気をかもし出していた。
 そして、その姿をじっと見つめる影がある。彼の一人娘、イザベラだ。幼少の頃より父から突き放されて育った彼女は、どうにもあの美丈夫が苦手だった。髪の色ばかり酷似している。
 それでも、自分の父親だ。年相応に甘えたいという思いもあるし、従妹のシャルロットが両親や家臣に囲まれて幸せそうに暮らしているのを、羨ましげに端から眺めるのはどうしても辛い。

 だが、王となったこの瞬間ならばあるいは、自分に少しでも関心を持ってくれるかもしれない。そんな思いを抱いて、彼女は父の元へ歩み寄っていった。彼女は王子たちがそんな会話をしているのを、盗み聞きしていたのだ。まだ誰にもこのことを知らせていないのも承知していた。

「お父さま…」
 話しかけてみるが、反応は返ってこない。どうしたのだろうか。よせばいいのに、彼女はそっと腰を折って、ジョゼフの表情を盗み見てしまった。

「ひっ…!!」
 そこで思わず、彼女は石造りの床へしたたかに尻餅をついて、腰を抜かしてしまった。下腹部のさらに下の辺りを、ゆっくりと暖かさと湿り気が支配していく。それでも、彼女は足を使ってじりじりと自分の父親から遠ざかっていった。
 なんて顔だ。人間のそれじゃない…。まるで鬼のようだ。
 恐怖を顔に浮かべたイザベラは、背中が花壇にぶつかっても、なお後ずさるのをやめることができなかった。それほどまでに、今のジョゼフの顔は、にじみ出る威圧感は、恐ろしいものと化していたのだ。

 そんな娘に気づいたジョゼフは、乾いた嗤い声を上げた。
「ふ、ははは…。わが娘、イザベラよ。お前もおれを嘲笑いにきたのか。あのシャルルのように、おれを…」
 思考がこんがらがり、半分ほど錯乱していたジョゼフは、そこで初めて正気に戻った。見れば、哀れな愛娘が粗相を働いてしまっているではないか。

「…ふん」
 ごみでも見るような目で、震える娘を置き去りに彼はその場から去っていった。


 しばらく廊下を歩いていると、シャルルと思わしきマントを背負った男性がどこかへ向かっていくのが見えた。
 だが、それももう、ジョゼフにとってはどうでもいいことだ。せいぜい、“良き王様”になってやるさ―――そんなことを思い、反対側を向いてそこから去ろうとしたとき、不意に彼の脳裏にある言葉が浮かび上がった。
 『もうすぐあなたの父上…、ガリア王が崩御します。そうしたら、すぐに王の執務室へ向かってください。そこに、あなたが望むものがあります』
 いつかストラスブールで出会った、よく太った月目の少年の言葉だ。マントに刺繍された家紋からすると、クルデンホルフの人間だろう。話半分にしか覚えていなかったが、なぜかそのときの状況がフラッシュバックする。そして、シャルルが向かう先は―――
 もうなにも考えられなくなって、彼は亡き王の執務室へと全力疾走した。

 先回りしたおかげか、まだシャルルはやってきていないようだった。そこへ、誰かの――おそらくは弟だろう足音が響く。ジョゼフは、とっさにカーテンの影へその身を隠す。
 

 果たしてそこへやってきたのは、やはりシャルルだった。だが、今の彼は今までジョゼフが見たことのないほどに歪んだ、劣悪な感情を露にした表情をしている。どうしてこの部屋にいるのか。なぜ、そんなに険しい顔をしているのか。
 そんな疑問を思い浮かべていると、カーテンの中に潜む兄に気がつかないシャルルは、王の机の引き出しを開けた。そして、中身をすべて床に向かってぶちまけてしまう。
 きらきらと輝く宝石や、数々の勲章、重要な書類などが、すべて一緒くたになって床に散ってしまう。
 一体、なぜ。どうしてそんなことを―――カーテンの中のジョゼフが息を呑んだとき、シャルルがいきなり床につっぷして、低い嗚咽を漏らし始めた。カーペットの上に、ぽたぽたと水滴が落ちていくのも見えた。
 泣いているのか。なぜだ…。今すぐにでも出て行って、彼に問い詰めたい。そんな欲求に駆られたとき、不意にシャルルが嗚咽まじりに吐き出した。

「どうして…? どうして僕じゃないんだ…」
 その言葉を聴いて、ジョゼフは半ばカーテンからはみ出しかかっていた体を強引に押し戻した。
「父さん。どうしてぼくを王さまにしてくれなかったんだ。おかしいじゃないか…。兄さんの何倍も魔法ができて、家臣のやつらだってみんなぼくを支持してるのに! わからないよ。どうしてなんだ? わけがわからないよ…」
 そのとき、シャルルが一つの指輪を手にした。ガリア王家に伝わる秘宝、土のルビーだ。始祖の血脈である各国の王だけが持つことを許された、王の宝石…。

 ジョゼフの弟は、人目もはばからずに、土のルビーを胸に押し当てながら再び泣き出した。信じられない。これがあのシャルルなのか。おれがついぞ勝つことのできなかった、あの…。

「ぼくがどれだけ苦労をしてきたと思っているんだ。兄さんよりも優秀だって周りのやつらにわからせてやるために、見えないところでどれだけ頑張ってきたと思ってるんだ。すべて今日という日のためだった。全部、兄さんに勝つためにやってきたのに!」

 ああ…。そうか。先ほどおれにかけてきた言葉は、決して本音ではなかったのか。自分の本心、嫉妬を悟らせぬための、必死の抵抗だったのだろう。つまり、それは今までのことも…。

 気がつくと、ジョゼフは一歩踏み出していた。それを見たシャルルの顔が驚愕に歪み、慌てた様子でなにか取り繕うとする。
「…兄さん。いや、違うんだ。これは、父君の荷物を整理していたら、慌ててしまって…」
 しかし、それに対して、ジョゼフは静かに、とても穏やかな口調で言った。

「いいんだ」
 その態度に…、シャルルはこの場で自分が行ったことが知られたのだとわかった。ついに、その端正な顔が悔しさで歪んでいく。

「どうしてだ…、どうして。悔しい。わからないよ。ぼくは…。ぼくは…!」
「シャルル。いいんだよ。お前のことは、おれが一番知ってるんだ。だから…」

 どうしてだ。どうして兄さんはいつもそうやって、僕が勝っても平気でいられるんだ。どうしてそんな風に振舞えるんだ。なんでだ。どうして、そんなに気丈な態度をとれるんだ。なぜ…! ぼくは…!

 いつもいつも、そんな哀れむような目で、兄さんに見られなくちゃならないんだっ!!



 ジョゼフが弟の肩を叩こうとしたとき―――突然、彼の体を『マジック・アロー』が貫いた。


「な…、シャ…、ル…ル…?」

 あまりにいきなりの出来事に、床に向かって崩れゆくなか、ジョゼフは呆然とした表情で呟いた。そう。今しがた魔法を放ったのは、自分の弟だったのだ。
 憎しみに染まった瞳で、弟は兄を睨みつけた。

「ぼくのことを知っている? ふざけないでよ。兄さんはなにも知らない。兄さんをいつもそばで見てきたぼくだからこそ、それを知っているんだ。兄さんには生まれ持った統治者としての素質がある。だけど、ぼくにはない。そのことを知っていたから…。ぼくは死にもの狂いで頑張ってきたんだ。なのに…!」
 シャルルは、吐き捨てるようにして言った。瞳には、涙が浮かんでいる。

「そうか…。それが、お前の答えなんだな…。ははは…。やっぱり、直情的なところは…、治って…い、な…」
 独り言のように呟いた後、ジョゼフはそれきり動かなくなった。しかしその顔は、まるで彼の父親のようにおだやかなものだ。真実を知った彼はもう、誰も恨むことはない。ただ、満足げな様子だった。

「ふ、ふ…、ははは…! あっはははははははははははははははははははははははははははははははははははははは!!!!!!!!!!!!!!!!」
 土のルビーを指から外し、王の机に置いたシャルルは、高笑いを上げた。まるで気が狂ってしまったかのように。

「…そうだ。ぼくが王…、ぼくがガリアだ! 見ててよ、兄さん、父さん。ぼくは一生懸命、“良き王さま”になるからさ…」

 もう彼は振り返らない。そのまま、王の執務室を後にした。



 一部始終を物陰から垣間見ていたイザベラは、今しがた起きた出来事にすくみ上がってしまっていた。濡れたままの肌着が嫌な音を立てる。だが、ここでこうしていても仕方ない。彼女は、父の元へ向かった。

「お父さま…」
 血濡れとなった自らの父の元へ、イザベラはひざを落とす。まだ、ジョゼフの息は潰えていない。だが、もう心臓の動きは弱ってきていて、彼が命を落とすのも時間の問題だと思われた。
 硬く、ごつごつとした血まみれの父の手を握る。それは驚くほどに冷たかった。こんなに冷たいものなのか…。と、そのときだ。もう開かれることはないかと思われた彼の瞳が、ゆっくりと開かれたではないか。

「イ…ザベラ…か。よもや、あんなみっともないところを見られていたのか…」
「…」
 生まれてから初めて目にする、父の穏やかな顔。イザベラに向けられる視線もどこか優しげだった。
 こんな…。死ぬ間際にこんな顔をされても。どうせなら、もっと早く見せてほしかったのに。少女は世界の理不尽さに、ただ慟哭する。

「いいんだ…。あいつなら、おれなんかよりもずっと、この国をいい方向へ導けるだろう。だから…おれは…もう…」
 ―――死んでもいいんだ。
 不意に、イザベラの脳内をそんな言葉がよぎる。だが、それは彼女にとっては最悪の答えだ。せっかく、自分の目を真っ直ぐ見てもらえたのに。いまさらだけれど、やっとこの人が“父親”なんだと実感することができたのに。あんまりだ。
「いや。いやです。わたしは…、そんなの…」
 だが、彼女になにが出来るのだろう。イザベラは魔法に関してはさっぱりで、最近やっと水のドットになったばかり。とても、こんな重傷を負った人間を治すことは――と、そのときだった。

 彼女の視界に光るものがある。それは床に落ちた宝石の中の…。前王、イザベラの祖父が遺した、宝石のはめられた指輪だ。だが、『水』の使い手の端くれである彼女には、それがただの指輪でないことはすぐにわかった。それを手にとって、まじまじと見つめてみる。
「これは…、まさか…。『アンドバリの指輪』…?」
 昔、彼女は気取って難しい本を読み漁っていたことがある。そのときに目にした図解の指輪とそっくりなのだ。では、これなら…。
 イザベラはそれを指にはめて、じっと念じた。どうか、父を助けてほしい。わたしになにも父親らしいこともしないで逝くなんて、絶対に許さない。生きて欲しい。生きて、わたしに甘えさせてほしい―――

 そう、強く願った。そして、その思いの行く先は―――





 *





 一週間後。

 ガリア王国とクルデンホルフ大公国の国境にあるエシュの町で、イザベラは颯爽と馬車から降りた。

 ガリアでは北部諸侯を中心として、ジョゼフについていた貴族たちの粛清が始まった。死体のなくなったジョゼフや、その娘であるイザベラの拘束もしくは抹殺の命令も出された。そういった一連の事象の影響か、他国への亡命が相次いでいる。問答無用で拷問・処刑されるという噂が広まっていたのも、大きな問題だ。
 またも日和見で国境を閉ざしたトリステインを避けて、クルデンホルフやゲルマニアには亡命希望者が殺到していた。そうした連中に紛れ込み、イザベラたちはなんとか脱出を図ったのだった。

 ゲルマニアという手もあったが、自分が政治利用されてしまう可能性を考慮すると、そうもいかなかった。もし憲兵などに捕まってアルブレヒト三世の元に送られてしまえば、即刻婚約させられた挙句、彼はイザベラを盾にガリアの王位を主張しだすだろう。そんなのは嫌である。
 そういうわけで、彼女たちはこの街へとたどり着いたのである。当然、髪の色を変えて変装するのも忘れない。

 と、そこへ一人の少年が現れた。でっぷりと太った巨体をえっさほいさと揺らしながら、帳簿を持って忙しそうにしている。

「えーと? ガリアのオルレアン出身の…、エカチェリーナ? 変な名前だな…。まるでロシア語じゃないか。まあ、いいや。どうぞ、難民申請はこの先の赤い屋根の建物で…」
 偽名とはいえ、いきなり人の名前を変呼ばわりするとは、とんでもなく無礼な人間だ。しかも、こんな見苦しいほどに太った子供に馬鹿にされるとは。王族たる自分を…、とそこまで考えたところで、思い直した。そうだ。今の自分はお尋ね者なのだ。下手に波風を立てないほうがいい。
 ふと、少年が自分の顔を訝しげに覗いているのが目に入った。なんだろう。まさか、自分が王族だとばれたのか? こんな子供に?
 慌てたイザベラがどう脱出しようか考えを巡らせたとき、唐突に、渋いおじさまボイスが馬車の中から聞こえてきた。

「おお、どこかで見たと思えば! ストラスブールで出会った少年じゃないか!」
「お、お父さま!?」
 なんと、まだ体の回復しきらないジョゼフが馬車の中から出てきてしまったではないか。彼は変装の類は一切していない。まずい。青い髪はやたらと目立つし、周りの亡命貴族たちに気づかれてしまえば、最悪の場合、情報がリュティスに漏れてしまうかもしれない。
 イザベラは、少年を『レビテーション』で浮かせて身動きをとれなくすると、全身で父親を弾き飛ばし、強引に馬車の中へねじ込んだ。

「おいおい、なにするんだよ」
 宙に浮かんだ少年が、なんとか馬車の荷台にしがみつきながら、中を覗き込んでくる。そして、その中にいた人物を見つけて、目を丸くした。

「あ…、あれ? あなたは…、じょ、ジョゼフ・ド・ガリア…。じゃあ、こっちのは…イザベラ?」
「おお、そうだよ少年。久しいな」
「え? な、なに? 知り合いなの?」
 二人の間で、何らかの面識があることに驚くイザベラ。一方のジョゼフはなんだか上機嫌だった。

 いまいち事態を把握できていない少年は、額に汗を浮かべながら、これからどうするか、そんな思案を巡らせるのであった。



 *



「…なるほど」

 旧エシュ伯爵館の応接間で、真っ白なソファーに腰掛ける太った少年―――ヴェンツェル・カール・ド・エシュ・フォン・クルデンホルフは、ため息をついた。
 ジョゼフから話を聞いて、事態が想定外の方向へ進んでいることを知らされたからだ。

 ちなみに、彼の名前が長くなっているのは、大公が彼に領地と爵位を下賜し、それにかこつけて城から追い出したからだった。本来なら懲罰的な意味で追い出したのだが…。なぜか、大公妃、アリス、ヘスティア、マジソンを初めとする衛兵など、かなりの数の人間がヴェンツェルについていってしまった。母親がいなくなったことに驚いたベアトリスも後を追う始末である。
 そのおかげか、クルデンホルフの城はずいぶんと人の気が少なくなっている。分家という方法にしなかったのは、大公の最後の甘さだろうか。

 若くしてエシュ伯爵の地位を押し付けられたヴェンツェルは、大量の難民が押し寄せるという事態に対処するため、自ら現場に足を踏み入れていたのだ。そこで、よりによってガリアの王族と鉢合わせしてしまったわけである。

