レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart65【ISAS】
- 1 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:34:31 ID:hPRqSVWv
- 「はやぶさ」(MUSES-C)は2003年5月9日M-Vロケット5号機で打ち上げられた日本の工学実験探査機です。
「はやぶさ」はイオンエンジンを用いて飛行し2005年9月に小惑星イトカワに到着。
2007年04月に地球帰還を開始し、2010年6月9日にイオンエンジンによる最後の軌道修正を終了。
6月13日にカプセルを地上に投下したのち、はやぶさは大気圏で消滅、7年間60億kmにわたる航海を終えました。
カプセルは無事に回収され、これからは半年にわたる詳細な科学分析がはじまるとみられています。
この探査機は世界初の小惑星サンプルリターン、イオンエンジン、小惑星への軟着陸、地表の撮影、地球と月以外の天体との往復飛行など、野心的な試みに満ちています。
(詳細はテンプレ>>2-10などや公式サイトを参照してください)
はやぶさの長い長い旅は終わりましたが「はやぶさ」をここまで運用してきたノウハウは、今後の理学探査機に生かされることでしょう。
今年度末の概算要求では「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」の予算が申請されると思われます。
では、日本が世界に誇る不屈の小惑星探査機はやぶさを大いに語ろうではないか。
公式サイト
http://hayabusa.jaxa.jp/ (PC版)
http://mobile.jaxa.jp/ (携帯版)
・過去スレ・関連スレ等
はやぶさまとめwiki - 2ch関連スレ
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC
- 2 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:35:15 ID:hPRqSVWv
- 「はやぶさ」はあくまでも工学実験探査機です。宇宙探査機の開発を行う場合、
1.構想・開発・設計
2.構想・開発・設計が正しいか確認するための工学実験探査機(試験機)
3.2に基づき改良された理学探査機(本番) という順序をたどり、今回の「はやぶさ」はあくまでも試験機です。
「はやぶさ」の目的は惑星探査のための様々な技術を検証することです。
サンプル採取の成功・失敗は「はやぶさ」にとって重要ではありますが、
「はやぶさ」自体の成功・失敗には直結しません。
【はやぶさの最新情報を知りたいならここ!!】
・はやぶさ、地球へ! 帰還カウントダウン(特設サイト)
http://hayabusa.jaxa.jp/
・松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
・はやぶさ、7年間の旅 | NEC
http://www.nec.co.jp/ad/hayabusa/
【2ch「はやぶさ」スレまとめサイト】
・はやぶさまとめ
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/
・グッズ等
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%A5%B0%A5%C3%A5%BA%C5%F9
・二次創作作品
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%C1%CF%BA%EE%B7%CF
・参考書籍
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?%BB%B2%B9%CD%BD%F1%C0%D2
- 3 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:35:41 ID:lGCFO16o
- 前スレ>>666
NHK あなたが主役50ボイス
ttp://www.nhk.or.jp/50voice/movie/28/movie.html
ttp://www.nhk.or.jp/50voice/movie/28/movie02.html
- 4 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:36:21 ID:hPRqSVWv
- 【『はやぶさ』の現在までの”道のり”と主な”工学的成果”】
2003/05/09-M-V-5ロケットで打上げ、宇宙用Li-ion2次電池の運用は世界初
2003年末-太陽フレアの影響で太陽電池パネル効率僅かに低下 (この影響で2005/6月到着予定が2005/9月中旬となる)
2004/05/19-イオンエンジンを用いて地球スイングバイに成功(世界初)
2005/02/18-太陽から最遠点到達(太陽系最遠に到達した電気推進装置となる)
2005/07/31-リアクションホイール故障(3基中1基)
2005/09/12-小惑星"イトカワ"にランデブ(ゲートポジション)、光学複合航法を実証
2005/09/30-ホームポジションまで降下
2005/10/03-リアクションホイール故障(3基中2基が故障となる非常事態に)
2005/11/12-ミネルバ投下(イトカワ表面への到達には失敗)
2005/11/20-世界初、地球圏外天体からの離陸に成功(試料採取の可能性あり)
2005/11/26-イトカワへのタッチ&ゴーに成功(試料採取の可能性は低い)
2005/11/26-姿勢制御系にトラブル(スラスタ2系統共全損)
2005/11/28-通信途絶。翌29日に復旧(ビーコン回線)
2005/12/06-弾丸が発射されたことを示すデータ確認できず
2005/12/08-再び通信途絶。明けて2006/01/23に復旧(ビーコン回線)
2006/06~09-過放電状態のバッテリに微弱電流で充電を行う
2007/01/18-試料容器のカプセル収納・蓋閉め運用が完了
2007/02-リアクションホイールZ軸、太陽光圧、イオンエンジンでの3軸制御技術を獲得
2007/04/25-14:30からの運用をもって帰還フェーズ入り
2007/10下旬-イオンエンジンC、リアクションホイールを停止(意図的な停止)
2008年度中-イオンエンジンのみでの姿勢制御プログラム実装
2009/01下旬-リアクションホイール再始動、3軸制御確立。
2009/02/04-イオンエンジン再起動。残る軌道変換量は約400m/s
2009/08/13-メモリエラーによりエンジン自律停止。09/26再起動
2009/11/04-中和器の劣化によりイオンエンジンD自律停止
2009/11/11-イオンエンジンAB複合モードで運用再開。残軌道変換量200数十m/s
- 5 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:38:33 ID:hPRqSVWv
- 2010/01/14-地球引力圏通過軌道へ到達
2010/03/27-復路第2期軌道変換完了
2010/06/09- TCM-4完了
2010/06/13- カプセル分離、はやぶさ本体とともに大気圏突入。本体は消滅。着陸したカプセルを目視確認
2010/06/14- カプセル回収、熱(ヒート)シールドも捜索して確認。
- 6 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:39:46 ID:hPRqSVWv
- 【はやぶさが成し遂げた記録と功績の一覧】
2003年05月 電気推進エンジンを世界で初めて3台同時運転。
2004年02月 イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、世界で最も太陽から遠方に到達。
2005年09月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体へのランデブーに成功。
史上最も小さい天体へのランデブーに成功。
2005年11月 日本の惑星探査機が、史上初めて他天体への軟着陸に成功
小惑星への軟着陸は、ニア・シューメーカーが小惑星エロスに軟着陸して以来2例目
世界で初めて小惑星からの離陸に成功
月以外の天体において、着陸したものが再び離陸をなしとげたのは、世界初
史上最も小さい天体への軟着陸、離陸
小惑星表面を史上最も詳しく観測
2006年05月 「はやぶさ」プロジェクトが米国 National Space Society の Space Pioneer Award 受賞
2006年06月 日本の惑星探査では初めて米科学誌「サイエンス」特集号として発表される。
2006年07月 第45回日本SF大会、星雲賞自由部門に「はやぶさプロジェクト」を選定
2006年11月 「機体が着陸した最小の天体」として、ギネス記録に認定される。「ギネス世界記録2007」に掲載
2007年03月 ISASビデオ『「はやぶさ」の大いなる挑戦!』が
第48回科学技術映像祭:科学技術部門で文部科学大臣賞受賞
2007年04月 「はやぶさ」プロジェクトチームが「平成19年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」受賞
2007年07月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が米国航空宇宙学会最優秀論文賞受賞
2007年09月 「はやぶさ」イオンエンジン論文が国際電気推進学会最優秀論文賞
2008年02月 (JAXAの科学功績全体として)米国宇宙財団のジャック・スワイガート賞を受賞
2008年05月 「はやぶさ」搭載電池論文が電気化学会論文賞受賞
2008年05月 「はやぶさ」ビデオ「祈り」が WorldMediaFestival? 広報部門銀賞受賞
2009年08月 「はやぶさ」搭載 μ10 をベースとしたイオンエンジンが海外展開へ
- 7 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:40:33 ID:hPRqSVWv
- 【地球帰還予定日】(随時更新)
2010年6月13日 地球への帰還を完了しました。
http://rapweb.jpl.nasa.gov/Planning/tmodmiss.pdf
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ
..|( ( ....:::::::) ( ファイトオオオオオ!
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )
(/ 川口 /ノ
 ̄TT ̄
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/  ̄¶' ̄ ∠/ いっぱああああああつ!!
地 球 帰 還 時 の 栄 養 補 給 に
_ ___ ____ __ __
| ̄| ! ̄|┌┘└‐P│└PPi ノ ,r┐ |ヽ、__,ノ/| ! r、 ヽ
|_|丿 ! 厂| hヾ l ┌─‐!∠ 、ー' ,! __ノ | .! | ) }
∠__ノ/___j___,!l、_).!、_ ̄ ̄| ∠__ノ |____ノ | '‐' _ノ
 ̄ ̄  ̄ ̄
大 正 製 薬
- 8 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:42:27 ID:hPRqSVWv
- 【はやぶさ2】
2010/03現在はプリプロジェクト。01/07時点の構想は
・本体に搭載した衝突機(EFP型)でクレーター形成、未風化試料を採取
・本体設計は「はやぶさ」とほぼ同等(「はやぶさ」で不具合の起きた箇所は改良)
・ターゲットはC型小惑星「1999JU3」
・打ち上げロケットは H-IIA
・最も早いシナリオは 2014年打ち上げ → 2018/06到着 → 2019/12出発 → 2020/12地球帰還
http://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/S2-8.pdf
ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2010/1/48.pdf
【はやぶさ Mk II (Marco Polo)】
ESAとの合同ミッションを予定していたがターゲットが Wilson-Harrington 彗星から
1999JU3(「はやぶさ2」と重複)に変更となったためシニア・パートナーとしての
参加からは撤退。Marco Polo は2010/02に予算難からESAの選考から落選している。
http://b612.jspec.jaxa.jp/mission/marco.html
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/marco.html
・イメージムービー
http://www.lesia.obspm.fr/IMG/mov/marcopolo_web.mov
・どこかで見たようなイラスト
http://www.lesia.obspm.fr/IMG/jpg_marcopolo_poster_petit.jpg
・2009/12月時点での資料
http://sci.esa.int/science-e/www/object/doc.cfm?fobjectid=46067
はやぶさ2実現にはあなたの応援が必要です!