「…で、どうするの? ヴェンツェル。事は重大よ。一歩間違えば、またガリアと戦争が始まってしまうかもしれないわ」
 少年伯爵の隣に腰掛け、カップを持った大公妃は、静かに言った。顔はにこやかな表情であるが、目はまったく笑っていなかった。

「話を聞いた限り――ジョゼフ殿下は、もうガリアに戻る気も、干渉する気もない。そうですね?」
「ああ。おれはもう、王位などには興味がない。弟が繁栄させるガリアをゆっくりと眺めながら、静かな余生を過ごしたい。それだけだ」
 ジョゼフは、どこか優しさのこもった瞳でヴェンツェルに告げる。ストラスブールで出会ったときの危うさは、どこかへ消えていた。
 そして、少々考えて、彼は決断した。
「わかりました。あなたがたの身元はこちらで保証しましょう。ただ、僕の権限が及ぶのは、この町と北東部の周囲三リーグ程度です。窮屈かとは思いますが…、なにとぞ、ご了承ください」
「実にありがたいよ。感謝する」
 笑顔で応え、ジョゼフは手を差し伸べてきた。ヴェンツェルは一瞬だけ戸惑うが、横の大公妃が頷くのを見て、自らも腕を伸ばした。そうして、二人は固く握手を結んだのだった。


 二人には仮の住まいとしてエシュの館の客室を提供することとなった。
 メイドに案内されて部屋へ上がっていく親子を眺めながら、ヴェンツェルは小さくため息をついた。

「…とんでもない爆弾を抱え込んでしまったかもな」
 今の彼は、突然もたらされた領地を、なんとか安定的に切り盛りするのが目標となっている。もちろん実際の領地運営は家来たちにやってもらうが、せめて自分にできることはやっておきたいのだ。
 そんな状況下で舞い込んできた地雷。場合によっては戦火の火種となりかねないが…。今さら彼らを放り出すこともできない。

「坊ちゃまの自業自得でしょう」
「でも、あなたのそういう後先考えないところがアタシは好きよ」
 ヴェンツェルの発言を聞いたアリスとヘスティアが、それぞれ言いたいことを言う。それを聞いた少年は、また、深くため息をついた。

「ヴェ、ヴェンツェルさま…じゃなかった。伯爵! 難民がさっきからひっきりなしに役場へやってきて、申請書類をよこせと大騒ぎを…!」

 と、そこへ新たに執事となったラ・アーグが飛び込んできた。彼は初老の下級貴族で、昨年までは前任のエシュ伯の秘書を務めていた。かなり慌てているようで、顔中汗だくになっている。
 それを見たヴェンツェルは苦笑し、入り口へ向かって歩きながら、こう呼びかけた。

「ああ、今向かうと伝えてくれ。じゃあ、行こうか。アリス、ヘスティア」




[17375] 第二十五話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/04 06:05
 ジョゼフ親子を迎え入れてから半月ほどが過ぎた。この頃になると、ガリアのジョゼフ派に対する粛清も一段落し、新たなるガリア王シャルル・オルレアン一世が即位した。


 亡命貴族やその従者、さらにはどさくさまぎれに入国してきた平民たちでごった返すエシュの市街。その中心部にある大きな館の執務室で、太った少年―――ヴェンツェルは、腕を組んで考えにふけっていた。
 もうそろそろ、布を張っただけのテントでの暮らしに不満を唱える者が出てくるだろう。あまり数のない旅館を貴族連中に占領されているのも好ましくない。
 先日、難民の処遇に関して大公へ助けを求める書簡を送ると、「自分でなんとかしろ」という返事が鳩と共にやってきた。まだまだご立腹のようである。

 貴族用のそれなりに広い住居を建設してはいるが、彼らは亡命者の身分のくせに「こんな狭いウサギ小屋に住めるか」と駄々をこね、責任者であるヴェンツェルが出向くと、露骨に嘲ったような尊大な態度をとる。おまけに貴族は家族連れを合わせると百名ほどいるので、彼らに反乱でも起こされた場合、エシュにいるメイジや衛兵ではまったく歯が立たない。
 いきなり全ての連中に言うことを聞かせることなど、当然ながら不可能だ。ならばどうするか。まずは、現状を少しでも憂えている連中と接触して、彼らをこちらの陣営に引き込むことが必要だ。とりあえずふんぞり返っているようなやつらは、ひとまず放置を決め込む。
 では、どのようにして自分の味方になってもらうか。
 本来ならば、亡命貴族の大半がかつてのジョゼフ派に所属していたので、ジョゼフ本人に協力を仰いで統率をとろうとした。しかし、それには彼の娘であるイザベラが強行に反対した。刺客の魔の手を恐れているのだ。確かにそうだ。うかつに情報を漏らすのはリスクが高すぎる。ヴェンツェルは、現状考えうる最上の策を放棄せざるを得なかった。

 それから随分と悩んでいると、瞬く間に半月もの時間が流れ去ってしまったのである。もちろん、彼自身いろいろと動いていたのも大きな要因だ。

 給金を支払うことで雇う、というのも真っ先に考えた。だが現在の伯爵領の歳入では、とてもではないがたくさんの貴族たちに支払う財源は確保できない。バルカン半島南端の某国のように、公務員(貴族は一種の公務員のようなものだ)の人件費で財政破綻を起こしてしまう。

 ならばと、歳入確保の為になんらかの産業を興そうとしたが、そもそもエシュ伯爵領はかつてのそれに比べ、大部分が大公直轄領となったままであり、あまりにも狭かった。では手っ取り早く増税。それはとんでもない。これ以上平民たちから搾り取りでもすれば、最後に待っているのは…。

 定番の土壌改良などやろうとしても、既に現在考えうる策は先代のクルデンホルフ大公がすべて行ってしまっている。ちなみに、じゃがいもをどこからか調達してハルケギニアに広めたのは、先代の大公だ。
 さらに言ってしまえば、この場所は前述の通り領地が狭く、さらに森林が多いのでそもそも農地すらろくにない。開墾なんぞしていたら作物が取れるようになるのに何年もかかる。事実上、農業政策は始まる前から終わっていた。
 この状況も金山でも見つけられれば一気に解決するのだろうが、そんな夢物語を語っても飯は食えないのである。

 そうこうしている間にも時限は刻一刻と近づいてきている。いつ炸裂するかわからない時限爆弾を、朝も昼も夜も肌身離さず持ち歩いている気分だ。さすがにストレスで体調も崩れる。ここへ来てから体重はどんどん落ちてきているが、あまり良い傾向だとは思えない。
 ならば…、いっそのこと、強攻策に出るか。貴族の子を人質にして、もういっそこの領地から追放してしまおうではないか。このままでは破滅は免れない。そもそも、国境を開放するよう命じてきたのは大公なのだ。そのくせ責任をすべて自分に押し付けてくれるとは…。

「貴族たちの子弟を少人数で拉致して、なんとか強引に従わせ―――」
「ふざけないでください」
 机に肘をつきながらそんな物騒な考えを口にしていると、お盆がすぱん、と乾いた音を立ててヴェンツェルの頭に容赦なく振り下ろされた。痛みに目へ涙を浮かべて振り返ると、メイド服を着たアリスがこちらを睨みつけている。
 しかし、なぜこの少女は自分についてきたのだろうか。正直、城に残るとばかり思っていたものだが。そんな疑問を顔に浮かべていると、不意に彼女が再び冷徹な瞳を向けてくる。
「坊ちゃまは放っておくと、極端なことをしでかしかねませんからね。わたしが間近で見張っていないと、危なっかしくてしかたありません」
 お盆で顔の下半分を隠しながら、彼女はそんなことを言った。
 一方、見事に図星を突かれてしまったヴェンツェルは、とりあえず「グゥ」のねを上げる他なかった。


 どうしようもなくなって、少年伯爵は護衛のアリスを引き連れて街をふらふらと歩く。マントを外しているので、今は顔色の悪いただの太った子供にしか見えないだろう。
 街の中央にある広場までやって来たところで、子供が道端で転んで怪我をしているのが見えた。そこへアリスが駆け寄って行き、『ヒーリング』で簡単な治療を施す。子供はそれを見てなんだか喜んで騒いでいる。
 そんなところへ慌てた様子で現れた、子供の母親らしき人物と一言二言交わしてからアリスは戻ってきた。
「坊ちゃま…。いま簡単にお話をお聞きしたところ、この街には診療所がないそうなのですね」
「え? いや、だけど。そんなはずは…」
 家臣が上げてきた報告書によると、この街には一軒だけそういう施設があると記載されていた。人口三千人弱とはいえ旅人がよく訪れる街にはそれでも少ないかもしれないが、ないよりはマシだろう。
「一月ほど前に閉鎖してしまったそうですよ。あの奥方も大変お困りのようでした」
「そうか」
 どういうことだろう。報告書は三日前の日付で作成されている。なのに…。いや、もしかしたら情報が古いのかもしれない。自分が領主になってからというもの、経営を家臣たちに投げっぱなしにしていた弊害だろうか。もともとは前エシュ伯の家臣だった者がそのままスライドしているケースが多いので、新しい主人であるヴェンツェルの下ではあまりやる気がないのかもしれない。
 とりあえずラ・アーグに相談してみるか。彼は、館へ戻ることにした。


「診療所…、ですか」
「ああ。出来れば、市街の南北に二箇所は作りたい。亡命貴族の中には水メイジもいるから、彼らにも協力を頼みたいのだけど…」
「難しいでしょうなあ…」
 ヴェンツェルの提案にそう返して、ラ・アーグは腕を組んだ。
「とりあえず、医療器具の発注はそちらに頼みたい。貴族への協力は…、僕がなんとかするから」
「はぁ…。まあ、やってみましょう」
 なんとも胡散臭そうなものを見る顔をして、初老の執事は執務室を去って行く。

 さて、あまり実のない相談となってしまった。このまま無策で貴族たちに交渉も持ちかけても、「なんで自分がそんなことをしなくてはならないんだ」と返されるのがオチだろう。かといって強攻策はリスクが大きい。
 どうしたものかと考えながら館の廊下を歩いていると、前方から青い髪の少女がやってきた。そういえば、イザベラは水メイジだったか。ひとまず、彼女に協力を頼めないものだろうか。

「やあ、ミス・イザベラ。ちょっと話があるんだけど、いいかな?」
「なにかしら。いまは暇だからかまわないけど…」

 彼女やジョゼフは、こちらへやってきてから屋敷にこもりっぱなしだ。迂闊に外を歩くのは危険なのもあったが…。一応、ジョゼフが勉強を教えるなどはしているようだった。
 ヴェンツェルは、それとなく診療所の話を彼女に振ってみる。

「うーん、そういう仕事をしたいのは山々なんだけど。まだまだ学ぶことが多くて…。お医者さまのようなことはできないわ。ごめんなさい」
「いや、それなら仕方ないよ。気にしなくていいから…」
 まあ、そういえばそうだろう。イザベラはまだまだ子供なのだから。勉強のほうが大事だ。
 仕方ない。自分でやってみるか。そんなことを考えた少年が「じゃあ」と言ってその場を去ろうとすると、不意にイザベラがこんなことを言い出した。

「亡命者の中に、何人か信頼できる貴族がいるわ。彼らにわたしから話をつけるくらいなら、してもいいけど。お父さまにそういうことをやらせるなって言った手前もあるし…」
「本当かい?」
「ええ。ただ、彼らがその話に乗るかはわからないわよ。父じゃなくて、わたしだし…」
「それでもありがたいよ。さっそく彼らを呼んでみようか」
 今まで暗雲の中を必死で潜り抜けてきた少年にとって、これは思わぬ突破口だ。そのメイジたちを皮切りに、なんとか貴族たちを引き込みたい。ようやくその展望の一部分が見えてきた。

 さて、どうやって丸め込むか。ヴェンツェルは、思案を始めるのだった。







 ●第二十五話「領地経営はじめました その一」







 翌日。

 エシュの館の応接間に、四人の貴族たちがやってきていた。ヴェンツェルが直接貴族たちの元を説得に回って呼び寄せたのだ。実際に足を運んで来たのは、声をかけたメイジのうちの半分ほどだったが。彼らは皆、行方不明扱いとなっていたイザベラの姿を見て、目を丸くしている。
 五人がけのソファーにヴェンツェルとイザベラが腰掛け、テーブルを挟んだ向かい側のソファーには二人の若い男性と、やや高齢の男性貴族。若い女性の貴族は一人がけの椅子に座っている。他には、アリスがヴェンツェルの背後に佇み、静かに目を光らせている。

「みなさん、お久しぶりです。伯爵の呼びかけにお答えいただいて、本当にありがとうございます」
 イザベラが頭を下げながらそう言うと、若い女性貴族が慌てて立ち上がって、口を開いた。
「めっそうもありませぬ。お顔をお上げください、イザベラさま。いろいろと大変なことになりましたが、殿下がご無事でなによりです。わたしとしては大変喜ばしいことですわ」
 女性貴族の言葉に、残りの三人の貴族も頷いた。
 そのタイミングでヴェンツェルが立ち上がり、皆に向かって声をかける。

「本日はご足労ありがとうございます。さっそくですが、皆さまに本日お越しいただいたのは、我がエシュ伯爵領の統治にご協力願いたかったからです」
 それを聞いた若い男性貴族が、さっそく問いかける。金髪で気の弱そうな顔をしている。
「協力、ですか。それは一体…」
「あなたがたには、公営の診療所で働いていただきたいのです。水メイジの方々に集まっていただいたのは、それが理由となります」
「診療所、ですか…?」
「はい。現在、この街には一つもそういった医療施設がないのです。そこで、医療にも見識があろうあなたがたに…」
 そこまで言ったところで、高齢の男性貴族の一人が声を上げた。
「しかし、診療所とはどういうことかね」
「恥ずかしい限りですが、僕に下賜された領地は非常に狭いのです。大きさで言ったらそこらの男爵領以下でしょう。ですから、経営を安定させるにはどうしても農業以外の方法で租税を得るしかないのですよ」
「だが、それと診療所にどう関係があるのかね」
「まずは、このエシュの街で人々がきちんと暮らしていけるよう、生活基盤を整備していかなくてはなりません。これは身分の貴賎なくすべての方々の為に行います。その第一歩がこの診療所なのです」
 話しながら、少年はアリスへ指示を出す。すると彼女は、手にした何枚かの紙を四人の貴族たちに手渡した。昨夜、ヴェンツェルが書き上げたものだ。
 それを読んだ老貴族は、顔を真っ赤にして声を荒げた。
「なんだと? 低負担で領民に医療を提供する為の診療体制の確立…。ふざけておる。わしらに平民相手に働けというのか!」
「平民に限定はしませんよ。まあ…、どうしても嫌だと仰るなら無理強いはしません。ですが、あなたがたはなんの職も持たずに生きていけるのでしょうか? 残念ながらこの領地の財政では、石潰しを養うほどの収入はありません。ゲルマニアに行ってもらうか、ガリアに戻ってもらうしかないのですよ。要は出て行けってことです」

 ヴェンツェルにはっきり『出て行け』と言われた老貴族は、うっと喉を鳴らした。脱出しようにも、トリステインは亡命貴族を見つけ次第ガリアに送還すると発表している。一方のゲルマニアは、亡命貴族の扱いが悲惨なことになっているという噂が流れている。かといってガリアに戻るなどとんでもない。粛清されるのがオチだ。内戦寸前のアルビオンなど問題外である。
 つまり、彼らにはほぼ選択肢はない。
 反乱でも起こせばエシュ伯爵領を占拠するくらいはできるだろうが、それではクルデンホルフ大公が鎮圧のために出てくるに違いなかった。彼の指揮下には、先の戦争で十倍近い軍勢を簡単に屠ってしまった強力な軍隊が存在する。それこそ自殺行為だ。

「ふふ。なかなか、いやらしいことをしてくれるじゃない。でも、ならどうしてそれを他の貴族に突きつけないのかしら?」
 最初の発言以来、ずっと沈黙を貫いてきた女性貴族がヴェンツェルに問いかける。
「出来れば穏便にやりたいのですよ、僕は。下手に暴動でも起こされると大変ですし。でも、あなたがたなら交渉の余地があると判断したのです。これが粗暴な貴族なら、この瞬間にも僕の首は床を転がっているでしょう」
「穏便、ねぇ…」
 女性貴族は呟く。支離滅裂なことをいう坊やだ。これでは、事実上強制に近い形ではないか。
 …しかし、ここでの生活基盤を持たない自分たちはなんらかの職を得ることが必要なのは間違いない。それを認識していない愚かな連中もいるが、そういう奴らと一緒にされるのはごめんだ。
 資料を見る限り、診療所で働けば年六〇〇エキューの所得を保障すると記載されている。下級貴族の年金よりやや多い額だ。まあ、そんなに人口の多い町でもないから楽だろうし、この収入なら普通に暮らすことはできる。
 最初にこの少年へ協力し、他の貴族に対する手本となることで恩を売ることにもなる。なにより、忠誠を誓ったジョゼフの娘であるイザベラの身柄が彼の元にあるのだ。

「わかったわ。わたしはこの話に乗ります。あなたたちは?」
 女性貴族がそういうと、老貴族が渋々といった様子で手を上げる。それを見て、若い男性貴族たちも同じように手を上げた。
 それを見たヴェンツェルは、満足そうな顔で立ち上がって、貴族たちに告げる。
「ありがとうございます。ではさっそく、診療所の予定地へ向かいましょう!」



 *



 数日後の、夜。
 きりきりと痛む胃を押さえながら、ヴェンツェルはエシュの館にある寝室のベッドで横たわっていた。

 報告書の誤った情報について担当の家臣を問い質したところ、なんとこの領地では半年も前からなんの調査も行われていなかったらしい。あまりに酷すぎる有様だ。縛り首をちらつかせて領勢調査を命じたが、はたしてあれで大丈夫なのだろうか。いまいちやる気の見えない中年親父の顔を思い浮かべ、少年はため息を吐いた。
 診療所についてはこれといって問題がなくことを運べそうだが、まだまだやることは山積みだ。
 数日前、領地の収入が不自然に目減りしているので調べてみると、一部の家臣が資金を横領しているのを発見。理由ときたら「町人の娘を囲うのに必要だったから」ときたものだ。その家臣は免職したが、同じように不正を働いている連中は多そうだ。前エシュ伯が相当アレな人だったのか、それとも直轄地になってから好き放題やりだしたのか。まったく、ひどい状況としか言いようが無い。

 彼は執務室で大量の書類に判子をつく作業を終えたばかりだった。原作で、女王となったアンリエッタが書類地獄に参っていたが、恐らくそれよりも遥かに少ない作業量にも関わらずこの疲労度だ。大変だったんだなあ…。などと、今さらのように感じていた。
 領民の為に目安箱のようなものを置いてみると、それはもう大量の要望が押し寄せた。道行く人々に要望を言わせて、それを文字の書ける平民に代筆させるのだ。
 「税金下げろ」「診療所を早く開け」「おれの家の前の道を直せ」「パンを安くしろ」「ジャンの家の犬がうるさいからどうにかしろ」…一例だけでもこれだけある。まったく、民衆というものは一度権利を与えるとどこまでも増長するものらしい。特にこの町は酷い。これからはもっと引き締めを図らねば。
 亡命貴族の連中にしてもそうだ。事務処理能力のある十人ほどを欠員を埋める形で家臣として雇用したが、依然として何十人もの貴族たちが好き勝手に暮らしている。彼らは旅館を占拠するため、今までこの町で一泊していた商人が通過するだけとなってしまった。金は落ちないわ評判は悪くなるわで悲惨である。
 貴族用の住宅は相変わらず入居者が少ない。かなりの余りが出てしまっている。維持するだけでも金はかかるので、早急に貴族を放り込まねばなるまい。

 あれこれ考えているうちに、すっかり疲れ果ててしまった。果たして明日はどうなることやら。最近体調が悪いし、大丈夫だろうか。そんなことを考えながら、彼は眠りについた。


 翌日。
 目を覚ますと、ヘスティアの顔があった。最近、彼女がこの寝室に来ることが増えた。あまり構ってやらないからだろうか。
 のっそりとベッドから這い出したヴェンツェルは、メイドが持ってきた桶の水で顔を洗う。最近、どうにも顔に違和感があるのだ。クルデンホルフ市ならともかく、この町には水道なんて便利なものはないのだった。格差社会はどこにでもあるものである。

 目の下にクマを作ったまま階段で屋敷の食堂へ向かっていると、ジョゼフとイザベラも起き出してきたようだ。
「おはようだな、少年」「おはよう」
「おはようございました」
 なんだか語尾がおかしい返事をしながら、ヴェンツェルは青髪の二人と共に食堂の中へ入る。既に、席には大公妃が腰掛けていた。彼女と朝の挨拶を交わしながら、三人はそれぞれ席についた。

 朝食を取り終えると、ヴェンツェルは自らの執務室へと向かう。そこでは、彼の執事ラ・アーグと秘書が書類を持って待ち構えている。
「伯爵。医療器具の搬入が終わりました。予定通り今日から診療所を開けると、ベルネ男爵から報告が…」
 ベルネ男爵、というのは先日の老貴族の名だった。結局、なんだかんだいって、水のトライアングルである彼が陣頭指揮を執らされることとなったのだった。

「卿。北東部の森林に匪賊らしき集団がいるのが確認されたそうです。近隣住民から討伐の要請が出ています」
 秘書として雇われた年若い女性――ミス・コタンタンが書類を眺めながら告げてくる。彼女はガリア人だそうで、最近ヴェンツェルに雇われた。眼鏡をかけた長い黒髪の大人しそうな女性だ。貴族ではないが、なぜか優れた教養を持っている。
 匪賊。放っておくと、あの黒い害虫と同様に無限に増殖する厄介な連中だ。さっさと排除しなくてはならない。
「わかった。討伐隊を編成して、正午には現地に着くようにしてくれ」
 なんで狭いエシュの領内に入ってくるかなあ。判子をつきながら、ヴェンツェルはそんなことを思った。


 その日の午後。やっと仕事が一息ついた頃だ。

 領地の財政見通しは暗い。果たしてこれでやっていけるのか。やはり、なんとか産業を興さねば。
 そこでふと、なんともなしに階下の道へ目をやる。ちょうど、商人の馬車が過ぎ去っていくところだった。ガリアからゲルマニアへ向かっているらしい。
「やっぱ、商売しかないのかな」
 呟いてみるが、すぐにやはり駄目だと首を振る。自分には祖父や父のような商才はない。その場合は、誰か優秀な商人を引き込むしかないだろう。どっかに良い人材はいないものか…。そういえば、昔ローザンヌの町で出会った少女の父が商人だったといっていたような…。

 そんな風に考え事をしていると、背後から誰かがやってくるようだ。振り向くと、そこには青髪の美髯を揺らす美丈夫ことジョゼフがいた。手には『イーヴァルディの勇者 アッタロス朝編』なる本がある。最近、トリスタニアの暇な貴族が出版したらしく、ちょっとした話題となっていた。

「どうした、少年。なにか悩んでいるようだな」
「ええ…。どうにか、いい収入元はないかと」
 その言葉を聞いたジョゼフは、ヴェンツェルが座る席の反対側に腰掛ける。そして、空を見上げながらこんなことを言った。
「商人というものは、実に嗅覚が鋭い。己にとって不利なことがあればすぐに逃げ出すし、逆に有利なことなら我先にと飛びついてくる。はたして、彼らをうまく掌握できれば巨万の富を得ることができるだろうな」
 それは少年とて理解しているつもりだ。しかしながら、どうやったらいいのかわからない。そんな不満を顔に出していると、ジョゼフは笑いながら言う。
「案外、答えは簡単なところにあるものだぞ。たとえば、既成の枠組みに囚われず、自由に商売を行える…、おっと。これは余計な一言だったな。イザベラに怒られてしまう」
 そう言って笑い、ジョゼフは席を立つ。
「なに、時間がないわけではない。ゆっくりと考えるんだな」

 テラスから去っていくジョゼフの靴の音を聞きながら、ヴェンツェルは呟いた。

「自由…。そうか。もしかしたら…」




 *




 深夜。
 館にある伯爵の寝室に、静かに侵入する人影があった。

 双月に照らされた長い髪を揺らしながら、その人影はゆっくりとベッドに近づいていく。そこには、一人の少年が苦しそうな表情で、汗を盛大にかいて寝ている。

「はぁ…。はぁ…」
 それを目にした“影”は鼻息を荒くしながら、目をぎらぎらと光らせて、少年の首筋へ顔を近づける。そして、汗まみれの首筋に赤い舌を這わせた。それと同時に汗が“影”の体内に消え、代わりに“影”の唾液がそこに残される。
 我慢できない、とばかりに“影”は首筋から舌を移動させ、ついには顔中を舐め回した。

「う…。や、やめろ…」
 そこで少年がうめいた。驚いたように、“影”は後ずさる。まさか、気づかれたのか。
「オルトロス…、俺は餌じゃないんだっ…! そんなに舐めても美味くないだろ…! やめろ、噛むな!」
 違ったようだ。単に、なにかの夢のようだ。
 それにしても、普段は「僕」と言っているのに、夢では「俺」というのか。面白いことを発見した。“影”は、くすりと笑った。

 しばらく経っても起き出さないことに安心したのか、“影”は再びベッドに向かう。
 震える手で、少年のズボンのふちへ手をかける。『ここは』今日で三度目だ。大丈夫、またあの赤いのが来なければ…。初日は大丈夫だったのだから。
 “影”は自分を奮い立たせて、そのしなやかな指に力を入れようとした。しかし、そのとき。

 ばん、と大きな音を立てて、寝室の扉が開いた。その音を立てたのは、赤い髪の童女だった。
 彼女はなにかを探すそぶりを見せながら、きょろきょろと部屋の中を見回している。だが室内には、彼女と、悪夢にうなされる少年の他には誰もいない。
 なにか呟いたあと、童女は少年のベッドに潜る。そして、まるでなにかから守るかのように、一生懸命に少年へ抱きついた。

 空に浮かぶ、二つの月だけがその真実を知っている。けれど、彼らは決して語ることはない。

 夜は更けていく。


 ゆっくりと、しかし確実に。



[17375] 第二十六話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/07 18:42
 時間は少しばかりさかのぼる。

 ある日の、白亜のトリスタニアの王城。その主であるトリステイン王の執務室。まだまだ若く精悍を顔立ちのマザリーニ枢機卿が、妙に上機嫌な様子で執務に当たる中年男性に気味悪げな瞳を向けていた。

「陛下。どうされたのです? なにか良い知らせでもあったのですかな」
「ああ、マザリーニくん。まだきみに見せていなかったな。これだ」
 そう言って、王は机の中から一枚の紙切れを取り出した。アンリエッタがクルデンホルフ大公から貰ってきた、貸付金返済の無期延期に関わる書類だった。それを上から下までまじまじと眺めたマザリーニは、次の瞬間には耳をつんざくような大声を上げていた。
「へ、陛下! なんですか、これは!!」
「な、なにとはなんだね。見ての通りだよ」
 なんということだ。この書類の持つ意味がわからないのか! マザリーニは、思わず手のひらでまぶたを覆ってしまう。書類を彼の手から取り戻した王が、不機嫌な様子で問いを発した。

「どうしたのかね。なにか問題でも?」
「も、問題などというものではありませぬぞ! 経緯はわかりませんが、王家がこんなものを書かせたことが露呈すれば…、ただでさえ貸し渋りをしている商人たちからの資金が途絶えてしまいます!」
 これは王家の信用を失墜させてしまう悪魔の紙切れですぞ!と、マザリーニはそれはもう必死の態度でまくし立てた。だが、王はそれでも「それがどうした」といわんばかりの表情で言う。
「はぁ。どうしてそうなるのかね」
 駄目だこいつ…。もう中年だしどうにもならない…。
「とにかく! 今すぐこの書類は返して、存在そのものをなかったことにするのです!」
「だが断る。せっかくアンリエッタが持ってきてくれた成果だ。それを無下にするなど…」

 なおも渋る王に、とうとうマザリーニが胸に付けた宰相の紋章を外した。そして、それを王の机へと置く。

「ならば、わたしはここで職を辞し、故郷で教皇を目指そうと思います。さすがにこればかりは容認できません。これまでありがとうございました」
「ま、待て!」
 まずい。実質的に国の政務を仕切っているこの男に出ていかれたら、トリステインはお仕舞いじゃないか! いや、しかし、娘がせっかく…。
 そこで王は、立ち止まってこちらを見つめるマザリーニを見た。酷く冷ややかな視線だ。これは本気でロマリアに帰られてしまう! くそ、すまん、わたしのかわいいアンリエッタよ…。

「…わかった。大公の元に使者を派遣しよう。この書類はなかったことに…」

 王がそう言い、書類をマザリーニへと手渡す。それを受け取った宰相は、いつのまにか紋章を身につけ、満面の笑みを見せた。

「さすがです、陛下。それでこそ一国の王というものです」




 *




 季節は初夏。だんだんと日差しの強さが増してくる今日この頃、エシュ伯ヴェンツェルはやつれた様子で部下から上げられた報告書に目を通していた。

 最近、自分からどんどん精気が失われていっている気がする。心労かもしれない。なぜかヘスティアが日増しに機嫌が悪くなってきていて、最近では目がぎらつき始める有様だった。
 あー、早く仕事終わんないかなあ、もう毎日毎日朝から仕事は嫌だ…。などと考えていると、彼の前に懐かしい香りのする液体の注がれたカップが置かれた。昔よく目にした緑茶のようだった。そういえば、この世界では『東方』産として少数が流れてきているんだったか。そんなことを思った。

「お疲れ様です、卿。もう少し頑張れば終わりですよ。この珍しいお茶を飲んで、頑張ってくださいね」
 笑顔でそう告げてくるのは、ヴェンツェルの秘書であるミス・コタンタンだった。やつれ気味の主と違い、なんだか肌はつやつやと輝くようで、まるで湯上り玉子肌だ。来た当初よりも明るく、そして元気になっている。
「あ、ああ。ありがとう」
 なんとか例を告げて、少年はカップに口をつけた。猛烈な渋みが口の中に広まり、思わず“渋い顔”になってしまう。紅茶と同じ淹れ方をしたせいらしい。まあ、ハルケギニアの人間に緑茶の淹れ方なんてわからないだろうし、仕方ないのだろう。
「クッキーもどうぞ」
 次に差し出されたのは茶色いクッキーだった。一つ手にとってみると、ほんのりとした甘みが口の中に広がる。美味しい。美味しいのだが、このお茶とはどうにも合わなかった。紅茶となら最高に合うのだろうけども。
「美味しいな、どこのだい?」
「ええと…これ、わたしが作ってみたんです」
「へぇ! そいつはすごいな」
 驚いた声を上げながら、ヴェンツェルはばりぼりとクッキーを口の中へと放り込んでいく。どうしてか、食べるに従ってだんだんやる気が出てくる。
「不思議だな…。なんだか、やる気になってきた」
 そう言うと、彼はまた作業を再開した。先ほどまでの疲労困憊ぶりが嘘のようであった。そしてそれを、ミス・コタンタンは静かに眺めていた。