http://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html
※未確認情報(Part33-861)
・JAXA経営陣に「『はやぶさ』応援してます!」という声がたくさん届くのが
一番いい(「『はやぶさ2』に予算を!」系は逆効果の恐れあり)
- 9 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:43:12 ID:hPRqSVWv
- 【中型ソーラー電力セイル探査機】
現在ワーキング・グループで検討中。2010年1月時点での構想は
・欧米日露の4極共同による国際木星圏総合探査計画EJSMの一環。
・トロヤ群小惑星探査を目的とした本体、木星磁気圏探査機JMO、突入プローブからなる。
・2019年から2020年にH-IIA204での打ち上げを目指す。
http://www.jspec.jaxa.jp/activity/images/ikaros/pic_09_l.jpg
11 名前: 名無しSUN [sage] 投稿日: 2010/06/14(月) 15:47:02 ID:ZI0QBGUC
次スレ立てるときはこちらのテンプレ案ご参照
http://hayabusamatome.xrea.jp/wiki/index.php?2ch%20%B4%D8%CF%A2%A5%B9%A5%EC%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC
関連動画はどっちゃりwあるのでのんびり見ておくれ
http://d.hatena.ne.jp/hayabusafan/archive/198001
テンプレなどの倉庫(ここに貼ったり、ここから貼ったりして使ってください)
日本がHTVに成功 目指すはHLV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1252649838/l50
・規制されたり鯖落ちしたときは、裏・2ちゃんねるのスレに書き込もう。
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part37【ISAS】[天文気象板]
http://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=17&MIDDLE=12&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
「はやぶさ」はどこいった?[科学ニュース+]
http://www.realura2ch.com/Ura2ch_DisplayData.php?BIG=7&MIDDLE=10&THREAD_NUMBER=4&DisplayType=last50
- 10 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:44:32 ID:hPRqSVWv
- 【関連スレ】
工学実験探査機MUSES-C(はやぶさ)応援スレッド 3rd[航空船舶板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1265878985/l50
【はやぶさ】HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 2【帰還 [映画一般板]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1275806426/l50
[新製品] ロケット/宇宙機模型を語ろう [再販][プラモ模型板]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1251954641/l50
【はやぶさ】宇宙機応援 創作系スレ2【かぐや】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275110722/l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134052823/l50
【宇宙ヨット】ソーラー電力セイル実証機イカロス 5【IKAROS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276443610/l50
【PLANET-C】金星探査機あかつきPart2【明星】 [天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/l50
宇宙開発・天文イベントレポスレ [天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1205725057/l50
宇宙に関する番組表を教えあうスレッド[天文気象板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1230690096/l50
【全国で】小惑星探査機「はやぶさ」を迎えるオフ [突発OFF板]
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1275827503/l50
- 11 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:45:09 ID:tEm1RfMM
- 重複だけどこっちが先かな
- 12 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:47:29 ID:q2pwtaWW
- もっとTVで報道してくれ
ほとんどどこもやってない
7年の軌跡をみたいよ
- 13 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:48:27 ID:hPRqSVWv
- ・おすすめ動画色々
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
[はやぶさ]今度いつ帰る 〜はやぶさ探査機〜 案山子(かかし)
http://www.youtube.com/watch?v=k0Ey3dNeCeM
(初音ミク版)http://www.youtube.com/watch?v=o27l4aIz_m0
(オマケ)http://www.youtube.com/watch?v=G6Xav-tD8SY
探査機「はやぶさ」の軌跡 舞-HaYABUSA 〜Falcon of phoenix 〜前編後編
http://www.youtube.com/watch?v=me-kYu-ikKw#
http://www.youtube.com/watch?v=EuXuZLq5fVY
AA小惑星探査機はやぶさ
http://www.youtube.com/watch?v=HJGgWpCuNfs
はやぶさの大いなる挑戦!!〜世界初の小惑星サンプルリターン〜
http://www.youtube.com/watch?v=Z5EWhdprN1Y
JAXA公式「はやぶさ物語」(「祈り」がおすすめです)
http://spaceinfo.jaxa.jp/hayabusa/
(祈りと世界初のサンプルリターンは公式DVDで綺麗な画像でも見れます)
http://www.spss.or.jp/promotion/video.htm
- 14 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:48:38 ID:XWRuLd2z
-
★はやぶさ、後継機の予算3000万に縮小…着手できず (読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/science/news/20100614-OYO8T00291.htm
ISS・宇宙ステーションの負担金、1兆円超に (松浦晋也)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080428/1001520/?ST=print_leaf&P=1
宇宙開発の今年度予算は3390億円。しかし多くがISS・宇宙ステーション等、
NASA、政府主導の大型プロジェクトに予算を取られ、世界最先端のはやぶさ2
プロジェクトに予算がつかない状態となっています。はやぶさ2は、目標とする
小惑星と地球の位置関係等の理由で、来年度製造に着手しないと間に合いません。
○はやぶさの応援メッセージは以下ヘ
JAXA ご意見・お問い合わせ等
https://ssl.tksc.jaxa.jp/space/inquiries/index_j.html
文部科学省 ご意見・お問い合わせ等
https://www.inquiry.mext.go.jp/inquiry31
- 15 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:48:53 ID:l/qxQJTo
- 俺も立てかけかけたわ。
スレ自体はさっさと立てて、テンプレは貼る直前にリロードとか工夫しないとどうにもならないな。
- 16 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:49:30 ID:zqnLj9Pi
- ニュース系番組の物足りなさはともかくとして、
NHKにはちゃんとしたまとめ番組を作って欲しい。
(民放には期待しない)
ただ、かぐやの時みたいに落語家に司会させるの
だけはやめてくれ。
- 17 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:50:56 ID:zqnLj9Pi
- >>14
それまとめじゃないだろ・・・と思ったら別IDか。
ホント、ネトウヨは必死だな。
- 18 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:51:33 ID:hPRqSVWv
- 星や天文や宇宙に関する人のtwitterアカウント一覧
http://hoshiconstaff.jp/?eid=606
はやぶさくんツイッター
http://twitter.com/Hayabusa_JAXA
イカロスくんツイッター
http://twitter.com/ikaroskun
あかつきくんツイッター
http://twitter.com/Akatsuki_JAXA
はやぶさブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/hayabusa-live/
イカロスブログ
http://www.isas.jaxa.jp/home/IKAROS-blog/
やる夫ではやぶさミッション!
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1272902650/
やる夫ではやぶさミッション!2
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274627263/
やる夫ではやぶさミッション!3
http://yy702.60.kg/test/read.cgi/yaruo2nd/1274707259/
4コマ漫画はやぶささん
http://d.tank.jp/
- 19 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:51:34 ID:rAoIGS5R
- イカロススレより転載
こちらでは既出?かぶってたらごめんなさい
ttp://twitpic.com/1wgxcj
くじらさんも悪くない
- 20 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:51:42 ID:BLTjopat
- 山崎バニラならギリギリ許す
- 21 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:52:26 ID:hPRqSVWv
- M5ロケット午後打ち上げへ 小惑星探査機搭載
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1052454268/
2年後はやぶさのカプセルを開けたら・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1133002237/
探査機ハヤブサはなぜ失敗するのかSF的に考るスレ[SF・ファンタジー・ホラー板]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1131808018/
【萌え擬人化】JAXA公認!?〜帰還祝い〜「はやぶさ迎え酒!!」発売 ※探査機「はやぶさ」は6月13日帰還[萌えニュース+板]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1274790345/
- 22 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:53:28 ID:ffqg09/J
- ダブったみたいだけど乙>>1
さっき、仕事サボって相模原キャンパス行って来た。
人が多い。生協でプラモやDVDが唸ってた。
展示ロビー横の休憩コーナーで、
本棚越しにはやぶさの模型を眺めながら、リポDで密かに祝杯を上げた。
既出かもしれないが、昨日のカプセル回収を知らせる
「手書きツイッター」と称した貼り紙があったw
「IES兄」の署名入りww
食堂の開く11:30までぼーっと過ごして、B定食食べて退散。
勢いでブルーレイ版を買ってしまったのだが、
プレーヤーを調達せねばwww
細かいことだけど、模型の「はやぶさ」の埃払ってほしいw
- 23 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:54:18 ID:hPRqSVWv
- 落下予定地(オーストラリア・ウーメラ砂漠)情報】
Woomera in BunderMap --- Satellite ※チェックすると雲の有無が分かります。
http://nihongo.wunderground.com/wundermap/?lat=-31.12999916&lon=136.82000732&zoom=10&pin=Woomera%2c%20South%20Australia
Woomera activity range warning - Hayabusa re-entry
http://cooberpedyregionaltimes.wordpress.com/2010/06/09/woomera-activity-range-warning-hayabusa-re-entry/
ウーメラ立ち入り制限区域公式サイト
http://www.woomera.com.au/
地球外知的生命体探査協会公式サイト>はやぶさ
(NASAの情報はここで)
http://airborne.seti.org/hayabusa/index.html
※このSETIサイトで紹介された動画
【English Sub】 Megurine Luka Sings Hayabusa (Parody Song of vostok2+)
http://www.youtube.com/watch?v=Wztag2L0Bh4
【巡音ルカ】 HAYABUSA 【替え歌カバー】 [HD720p](←高画質・英語無)
http://www.youtube.com/watch?v=73LGqRjaMro
オリジナル
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10432372
- 24 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:56:13 ID:hPRqSVWv
- すばる望遠鏡が捉えたはやぶさ(6月13日 14:59〜15:06)
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/image/0613/anime.gif
はやぶさ大気圏突入・静止画
http://www.asahi.com/photonews/images/TKY201006130302.jpg
http://mainichi.jp/select/wadai/graph/2010hyabusa/34.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
http://ca.c.yimg.jp/news/20100614005411/img.news.yahoo.co.jp/images/20100614/maip/20100614-00000002-maip-soci-view-000.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100614/scn1006140017001-p8.jpg
JAXA光学班による火球の観測
http://twitpic.com/1whtmx
http://twitpic.com/1whtjd
大気圏突入前のはやぶさのラストショット
http://twitpic.com/1wh78q
http://web18.twitpic.com/img/115016426-92c651abfa1fe1786d1698dab4a7ba21.4c14eb68-scaled.jpg
はやぶさの光が見えた瞬間のニコ生
http://live2.ch/jlab-fat/s/fat1276437237327.jpg
JAXA管制室LIVE映像からのラストメッセージ
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm23409.jpg
- 25 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:56:47 ID:ffqg09/J
- >>16
インタビュー映像はドキュメンタリー番組用に見えた
カプセルが一段落したら1本やるような希ガス
- 26 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:57:00 ID:hPRqSVWv
- 【はやぶさ大気圏突入動画まとめ】
■ニコニコ動画
http://photozou.jp/photo/show/167164/40656601
■和歌山大
http://www.youtube.com/watch?v=waJdDeYlidQ&fmt=18
■NASA
http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
http://www.youtube.com/watch?v=gfYA4f-AIL0&feature=youtu.be
■NHK
http://www.youtube.com/watch?v=aUbK3sbmIpI
【はやぶさカプセルのビーコン音(ニコ生より)】
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/108845
- 27 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:57:03 ID:boCcuOjZ
- はやぶさイオンエンジンの詳しい解説
ttp://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2010_05/jspf2010_05-282.pdf
- 28 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:57:44 ID:hPRqSVWv
- 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part45【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274374960/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part46【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275274626/
【地球めざして】小惑星探査機はやぶさpart47
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275689703/
【終のひと駆け】小惑星探査機はやぶさ48【TMC-4】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1275888361/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part49【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276064860/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part50【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276229696/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart51【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276330191/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart52【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276379117/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart53【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276407479/
- 29 :名無しSUN:2010/06/15(火) 13:58:30 ID:hPRqSVWv
- 【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart54【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276419905/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart55【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276427168/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart56【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276433560/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart56【ISAS】 (実質★57)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276433821/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart58【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276437512/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart59【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276442048/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart60【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276444986/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart61【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276456643/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart63【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276497563/
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさPart64【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276519119/
dat落ちした過去スレ読むサービス http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
- 30 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:00:34 ID:hPRqSVWv
- gdgdで申し訳ない…
焦って色々やらかしてるんで、次スレ立てる方は前スレを参考にしてください;;
40s制限がこのテンプレ数だとかなり厳しいんで、見直し含めると結構余裕が必要かも。
- 31 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:00:37 ID:q2pwtaWW
- 相撲の野球賭博ばっかり、毎日同じこと繰り返しやがって
こういう元気の出る、日本人の快挙なものの
報道こそ大きくやれよ、マスコミ
昨夜CNNとか見ていたが
海外のマスコミの方が大きく報道してるってなんだよ、それ
- 32 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:03:27 ID:zqnLj9Pi
- そろそろテンプレは整理する時期じゃないかな?