 夕刻。すっかり日も伸びた為か、まだまだ太陽の光は辺りを明るく照らしている。

 エシュの市内を流れるアルゼット川の脇の歩道を、ヴェンツェルは家臣たちを連れて歩いている。目標は現在建設中の、平民向けの公衆浴場だった。
 エシュの北東十五リーグにあるクルデンホルフ市は水道・公衆浴場完備なのだが、この町は依然としてそういった設備がない。そこでまずは、水道の敷設とそれに平行する形での公衆浴場の建設に取り掛かったのである。
 資金は大公への借金である。利子はないが、気の遠くなるような大金を借りている為、返済はかなりの困難を極める。それでも資金不足でなにも出来ずに破綻するよりはマシだという考えだ。
 工事には主に土メイジたちを動員している。土の国ガリアであるためか、亡命貴族にも土メイジが多かった。とはいえ、彼らだけでは仕事が回らないので平民も雇い入れている。エシュの住民よりも、ガリア人の比率が高い。
 再調査の結果、現在エシュの町には四千五百人程度の人口があるらしい。つまり、平民の難民は千四百人程度だということになる。彼らの生活環境は非常に劣悪で、仮住居の準備に手間取ってしまった為か、ずいぶんと不満が高まっている。そういった不平・不満を抑える為にも、公共事業を起こして働き口を作るしかないのだ。

 平民向け浴場はほぼ完成しかかっている。男女別で、最大五百人程度は収容できる作りだろうか。ゴシック様式のような外観の白い建物だった。内部にはいくつかの浴槽が設置されている。階段状で、好みの深さで湯に浸かることができるという趣向のものだった。
 一体、なにを建てているのか。道行く人は、皆物珍しそうな視線を向けながら通りをすぎて行く。

「坊ちゃま。どうしてこのようなものを?」
 ヴェンツェルの横で、興味深そうに建設作業を眺めていたアリスが問いかけてくる。
「いや、どうせならみんな風呂に入って綺麗になりたいんじゃないかな、と思って。格安で入浴できる風呂があるって宣伝すれば、それなりに人が集まるかもしれないし」
 日本と違ってそれほど湿度の高くないハルケギニア中部の気候ではあるが、やはり体の汚れを落とさないことには始まらないだろう。従来のサウナ式の風呂はどうも好きではない。極端に寒い地域で使うばならともかく…。


 屋敷の執務室に戻ったヴェンツェルは、とある書類を眺めている。
 それはこのエシュの町を経済特区とし、税を大幅に下げることで商人を誘致しようという計画の素案だった。
 しかし。まずは、肝心の商人を呼び寄せなければならない。だが、彼にはどうもその“つて”がなかった。エシュの町には小規模な小売商がいるだけだ。彼らは基本的にガリアやクルデンホルフ商会組合から品物を卸してもらうだけである。
 ガリアの商人でも誘致できまいか。国内のクルデンホルフ商会組合はとんでもない曲者ぞろいなのを彼は知っている。だからこそ、彼らを誘致することなどできない。父でなければ完全な制御下に置くことはできないような困った連中なのだ。
 中継貿易という考えもあるにはあったが、現状はクルデンホルフ市がその役割を担ってしまっている。トリステイン、ガリア、ゲルマニアを結ぶ主要幹線道路の基点に存在するのがヴェンツェルの生まれ故郷なのだ。
 ならば、倉庫なり商会の事務所なり置いてもらおう。税金を周囲のどの都市よりも…。近郊のガリア都市…、立地条件の良さを笠に着て、税金が高いことで有名なメス市に対抗してみるか。
 と、そこまで考えたところで時間が来たようだ。メイドが彼を呼んでいる。夕食の時間だった。


 夕食を終えた後、彼は風呂へ入る。そして、今度は執務室ではなく自分の寝室へ向かった。
 部屋の扉を開けると、なぜかそこではヘスティアが頭に白い布を巻いて、手には槍を持っていた。隣にはアリスの姿もある。どうしたのだろうか。若干の戸惑いを覚えながらも、ヴェンツェルは問いかけてみる。
「なにやってるんだい」
 すると、アリスが露骨に疲れたような顔でこう応えた。
「さあ。わたしも事情はわかりませんが、一緒に朝までこの部屋で見張っていろと。もう眠いのですが、無理やり引きずられてしまって…」
 一体なんなのか。今度は床で座り込みを続けるヘスティアに顔を向けた。
「…」
 しかし、だんまりを決め込むようだった。目が相変わらずぎらついている。しかたない。明日は早いのだ。もう寝よう、そう思って少年がベッドに入り込むと、なぜか赤い髪の童女まで入ってきた。
「なにやってるんですか」
 眠いというのに無理に連れてこられたアリスが、不快感を露にした表情で言う。今日は珍しく紙を束ねていたので、薄紫の髪がぶらぶらと揺れた。
「…アタシね、火石が切れているときは、いろんな部分で見た目相応になっちゃうの。頑張ろうと思ったけど、やっぱり寝ることにするわ。じゃ、あとは頑張って」
「ふざけないでください!」
「じゃあ帰れば」
 アリスが怒ると、もうお前は用済みだと言わんばかりの態度で、ヘスティアは冷たい視線を放つ。
「…な、なんなんですか、もう…」
 呟きながら、アリスはヴェンツェルの寝室から去っていく。かなり不機嫌な様子だったが、睡魔には勝てないようで、あっさりと引き下がる。だが、どうにもふらふらとしたおぼつかない足取りだった。

 しばらくして、それと入れ違いにして現れたのは大公妃だった。枕を両手で抱えている。

「…今度は母上ですか。なんですか、僕の安眠を妨げたいのですか」
「そんなつもりはないのよ? ただ、最近ベアトリスとばっかり一緒に寝てるから、たまにはと思って…」
 そう言いつつ、彼女は半ば強引にベッドの中に割り込んできた。五人程度は横になれる特大サイズの代物なので問題はなかったが、それでも落ち着いて眠れたものではない。
 しばらく、二人の真ん中でヴェンツェルが難しい顔をしていると、心配そうな声音で大公妃が話しかけてくる。

「最近、体調が優れないみたいだけど…。大丈夫なの?」
 そう。このところの激務のせいなのか、ヴェンツェルの体重はだだ減りしていた。だが、どうにもそれ以上に顔色が悪くなっているのだ。食事の量を減らしているのも問題なのかもしれない。
「大丈夫ですよ…」
 そうは答えるが、彼自身自分の不調は痛いほどに理解していた。だからといって政務をやめるわけにはいかないが。

「なにか困ったことがあったら、お母さんに言いなさい。駄目よ。一人で抱え込んじゃ…」
 そう言って、大公妃は息子の頭を撫でる。

 蚊帳の外に置かれたはずのヘスティアはただなにも発さず、じっと寝室の周囲の気配を探っていた。そして、そんな様子を見て、ベッドの脇に放り出されていたデルフリンガーは呟いた。

「やれやれ、子分もいろいろあれだねぇ」



 *



 数日後。

 ヴェンツェルは大公妃やアリス、こちら側に取り込んだ貴族に協力してもらい、旅館を占拠していた貴族連中の排除に成功した。
 当初、彼らは最後まで徹底抗戦する構えだったが、大公妃の生み出した大量のゴーレムが宿のドアを突き破り、風のように舞い込んできたアリスの『遍在』によって、とうとう宿から追い出されたのだった。
 それを後方で見学していたベアトリスは、ただ唸るしかなかった。なんて使い手なのだろう。あの二人を自分が追い越せるのだろうか…。恐らく無理だろう。

 長い間占領されていた宿は荒れ、それはもう悲惨な様相を呈している。だが、それでも完全に駄目なわけではない。平民の大工を入れて修復を命じた。メイジならばもっとすぐ終わるが、農地がほぼないこの領地では、建築も重要な雇用機会なのだった。


 屋敷に戻ると、来客が訪れているとメイドから告げられる。アポをとっていたメス商会の使者だろう。さっそく、ヴェンツェルはミス・コタンタンを引きつれ、応接間に向かった。
 部屋の中にいたのは、初老の男性だった。身なりは普通だ。あまり地位の高い人物ではないらしい。しかし、それでも使者は使者だ。文章では伝わりにくい表現を直接聞いてもらう必要がある。

「お待たせしてもうしわけありません。ヴェンツェル・カール・ド・エシュ・フォン・クルデンホルフです。本日はご足労いただきて、ありがとうございます」
「いえ、わたしもたった今着たばかりでしてな。メス商会のポールです。よろしくお願いしますぞ」
 挨拶を済ませると、ヴェンツェルはさっそく自分の構想を語り出した。ポールという使者は、終始無言でそれに耳を傾けている。表情は読めない。

 しばらくして話が終わると、初老の男は難しい顔になった。これは駄目なのだろうか。ヴェンツェルが額に汗を浮かべていると、唐突にポールが口を開いた。

「メス伯爵なのですがな。近頃、浪費癖のある妻を迎えてしまったせいで、前にも増して商人たちに重税をかけようとしていると言うのです」
 まあ、メスはゲルマニアへの主要道路がありますしな。と、彼は言った。
「おまけに、ゲルマニアもガリアからの物産に対する関税の引き上げを始めた。これには、どうにも我が商会の経営は苦しめられておりましてな。ちょうど、クルデンホルフを経由するルートを考えていたのです」
 これはどういうことだろう。なぜ、この人はそこまで詳しいのだろうか。“考えていた”などという内部情報は、そこいらの身分の低い人間が知りえる情報なのだろうか。

「あなたのいう案を呑むには、いくつかの条件がある。一つは、我が商会への優遇処置。次に、クルデンホルフ商会組合の影響力排除。最後に、租税の大幅引き下げ。これですな」
「…それが、商会の条件なのですか?」
「正確には私の、だがな」
「では…」
 やはりそうか。ただの使いではないと思っていたが…。
「ああ。私がメス商会頭取、ポール・ボーヌだ。エシュ伯は子供だと聞いてな。どんなものなのか、こうやって下の人間を装いながら、きみの元を訪れたわけだ」
 変わった人だ。しかし、変わった人間でないと商会の親分など務まらないのかもしれない。ヴェンツェルは少し考えて、条件に対する返答を行った。
「優遇処置ですが、これは租税の引き下げと同時に行います。倉庫と事務所に使える建物の提供、馬車類の提供。商会組合の影響力は現時点ではエシュにはそれほどありません。関税の引き下げなど、できる限りのことはしますが…、個人商人の商行為を妨げるような施策は行わないことにしています。…どうでしょう?」

 ポールは、目の前に腰掛ける少年の顔をじっくりと観察した。酷く疲れきった様子だ。それでも、こうして言うことは言っている。
 メスに商会を置き続けるよりは、自分たちを優遇してくれるというこの田舎町に置いた方がいいだろう。そう考えたからこそ、こうして自ら足を運んだくらいなのだ。

「…」
 しばらく、ポールは考えるようなそぶりを見せた。それを、緊張の面持ちでヴェンツェルは見つめていた。そして。

「わかりました。メス商会は、エシュに本部機能を移転しようと思います。つきましては…」
 そう言って、初老の男性はにやりと笑う。
「ええ。その点については、問題ありません」

 ヴェンツェルは相変わらず冷や汗を流しながら、ポールと握手を結んだ。






 ●第二十六「領地経営はじめました その二」







 交渉の成立から間もなくして、メスから逃げるように多くの商人がエシュの町へとやって来ていた。とうとう本格的に重税がかけられることが決まったらしい。

 彼らは、町の北東部へ新たに建設された商人街に拠点を構え出した。この頃になると、新たに流入した人々によって、町の人口は五千人程度にまで膨れ上がっていた。これはハルケギニアの都市としてはそこそこ大きな部類に入る。しかも、まだまだ流れてくる人々がいるのだ。
 こうなっては治安が問題だが、亡命貴族の治安維持隊や、エシュの元々の住民の自警団などの存在もあってか、まだまだ乱れてはいない。

 半年も経つ頃には、いつの間にかメス商会はエシュ=アルゼット商会と看板を変え、伯爵お抱えの商会となっていた。ちなみに、メス市はもう見る影もなく没落してしまったらしい。
 当初は人手不足でヴェンツェル自身が事務作業を行うことも多かったが、この頃になると実務はほとんど家臣にやらせても問題がなくなっていた。

 あっという間に寒さが身にしみる季節となった。寒さに身を震わせながら、ヴェンツェルはアリスを引き連れ、エシュの市街の中央通りを散歩していた。いい加減、彼がこの町の領主であることは知れ渡っていたが、誰も特に気にするそぶりは見せなかった。

「いやあ、ついこの間まで暑かったのになあ」
 灰色の雲に覆われた空を眺めながら、少年はため息をついた。ここ数ヶ月、あまりの忙しさにまったく首が回らない状況だったのだ。
「時間の流れなんてあっという間ですからね」
 アリスが、道端の露天商が広げている装飾具へ視線をやりながら応える。

 そうしてしばらく歩き、彼らはアルゼット川脇の道へ備え付けられたベンチへと腰掛ける。彼らの手には、先ほど購入した、小麦粉を使った生地でチョコレートを包んだお菓子が握られている。最近、この町の若い女の子たちに人気のある品だった。チョコレートも普通に存在するのが、この場合のハルケギニアである。
 しばらく、川で釣りに興じるおっさんたちを眺めていた。そして、その横を荷物を積んだ小船が通り過ぎていく。道行くおっさんが新聞を手に広げていた。
 エシュの町では、平民の識字率を上げる為の施策を行った。亡命メイジに教員となってもらい、子供はもちろん、大人にも簡単な読み書きな習わせたのだ。もちろん最初は参加を拒む連中もいたが、参加者が続々と文字を読めるようになるのを見て、負けたくないと参加する人も増えていった。

「エシュもずいぶんと発展しましたね。来た当初は考えられなかったことです」
「ミスタ・ジョゼフのおかげな部分も大きいけどね…」
 ヴェンツェルは当初、経済政策に失敗し、多額の損失を出してしまった。あまりの損害ぶりに、それを見かねたジョゼフが協力を申し出てきてくれた。それからは早かった。彼は変装してジョン・シェフィールドと偽名を名乗り、表向きヴェンツェルの家臣として経済政策を担当したのだ。イザベラの反発も起きたが、それはジョゼフ本人が説得してくれた。

 アリスと他愛のないことを話しているうちに、すっかり日が暮れてしまった。季節的に日が短くなったのだ。彼らは、屋敷に戻ることにした。

 屋敷へ戻ると、なんだか館内が慌しくなっていた。やはり慌てた様子の老衛兵、マジソンへ問いかけてみる。
「どうしたんだ、この慌てようは」
「ぼ、坊ちゃん。大変です。大公閣下が訪問されたのです。いまは応接間にいらっしゃると…」
 なんだって。ずいぶんと急な話だ。なにかあったのだろうか。
「わかった。すぐに向かうよ」
 ヴェンツェルは、ひとまず応接間へ向かうことにした。


「ち、父上」
「やっと来おったか。…ずいぶんと痩せたようだな」
 応接間には、大公妃やベアトリスと向かい合ってソファーに腰掛ける大公の姿があった。こうして姿を見るのは春以来だろうか。

「お久しぶりです」
「…うむ。それにしても驚いたな。かつてのエシュとは似ても似つかぬほどに発展しておるじゃないか。まるで別の町に来てしまったかのようだ」
 屋敷の窓から景色を眺めながら、大公は静かに告げた。
「父の融資が受けられなければ、ここまでの事業を起こすのは不可能だったでしょう。感謝しています」
「う、うむ」
 ヴェンツェルが礼を述べて頭を下げると、大公は唸るような声を出した。だが、どこかうわの空のような顔だ。そして、その視線の先には大公妃やベアトリスの姿があった。

「それでだな、ジャンヌ。いつになったら城に…」
「戻る気はありませんわ。だって、この土地の方が居心地がいいんですもの」
 大公の問いかけに、大公妃は冷たい口調で返した。そんなやり取りの中で、ベアトリスはおろおろと視線をさまよわせている。
「…」
 しばらく、痛いほどの沈黙が続いたが…、結局、大公は疲れたようにため息をついた。

「…わかったよ。きみが戻って来る気になるまでは、気長に待つさ…」
 呟いて、大公は応接間から出て行ってしまった。そういえば、ヴェンツェルは父に話があったのだ。せっかくだから話しておこう。


「父上」
「…どうした」
「ええと、エシュ伯爵領の周囲にある直轄地を元の伯爵領に編入してほしいのですが…」
 断られるかとひやひやしながらお願いをしてみる。
「ああ。わかった。そうするように命じておくよ…」

 予想外に、あっさりと認めてくれた。だが、なんだかがっかりした様子で、大公はとぼとぼと玄関から去って行ってしまった。一体どうしたのだろうか…。



 *



 年が開け、ヴェンツェルにとって十一回目となる始祖の降臨祭がやってきた。それは十日ほど続く、大きなお祭り騒ぎの時期だった。

 エシュの町もその例に漏れず、街頭では町民たちが好き勝手に大騒ぎを繰り広げていた。商人も商人で、儲かるからとどんどんワインやらなんやらを商人街の倉庫へと搬入していく。彼らにとって降臨祭とは、一年で最初にして最大の儲け時なのだ。休むなど考えられない。

 領主の館の一室では、ジョゼフが酒を飲んで歌を歌っている。信仰心など欠片も持ち合わせていない彼だが、こういうお祭りには便乗するのである。まるで現代日本人のようだった。それを、娘のイザベラは困ったような表情で見つめていた。
 彼女の手にあるのは、王の執務室から持ち出してきた、土のルビーと始祖の香炉だった。どちらも、王家に伝わる秘宝として名高い一品だ。最近荷物を整理していてその存在に気づいたのである。

「うん? どうした、イザベラよ。面白そうなものを持っているじゃないか」
 すっかり出来上がっていたジョゼフは、赤ら顔でイザベラに声をかけた。酒臭い息が顔にかかり、青髪の少女は眉をゆがめる。
「これは王家の秘宝ですよ、お父さま。なんとなく持ち出した物で…」
 そんなことを喋っていると、不意にジョゼフが土のルビーを取り上げ、自分の指へはめた。前所有者である彼の父と、今の彼の指の太さはほとんど同じだったらしい。綺麗にはまっている。
 しばらく、それまで酔っていたのはどこへ行ったのかというほどの鎮痛な面持ちで指輪を眺めていたジョゼフだったが、今度は始祖の香炉でお香をたきだしたではないか。
「お、お父さま!? な、なにを!?」
「これは香炉だろう。ならば、香をたくのが筋というものだろう」
 イザベラは父の顔を見た。さっきの真剣な表情など吹き飛んでおり、やはり彼が酔っ払ったままなのだと思う。そうこうしているうちに、部屋の中を煙に混じったなんともいえない甘ったるい香りが漂っていく。
 花の匂いだろうか。なんだか、心が落ち着いていくようだ。イザベラは椅子の背もたれに体を預け、ゆっくりと目を閉じた。

 しばらくそうしていると、突然、ジョゼフが立ち上がった。なんだか目が血走っており、かなり危うげな様子だった。彼はおもむろに杖を取り出すと、聞いたことのない言葉で魔法の詠唱を行う。
 父がそうやって魔法を唱える姿を、イザベラは初めて目にした。“無能王子”という不名誉なあだ名をつけられていた彼は、決して自分から魔法を使おうとはしなかったのだ。最近、ラインメイジとなったイザベラも、才能がないなどと揶揄されることが多かった。
 今回も父は魔法に失敗するのだろうか―――そんなことをイザベラが思って前を見たとき、ジョゼフの姿が彼女の目の前から消えていた。


 ヴェンツェルは、館の庭で網に乗せた肉を焼いていた。肉の焼ける音がして、美味しそうな匂いが辺りを漂っている。その隣では野菜がいい具合に焼けている。
 地面に置かれたテーブルにはベアトリスが腰掛け、肉と格闘している。辺りには近しいもの―具体的には、大公妃、ベアトリス、ヘスティア、アリス、秘書のミス・コタンタンと少数のメイドしかいない。木で覆われたこの場所は、静かに時間を過ごすのにはもってこいの場所だった。
 伯爵領に再編入された土地には、大規模な牧場も含まれていた。そこの牛の肉を購入して、こうしてバーベキューのようなことをしているのである。彼の隣では、ヘスティアがよだれを垂らしながら肉に魅入っている。さすがにみっともないので、それをハンカチでふき取ってやる。
 そろそろジョゼフとイザベラも呼ぶか。そう思ったヴェンツェルは、近くにいたメイドに声をかけようとして―――高速で飛来した物体に弾き飛ばされた。

「ヴぇ、ヴェンツェル!?」
 それに驚いた大公妃が慌てて駆け寄っていく。しかし、そこには既にミス・コタンタンが到着していて、自分の太ももに主の頭を乗せていた。
「…」
 無言の圧力をかける大公妃を、まるでいないかのように無視しつつ、ミス・コタンタンは言う。
「これは大変ですね。全身を複雑骨折しています。さっそく医務室へ運ばないと…」
 微妙によだれが口の端から覗いていた。その様子を見た大公妃は、あからさまに不信感を募らせたようで、ヴェンツェルの足を引っ張り出した。
「どこが複雑骨折だか。いいから、さっさとヴェンツェルを離しなさい。医務室へいかなくちゃならないなら、わたしが連れて行くわ!」
「いえいえ、殿下はどうぞお肉をお召し上がりになられ、どんどん肥えてください」
「あなた、わたしを馬鹿にしているの?」

 そんなやり取りをしていると、その場に影を落とす人物がいた。さらさらの髪を風に揺らし、美髯を切りそろえた男―ジョゼフだった。その姿を認めたヴェンツェルが、彼に話しかける。
「あ、今呼ぼうと思ってたんですよ…。早かったですね」
 頭から血を流す彼に、ジョゼフは声を震わせながら応える。
「しょ…少年」
「はい?」
 どうしたのだろう。なんだか、あまり落ち着きがないようだ。今にも盗んだ馬車で走り出しそうな勢いである。そして、ジョゼフは叫んだ。

「…ついに、ついに、おれも魔法が使えたのだ!」

 ―――このとき、この場に少人数、それもヴェンツェルの側近しかいなかったのは僥倖だろう。

 もし、誰かに聞かれていたら…、それは…。



[17375] 幕間二
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/16 17:27
 白の国アルビオン。ハルケギニア上空三千メイルの高度を周遊するこの空飛ぶ国でも、始祖の降臨祭が祝われている。
 だが、そんなお祭りとは無縁の場所もあるにはあったのである。

 ロサイス港から北東へおよそ五十リーグ。地元の者でも近づかないような森の奥に、ウエストウッド村は存在している。そこはある一定の部分だけ木が伐採され、広場のようになっていた。その場所に木造住宅が五棟ほど立ち並んでいる。どれもまだ新しい。
 広場の中央で、長身の男が木の棒を持ってなにかしている。その背後では、緑色の髪を腰の辺りまで伸ばした女性が、なにか指示を飛ばしていた。それを受けた男性が頷いてなにか呟く。すると突然、彼の目の前に置かれた丸太が割れ、真っ二つとなったではないか。
 木を割ったのは、風の魔法『エア・カッター』のようだった。

「うん、なかなか上達が早い。やっぱりあんた、才能があるんじゃない? どうして今まで杖を持っていなかったのさ」
「はは、いやね。僕のご先祖さまは、政府の宰相だったらしいんだがね。どうにも政敵との政争に負けてしまったようで、爵位を剥奪されてしまったんだ。杖の所持も禁止されてね。何百年と経つうちに、もうすっかりただの平民になっていたわけさ」
 女性の問いに、まだ購入したばかりの杖を懐にしまいながら、端正な顔立ちの男―――オリヴァー・クロムウェルは語った。
 彼は最近になって魔法の練習を始めた。オリヴァーの“同居人”ことルサリィがそう薦めてきたのだ。どうしてなのか、その理由は尋ねても教えてはくれなかったが。そこで、自分の先祖の逸話を思い出した彼は、緑髪の少女―――マチルダ・オブ・サウスゴーダに魔法の指南を頼んだのだ。
 オリヴァーはどうやら風の魔法と相性がいいらしい。ここ最近でどんどんと腕を増している。そのうち、剣を杖として契約できないかと考えているほどだった。

 今日の分の鍛錬は終えたので、二人でしばらく雑談に興じていると、近くの建物から一人の少女が現れた。
「おじさま、マチルダ姉さん。ご飯が出来ましたよ」
 おっとりとした声だった。絹のように滑らかな、金色に輝く長い頭髪を揺らしている。そして、小作りの頭蓋の両脇には長い物体が伸びている。それは耳だった。人間とエルフの間に生まれた彼女は、エルフの特徴である優れた容姿と、その長い耳を持っているのであった。
「ああ、ありがとう。今行くよテファ」
 オリヴァーは頷いて、マチルダと共に立ち上がる。良い香りだ。今日は、かつて偶然立ち寄ったトリステインのタルブ村で、平たい顔の老人からご馳走になった一品、『ヨシェナヴェ』をテファとルサリィが作ってくれたのだ。かなりうろ覚えのレシピで作っていたが。

 皆で食堂でなかなか変わったシチューの味に舌鼓を打っていると、そこで突然思い出したかのように、ティファニアが一通の封筒を取り出した。真っ白な便箋で、差出人はおろか宛名すらも記載されていない。それを、やや顔に影を落としたマチルダが受け取り、中にしたためられていた便箋を取り出す。
 しわの出来ないように綺麗に折りたたまれた紙には、びっしりと送り主の書いた文字が綴られている。最後まで読んでいくと、小さく差出人の名が記されていた。
 文章を読んで、よりいっそう表情が暗くなったマチルダはため息をつき、その手紙を火のくべられた暖炉の中に放り込む。白い紙が少しずつ炭化していく様子を、彼女はただ黙って見つめていた。

 食事を終えた後、オリヴァーは自室へ戻ったマチルダの元へと向かった。

「失礼するよ、マチルダ…」
 ノックをしてから、木で作られた扉を開けてマチルダの寝室へと足を踏み入れる。年頃の女性の部屋らしく、少し甘ったるい匂いが漂っていた。
 マチルダ本人は自分のベッドに腰を下ろし、うつむいていた。やはり、ただ事ではないようだ。オリヴァーは彼女へ問いかけてみる。
「彼から、連絡が?」
「ええ。とうとうケンブリッジで、東部諸侯・新教徒連合軍と王軍が衝突したらしいわ。トマスも頑張ってくれたみたいだけれど…」
 そう言って、彼女は顔を歪めた。

 トマスというのは、サウスゴーダ太守の家臣の一人だった。モード大公一派の粛清後、各地にばらばらと散らばった家臣の中で、数少ないマチルダと行動を共にした貴族だ。
 彼は東部諸侯のとある貴族の家臣となり、マチルダに生活資金を仕送りしたりしてくれていた。だが今回の手紙には、情勢の悪化で今後それが不可能になると記されている。しかしマチルダにとっては、お金の問題よりも、ずっと自分に付き従ってくれた初老の男性の安否の方が、ずっと心配だった。
 その手紙が書かれたのが昨年暮れで、少し間が空いていたのも彼女の不安感を煽ってしまっていた。

 戦争。もともと、とある事件で現王家と折り合いの悪い東部の貴族たちが、自分たちの勢力拡大を図る新教徒たちと結んだのがそもそも政情悪化の始まりだったのだ。アルビオン有数の穀倉地帯を有しているとはいえ、戦力では圧倒的に劣勢な東部諸侯はそうもたないだろう。そうなれば…。

 マチルダの悲しさに沈む顔を見て、オリヴァーは自分の心も痛めた。どうにかしてあげたい。だが、自分になにが出来るのだろう。
 この一年弱の間、オリヴァーがしてきたことといえば、近く(といってもかなり距離はある)の町で働いたり、農作業をして野菜を育てたり、魔法の練習をしたり…。故郷の焼き討ち事件の資料の捜索は、宮廷内に残ったマチルダの息のかかった貴族に頼んであるとはいえ、彼はずっと目標を見失っていたのだ。
 自分はどうしたかったのか。テファの、その姉ともいえる人物の笑顔を守りたい。最初はそう思っていたはずだ。だが…。

 そのときだ。くいくいと、オリヴァーの服のすそが引っ張られた。見れば、銀色の髪の少女―――ルサリィがそこにいた。彼女の瞳は、ただ静かにオリヴァーへと向けられている。口は開かない。しかし、彼女が言いたいことはなんとなく理解できた。
 彼は一度大きく深呼吸をして、ベッドに腰掛けるマチルダと同じ高さまで目線を下げた。細く華奢な肩に両手を置く。それに驚いて顔を上げたマチルダは、赤くなった瞳で、目の前の精悍な顔立ちの男性を見つめている。

「マチルダ。僕がミスタ・トマスの安否を確認してくる。だから、泣いてはいけない。きみはテファのお姉さんなんだから…」

 真摯な声でオリヴァーがそう告げたとき、とうとうマチルダは泣き出してしまうのであった。








 ●幕間ニ「風と目覚めと」







 数日後。
 オリヴァーとルサリィは二人で、アルビオンの東部諸侯軍と王軍が睨み合うイーリーの町の郊外を訪れていた。ティファニアとマチルダは居残り組みだ。

 始祖の降臨祭ということで、両軍は一時的な休戦状態にはあるものの、イーリーを絶対に明け渡す気のない東部諸侯軍は未だ臨戦態勢を解いていなかった。この町の東側にある川を越えると穀倉地帯なのだ。ケンブリッジで大敗を喫した彼らにとって、大きな橋のあるこの町を守ることは避けて通れない道だった。
 また、兵には新教徒が多く、信仰心の強さによる彼らの士気の高さによって、この“革命軍”の体裁が保たれている感があった。