ちょっと肥大しすぎだ。
流れが速いから無理か。
- 33 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:05:51 ID:Ls/JCVuk
- 1乙
>>32
確かに、整理する時期かも
流れも…、ちょっとまだ速いか
- 34 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:07:42 ID:eazPUNWn
- >>1
乙
みんなも、テンプレ張り終わるまで書き込みは自重しようぜ
- 35 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:11:46 ID:ffqg09/J
- >>34
早めに立てるしかないさ
書く場所が無くなるからこうなるんだもの
- 36 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:13:59 ID:uLQSHuy+
- 永山さん、今日も熱いなー。
彼女の名前が載っていると思うから、
あの国辱新聞を買う気になる。
本人どんな感じだろ。
脳内ではすでに「天海祐希さん」なんだが。
- 37 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:19:30 ID:R6/2xhIW
- プラネタリウム、平日でも満席のところあるみたいだね。
やっぱり無事帰還して興味持った人多いのかな
- 38 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:20:03 ID:7n/+ruC1
- はやぶさの隕石落下システムでの追跡の方は成功したんだろうか。
分析には時間がかかるとしても、なにか発表あった?
- 39 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:20:58 ID:hb4jyzsx
- >>36
光浦みたいなのかもしらんぞw
- 40 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:22:55 ID:ffqg09/J
- >>39
それは願ってもないな
- 41 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:23:17 ID:hOwzkDXu
- >>31
下衆にはサッカーの方が大事だから。
テレビも下衆に合わせる。
NHKなんか多数チャンネル持ちながら、
快挙の最中に外国のサッカー中継。
日本人が劣化してる証拠。
- 42 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:23:25 ID:ObKRY9He
- 前スレ>>971 ありがとう
以前誰かが接近に当たっての転送速度のグラフを探し出してくれたよね?
その時にそこそこスピードがあるのを確認した覚えがある
やっぱり180度はないだろう
カメラと反対側(180度)だったらHGAや太陽電池パネルが地球を向いていることになり
太陽電池パネルに光が当たっていないことになる
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/image/today_trj/100608/fig1.jpg
>>22
はやぶさ模型埃除去係に任命する!月に1度仕事をさぼり見事任務をやり遂げてほしい。
- 43 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:23:28 ID:9wTaYavz
- γ⌒ヽ、
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ 持って帰ってきたよ〜♪
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
__ --─|─-- _
,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-.
,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
/ > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
- 44 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:25:18 ID:DF0BoTeD
- twitterの中の人たちに、NASAのはやぶさとカプセルの再突入のイメージが本物の写真だと思ってる人が
かなり多いのには驚いた。
http://www.jpl.nasa.gov/news/news.cfm?release=2010-194
"The artist's comsept"って書いてあるのに。
リテラシーって大切ね。
- 45 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:25:45 ID:5+7ycNYm
- >>43
丸ごとかい
- 46 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:26:26 ID:49P9Tkv1
- ニコのはやぶさ動画のうp数がパナイ
- 47 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:27:00 ID:QySyDvM2
- 前スレ>>997
こいつはいい曲だ。
>>43
やめなさいww
って言いたいけど、お星様になっちゃったんだよなぁ・・・。
- 48 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:27:33 ID:ro3WvI36
- >>41
下衆はサッカー、崇高で知恵のある人は宇宙に関心を。
とでも言いたいのか?そんな考えのほうが下衆だと思うけどね。
- 49 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:27:34 ID:uLQSHuy+
- >>39
「無駄に美乳」かい。
- 50 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:28:48 ID:kK5Yy2eG
- >>43
ラッコ連れてきたらだめー
- 51 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:28:59 ID:m1S4uGsc
- >>43 だからまるごとはだめだってwwww
そうなんだよな・・・
もういないんだよな。
- 52 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:29:02 ID:zqnLj9Pi
- しかしまぁ、はやぶさのテレビ情報が少ないって怒る気持ちは
分からんでもないんだが、打ち上げから追っかけてきた身としては
7〜5年前に通り過ぎてきた憤慨なので、ある意味懐かしいな。
打ち上げ当時のネット日記の過去ログを見ると、マスコミ批判の
方が長く書いてあったりw
今じゃマスコミの無関心が当然と思えるようになってしまった。
感覚が麻痺したんだな。
ただ地球帰還に関しては、打ち上げ時やイトカワ接近の時よりも
どのテレビ局も大きく取り上げているけどね。
- 53 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:31:11 ID:QySyDvM2
- >>49
以前どっかで見た写真では例の勝間さんを
やわらかくしたような感じだったが。
- 54 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:31:59 ID:rAoIGS5R
- >>34
テンプレぶったぎって正直すまんかった
結構な量あるんだなぁ
- 55 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:32:05 ID:Q6sBvV2R
- この扱いっぷりを見てると、カプセルの中身についての詳細が判明するのが結構後で幸いだったかもね
微妙に好意的な報道の後すぐに「何も無かった」場合にはまたぞろ無用な叩きのネタになっただろう
- 56 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:32:43 ID:ffqg09/J
- 「はやぶさ」2つの記録、ギネス申請
http://www.yomiuri.co.jp/space/news2/20100615-OYT1T00589.htm
・「月以外の天体に着陸し、史上初めて帰還した宇宙機」
・「世界で最も長い年月となる2592日の航海から帰還した宇宙機」
だそうだ。
数々の難関克服は申請難しかったのかな。
- 57 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:33:04 ID:2byK6wjv
- 前スレ985>>ID:Q6sBvV2R
移転はとっくに終わってる
まさか板移転の追尾もできないの?
+に帰ってマスコミでも蓮舫でも叩いてれば?
- 58 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:34:06 ID:0IjpAUBm
- >>53
勝間は巨乳だぞ。家系らしい。
- 59 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:35:58 ID:heFiLrbj
- >>42
> ラストショット送信中(8bps)
仮にこれがホントだったとすると、転送スピードは8bit/秒。
アナログ通信系ってエラー訂正とか入るから、実効は大体10bit=1バイト。
つまり10秒で8バイト、1分で48バイト送れる計算になる。
ラストショットの画像が283,627バイト。
計算すると、送信に約5909分≒98.5時間かかっちゃうんだよねw
- 60 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:37:01 ID:a7MMW+UB
- 正直テンプレは肥大化し続けそうなんで、はやぶさまとめWikiだけでもいいかもね
wikiなら誰でも編集できるしそこを充実させればいいんでないかな
後は時事ネタなんかをちょろっと貼るくらいで。
- 61 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:38:04 ID:ffqg09/J
- >>31,41
「小惑星探査機『はやぶさ』も帰還したし、良いことばかり。2連勝です」
by 内 閣 総 理 大 臣
同列です…
- 62 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:38:32 ID:7n/+ruC1
- >>57
新スレまでもってくんな。
追尾に失敗してる専ブラあるみたいだし。
- 63 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:40:07 ID:G7ZFQ5ko
- >>56
キリがないからわかり易いの二つ、かもしれないぞw
確か申請の手続き色々面倒だったはず。
- 64 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:41:40 ID:JVbKCWGk
- ヤマトのレストアや新型エンタープライズみたいに
はやぶさ2も秘密裏に作られているんだよ
相模原クルーに移動の辞令が下り、いってみるとそこには!
- 65 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:42:29 ID:ffqg09/J
- >>63
イグノーベル賞で何か考えられないかな
- 66 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:47:03 ID:49P9Tkv1
- >>59 それは地球から遠く離れていた時の転送速度じゃないの?
- 67 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:48:02 ID:tEm1RfMM
- タイムラグほぼ無しだったからな
どんなモンだろ?あの画像送信に1分とかそこらかな
ま、おいおい本になったとき全部公開するかもね
- 68 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:49:02 ID:ObKRY9He
- >>59
今週のはやぶさ君の
2010年4月30日[更新]
はやぶさ君と地球との距離がずいぶんと短くなったので、
感度も指向性も最も低いローゲインアンテナを使っても、
2kbpsの通信を行うことができます。
とあるから突入直前ならかなりのスピードだろうねえ
- 69 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:52:31 ID:nWMbQZ73
- >>58
きょぬーでびぬーで
かつまーをやわらかくしたようなびじんで
あまみゆ(ry
ハァハァ
- 70 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:52:44 ID:bLlIM274
- どこかで4kbpsって見た気がする
- 71 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:54:25 ID:tEm1RfMM
- ラストショットの写真は276KB
通信が10Kb程度なら30秒ほどで送ってきた計算だな
圧縮前の生データで冗長性も多い方式ならもう少しかかってるはず
- 72 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:54:58 ID:ySldnNfM
- 誰だ!エミリー姉さんにこの漫画を教えたのは!!
http://twitter.com/elakdawalla/status/16197687210
Now this is an utterly different representation of Hayabusa...with a combover?!?
Not nearly as romantic... http://bit.ly/9wjqQN
約2時間前 TweetDeckから
- 73 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:55:27 ID:k+BdH3/P
- >>52
今のテレビは「見た目が派手な映像」があれば取り上げます。
最近はやたら火事のニュースばっかり見るんだよなぁ・・
- 74 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:55:57 ID:5+7ycNYm
- 日本が宇宙技術に自信を持たないように報道規制が掛かっているとしか思えない。
- 75 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:57:00 ID:s/Nn+c7n
- >41 >48
なにかを持ち上げるためにほかのものを貶す、ってのは
むしろ中立の人が不快になるだけだね。
- 76 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:57:59 ID:8BKmzRoh
- さすがに探査機内でjpeg圧縮はしてないだろうし
なんらかの可逆圧縮を使ってるならもうちょっと容量増えるかな
グレースケールなら大差ないかな?