 そんなぴりぴりとした空気の漂う町の中を、ブリミル教の僧服に身を包んだ男女がゆっくりと通り抜けていく。一瞬だけ不審なものを見るような視線を向けられるが、彼らにとってブリミル教の司教とは非常に神聖な事案を扱う人々だ。たとえ旧教側の僧だとしても、滅多なことでは手は出さない。

 オリヴァーがこの危険地帯に足を踏み入れたのは、トマスの現在の主人である貴族が連合軍の司令官としてこの町にいるらしいとの情報を得たからだ。城壁の向こう側に見えるノーフォーク公爵家の旗を眺めながら(ノーフォーク公爵家はアルビオン東部の大貴族だが、新教徒を忌み嫌っており、王軍側についている)、近くの酒場へと入る。
 兵士たちでごった返す酒場の中の、端っこでちょうど二席分空いた席があったので、そこへ腰を下ろす。店主は、僧服を着ているくせに酒場へ堂々と入店したオリヴァーを訝しげに眺めながらも、すぐに注文を受けた。
 隣のルサリィがフードを下ろすと、流れるようなしなやかさを持った、艶やかな銀髪が男たちの目に触れた。しばらく魅入る者もいたが、ブリミル教の服を着ているためか、すぐに視線をそらす。彼らのルールでは、尼にちょっかいをかけるような行為はご法度なのである。
 実際、非正規軍にしては異様なほどに統率が取れている。

 やがて運ばれてきた料理の、まるで残飯を思わせるような不味さに顔をしかめながら、オリヴァーは必死に周りの会話に聞き耳を立てていた。
 しかし。やれ貴族はおれたちの扱いが悪いだの、やれ飯がまずいだの、やれ娼婦がいなくて溜まってるだの、そんなどうでもいい話ばかりが飛び込んでくる。しばらくやってみても駄目だった。もうこれでは無駄だろう。食事をなんとか完食して、店を出ることにする。

 店を出た後は、宿をとることにした。一旦寝床を確保したらば、ブリミル教の説法がどうだのと唱えながら司令官のいるらしい屋敷へと向かうのだ。長い放浪生活の間、オリヴァーはブリミル教の経典を読み漁ってきた。それなりの説法ならできる自信がある。
 
 宿に荷物を置いた彼らは、さっそく司令官の屋敷を目指した。やはりというか、レンガ造りの屋敷の周囲は警護の兵でびっしりと固められている。オリヴァーはつとめて明るい声で、そんな連中の元へと足を運んで行った。
 一方のルサリィである。彼女は、マチルダから聞いたトマスの容姿に沿う人物がいないか目で追っていた。途中、幾人もの男と目が合い、その度ににっこりと微笑んでやる。そうすれば、女日照りの兵たちはたちまち顔を赤らめ、ルサリィに魅入られてしまう有様だった。
 しばらくそんなことを続けていると、やがてオリヴァーが彼女を呼ぶ。どうやら、うまく取り入ることができたようだった。
 先導する若い兵士の後を歩きながら、二人はトマスらしき人物がいないか目を凝らしていた。しかし結局のところ、そこまで頑張る必要もなかったのである。

「ようこそおいでくださいました、ミスタ・クロムウェル。私はトマス・コーウェンと申します。東部諸侯軍司令・ノリッジ伯爵の執事を務めさせていただいております」
 クロムウェル、という名をオリヴァーがハンティンドン焼き討ち事件以降、公式の場で使用したことはない。だから、今名乗ろうとも、これといって問題は起きないのだ。
 トマスの年齢、容姿はまさにマチルダから聞いた通りだった。まず本人だと見ていいはず。しかし、どうにか三人だけにならないか…。と思っていたとき、「では私はこれで」と兵士が去って行った。これは僥倖だ。さっそく彼に正体を明かし、一緒に来てもらおう。

「ミスタ・コーウェン。出会い頭にこういったお話をするのもなんなのですが…」
 伯爵の執務室へ案内します、と言って歩き出したトマスの背中に、オリヴァーは声をかけた。いぶかしむような表情で、初老の男性はこちらを振り返る。
「どうしましたかな?」
「実は…」

 まず、辺りに人影がないのを確認し、オリヴァーは『サイレント』で音を遮断してから彼にゆっくりと話し出した。マチルダがトマスの身を案じていること。本格的な戦いとなる前に、なんとかトマスを連れ出せないかと、自分が考えたこと。
 すべてを話し終えたとき、トマスはゆっくりとハンカチを取り出して、目に浮かぶ涙をふき取った。

「そうですか…。お嬢さまがそんなことを…」
「信じていただけるのですか? 自分でこんなことを言うのもなんですが、証拠が…」
「いいえ。私も無駄に長く生きてきたわけではないのです。向かい合って話す人間が、嘘をついているか、いないのか。それくらいは見抜けますよ」
 まあ、絶対というわけではないですがね。と、トマスは笑う。
「では…」
 安堵したのか、オリヴァーが期待をはらませた瞳で問うた。

 だがしかし、初老の執事はそこで首を横に振った。

「大変、本当にありがたいお話です。ですが、あなた方のご提案に乗ることはできません。今の私はノリッジ伯爵の執事として重大な責任のある立場にいるのです。戦時下に主をほっぽり出して自分だけ逃げ出す。それは出来ないのです。本当に申し訳ないが…」
 うつむき、心底辛そうな声でトマスは心情を吐露する。悲痛な感情を思わせる皺が、深々と刻まれていた。
 だが、それならば仕方がない。彼は決断したのだから。自分がこれ以上どうこう言うこともない。マチルダには悪いが、彼女ならばきっとわかってくれるだろう。
「わかりました。その思いだけでも、ミス・マチルダにお伝えします。ですから、どうか顔を上げてください」
 オリヴァーの言葉に、トマスは応える。
「こんなところまでご足労いただいたのに…」
「いいのですよ。こうしてお元気でいられた、それだけでもマチルダには十分でしょうから」
 なおも暗い様子のトマスに、今まで会話に入ってこなかったルサリィが声をかけた。先ほどからちらちらと視界に入るこの少女のことが気になったのか、トマスが問いかけてくる。

「おや、きみは…、ミスタ・クロムウェルの付き人かな?」
「ただれた関係です」
「きみはいきなりなにを言っているんだ!」
 ふところから取り出した杖が、ルサリィの頭部にスパンと軽快を音を立てて命中した。思わず涙目で頭を押さえる少女。そんなコントのような珍事を目撃したトマスは笑いながら、オリヴァーたちに告げる。

「せっかくここまで来ていただいたのですから、伯爵にお会いになられてください。気のいいお方ですよ」
 それだけ言って彼は背筋を伸ばし、再び歩きだした。


 ―――それから。


 すっかり日も暮れたころ、オリヴァーとルサリィは宿に戻ってきていた。ノリッジ伯爵はなるほど、人当たりのよい紳士だった。トマスの紹介があったとはいえ、どうにも身元の怪しい二人を歓迎し、晩餐会まで開いてくれたのである。
 窓の外の街はもうすっかりと静まり返っている。夜間は外出禁止令が出されているのだった。

「ねえ、この後はどうするの?」
 オリヴァーが机に広げた新聞へ目を通していると、ベッドの上に座り、櫛で髪を梳くルサリィが問いかけてきた。さらさらと髪が流れていく。
「そうだな。ミスタ・トマスの件は残念だが…、無事を確認できただけでもいいだろう。さっそく帰って、マチルダに教えてあげよう」
 そう言って、彼は新聞を閉じる。ルサリィの座るベッドと、対になるようにして備え付けられたベッドへと潜り込む。そして、すぐに寝息を立て始めた。
 それを見たルサリィはつまらなそうにため息をつき、さっそくオリヴァーのベッドに忍び込んだ。せっかく二人部屋にしたというのに、結局一人分の代金が無駄になってしまうのであった。



 *



 誰かの叫び声がして、ルサリィが目を覚ましたのは深夜のことだった。まだ日付が変わったくらいの時間だろうか。耳を澄ましてみる。――おかしい。なにかが燃える音に、人々の悲鳴が聞こえる。これはひょっとしたら一大事かもしれない。そう考え、彼女は横で眠るオリヴァーの体を揺すった。
「起きて。起きてよオリヴァー。町の様子がおかしいの!」
「…う、ううん。どうしたんだ」
 やっと目を覚ました男に、ルサリィは町でなにか大変な事態が起きているかもしれないことを伝える。それを聞いたオリヴァーは、すぐにベッドから飛び出し、窓を覆っていたカーテンを一気に開けた。その刹那。
 燃え盛るイーリーの街が、彼らの視界に映った。


 大慌てで宿を飛び出したオリヴァーたちは、状況を把握する為、近くを通りかかった兵士を捕まえる。幸運にも、それは昼間に屋敷の中まで先導してくれた若い兵士だった。
「一体、なにが起きているのだね!?」
「そ、それが! つい先ほど、敵方から火矢が市街地に向かって放たれたと…。休戦協定を破って奴らが攻撃を仕掛けてきたのです!」
「なんだと!?」
 そんな馬鹿な。始祖の代より血統を今に伝える由緒あるアルビオン王家の軍が、正式な場で締結された協定を破っただと! なんということだ。
 一礼して去っていく兵士の背中を呆然とした表情でオリヴァーは眺めていた。そして、視線を周囲へと向ける。燃え盛る建物が、黒々とした煙を天に向かって吐き出していた。それを見て、彼の中で昔の記憶がよみがえる。真っ黒こげとなった故郷。煤にまみれ、汚されようとしていたルサリィ…。
 いても立ってもいられなくなって、オリヴァーは走り出した。


 その頃、市街を覆う城壁が、王軍の攻城用ゴーレムによって易々と突き崩された。それを操る金髪の気の弱そうな青年が手を上げると、それに合わせるかのように巨大な鉄の塊が腕を振り上げて突き落とす。たった一撃で、城壁の近辺にいた東部諸侯軍の兵士たちは、もはや体の原形を保てなくなるほどの圧力を受けた。

 城壁の破壊と共に、次々と王軍の兵士たちがなだれ込んでいく。すぐにそこら中で平民兵たちによるつばぜり合いが始まるも、大勢のメイジ部隊を突進させた王軍はどんどん市街地を奥へと進んでいく。やがて、東部諸侯軍のメイジ部隊がそれに立ちはだかった。しかし、数の差は明らかだ。ほとんど抵抗もできないうちに全滅。敵の進軍を妨げることは叶わなかった。
 そしてとうとうメイジ部隊が、ノリッジ伯爵が指揮をとっていると思われる屋敷へと到達した。一斉に魔法を放ち、わずかな時間でレンガ造りの風情ある建物がただの瓦礫の山となってしまう。


 オリヴァーはルサリィとともに、そんな現場へと到着した。前方では多数のメイジが魔法を放ち、逃げ惑う市民たちの命を奪っている。
 ―――そんな。王軍ともあろうものが、協定破りだけでなく、罪のない自国民にまで手をかけている…!? どういうことだ。なぜ、どうしてこんなことを!
 怒りに我を忘れたオリヴァーは杖を構え、メイジ部隊の後方に向かって『エア・ハンマー』を放った。一人がそれに気づかず、見えない空気の壁に吹き飛ばされる。しかし残りの連中の反応は速い。薄暗い中であっという間に“敵”を見つけると、容赦なく魔法の集中砲火を浴びせてくる。

 間一髪で魔法をかわして建物の陰に隠れたオリヴァーは、隣で目をぱちぱちとしばたかせるルサリィに声をかける。
「きみは逃げろ。あの数が相手じゃ、僕一人ではせいぜい囮になるくらいが関の山だ。だから―――逃げろっ!!」
 いきなり怒鳴り、彼はルサリィの羽根のように軽い体を思い切り突き飛ばした。ごろごろと地面を転がり、彼女は一瞬だけ上下がわからなくなった。それでもすぐ立ち上がり、抗議の為にオリヴァーの方へ視線を向けると―――

「お、オリ、ヴァー……」
「る…、さりぃ…。にげ、るんだ…」
 『ブレイド』がオリヴァーの体を貫通していた。そして彼の背後では、先ほど鉄の攻城用ゴーレムを練成した金色の髪の青年が、ただただ無表情に杖を構えている。すぐに『ブレイド』を血の噴出と共に引き抜くと、今度はルサリィに向かって歩き出した。

「悪いね。だけど、目撃者は全て消せといわれているんだ。前払いで報酬を貰った以上…、仕事は成功させないと」
 青年は、目の前の事象など見ていないかのように、陰鬱とした瞳の色をしている。
 ルサリィはじりじりと後ずさった。大丈夫。オリヴァーはまだ生きている。なら、こいつさえ引き離せば――そう思って、逃げようとしたときだった。彼女の体が、背後から何者かによって羽交い絞めにされた。鉄の冷たさと固さが背を圧迫する。苦しい。

「よお。こんなところで出会えるなんてなあ…。ルサリィ!!」
 その声には聞き覚えがあった。確かロンディニウムにいた頃、オリヴァーの同僚をやっていた男だ。入り口でオリヴァーの帰りを待っていてからまれたこともあった。けれど。どうして彼が、こんなところに? そんな疑問に答えるかのように、彼は独りでに自分語りを始めた。
「俺はね、オリヴァーの野郎が行方不明になってからすぐに、治安維持隊を首になってな。そんで傭兵業をやっていたわけさ。まあ、なんだ? そこで無様にくたばってるおっさんには感謝してるぜ。俺が傭兵として名を上げられたのは、そいつにぼこぼこにされながらつけられた訓練のおかげなんだからな!」
 言葉とは裏腹に、到底感謝しているとは思えないような口調で、彼は吐き捨てた。

「ハリー、といったか。さっさとその娘を処分しなくてはならない。そこを退け」
 そこへ、先ほどから傍観していた青年が口を出してきた。
「はっ、ちょっと待ってくれよ。せっかく邪魔な奴がいないんだ、少しくらいは楽しんでもいいだろう?」
 少し焦った様子で、ハリーはそう返した。青年は悩むように顎に手を添えたあと、「ああ、わかった。終わったら呼べ。手短にすませろよ」と言い、どこかへ去ってしまう。

「…ふう。メイジにしちゃあ話がわかる奴で助かったぜ。それじゃ、お楽しみといきますか」
 言うなり、彼はルサリィの服を破きにかかる。びりっという音を立てて、若草色のスカートが破かれた。次に上着を強引に剥ぎ取られ、白い肌が露出する。そして、その布が破ける音を聞いたとき、少女の中で何かが弾けた。

 ―――町の人たちだけじゃない。オリヴァーまで酷い目に遭わせて…。テファが初めて作ってくれた洋服だったのに。なんで。どうしてこいつは、他人の幸せを壊して、笑っていられるの? わからない。どうして、罪のない人たちをそんな簡単に手にかけられる…!!

 そう思った瞬間…、ルサリィの体が唐突に光り始めた。ハリーが驚いて飛び退ると、少女は宙に浮かび上がった。周囲から白い光の粒子がふわふわと舞い上がり、彼女の体に吸収されていく。それまでの華奢な少女の体に肉が付き始め、身長も伸び始める。すっかり大きくなった細身の体には、まるで僧侶がまとうような布切れを体に巻いていた。
「な、なんだ、なんだこいつは!?」
 先ほどまでの余裕はどこへ行ったのか、茶髪の青年はすっかり怯えて、じりじりと後ずさりを始める始末だった。

「…」
 今まで感じたことのない高揚感を、ルサリィはその身で感じていた。まるで大切な人と一つになっているときのような…、得も知れぬ不思議な感覚だった。もう、彼女の目にはハリーなど映ってはいない。その瞳が見つめる先には、平民たちに乱暴を働くメイジたちの姿があった。皆、その醜悪な顔面を、より一層欲望まみれの汚物へと変えている。
 …許せない。

 ルサリィは、小さくなにかを唱え始める。そして、それが終わると共に、イーリーの町を猛烈な豪風が覆いつくした。



 *



 オリヴァーが目を覚ましたとき、眼前には見たことのない女性の姿があった。しかしなぜか、彼はその人が“ルサリィ”であると直感的に理解できる。彼女は一瞬だけ嬉しそうな顔をしたあと、すぐにしゅんとうなだれてしまう。

「ルサリィ」
 彼が呼びかけると、女性はぱあっと顔を輝かせた。やはり、自分が誰なのかわかってもらえないかも知れない。そんな風に思っていたようだった。
 痛む頭を押さえて、オリヴァーは上半身を起こした。手を腹に当ててみると、なぜか傷が塞がっているではないか。どういうことだろう。
 ちょうど日が昇る時間帯だったようで、地平線の彼方から太陽の光が漏れ出ている。周囲を見渡して、彼はぎょっとした。なんと、あれだけ燃えていたたくさんの建物が、土台を残して綺麗さっぱり吹き飛んでいるではないか。

「これは…、君がやったのか」
「………うん」
 少しの沈黙のあと、彼女はゆっくりと頷いた。そしてよく見れば、城壁の向こう側にいた王軍の本隊が撤退していくだはないか。見るからに損害を負っているようで、馬車を放棄したりしている。
 やがて周囲から、「始祖が我ら新教徒を豪風でお守りくださったのだ!」「ノリッジ伯爵ばんざーい!」と、いたるところから叫び声が鳴り響き始めた。次第にそれは大きくなっていゆき、仕舞いには耳が痛くなるほどであった。

 惨敗を喫したケンブリッジの戦いから一転、彼らは勝利をもぎ取ったのである。もっとも、これは公式な勝ち戦としては記録されなかったが。
 やがて、サセックス伯爵を中心とする反王家の貴族たちがこの勝利に目をつけ、次第に影響力を増していくことになる。最初は東部貴族と新教徒が主体であったこの動きは、やがて大きな力を持った中央諸侯によってその主導権を奪われるのである。

 だが、それはもう少しだけ未来の出来事であった。




 *




 始祖の降臨祭が終わってから、数日が過ぎたころ。オリヴァーとルサリィはウェストウッド村の入り口までやってきていた。

 そこから見える村の広場で、そわそわとせわしなく行ったり来たりを繰り返すマチルダを観察していると、やがて彼女が気づいたようだ。顔を真っ赤にして、オリヴァーたちへ怒鳴りつける。
「ちょ、ちょっと! いたんならそう言ってよ!」
「ははは、悪いね。ちょこちょことしていて可愛い動きだったから」
「…!!」
 笑いながらそうのたうつ男性に向かって、顔を耳まで真っ赤にしたマチルダはぽかぽかと殴りつける。どうみても手加減しているので、まるで痛そうには見えないが。銀髪の少女、ルサリィはそんな様子を冷ややかな瞳で見つめている。

「…それでだね。ミスタ・トマスとは会うことが出来たのだが…、その、なんだ。彼は今の職場から離れることができないそうだ。代わりと言ってはなんだが、手紙を預かってきたよ」
 申し訳なさそうにそう言って、オリヴァーは一通の手紙を取り出した。イーリーの町を出る直前、生き残っていたトマスから受け取ったものだ。幸いにも、ノリッジ伯爵やその家臣はほとんどが無事だったらしい。
 手紙を受け取ったマチルダはさっそく開封して、食い入るように文面を見つめる。…やがて読み終わったのか、満足げな様子で便箋を封筒に戻した。
「ふふっ。…ありがとうね、オリヴァー」
 はにかんだ笑みを見せながら、マチルダは木造の建物の中へと姿を消した。

 それと入れ替わりに、ティファニアがいぶかしげな表情で家から出てくる。
「お帰りなさい、おじさま。ルサリィ。…それで、なにかあったの? マチルダ姉さんの顔がすごく怖いのだけれど…。なんだかふにゃふにゃとしていて…」
 まるで「怪物を見た」とでも言いたげなティファニアの台詞である。まあ確かに、普段のマチルダは表情を引き締めているのだけれど。
「さあ? そんなことより、二人でお料理でもしましょ! 今日は腕を振るっちゃうわ!」
「え? あっ、ちょ」
 ルサリィがいきなり出てきて、ティファニアの背中を押していく。テファ。まだまだ子供だと思っていたのに、すっかり体の一部分に脂肪が付いている。これは将来が楽しみだ。

 そして、一人中庭に残されたオリヴァーは、小さく呟いた。

「守ろう…。今度こそ。…強くならなくてはいけないんだ」




[17375] 第二十七話
Name: マカロン◆9e9ae527 ID:6c6389aa
Date: 2010/06/16 17:33
 クルデンホルフ大公国南端、エシュの町。

 一週間あまり続いた始祖の降臨祭も終わりを告げ、市街は平穏を取り戻している。
 穏やかな空気の漂うなか、町とその周囲の土地を治めるヴェンツェルは、お忍びでとある施設を訪れていた。

 もうもうと白い湯気が立ち上っている。周囲では男たちのガヤ声が響き渡り、実に騒々しい。そんな騒音をBGMに、テニスコート二枚分ほどの広い湯船に浸かりながら、少年はため息をつく。
 ついに二人目の虚無の担い手が覚醒した。事情を訊いてみれば、なんのことはない単なる“偶然”に依るものだというのがわかる。だが、彼にはとてもそうは思えない。
 こうなると怖いのはロマリア教皇庁とヴィットーリオだ。彼は既に虚無に目覚めているはず。そしてロマリアという国の性質上、既にジョゼフが虚無の担い手であることはほぼ突き止めているだろう。なにせ彼らは歴代の“担い手”を把握してリストまで作成していたではないか。
 だが、エシュの町には小さな教会があるだけだし、ロマリア出身者は司教も含めて存在していない。それでも、後々を考えれば早急に対策をとる必要がある。課題は山積みだ。
 だいたい、自分は内政に手を出す気などなかったのに。父の気まぐれには本当に困ったものだ―――などと、彼は既に自分がどうしてこの領地を与えられたかすら忘れ去っていた。


「どうした。悩みかな、少年。まあ、若いうちは大いに悩むといい。あまり直感的に生きると、おれのような困った大人になるからな」
「そんな簡単に言いますけどね……、え?」
 自分の横から聞こえてきた声にそちらを向くと、そこでは青髪の美丈夫が悠々と浴槽に張られた熱い湯に浸かっているではないか。
「なにやってるんですか、せめて髪の色くらい変えてください! それじゃ…」
「心配するな。ここまでは『加速』で来たからな。誰の目にも留まっていないはずだ。いやはや、まったく便利だな、魔法は!」
 そう言って、青髪の男ジョゼフは立ち上がった。すると、無骨な黒光りする銃を思わせる物体がぶらぶらと揺れる。さすがはヨーロピアンサイズである。
「…いや、ここに人がいますから」
 反論しながら、「うわぁ、ろくでもないものを見た」と、ヴェンツェルは顔をしかめる。同性のナニなど見ても不愉快になるだけだ。

 しかしながら、ジョゼフは小言を言って聞くような人でもない。仕方なく、そのまま二人で湯に浸かる。しかし、やはり普段まったく目にしない青髪は平民たちの目を引くらしく、皆が皆、じろじろとこちらを観察している。気分は檻の中のパンダだ。
「やっぱり、目立ちますよ。帰ったほうがいいです」
「…む。そうか」
 さすがのジョゼフも、何人もの子供たちに目の前でじっと観察されるのは気になるらしい。立ち上がって浴槽から出ると、どこからか持ち出した杖を構える。
「では、先に帰るぞ」
「えっ、ちょっと!」
 いきなりルーンの詠唱を始めたジョゼフを慌てて止めようとするも、そのときには既に彼の姿は公衆浴場から消え去っているのだった。


 屋敷の敷地内にいきなり全裸の男が現れ、その場に居合わせたメイドたちが大騒ぎ(黄色い声)を起こし、それを聞き付けてやってきたイザベラがゆでダコのように真っ赤になってぶっ倒れてしまったのは、もうまったくの蛇足である。



 *



 その日の午後。
 ヴェンツェルは、己の執務室に置かれたソファーに座り、ミス・コタンタンが作ったというケーキを彼女と共に食べていた。
 なんのことはない、普通の白いケーキだ。ただ、なぜかそれを食べると元気が湧いてくるのである。彼女の作るお菓子はなぜかそういう効果があるらしい。どうしてなのか尋ねても、彼女からは曖昧な答えが返ってくるだけだ。しかし、別に毒というわけでもないだろう。
 背の低いテーブルを挟んで真向かいに腰かける女性は、黒く長い髪を頭の後ろでまとめあげている。この人も、ここに来た時と比べるとずいぶんと変わった。間食を終えた少年は、熱い紅茶の注がれたカップに口をつける。


 ミス・コタンタンがこのエシュの町に現れたのは、ちょうどヴェンツェルがジョゼフやイザベラと遭遇した日の夕刻のことである。
 難民たちとの押し問答で全身ずたぼろになったヴェンツェルは、後片付けのために町外れで働いていた。当時はまだ家臣の数が少なく、しかも絶対数の少ない彼らには難民の誘導などを行わせている。残った仕事は自分がやるしかないのだ。

 そして、作業を終えて帰宅しようとしたとき、彼の視界に一人の女性の姿が映った。
 どうしたのか、彼女は煤けたような汚れのこびりついた服を着ている。ところどころには穴が開いており、どう見てもただの浮浪者である。しかしよくよく見てみれば、確かに身なりこそ乞食のようなものだが、彼女の背中に下ろされた黒髪は夕日を受け、艶やかに輝いている。手入れが行き届いているのは間違いない。
 では、なんなのだろうか。可能性としてはやはり、ガリアからの亡命貴族か。しかし、それならば難民申請をしに来ないのはおかしい。変装の為に扮装をしているのだろうか。ならば召使いの一人はいてもおかしくないが、この周囲にはヴェンツェルと女性の二人だけしかいない。
 とりあえず話しかけてみよう。少年は、彼女の元へと歩み寄って行く。

「どうしたのですか。ここはもう誰もいなくなりますよ。あなたのような若い女性が一人で夜を明かすのは危険です。難民の方でしたら、避難所へ向かってください」
「…っ」
 いきなり話しかけられて驚いたのか、女性はびくっと体を震わせて後ずさった。あからさまに不審なものを見るような視線を向けてくる。そして、まるで犬が自身の脅威となりうる存在に対するときのように、うなりながら言葉を吐き出した。よくよく見れば、その視線は少年の持つ杖に向いているのがわかったのだが…。
「…放っておいてください。どこでどう生きようとわたしの勝手です」
 それだけ吐き捨てて言って彼女が立ち去ろうとしたとき、唐突に体が浮かび上がる。ヴェンツェルが『レビテーション』を唱えたのだった。
「そうはいかない。郷に入っては郷に従えという言葉があるんだ。勝手は許さないよ」
「な、離しなさい! 離せっ!」
 彼女は黒髪をめちゃくちゃに振り回しながらじたばたと暴れるが、魔法の力の前では、それはまったく無意味な行いだった。やがて観念したようで、ぐったりと脱力した。


 数刻の後、エシュの館。その執務室で、メイド服の少女―アリスが、とても不機嫌そうな表情でソファーに座るヴェンツェルたちを見下ろしていた。
「坊ちゃま。どうしたのですか、その人は」
「いや、町外れにいたんだよ。難民の人数を把握しなくちゃならないから、役場に連れて行ったんだ。そしたら、貴族じゃないっていうのに自分で文字が書けるじゃないか。本も読めるし、内容も理解できる。驚いたんで、ここまで来てもらったんだ」
「はぁ…」
 ここで少女は、目の前にいる太っちょの少年の瞳を見つめた。赤い瞳が微妙に妙な方を向いている。これは彼がなにかやましいことを隠そうとするときに出る現象だ。
「…」
 一方の黒髪の女性―自称クロエ・コタンタンは、やはり不機嫌そうな様子でうつむいている。実際は、明らかに常人とは異なる類のオーラを放つアリスの存在に怯えていたのだが、なんとか態度には出さずにいた。
「…わたしは他に仕事がありますので、これで失礼します」
 刺すような視線をヴェンツェルへ向けたあと、アリスは執務室から退出していった。心なしか、コタンタンは若干落ち着いたようだ。

 そして、唐突に問いかけてきた。
「なぜ、あなたのような子供が貴族の執務室に?」
 さっきから子供ばかりいるのを疑問に思ったらしい。確かに、通常ならばこんなところをヴェンツェルのような少年が管理しているはずがない。
「いやね、この部屋は僕が使っているんだ。ここは僕の執務室だよ」
 そう簡潔に答えると、女性は大いに驚いていた。
 この反応はいい。なぜかエシュの町の連中は、異様に珍事慣れしているというか、子供店長ならぬ子供伯爵を見てもそれほど驚かないのだ。さすが、いくら相手が子供だからといっても貴族の乗った馬車に石を投げるだけのことはある。

「で、君には聞きたいことがあるのだけど…。どうしてこの町に?」
 話題を変えながら、問いかける少年の顔を見て、女性は少し考えている。

「細かいことは省きますが…」
 やがて顔を上げた彼女は、ぽつりぽつりと話し出した。後の話では、ずっと独りで誰とも会話できなかったせいか、自分のことを他者に問われたのが嬉しかったのだという。
 どうやら、彼女は引きこもりがちで、両親に狩りへ行けと言われてもやる気にならず、ずっと家にいたらしい。そうこうしているうちに、厳しい母に実家から追い出されたという。そのまま行く宛てもなく、ずっと獣道を進んでいた。すると、目の前をたくさんの人々が歩いて行くのを目撃したという。これといって目的のない彼女は、そのまま一団の後を追ったそうだ。そうするうちに、この町へとたどり着いていたらしい。
 どこかで聞いたような話だ。どことなく、ちょっと前の自分と目の前の女性の姿が重なる。…狩り、というのが少々引っかかったが、猟師の家なのだろうか。いや、それはないだろう。ならば言い間違いか。

「君の家は平民なんだろう? そのわりに文字がきちんと書けるし、勉強だってできる。どこか商人…、良家なのかい?」
「…いえ、そんなのではないです。別に、村では普通の…」
 彼女はまたうつむいてしまった。あまり自分の村のことは話したくないらしい。
 それにしても、教養のある平民。これは貴重な存在だ。前エシュ伯爵の家臣たちに舐められている現状、自分の側近として置ける人物は非常に限られている。アリスはあくまでもメイド、それも子供なので、家臣にはカウントできない。
 かなり身分の怪しい人物だが、根は悪くなさそうだ。それに美人である。美人秘書というものを一度は雇ってみたかったし、いい機会である。べっ、別にやましい気持ちなど微塵もないのだ。