- 77 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:58:08 ID:GNTV00A8
- >>72
噴いたw
誰か訳してあげてくれ
- 78 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:58:59 ID:QySyDvM2
- >>72
教えちゃったんかwwwww
ロマンチックじゃないって言ってるから中身わかってるのか?w
- 79 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:59:26 ID:AWbFsu3C
- >>42
やはり90度方向転換か。
結局、はやぶさは最終的にどんな姿勢で大気圏突入したんだろう。
広角航法カメラのある底面を進行方向に向け、太陽電池パネルを北西に、
カプセル収容部を北に向けていたのかな。
- 80 :名無しSUN:2010/06/15(火) 14:59:34 ID:ffqg09/J
- ミンスもさ、予算どうするとか言ってるけどさ、
所詮ここ数日の話題に媚びてるだけなんだよな。
見通しも戦略もありゃしない。
「はやぶさ2」にゴーさえ出りゃそれでいい、という問題じゃないぞ。
- 81 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:01:21 ID:tEm1RfMM
- つーか全然単位違ったなorz
4kbなら283627バイト送るのに567秒
結構遅い…
- 82 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:01:43 ID:k+BdH3/P
- >>74
そんな陰謀的なものはないだろ。
単に宇宙技術が「わからない」からやらないんだよ。
NASAでの日本メディア記者の質問内容聞いてたらそう思う・・
まあ、基礎教育のレベル低下が原因で、そっちは陰謀あるのかもしれんが。
- 83 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:04:25 ID:ffqg09/J
- リレーってなんですか?
- 84 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:05:05 ID:ObKRY9He
- ここに通信速度のグラフがあった
https://eeepitnl.tksc.jaxa.jp/jp/event/MEWS/22nd/data/15_03.pdf
24ページ目
MGA使えたのかな?
このヘリコプター帰還の写真ってどこにあったのだろう?
http://planetary.org/image/hayabusa_capsule_retrieved.jpg
>>72
ウーロン茶ふいたwww
>>79
たぶんそんな感じだろうねえ
ただ、カプセル分離で「片側40度くらいの大きな姿勢変化があり確認できた。」
とあるが40度ってかなり大きいなあどう傾いたんだろう?
プロジェクタイル発射でひっくり返るとも言っていたし・・
- 85 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:08:23 ID:JVbKCWGk
- >>82
知らないしわからないんだろうな
一般的な認識は
人工衛星は、宇宙が無重力だから落ちてこないのだし
それが重力に引かれて落ちてくると、すごい速度に加速して摩擦で燃えて光るのだよ
- 86 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:09:43 ID:c8QTqfqC
- http://hayabusa.jaxa.jp/common/images/bnr_okaeri_b.jpg
ミネルヴァ…
- 87 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:10:22 ID:ffqg09/J
- > それが重力に引かれて落ちてくると、すごい速度に加速して摩擦で燃えて光るのだよ
何かが違う、何かが違うんだよ。
- 88 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:11:51 ID:zjo02vX6
- >>84
実況スレのほうで、さっき紹介されたAustralian Science Media Centreのflickrに同じ構図のデカイのあった。
RCC内部のドキュメント動画つき
- 89 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:12:03 ID:ffqg09/J
- ん、マジボケかと思たら例えね失礼…
- 90 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:12:30 ID:Q6sBvV2R
- カプセル回収に関する記者の質疑なんかは、
質問者本人の知識は別にして、一般人が気になる、どなってるのと思うような内容を訊ねてるとは思うけどね
そのレベル自体が低いんだよと言われりゃそれまでだけど
- 91 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:12:53 ID:v15/6da3
- >>86
さむいなうw
前スレ762
よーしパパ勝手にはやぶさ本平台に並べちゃうぞー
配本数とか聞いてみる
- 92 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:13:03 ID:tISeFv1E
- >>86
「さむいなう」
- 93 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:13:06 ID:a71C/IKu
- >>72
comb over のGoogle画像検索結果笑った
バーコードヘアーの事言ってるのかw
- 94 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:16:20 ID:ffqg09/J
- >>93
「昆布載せ」で覚えた
- 95 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:18:20 ID:k+BdH3/P
- >>90
専門家の難しい話を一般人にわかりやすく「翻訳」して伝えるのがマスコミの役目のはずだが、
一般人のする質問をそのまま専門家に聞いちゃうのが今のマスコミ記者なんだよなぁ・・
「翻訳」もできない、しても「異訳」しちゃうから困ったもんだ。
- 96 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:18:21 ID:FVL83pte
- >>85
確かに、オレの周りの認識も、それだな…
スレチだが似たようなので去年トンフル騒動の時、細菌とウィルスは一緒と思ってたヒトが多いのにオレがおどろいた
はやぶさの件で、興味もってくれる子供が増えたらいいな〜
- 97 : [―{}@{}@{}-] 名無しSUN:2010/06/15(火) 15:19:04 ID:BZYeFAxy
- >>42
MGAも上面だから使えないと思う。(MGAは少し可動するみたいだけど)
LGA-Cで512bps以上はでてることになるんだね。
180度はSACJで報告されてるんだけど、
太陽電池パネルに太陽光あてつづけること考えるとよくわからなくなるんだよね。
- 98 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:19:36 ID:ObKRY9He
- >>88
おお、オーストラリア側が撮影したものか
エミリー姉さんの情報収集能力は俺らの比じゃないってことだな。。orz
- 99 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:24:26 ID:zjo02vX6
- >>98
一応転載しときますね
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/liveanime/1276444954/298
>298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 14:48:59.09 ID:xWu0tT05
>現地基地の画像と動画
>ttp://www.flickr.com/photos/aussmc/sets/72157624258750654/
洗濯バサミに注目!
- 100 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:25:55 ID:QySyDvM2
- >>88
そこすごいな。
現地センターの中の様子まで入ってるのか。
- 101 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:31:19 ID:heFiLrbj
- >>76
俺も最初、探査機側は別形式だと思ってた。
でもラストショットって公開された物が、「後ろのデータが欠落したjpegファイル」なんだよね。
途中までしか受信できなかったって説明とも一致するし、別形式のデータの再圧縮だと、
「中断した画像」の正常なjpegになるわけで。
最高画質設定とはいえ、航法用だったらこれで問題ないのかと妙に感心。
- 102 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:33:03 ID:k+BdH3/P
- >>99
HOZANってこれか
ttp://www.hozan.co.jp/catalog/Clean_Environment/CL901.htm
- 103 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:34:22 ID:rTVw4ubD
- ん、探査機内でJPEG圧縮はできるぞ。
転送速度優先の時はそっち使う。
どこかに中の人の発言もあったはず。
探してくれ。
- 104 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:36:16 ID:ObKRY9He
- >>99
d
動画もあるのかw
それにしてもネットブックかよww
あとでじっくり見よう。
さて、歯医者行って親知らず抜かれてくるわ。。
- 105 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:38:47 ID:xDyBh6Xf
- >>86
AとBの間の芋虫はなんだ?と思ったら・・・・
- 106 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:40:47 ID:JVbKCWGk
- >>105
言われて気づいたwww
こまかいネタだな
- 107 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:40:47 ID:rAoIGS5R
- >>86
今年のバースデーカードとほぼ一緒だね
ちなみに2006年のやつにはミネルバたんもかいてあった
- 108 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:40:49 ID:0IjpAUBm
- >>105
うぉぉぉぉ。気付かんかった。d
- 109 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:41:44 ID:IZYg2+8o
- >>85
ソレは多分「シャア少佐!助けてください!減速できません!シャア少佐!シャア少佐ぁぁぁぁ!」のせいだと思う。
オマイ、今ものすごい勢いで減速中だぞ!
- 110 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:42:34 ID:PKKnhxnx
- >>34-35
だから800で次スレ立てろって
また>>1に前スレ貼り忘れてるし
- 111 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:43:00 ID:a7MMW+UB
- >>105
プリンの上にのってるなw
- 112 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:44:06 ID:WG4IsUwC
- >>74
俺も以前そう思ったけどさ、
それ以上に、単純に
マスコミが「アホ」なので
この偉業の意味が理解できない
のではないかと。
- 113 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:44:31 ID:Vc4MUrJs
- >>96
シャトルの突入も一般新聞なんかは「帰還時にマッハ20程度に加速して突っ込んで来る」的な書き方が多いよね。
- 114 : [―{}@{}@{}-] 名無しSUN:2010/06/15(火) 15:45:22 ID:BZYeFAxy
- P.3にONC-W、JPEG圧縮ってある。
ttps://www.wakusei.jp/book/pp/2007/2007-1/2007-1-13.pdf
- 115 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:45:43 ID:c8QTqfqC
- >>107
ミネルヴァ、今見直したら今年のバースデーカードの方にもちゃんと描いてあったのね
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/image/birthday/2010_color.jpg
- 116 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:48:08 ID:5+7ycNYm
- >>82>>112
陰謀の有無に関わらす、そっちの方が深刻か。
- 117 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:52:18 ID:5fbAqDnl
- >>113
この前の韓国のロケットの打ち上げでの韓国の報道
「55秒後に音速を超えました」
そりゃ音速ぐらい超えてもらわないとなあ
- 118 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:56:39 ID:dk/ow0NB
- >>115
今年のバースデーカードもちゃんとダイオードで繋いであったのね
- 119 :名無しSUN:2010/06/15(火) 15:58:02 ID:lAMWXhxz
- 13日の帰還日午前、JAXA展示室で、
呉と接続する為に、いろいろな機材を並べて、
パソコンを操作しながら携帯で呉と通話していた、
メガネのお兄さんが、IES兄さん?
- 120 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:00:32 ID:+uJWw5pY
- >>117
+1G加速で音速まで40秒もかからない気がするのだけれど
- 121 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:02:45 ID:rYTbeZyL
- >>105
芋虫www
ところで、
ttp://a3.twimg.com/profile_images/822347841/icon_bigger.jpg
これの大きい画像ってあったよね?
見つけられないんだが
- 122 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:05:11 ID:t/wYsu/m
- 前スレだったかで、大きいサイズのニュース動画をうpするために
ろだを探している、てな書き込みがあったんだけど、もううpされてる?
- 123 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:12:39 ID:lGCFO16o
- >>112
マスコミは視聴者を馬鹿だと想定して番組作ってる。
"実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。ものすごく悪い言い方をすると、
もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね"
元すすめ電波少年 T部長
ttp://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html
まあ、実際コアにテレビ見てる層の6〜7割ぐらいはこの層なんじゃないかと思うけどね。
- 124 :123:2010/06/15(火) 16:13:30 ID:lGCFO16o
- おおっと訂正。
×マスコミ
○地上波テレビ
- 125 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:16:28 ID:ZDdkxm5Q
- なんかめぼしいTVのニュースあった?
- 126 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:17:24 ID:jms89G+9
- 和歌山大学の動画に明るめに映ってる3つの星はなんですか?
惑星?
- 127 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:18:39 ID:ffqg09/J
- >>126
木星と土星と火星です
- 128 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:19:15 ID:Vc4MUrJs
- JAXAが一般啓蒙を真面目に考えているなら今回のチャンスに軌道制御の意義や宇宙に関する基本的知識をフォローする必要があったと思う。
「小難しい科学の話」を大人から子供までみんなが聞きたがる数少ないチャンスだったと思うぞ。
- 129 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:19:44 ID:c8QTqfqC
- >>121
冒険日誌のP.8かな
PDFから大きい画像が切り出せる
http://www.isas.jaxa.jp/j/enterp/missions/hayabusa/fun/adv/index.shtml
- 130 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:20:19 ID:vC5R0Y3q
- >>123
単純に、新聞社は文系多いから、理系の偉業が分からんのでは?
つーか、法学部だらけで経済もまともに分からないしね。
- 131 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:22:45 ID:jms89G+9
- >>127
即レスありがとうございます。
- 132 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:22:54 ID:xDyBh6Xf
- >>122
なんかすごい昔の話のように感じるなあ。
直後のNHKニュースの件だったらうp済みだと思うよ。
- 133 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:26:36 ID:bnm3J3my
- マスゴミがわかりやすく解説するのもいいけど、興味あったら自分で調べないかね
はやくカプセル届かないかなーwktk
- 134 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:29:45 ID:rYTbeZyL
- >>129
冒険日誌の中にあったのか、thx!
ついでに冒険日誌読んでみたら、ミネルバちゃんがイトカワに着かなかったことへの触れ方がさらっとしてて、逆に泣いた。
- 135 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:30:43 ID:Vc4MUrJs
- 万事「ググレカス」で済ませるなら義務教育すら必要じゃなくなる。
- 136 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:31:21 ID:FXcEI9pi
- >>123
いや、なんか、コメントを言ってる人がね、なんていうか・・・
- 137 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:32:45 ID:IZYg2+8o
- 分かりやすく解説してる場合と、分かってなくて間違ってる場合の両方が混在。
ただ、それに反応してるコメンテーターの側は理論的な思考が出来てない人間が大半。
好き嫌いと喜怒哀楽しか口に出さない。
動物かよw
- 138 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:33:06 ID:lA8aKnNm
- 936 :可愛い奥様:2010/06/15(火) 10:04:51 ID:Egb7JsLb0
「はやぶさ」の偉業を成し遂げたJAXAが、
事業仕分けの対象となっています。
文科省が仕分けについての意見を募っています!
http://www.mext.go.jp/a_menu/kouritsu/detail/1294165.htm
13. B-11(1)(2) 宇宙航空研究開発機構
(1)航空科学技術事業
(2)宇宙航空技術基盤の強化
にチェック
今日(15日)までです!
- 139 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:37:04 ID:t/wYsu/m
- >>132
いや、1時前後のじゃなくて翌朝とかのです。
スレが速いんで見逃してるのかも。
レスありがとう。もっかい探してみます。
- 140 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:37:27 ID:ffqg09/J
- >>130
贔屓の引き倒しじみた話や理系文系云々のステレオタイプにはうんざりなんだが、
そういう次元じゃないんだよもう。
「こいつら視聴者ナメてやがる」と感じて見るのやめる番組が多い昨今だが(NHKも既に)
視聴者の側では「それすら感じない」人々が多いんだろう。
でなければ、そんな番組成立するわけがない。
「一億総白痴化」と言われて半世紀は経ったと思うが、
明らかに劣化してるんだよ、何もかも。
スポーツも科学も政局も、ただただ受け身で刹那的にピーピー騒ぐだけ。
ちょっと前のことなんかもう忘れてる。
- 141 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:37:30 ID:I9OZ8v0N
- >>133
正直俺もそう思う。好きなことって調べたくなるじゃない?
もちろんわかりやすい説明をする機会を持つべきだとは思うけど、
自分で飛び込んでくるくらいじゃないとにわかで終わってしまう。
- 142 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:38:12 ID:Rz5ccg6P
- http://www.shomei.tv/project-1562.html
はやぶさ2予算増額の嘆願署名。
いまのペースだと100万署名は厳しそうなんだが。
みんなもっとひろげれ。
- 143 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:38:23 ID:WG4IsUwC
- もうちょっと惑星探査の規模が拡大されて
常時いくつかの日本の探査船が惑星間空間を飛んでいるような状況に
なって欲しいものだなあ。
そーいや、HTVの有人化と惑星探査の拡大、
優先させるならどっちだと思う?
- 144 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:39:34 ID:I9OZ8v0N
- >>138
なんか話題にならないけど、月探査に関するパブリックコメント募集もそろそろ締め切りだから
何かあったら是非。
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/tukitansa/bosyu.html
- 145 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:39:47 ID:v15/6da3
- >>128
こっちの分野にいわゆる「でんじろう先生」みたいな人っていないのかなぁ…
自分で調べる前ことをする「きっかけ」を作る人の存在って大事だと思うんだ
- 146 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:40:36 ID:ZDdkxm5Q
- 昨日のニュースならほぼすべて該当部分をMurdocCutterしたものがあるけど
- 147 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:40:54 ID:I9OZ8v0N
- >>142
それどうなんだ?
今までの過程わかってる奴の言うことには思えんのだが。
- 148 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:41:04 ID:FXcEI9pi
- >>145
そこで的川先生ですよ
- 149 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:41:09 ID:ffqg09/J
- >>135
「すぐに他人に頼らず、自分で考えたり調べたりしてから訊け」
と躾けられたもんだがな、漏れなんか…
- 150 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:44:20 ID:zqnLj9Pi
- ID:ffqg09/J
頼むから鬱憤はニュース系板でやってきてくれ。
- 151 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:44:25 ID:IZYg2+8o
- 国会中継で自民のセンセがレンホーセンセに向かって「はやぶさの予算を仕分けしたのは適正だと思ってるのか?!」
とか言ってました。
- 152 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:45:01 ID:c8QTqfqC
- >>142
提出先が間違ってる
読売の言ってる数字が正しいとして、
3000億円の宇宙開発予算からのはやぶさ2の取り分が3000万円しかないのは
JAXA自身がはやぶさ2プロジェクトの優先順位を低くしてるのが主因なんだから、
JAXAに(も)提出しないと無意味
- 153 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:45:47 ID:ffqg09/J
- >>150
鬱憤?
鬱憤で済ませちゃうんだ…
- 154 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:47:09 ID:ZDdkxm5Q
- 喧嘩するなよ
- 155 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:47:49 ID:zqnLj9Pi
- >>153
いちいち政治やマスコミの話題ふるんじゃねぇよって言ってるんだ。
ここは天文板なんだから純粋にはやぶさとか宇宙開発の話がしたいんだ。
頼むからお仲間がいるニュース板に逝ってくれ。
- 156 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:48:54 ID:PC0HU5rV
- 政治の話はお腹いっぱーい
夕刊が来たが、読売も朝日もギネス申請記事だた
朝日の4コマははやぶさネタ、かなこれは
- 157 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:50:16 ID:0IjpAUBm
- >>143
有人飛行を目指すのはミニNASAの方向だと思うんだけど、
それじゃあダメだと思う。いろんな分野で「ミニ○○」というのが出てくるけど、
最初のうちはよくても結局本家しか残らないよ。
ただ、HTVには再突入能力までは欲しいところ。ISSから大きな試料を持ち帰る
術を用意することは、嫌な言葉かもしれんが、恩を売れる。
- 158 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:50:16 ID:iEpQoth9
- >>86
また泣かすか・・・;;
- 159 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:51:52 ID:rwQBFf2v
- >>139
朝7時のニュース
ttp://www.youtube.com/watch?v=zuYcj510dYo
- 160 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:52:58 ID:GW4t9nb6
- >>86
なんでドクダミなん…?
- 161 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:53:47 ID:9vD35h86
- はやぶさの技術を使ったら、イトカワよりもっと小さな小惑星にとりついて、
イオンエンジンで地球軌道上に運んでくる・・・なんてことも出来るのかな?
- 162 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:54:27 ID:bnZ1BOpD
- お前等あんまりNHKに文句言わないでやれよ。
今時視聴率が取れっこないって分かりきってる
深海魚特集のために3年以上の追跡を続けてくれる
放送局なんて、NHKくらいしか無いんだぞ
視聴率にしか左右されない民放より遙かにマシなんだから…
- 163 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:54:54 ID:DW5S0Cax
- togetterの「はやぶさを巡る報道とJAXAの広報に対して笹本祐一さんがコメント」のリンクも、
こっちじゃなくてニュース板に貼った 方がいい?
- 164 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:55:42 ID:ffqg09/J
- 成果を途切れさせては云々という話に接すると、YS-11の顛末を思い出すね。
あれはあれで一代限りだったが、広く波及したものもある。
ここで書くのは怖いんだけれども、今のJAXAの事業全体から見て、
どうしても今すぐ「はやぶさ2」じゃなきゃ駄目なのだろうか…
要らないとは思わないが、他にもやることはあるわけだし、
リソースが限られるなら優先順位というものもある…
難しいんだけど、政治家を叩いたところで始まらん話だわな。
- 165 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:55:54 ID:I9OZ8v0N
- >>162
それツイッターで言ったほうがいいんでない?
多分このスレ的には特集番組一本作ってくれれば御の字くらいな感じかと
- 166 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:57:31 ID:As+CZDeB
- はやぶさ規模のイオンエンジンの出力じゃ、何年かかるか解らんね
そもそも重いものを運ぶのに適したエンジンじゃないし(現状では)
- 167 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:57:39 ID:ZDdkxm5Q
- その内にNHKスペシャルかサイエンスZEROで取り上げるんでね
サイエンスZEROは何度かはやぶさやったからやると思う
- 168 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:57:52 ID:GW4t9nb6
- >>162
なんで中継しないんだ?!って苦情がNHKに殺到したのも、
民法は早々に見限られているからなんだよね。
民法は苦情が殺到しなかったことに対して恥じるべきなんだよ。
「俺たち、元々そういうキャラじゃないしw」と思っているのであれば、もう停波しろ。
いっそテレビ局も1部リーグ、2部リーグに分けて、入れ替え戦しろ。
- 169 :名無しSUN:2010/06/15(火) 16:58:02 ID:I9OZ8v0N
- >>164
天文衛星が軒並み優秀なのが辛い所だけど、
周回衛星と違って打ち上げのウインドウも限られてるわけだし、柔軟に対応して欲しいと思うな。
- 170 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:00:06 ID:334QQm/7
- >>133
ここであーだこーだ言ってる人は、自分が知りたいんじゃなくて、
科学に興味ない人への啓蒙チャンスを有効活用して欲しいって話じゃないかと。
- 171 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:01:00 ID:IZYg2+8o
- >>161
なにその遊星爆弾
- 172 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:02:52 ID:334QQm/7
- >>142
なんでJAXA予算増額の嘆願書じゃないの?