「ミス・コタンタン。なんというか――提案があるのだけれど」

 立ち上がると、ヴェンツェルは自分の考えをミス・コタンタンへ向かって話し始めるのであった。



 *



 雪に覆われたエシュの町。その領主の館にある一室では、ジョゼフが本を片手に暖炉の前へ置かれた椅子に腰掛けていた。

 立派な装丁の施された本の表紙には、『イーヴァルディの勇者 最強王子編』という題名が記されている。それはリュティスで、とある大貴族の子息だと噂されているヤシイセン・テハレオというペンネームの作家が発刊した。しかし発売早々に回収され、今では希少品である。
 読んでみると、文章は改行と空白だらけ。各話は続いているくせに完全に脈絡がなく破綻しているし、やたらと古語を多様した内容など、あってないようなものだ。『最終章 ソードマスター・イーヴァルディ』に至っては、もはや「書くのに飽きたから打ち切った」といわんばかりの破天荒な終幕を迎えている。
 当然こんなものがハルケギニアの住民に受け入れられるはずもない。
 おまけに、一部にブリミルとロマリアを揶揄、見方によっては中傷するような文言が含まれているとかで、焚書指定&著者の異端審問の実施が検討されているらしい。一体どこのばかだろうか、そんな行いに走るのは。
 しかし、ばかと言いつつちょっとだけわくわくするジョゼフだった。


 彼が本を持ったまま屋敷の一階へ下りると、そこで娘であるイザベラと遭遇。すると彼女はいきなり顔を真っ赤にしたかと思うと、そのまま反対方向に走り去ってしまった。先日の“まるで彫刻のようだ”事件がまだ尾を引いているらしい。もう三日ほど口を利いてもらえていない。

 そのまま休息室(執務室の隣に設けられた、伯爵用の休憩室。空き部屋を改装している)のドアを開けると、そこではヴェンツェルがベッドに横たわっている。

「おやおや、もう姥捨て山に行く時期なのか、少年」
「笑えない冗談はやめてください…」
 まともに応える気力もないようだった。全体的に丸々とした体の中で、顔だけが不気味にこけている。
「元気がないようだな。きみの母君と…、ヘカテといったか? 彼女がいないからか?」
「ヘスティアですよ…」
 ジョゼフの言葉に、少年はやはり力なく突っ込みを入れる。

 現在、大公妃とヘスティア、ベアトリスは竜籠でクルデンホルフ城へ戻っている。なにやら大公が病気になってしまい、どうしても戻ってきてほしいとのことだった。ヴェンツェルにはこれといって呼び出しはかからなかった。ヘスティアは万が一のときの為の護衛。彼女が肩からぶら下げているポシェットのようなものに、火石が詰まっている。
 妙に心配そうなヘスティアに対してヴェンツェルは「大丈夫」と言って送り出したのだが…。どうにも、あまり大丈夫ではないようである。彼女がいなくなってからというもの、少年はやつれる一方だった。

「水メイジに診てもらったほうがいいのではないか?」
「いえ。その必要はありません」
 珍しく心配そうな表情のジョゼフの言葉を遮ったのは、秘書のミス・コタンタンである。彼女は湯気の立ち上るカップを手に持っており、それをヴェンツェルの元へと運んで行く。
「…コタンタン、といったか? 少年はきみの主なのだろう。ならば、彼の体調を第一に考えるべきではないのか」
「ですから、こうして秘薬入りのお茶を持ってきたのです。伯爵はわたしが見ていますので、ジョゼフ様はお好きなように過ごされてください」
 そう受け答えしつつ、彼女は少年の上半身を起こしてカップを口へ当てる。

 ミス・コタンタン。ジョゼフもちょっとした政務のときに同行したことがある。なかなかに優秀な女性だが、どうしてか得体の知れないところがある。かといって、今の彼女から悪意は感じ取れない。ならば目くじらを立てても仕方あるまい。彼は休息室を後にした。


 翌日。
 あれから、なぜかすっかり回復したヴェンツェル。彼は仕事を家臣に任せ、館の中庭で魔法の練習に打ち込んでいた。老衛兵のマジソンやメイドの一部が、そんな光景を退屈そうに眺めている。

「…くそっ、『ファイアー・ボール』は何回やっても駄目か」
 もう何百回と魔法の詠唱を続けているが、どれだけやっても火の粉一つ出はしない。やはりヘスティアがいないと火の魔法は使えないらしい。
 次々に水、土、風と魔法を唱えていく。しかし、そのどれもが不発に終わる。これは酷い。彼はもうずっと魔法の練習を重ねているのにこの有様なのだ。

 それからも必死に杖を振っていると、慌てた様子の執事、ラ・アーグが少年の下へとやってきた。この寒い中でも汗を大量に噴出していて実に見苦しい。彼は盛大に真っ白な息を吐きつつ、大声で叫んだ。

「た、大変ですぞ! 大公妃殿下がご実家に連れ戻されてしまったと、大公の執事から連絡が…!!」







 ●第二十七話「女神たち」







 トリステイン王国には、ブラバント公爵領という歴史ある大貴族の領地がある。かつては独立国家だった時期もあったが、現在ではトリステイン王国の公爵家として存続していた。

 ジャンヌ・フランセット・ド・ブラバントはそんな由緒正しい家の元に生まれた、第五子である。末っ子だったこともあってか、上の兄弟たちとは違って甘やかされて育ち、勝手に森や草原へ遊びに出て行っては、とんだおてんば娘だと評論されることもあった。
 しかしながら、時は残酷にも過ぎ去っていくものだ。
 いつの間にか兄が家を継いで、三人の姉が良家に嫁いでいく。年の離れた兄弟たちの末子であるジャンヌは、優しかった姉たちが次々とよその家に嫁ぐのを目の当たりにして、自分の将来が真っ暗なことを嫌でも悟らされた。好きでもない相手の妻となることを強要される姉たち。自分もやがてはああなるのだろうか。いつからか、彼女はそんなことばかり考えるようになっていた。
 目の前に浮かぶのは恐怖心だ。姉たちとばかり過ごしていたせいか、彼女は異性に対する免疫というものがほとんどない。もしこのままどこかへ嫁がされたらと思うと…、背中を冷たい汗が流れる。

 ―――そしてとうとう、ジャンヌの周りから姉が誰もいなくなった年。彼女は、ずっと魔法の練習に打ち込むようになった。
 ある日、彼女は父に呼び出された。応接間へ足を運ぶと、そこにはいまやトリステイン王国で知らぬ者はいない男であるクルデンホルフ大公と、その息子らしい男性が佇んでいる。

「ああ、来たか。大公閣下、ご紹介します。我が愛娘のジャンヌです。…ほら、お前もご挨拶しなさい」
 ぼうっと突っ立っているだけの娘の態度に業を煮やしたのか、ブラバント公爵は彼女を視線で叱る。それを見たジャンヌは、慌てて頭を下げる。
「いやはや、これは素晴らしく可愛らしいお嬢さんですな。ぜひとも息子の妻として迎え入れたいものだ、はっはっは!」
 そう言って、大公は豪快な笑い声を上げる。一方で、彼の息子は嫌そうな顔をした。それはそうだ。ジャンヌと彼では、あまりにも年齢が離れている。まともな神経をしていれば、そういう感情を態度に出してしまうのも仕方ないだろう。
 しかし、大公は息子のそんな粗相を見逃さなかった。

「…まあ、妻にというのは冗談のつもりだったが…。いや、よく考えればいい案かもしれんな。どうかな、公爵?」
「あ、ああ、そうですな。それは良い考えです。私としては大歓迎といいますか…!」
 額に脂汗を浮かべながら、ブラバンド公爵は焦り交じりの口調で言う。彼は大公に多額の借金をしており、もはや頭の上がらない状態だったのだ。
「ち、父上! 私は子供と結婚する気などはありません、どうか…」
 いきなりの展開に、大公子は驚いたらしい。やはり焦りを見せつつ、自分の父に抗議しようとする。だが。
「逆らうのか? お前が、このわしに?」
 ものすごい形相で、大公は自らの息子を睨みつけた。ジャンヌからは横顔だけしか見えなかったが、あまりの鬼のような表情をしているのがすぐにわかった。恐ろしい。あまりにも…。一代でクルデンホルフをハルケギニア有数の経済大国にまで押し上げた人間の威容を、まざまざと見せ付けられた気がする。

 結局、大公子はそのまま沈黙し、大公の思うままにジャンヌはクルデンホルフへ嫁入りさせられたのである。



 強引に結ばされた婚約から、一年ほどが過ぎた。このときジャンヌは、本来ならば通う予定だったトリステイン魔法学院への入学を取りやめている。
 クルデンホルフの城。とある部屋を改装した即席の分娩室のベッドでジャンヌは横たわっていた。生まれてくる赤子の名は既にクルデンホルフ大公が決めていて、男なら『ヴェンツェル』、女なら『ベアトリス』にする予定だった。

 やがて、生まれてきた赤子を抱き上げたとき、産婆が悲鳴を上げて取り落としそうになった。赤子の目が、ハルケギニアで不吉の兆候を表す“月目”だったからだ。左目が淡い赤の光を放っているのも、その場にいた人々を混乱させる要因となってしまった。
 叫び声に気づいて飛び込んできた家臣の一人が赤子に気づき、杖を抜いて命を奪おうとする。“月目”の子を見たら生かしておくな。そう言われて育ってきた彼に、迷いはなかった。
 出産直後で体が非常に不安定な状態のジャンヌは、その光景を他人事のように眺めていた。

 家臣が魔法で、首をはねようとしている。誰の? 自分の子だ。身ごもったときの経緯は思い出したくないが、それでも初めての子供だった。今までずっと愛情を注いできた。なのに、目の前でその命が奪われようとしている。駄目だ。たまたま目の色が赤かったからなんだというのだ。そんな理由で殺させてたまるか。

 気づいたときには、ジャンヌは家臣の目の前に飛び出していた。そして、床に放置されたわが子を抱きしめる。酷い。生まれてきたばかりの子供が、どうしてこのような仕打ちを受けなければならないのか。震える体で、瞳に涙を浮かべながら彼女は家臣を睨んだ。睨まれた家臣は、うっ、と後ずさる。
 そして、ジャンヌは言い放った。
「この子はわたしの子供です。誰かが命を奪うことなど、絶対に許しません! それでもやるというのなら、わたしが相手になります!」
 その場の誰もが固まっていた。出産直後にベッドから飛び起きた女性の話など、聞いたことがない。自身も三児の母親である産婆の記憶や経験では、出産直後はしばらくまともに動けなかったのだ。なのに、こんな小娘がそれを実行している。信じられない。

 だが、ふと、そこでジャンヌは床に崩れ落ちた。やはり、今の状態で起き上がったのは奇跡に近かったらしい。そこへ、事態を呆然と静観していた大公子が割って入る。倒れこんだ妻を抱きかかえて『ヒーリング』をかかえながら、叫んだ。
「な、なにをしている! お前たちも手伝え!」

 ―――その後。出産以来関係を拒絶していたが、またしても彼女は大公子の子を産むこととなってしまった。どうしてどうして、大公子はときおり理性を失って襲いかかってくるのだった。そしてそれは、大抵が大公と晩酌をした後のことだったのだ。
 そうして生まれたのがベアトリスだった。自身の経験から、この子には自分の好きな道を歩んでほしいと願っている。だが、はたしてそれがこのハルケギニアの世で可能なだろうか。ならば…、それを変えなくては。



 大公妃は、鉄の監獄の中に置かれたベッドに腰掛けながら、かつてのことを思い出していた。すると、そこへ一人の男性が訪れる。長身の茶髪を伸ばした、いかにもな優男だった。

「ジャンヌ。悪いね。ぼくとしても、大事な妹をこんな鳥かごの中に閉じ込めておきたくはない。だが…、こうするしかないんだ」
 ギヨーム・ド・ブラバント。現ブラバント公爵で、ジャンヌの兄だ。彼は端正な造りに微笑を浮かべ、にこやかに話しかけてくる。ただ、状況があまりにも異常だった。
「…お兄さま。わたしには、あなたがなにを言っているのか、わかりません」
「ああ、わからないだろう。それはそうさ。ぼくはただの“道化”だからね。知っているかい? ブラバント公爵家は、父がこさえてくれたとんでもない借金のおかげでもう破産寸前なんだよ。でも、きみをこうしてこの場所に繋ぎとめておけば、それがチャラになる。いい話だろう?」
 ぺらぺらと話しているが、いまいち要領を得ない。観察してみると、目の焦点が合っていないことに気がつく。なんだか、気持ち悪くなってしまった。
「…」
「まあ、全部終わったらそこから出してあげるから、大人しくしていてくれ」
 それだけ言うと、彼はその場から立ち去った。



 ブラバント公爵邸、その地下深く。ヘスティアが四肢を鉄の鎖で固定され、地下に囚われていた。
 彼女の目の前には、一人の少年がいる。年のころは十ほどだろうか。肩から下げられているのは、ロマリア連合皇国北西部の国、サヴォイア公国の紋章が刺繍されたマントだった。それで細身の体が覆い隠されている。

「…どういうつもりかしら。どうも、あなたの目的はアタシのようだけど…」
 火石のない状態で、闇での目が利かないヘスティアは、努めてひょうひょうとした態度で問いかける。それに、少年は薄ら笑いを浮かべつつ、応えた。
「ああ、別に俺は君に興味はないんだけどね。連れが会いたいんだそうだ」
 彼が言うのと同時に、周囲で松明の明かりが灯された。ぼんやりとした空間の中を、ゆっくりとこちらへ向かってくる人影がある。それは、少年よりも一回りほど小さな栗毛の童女だった。

「久しぶり…、というには少し時間が経ちすぎたかしら? ヘスティア」
「デ、デメテル…。どうして、あなたがここに…」
 まるで、彼女が存在しているのが意外だったというふうに、信じられないのものを見るような瞳で、ヘスティアは呟いた。

「ふふ…。わたしもまさか、また地上へ出られるなんて思ってなかったのだけれど、この子…、カルロが目覚めさせてくれたのよ。しばらく普通に暮らしていたのだけど。そうしたら、火竜山脈の北側で、ばかみたいな炎を撒き散らす子がいるじゃない。すぐにあなただってわかったわ。それから調査させて…。ようやく、あなたの居場所を突き止めたの。色々と手回しをしたわ。邪魔の入らない場所でこうやってあなたとお話するために。結構骨が折れたのよ?」
「まあ、ほとんどやったのは俺だけどな」
 憮然とした様子で少年、カルロは呟く。しかしそれを華麗に黙殺して、デメテルは続ける。
「まあ、ここでこうして会えたのもなにかの縁よ。運命って素敵だと思わない?」

 愉快そうな表情で言いながら、デメテルはなにか石ころを取り出す。ゴーレムなどの生成に使われる精霊石、土石だった。それが自ら砕け、少女の小さな体に吸収されていく。同時に、彼女の体が一回り以上大きくなった。

「せっかくだし、六千年分の恨み…、きっちりと晴らさせてもらうわ」

 息を呑むヘスティアを嗜虐的な眼差しで見つめながら―――デメテルという名の女神は、その大きな瞳を怪しく光らせた。



感想掲示板 作者メニュー サイトTOP 掲示板TOP 捜索掲示板 メイン掲示板

SS-BBS SCRIPT for CONTRIBUTION --- Scratched by MAI
26.5932290554