はやぶさ増額されて他が減額されたら意味ないんだけど。
- 173 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:03:08 ID:mXCjSxVV
-
>>164
そのレベルの事は既に実施されております。
「はやぶさ」と「あかつき」は地上試験モデルが使い回しです。
さらに地上試験が終わると、宇宙研のロビーに飾るというQ極の貧乏生活。
そういう涙ぐましい創意工夫・コストダウン・技術の継承をしてもなお、はやぶさ2が必要なんです。
- 174 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:04:45 ID:ffqg09/J
- >>169
そういう制約もあるのよね。
「のぞみ」がそのへんでやや振り回されたような気も…
制約があるからこそ、早めに見通しを付けなければというのはあると思うし、
あとはそれをどこに設定するかですね…
スケジュール感によっては、まだ3000マソ円でも賄える段階の場合もあるかもしれない。
- 175 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:05:41 ID:9vD35h86
- >>164
飛鳥やテクノスーパーライナーも思い出してあげてねw
- 176 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:05:50 ID:QFODajPg
- >>167
サイエンスZEROは放送時間が35分に縮減されちゃったからなぁ。
Nスペで2時間特番とかの方がいい。
- 177 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:07:25 ID:zqnLj9Pi
- >>164
同じ事を思った。
前スレにも書いたが、はやぶさ2の嘆願って、「新しい宇宙探査機」を
求めているんじゃなくて、「はやぶさの続編」を求めているような気が
するんだよね。
気持ちは分かるんだけど、宇宙開発全体を好きな立場としては複雑。
それに、はやぶさ以外にも頑張っている探査機・衛星は幾らでもある
んだから、それらにも注目して応援して欲しいよね。
-----
その上で、はやぶさの足跡がここで途切れる?のも残念だと思う。
ISASの宇宙探査機って、いろいろな方面に手を伸ばす割には、成功
しても失敗しても「続き」が出ない事があるよね。
例えばPLANET-Bが火星探査機なのに、Cは金星探査機。何というか
一貫性・継続性が無い。できれば続きまで考えて計画を立てて欲しい
のだが。
金や人員が少ないのも原因なんだろうけどさ。
- 178 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:08:04 ID:9vD35h86
- >>176
ディスカバリーチャンネルやヒストリーチャンネルの方が可能性が高かったりして。
- 179 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:08:30 ID:Q6sBvV2R
- 本当のギリギリになって電撃的に予算が付いて、
どうしても間に合わせなきゃいけないからと、これまた変態開発をして
どうにか期日に間に合わせて飛ばす・・・と言う、新たな伝説の下準備なんだよw
- 180 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:09:09 ID:ffqg09/J
- >>173
そこ踏まえてたつもりでしたスマソ
でもあれかあ、スケジュール感なんて書いたけど、
他国が先にやるからってポシャるケースがありましたね。
「はやぶさ」もチンタラ計画してたらどうなったことか…
難しいですねえ…
- 181 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:09:13 ID:WG4IsUwC
- >>157
どうしたもんかねえ。
ESAも同じように、ATVを有人化するかどうかでもめてるそうな。
あっちの場合は、国ごとに思惑が違うからさらに大変らしい。
- 182 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:11:19 ID:DF0BoTeD
- 個人的には、
クロ現で取り上げられたんだぜ。こんなこともあろうかとまで言っちゃったんだぜ。
これ以上何を望むよ。
あとは自分らで「へーらーい♪てーらーい♪」って歌えばいいじゃん。
って感じだ。 でもNスペはやってほしい。
- 183 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:11:52 ID:iw35LJk3
- はやぶさの変態運用に感動したとか
燃え尽きちゃってかわいそうとか言ってる人は
はやぶさ2に何を求めてるんだろうね
- 184 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:14:32 ID:9vD35h86
- >>183
波乱に富んだ衛星運用だろ。
期待される方は、たまったもんじゃないだろうがw
- 185 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:15:10 ID:I9OZ8v0N
- >>177
批判じゃないから誤解しないで欲しいんだけど、一般のはやぶさファンって2号機になにを望んでいるんだろうね。
次は行って帰ってくることがミッションじゃなくて、理学・地学的なミッションになる。
もしトラブルも少なく順調なミッションになった時、彼らは何をどのように感じるのだろう。
- 186 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:16:37 ID:zqnLj9Pi
- >>175
そういや飛鳥って何の為にSTOL実験やったんだ?
原子力船むつが継承されないのは、単に日本の核アレルギーが
原因だろうなぁ。
- 187 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:17:53 ID:mXCjSxVV
- 基本的にC型天体のサンプルリターンであり、その表面を舐め尽くすような
観測することによって、イトカワと比較し、微小天体の相違点を知る事だよ。
また、日本は世界一の隕石保有国であり、今回のS型に引き続き、
C型天体の生のサンプルが入手出来るのは、学術的にも貴重。
太陽観測はガリレオの時代から継続して行われているが、「ひので」が、
その高解像度と観測バンドによって、太陽の常識が次々に覆るのと同じ。
- 188 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:18:05 ID:PC0HU5rV
- NHKは色々と映像やら確保してそうだから特番を期待してるんだがなあ
一応、NHKのサイトで視聴者の意見としてお願いはしてみた
>>179
全く同じスタッフでやったら面白そうだが、中の人が疲れるかw
でも、軌道の魔術師は召還したいw
- 189 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:18:23 ID:M0PtAPMZ
- 個人的には今回の成功は大きかったけどすぐにはやぶさ2が打ち上げられないなら
もう意味がなくなってくるというか価値がなくなってくると思うんだ
時間がかかればかかるほど物流を生かした大国、特に米国にあっという間に」抜き去られてしまう
それほど民間のシャトルの存在はでかい
余裕のある器があれば後は新技術など付け足していけるし抱き合わせも出来てしまうから
畳み掛けるように技術開発していかなきゃ一時の栄光で終ってしまう
- 190 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:19:21 ID:I9OZ8v0N
- >>186
あれ作ってた先生に教わってたことあるんだけど、なんかやっぱり不安定だったらしいよ。
パイロットが凄腕の人とかで助けられたといってた。
STOL性能は優秀みたいなんだけどさ。
- 191 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:19:49 ID:ffqg09/J
- >>175
飛鳥のベースのC-1が、実は日航製の設計でw
>>179
あ、それ、申し訳ないけどちょっと困る。
ハリウッド的な展開を見て楽しむ、という性質のものじゃなでしょう本来は…
プロジェクトの意義から乖離して、
単に難関突破をワーワー騒いでるようなところがあったでしょ、
「はやぶさ」の外野では。それこそサッカーの試合見るのと同じで。
それでいて、マスコミの取り上げ方がやれどうだと文句を言う。
単なる身贔屓で言ってるだけじゃねーの?ってさ…
特に>>179に向けての話じゃないんだ、ごめん。
- 192 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:20:31 ID:J4AY9ToT
- >>183
感情移入できるキャラと盛り上がれるストーリー。
要は「物語」を求めてるだけだと思う。
- 193 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:21:24 ID:I9OZ8v0N
- >>187
すまん、俺の書き方悪かったかも。
「一般のはやぶさファン」って宇宙機に興味がなくて、はやぶさに感動してる人たちのこと。
学術的な興味を除くと次に期待するのはなんなんだろうって。
- 194 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:22:40 ID:zqnLj9Pi
- >>189
はやぶさの新技術ははやぶさの系統(小惑星探査機)にしか
受け継がれるわけではないぞ。
木星探査のソーラーセイルにもイオンエンジンは搭載されるし、
あかつきにだって幾つか継承されている。
むしろ>>187のいうような「次の小惑星探査」なら、既存の技術
+α程度で充分では。
「新技術」と「小惑星探査」は混同しない方がいいかも。
- 195 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:22:59 ID:t/wYsu/m
- >>125 >>146
めぼしいの、というか、再突入映像だけじゃなくてJAXAの会見や
いろんな反応とかも見たかった&高画質で保存したかったのです。
>>159
おお、ありがとう。録画できなかった自分が憎い・・・
- 196 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:25:53 ID:lGPE/mHu
- やっぱり次やるとしたら本体毎リターンじゃないの?
きぼうに自動ドッキングとかって可能なんだろうか?
- 197 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:26:32 ID:25R93PCT
- 中国のネットユーザーの反応きてたよ 。やっぱ某国とはちょっと違うな
恭喜日本,代表人?又?出??的一大?!
(日本おめでとう。人類は確実にまた一歩大きく前進したよ。)
???,我很感?!?然我比?不喜?日本人……
(正直、すごい感動した!日本人のことあんまり好きじゃないけど・・)
不喜?日本,但不得不?他?的成功表示敬意。
(日本は嫌いだ。しかし、彼らの成功には敬意を表する。)
日本人真?大 我?可以做出来? 祖国的?家 教授 靠??了
(オレ達にできるのか?祖国の専門家と教授たち、頼んだぜ。)
作?一科研工作者,反?的事?教育我,不管我如何努力,我的成果都是??的。所以我不想努力了。
(一人の研究者として、その現実が教えてくれたのは、俺がどれだけ頑張ってもその成果は全て上の連中のものになってしまうって事。だから俺は頑張るのをやめた。)
中国除了航天除了自己?人去了外太空……其?其他方面都?比不?日本?……
(中国は宇宙への有人飛行以外は、どの分野も日本に勝てないよ・・)
日本?的是一?个小?目,中国是全能???,?然慢了一点,但没有弱?,美国之所以怕俄?斯和中国就是最忌?此??手。
(日本が強いのは一部の小さなプロジェクトにすぎない。その点、中国はオールラウンドプレイヤー。
進歩は少し遅いけど、弱い分野がない。だからアメリカは中国とロシアを警戒すべきライバルとして怖れてるのさ。)
url貼れなかったので ほかは「ansan's楽しい中国新聞(別館) 」でググって探し当ててくれ
- 198 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:26:35 ID:rAoIGS5R
- >>115
よくみたらほんとだ!!
- 199 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:26:44 ID:ffqg09/J
- >>194
NECはやる気満々みたいねw
機能の株価がはやぶさ相場なのかは眉唾だがw
- 200 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:31:40 ID:PC0HU5rV
- >>193
一般の人ははやぶさ2が作られるといいね、で止まるんじゃないか?
何をやってくれるのか、という所まで考えない
自分の周りの人間はそんな感じ
- 201 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:32:26 ID:ffqg09/J
- >>197
有人飛行やってるくらいだから、讃える余裕もあるのかもw
- 202 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:32:46 ID:m2KtuAIT
- 「ウーメラ砂漠を中心に、オーストラリアの内陸部・謎の通信途絶」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・は、まだですか?
- 203 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:33:55 ID:zqnLj9Pi
- はやぶさ2は、実現したら「はやぶさ2」って名前になるのかな?
「おおとり」とかじゃダメか?
- 204 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:34:57 ID:ffqg09/J
- >>203
「これで最後」の意味にならんか?
- 205 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:35:30 ID:GW4t9nb6
- おおとり
コンドル
しらとり
つばくろ
みみずく…
- 206 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:35:33 ID:I9OZ8v0N
- >>203
多分名前は変わるんじゃね?
HAYABUSAっていうシリーズ名になる可能性はあるかも知れんけど
- 207 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:36:53 ID:yOmasFSX
- 名前は変えるのが通例だと思うが
・ここまで成功した縁起のいい名前を変えるか?
・一般への知名度ははやぶさの方がいい
とかでどうなるかは正直わからないな
俺個人的にも新しい名前にはうきうきするし、はやぶさ2とかマーク2とかでも燃える
- 208 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:36:56 ID:lGPE/mHu
- 再利用っていうと何故か地上往還機の話になっちゃうけど、星間シャトルというのもあっていいと思うんだよな。
- 209 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:39:19 ID:9vD35h86
- >>207
はやぶさ二郎!
- 210 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:39:33 ID:tMZKM4vr
- 国民になじみがあるということで「ひまわり」シリーズが続くように
小惑星探査ミッションは「はやぶさ」シリーズになるんではないだろうか
- 211 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:39:42 ID:Q6sBvV2R
- ISSとドッキングする惑星往還型無人探査機か・・・wktkしちゃうねw
- 212 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:40:35 ID:IZYg2+8o
- >>205
健
ジョー
ジュン
甚平
竜
- 213 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:40:40 ID:ffqg09/J
- >>210
サンプルリターンに限れば説得力アリかも
- 214 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:41:15 ID:zqnLj9Pi
- いやぁ、はやぶさの後継機で、はやぶさと同型(実際にはやぶさ2は
基本構造が同じ)なら、もう「おおとり」しか考えられないw
昔の特撮好きだから。
でもネームバリュー考えるとはやぶさ2でいいのかな。
NASDA系だと2号多いけど、ISAS系でそんなのあったかな?
- 215 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:41:58 ID:ffqg09/J
- ISASは本妻だけかも
- 216 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:42:26 ID:0IjpAUBm
- プレステ「2」みたいだな。
- 217 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:42:31 ID:A7b3P2qx
- はやぶさが一式戦だったから
二式戦鍾馗からとるとかw
鍾馗も糸川博士が設計してるし
ちと地味だが
- 218 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:42:41 ID:I9OZ8v0N
- >>208
その場合、再突入用装備を抱えて惑星間航行するのと
地球軌道上に入るための燃料抱えて旅するのとどっちの方が負担なんだろう?
パネルが吹っ飛んでよければ前者な気がしないでもないけど。
- 219 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:43:04 ID:Q6sBvV2R
- 技の一号、力の二号
次のはやぶさは力押しでガンガン行きます
- 220 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:43:20 ID:9vD35h86
- >>208
イカロスの技術も当然取り込まれるんだよね。
- 221 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:44:14 ID:ffqg09/J
- 8823の2
とか
- 222 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:44:50 ID:I9OZ8v0N
- >>214
強いて言うならASTRO-EIIかな?
ちょっと事情が違うけど
- 223 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:45:08 ID:PKKnhxnx
- >>210
だから
ATOM-A「はやぶさ2号」で
- 224 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:46:55 ID:PKKnhxnx
- はやぶさ2は
惑星間軌道から地球帰還して、地球周回軌道に乗る(人工衛星になる)実験をする実験機になればいいと思うよ
- 225 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:47:06 ID:ffqg09/J
- そういやマリナーはあっちゃこっちゃ行ってない?
- 226 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:47:46 ID:I9OZ8v0N
- >>224
PLANET「MUSESまたお前か!」
- 227 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:49:55 ID:yOmasFSX
- 次の計画には、イカロスのソーラーセイル結果も盛り込まれるだろうし
イオンエンジンもはやぶさのものより高性能なものを積むだろうし
そもそも今までの探査機の技術も大量に盛り込まれているし(のぞみとか)
次の策ではサンプルリターンをメインミッションにするかどうかわからないし
名前の継承として考えるならやっぱりえこひいきせずに、新名称になるかも
- 228 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:50:16 ID:dk/ow0NB
- 次やるとしたらPLANETシリーズになるのかな
それともJSPECに移管ってことで別の名前なるのかな
- 229 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:50:21 ID:mXCjSxVV
- >>193
小惑星探査の意義を簡単に説明するなら、小惑星探査に限らず、
前人未到の地や、誰も見たことの無い風景、描いた事のない絵や図面、
人間の作った世界記録ってのは、「神の領域」なんだよ。
その世界に初めて踏み入れた探査が評価される。
今回、「はやぶさ」の軌跡が西欧キリスト教諸国で高く評価される理由でもある。
日本は、他国に先駆けて、小惑星という今まで神の領域だった世界への往還実績を作り、
それが偶然の産物ではなく、再び挑戦する技術を保有しているという組織への尊敬。
小惑星探査の成果や技術が世界の役に立つのかは、招いた神の思し召し次第。
既に役に立っていますけどね。
- 230 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:50:22 ID:zqnLj9Pi
- >>225
火星・金星・水星に行ってるね。
こっちも一貫性がないけど、今のJAXAと比べてはるかに
打ち上げ間隔が狭いから、そう気にはならなかったかも。
- 231 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:51:11 ID:PKKnhxnx
- >>190
アメリカのオスプレイも不安定で事故多いしな
あれは一応VTOLも出来るんだっけ?
- 232 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:51:59 ID:M0PtAPMZ
- >>194
言い方が悪かった
今は日本独自の打ち上げとコストパフォーマンスに優れた多機能のタフな衛星探査機
だけどここで足踏みしたら
コスト削減のため米国民間シャトルに乗せて宇宙から探査機を飛ばすとか
探査機自体も予算の都合で共同開発とかってなりかねない
もう共同開発とかになると日本の力とたんに弱くなって技術提供みたいな扱いになっちゃうからねぇ
それに外人との共同開発とかだと合理性優先になって
ちょっとしたユニークな付属的なアイデアとか採用されなくなる
日本人の想像力とそれを形にする能力を発揮し続ける場に余力が欲しい
- 233 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:52:44 ID:PKKnhxnx
- NロケットHロケットでの、ETS(きく)みたいに
MUSESに変わる 実験機 の型番を作ったほうがいいと思うんだ
- 234 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:52:53 ID:I9ZpdnxW
- >>221
ハヤブサのニジョウ
- 235 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:53:00 ID:xQxuj3pk
- はやぶさがいい仕事したことを最近知りました 帰還おめでとう
で、予算が5億?かかるから2号は無理ってことも知った
でも頑張って何とかしようとしてるってのも。
でも、気になったことが
具体的にどのように頑張ってらっしゃるんですかね? 予算集め。
たとえば、与えられる3000万を運用して稼ぐとかしてらっしゃるんでしょうか?
それともまさか、国が予算まわしてくれるのを署名運動的な活動だけで待ってるだけ、とか・・?
は、さすがになさそうだなと思いました、山菜ブックスさんの萌衛星本売上とか、
多分こちらの予算として組み込まれる流れができてるはずでしょうし。
国が予算おろしてくれないことを酷いと嘆くのもお門違いかと思っているため、このようなこと言ってます
だってこの衛星、半分は技術屋の「夢」でしょ?
夢ごときにかけるお金があるなら経済回復と職を失った食うにも困る人たち救うほうに回してほしいもん
- 236 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:53:20 ID:PykCjVHe
- >>183
・JAXA内の優先順位とかそういう発想がなかった
・はやぶさ2もはやぶさと同じようにSFみたいな超新技術を試験するものだと思ってた
・何より「はやぶさの成果が無に帰す」と煽られて焦った、
はやぶさ2にははやぶさの成果を無駄にしさえしなければ他には特に望んでいない
要は、はやぶさの魂(?)に報いたいだけなんじゃないかと
- 237 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:54:05 ID:GW4t9nb6
- 天文・気象板というよりは、航空・船舶板のほうに親和性があることが多いよね>宇宙機
地球科学も別板に追いやられてるし。分野わけって難しいなあ。
で、なんで宇宙機がこの板にあるんだっけ?
- 238 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:54:20 ID:o//9xR1v
- http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100615/plc1006151230011-n1.htm
張本人が言うと面白いな。
人気取りは政治家には必要か
- 239 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:55:09 ID:Q6sBvV2R
- >>235
二回誌ね
- 240 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:55:46 ID:BLTjopat
- マッハゴーゴー
- 241 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:55:48 ID:FXcEI9pi
- 「HAYABUSA」シリーズは良いなあ
野心的な工学技術実証機としてシリーズ化してほしいな
今のイカロスなんてまさにこんな感じ
- 242 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:56:20 ID:ffqg09/J
- >たとえば、与えられる3000万を運用して稼ぐとかしてらっしゃるんでしょうか?
オケラになった自治体があった気が…
- 243 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:56:38 ID:9vD35h86
- >>227
なんか、いろんな衛星が変形合体した巨大な特撮ロボを思い浮かべてしまったw
- 244 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:57:02 ID:zqnLj9Pi
- >>237
恐竜関連のスレも、野生生物板と地球科学板の両方にまたがって
存在しているから、別にいいんじゃね?
天文好きなら宇宙開発に興味があるし、スレ違いではないだろうし。
- 245 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:57:05 ID:I9OZ8v0N
- >>237
俺も最初「なんで天文?」と思ったw
調べてることは天文に近いけど、物自体は航空ってのが難しいな
- 246 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:58:08 ID:0IjpAUBm
- >>241
ではイカロス君には将来、追号として「HAYABUSA2号」を送りましょう。
- 247 :名無しSUN:2010/06/15(火) 17:59:08 ID:xQxuj3pk
- >>242マヌケな運用したらそうだろうね・・・・
でもさあ、 「自分たちの夢」 の実現に予算がほしいんでしょ? チームのみなさんは。
それ、税金にだけ頼るのってどうなの?
血税の私物化じゃない? とくに今の世界経済だとなおさら。
やりたいことがあるなら、自分らで金稼いで実現すればいいだけじゃないかって思うんだよな・・・
おかしいかな?
- 248 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:00:02 ID:Q6sBvV2R
- >>247
お前は基地外、さっさと消えてね
- 249 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:00:12 ID:lGPE/mHu
- >>237
そりゃ人工天体だからに決まってるじゃないか
- 250 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:00:15 ID:BLTjopat
- 日本は商売っ気とかもちょっと足りないな。
地球の中の航空にしても。いいもの持ってる・伸ばせるチャンスはごろごろしてるのになぁ。
- 251 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:00:45 ID:zqnLj9Pi
- お役所の仕事に夢をかけてはいけない事になるな。
単に事務作業でなければならないのか。
- 252 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:00:54 ID:ffqg09/J
- >>247
まずは寄進してから
- 253 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:01:34 ID:xQxuj3pk
- >>248氏的には、
税金を 夢 の実現予算に回すことが正解
ですか?
- 254 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:02:03 ID:QN7s1ATW
- おまいらレス乞食に相手すんなよ。
- 255 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:02:10 ID:BLTjopat
- 昔のアニメみたいに帆を張ってとか非現実的な描写…とか思ってたら
現実で一番効率いいものが出来ちゃってるからなw
某天地○用の船かと。
- 256 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:02:18 ID:Q6sBvV2R
- まずは夢の実現であったというソースを出せ、基地外
- 257 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:02:30 ID:xDyBh6Xf
- 今回、今まで興味の無かった人たちがたくさん流入してきたり
よく分かってないマスコミに取り上げられたりしたけど、
文句言ってないでこれを利用して欲しいと思うんですよ。
中の人はギネス登録とか、広報の次の手を打ってきてるじゃない。
俺らも地道に仲間増やそうぜ。
- 258 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:03:00 ID:fwnsW+7m
- 中日新聞 夕刊 D版
12面 社会 はやぶさギネス申請記事
1面 小コラム「遊歩道」記事内で、はやぶさと関係者を讃えている
最近の中日は少しでもスペースがあると、
はやぶさの話を突っ込んでいる気がするw GJ!
- 259 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:03:33 ID:tMZKM4vr
- 次のはやぶさを作るなら、NECが受注したら小型衛星バスNEXTARになるのかな
- 260 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:04:00 ID:I9OZ8v0N
- >>257
まずは宇宙研の一般公開に行ってもらうのがいいと思うけどね。
- 261 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:04:01 ID:FXcEI9pi
- >>246
イカロス君は「HAYABUSA」の二つ名ほしいかも
今日もちょっと泣いてる、はやぶさ兄さんと昨日飛んでいったおとうとくんを思って
- 262 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:04:03 ID:xQxuj3pk
- >>256どっかのサイトで見た文の受け売り
もし大いに間違ってて 夢 以外の血税を回すべき意義があるなら教えてください
- 263 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:04:25 ID:ffqg09/J
- 釣られまくりだがw
夢夢といっても夢は所詮個人的なもの。
他人の金を使う以上、相応の説得力がなければならない。
話は単純だと思うがね。
好事家のパトロンでもいれば別だけど。
- 264 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:04:40 ID:334QQm/7
- >>193
はやぶさで感動を与えてくれた運用チームが
はやぶさ2の実現を願っている
↓
かなえてあげたい
ってのも多いんじゃないかなー?
- 265 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:05:49 ID:ZDdkxm5Q
- NHKで
- 266 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:05:52 ID:tEm1RfMM
- NHK!!!!!
- 267 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:06:37 ID:ogtF0QdY
- >>235
今すぐ永遠に死ね。氏ねじゃない、死ね。
- 268 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:06:51 ID:I9OZ8v0N
- >>264
なるほど。
メカ的なワクワク感とか小惑星のサンプルに対する期待みたいなのを伝えられれば良いんだがなぁ
- 269 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:07:37 ID:tEm1RfMM
- オワタ
しかしカプセル小さいな
あと着地でひっくり返るのはお約束だなw
- 270 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:08:13 ID:o//9xR1v
- >>253
最高裁の判例で、生存権は具代的な権利では無いので、
現状でも十分ということです。
遊んで暮らせる権利までは保障はしない。
- 271 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:08:29 ID:ffqg09/J
- >>263の続き
かつて欧州に「宇宙旅行協会」というのがあったが、
あれなんかは個人の夢の集まりだったろう。
しかし実用化には資金が要る。
そこへ魚心に水心、ナチスがいた。
いわば悪魔と取引して、V2なりが生まれる。
冷戦下へ続く話はご存知の通り。
- 272 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:08:34 ID:xQxuj3pk
- >>263
そう、事業仕分けされちゃった理由もそれだと思う。
だから、納得したいんだよ
はやぶさ2を作る予算が5億かかるって内訳も疑問残るし(使い込むって意味じゃない
値引きかけられないのかって思うんだよ、いち商社で勤務した経験からするとさ。
下払いを値引いて3億以下とかできんのか、と
下請けの言うがままの金額払ったら5億になるってんなら、下請け説得して回るものチームのみなさんの仕事だろうと。
- 273 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:08:54 ID:ogtF0QdY
- ID:xQxuj3pkのIPアドレスを調査中。
これまでにSB、OCNでないことは、判明。
- 274 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:09:37 ID:cWBZ2xYA
- 田=[゚д゚]=田 せーの…
ポーーン!
田=[ ]=田 ≡(゚д゚)
- 275 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:09:49 ID:12LBSPRX
- 「宇宙兄弟」っていうマンガの3次元アリの話を思い出した
解らない人に言葉で説明しても解らない
なら宇宙を見せればいい
はやぶさがそれを見せてくれた
- 276 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:10:31 ID:x/kmJ+ma
- >>262
立派な学問だ。
冒険旅行とは違う。
- 277 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:10:43 ID:lGPE/mHu
- >>269
しかし韮沢さんがこれは宇宙から落ちてきたものだって言ってきたら絶対信じないに8823プラズマイオン
- 278 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:10:55 ID:0IjpAUBm
- >>257
ギネスは川端文科相が言い出しっぺみたい。政治利用だね。
http://mainichi.jp/select/science/news/20100615ddm003040097000c2.html
でも、ギネス申請は一般人へのプレゼントしては良いと思う。
これを、JAXA自身が言い出さないといけない。
- 279 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:11:13 ID:xQxuj3pk
- >>273
あの・・・・
特定された場合、おれはあなたを警察に知らせたほうがいいのかな?
逆におれがお縄にかかるだけの内容書いてるならしかたないが・・
- 280 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:12:14 ID:ogtF0QdY
- >>279
脅迫。
通報する。
- 281 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:12:15 ID:ffqg09/J
- ところで松井孝典氏は「はやぶさ」に何か言いたそうだった希ガス…
まあ、分野の微妙な違いだとかで、
JAXAの優先順位如何で利害が絡む場合もあるだろうけど…
- 282 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:12:50 ID:Q6sBvV2R
- 商社勤務www山田太郎商店でも商社って言うの?w
まあこの手の購入費って下手に入札制にしたり、安い見積もり提示に釣られて目先のコストを落としても、
結局あとで融通が利かなかったりと、ロスが増える結果になることも多いよね
- 283 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:13:50 ID:12LBSPRX
- >>272
宇宙開発関係の仕様ってかなり厳しくて
大手メーカーもできませんって言うくらい難しい
それを無理してやってもらってるのに
値引きってかなり厳しい
ミネルバなんか既製品のパソコンを分解して使ったりかなり節約してたよ
- 284 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:14:13 ID:xQxuj3pk
- ええ、鈴木一郎商店という有限会社ですねwww
となると、やっぱり5億を自力工面する努力が必要なんでしょうね
- 285 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:15:16 ID:QF3aFQKi
- たとえばトヨタがだ
新型ミニバン開発したいから予算ください!って担当が言ったのを上司が
「開発費は自分で稼いでこい」って言うか?ってはなし。単純化し過ぎなのはわかってるけど。
- 286 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:15:48 ID:PC0HU5rV
- せんせーJAXAより天下りに支払われる金の方が無駄だと思いまーす
- 287 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:15:50 ID:xQxuj3pk
- >>283なるほど・・・
規格品しかあつかってなかったからな。
そういう かかる費用 の値引きは無理ですよね 理解できました ありがとうございます
- 288 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:17:40 ID:ffqg09/J
- >>283
防衛方面と同じですな。
一つ覚えでレンホーばかり言う奴多いけど、
財務省時代の片山さつきも覚えておいた方がいい。
おっとまた政治ネタ失礼
- 289 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:17:47 ID:xQxuj3pk
- >>286そうですね、正論ですね 同意します
そう思えば血税がそっちに流れてはやぶさ予算が割を食うのは納得いかんよね・・・
- 290 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:18:21 ID:I+1HzhJV
- >>247
あのー、これ、キチンとした防災データになるんですけど。
- 291 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:18:26 ID:lGPE/mHu
- 銚子電鉄の車両がいくらするかって話だよなあ。
- 292 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:18:57 ID:ffqg09/J
- >>291
ぬれ煎餅買ったぞ
- 293 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:18:59 ID:Q6sBvV2R
- こういう訳知り顔で商社では〜とか言う阿呆が、したり顔で仕分け作業の民間人とかに紛れてるんだからなあ・・・
宇宙事業の科学的意義ってか、科学的意義を求める根本から説明しないといけない、それも質疑応答一時間以内で・・・アリエナスw
- 294 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:19:14 ID:qXVb6Nwp
- 川口・我が国の技術は潜在的に高い。
もっと自信を持って良いが、なかなか場が与えられていない。今後もっと進められるのでは。
ローコストの件は、率直に言って冗長性の無い計画はうまく転がる方が珍しい。
節約して成果を出せというのは無理がある。然るべき投資をしなければならない。
はやぶさが出来たからといってローコストを保証するのは誤り。
- 295 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:19:31 ID:x/kmJ+ma
- しかし、はやぶさは、一日遅れてたら、W杯の陰に隠れてニュースにもならなかったなw
こんな所にも、強運を感じる。
- 296 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:19:49 ID:0IjpAUBm
- >>292
俺なんか、乗りに行ったぞ。
でも、ぬれ煎餅のほうが儲かるんだよな;;
- 297 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:19:59 ID:xQxuj3pk
- >>290ほほう
それ、どっかで公開されてますか? 防災データになるっていうはやぶさ2計画の有用性の公開とか
- 298 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:20:58 ID:GW4t9nb6
- >>264
大学の中の派閥争いや、中心人物の死亡や、
予算の都合で消えてしまった研究ってのを身近でいくつかみてるから、
「ひとつの偉大な研究の流れ」が途切れたり細ったりするのがいたたまれない。
自分の場合、某国立大なんだけど、企業に助けてもらった。
そのかわり、その企業の株を皆で買った(それが条件だった)
一時的とはいえ、メンバーの中には子供の教育費や生活レベルまで犠牲にした人がいて、
プライベート的には気の毒なことが沢山あった。株はべつに儲からなかった。
- 299 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:21:29 ID:0ZnxXZsy
- 今北
流れ読んでみたが、 ID:xQxuj3pk の慇懃無礼さ加減にムカつくな。
めんどくさいからNGしちゃえばいいんじゃねw?
- 300 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:22:10 ID:xQxuj3pk
- >>293訳知りならもっとマシなこと言うでしょw 素人の疑問ですよもちろん
素人が知識ゼロで質問してるから叩かれてるんでしょ、特定しようとしてるぞとか言われたり。
- 301 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:22:14 ID:ogtF0QdY
- >>279
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou116488.jpg
- 302 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:23:29 ID:I9OZ8v0N
- >>289
話し聞く気はあるのかな?じゃあちょっと触っちゃうけど、
はやぶさに限って言えばJAXA内で予算を取り合っているので、
新たによこせって言うわけではなく、一般の血税が云々言うのはちょっと違う。
(もちろん全体予算が多いほうが嬉しいがw)
宇宙関連予算を削れというならそういう風に他で世論を作ったほうがいい。
ここにいる連中は実益でも見えない利益でもそれに見合うと感じているからここにいる。
- 303 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:24:04 ID:JekRVOM6
- >>299
だな。クレクレどころか自分で調べようともしない,コイツは板違いのヴァカだ。
- 304 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:24:08 ID:I+1HzhJV
- 周辺技術まで考えたら、大体の科学関連の予算は無駄金にはなってないよ。
こういうのは一種の内需と考えた方が良い。
素粒子物理で問題になる、デカブツの加速器だって、あれを製造したお陰で、
どれだけ真空技術が発展して、日本の半導体/液晶製造装置メーカーにフィードバックされたことか。
- 305 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:24:36 ID:9vD35h86
- はやぶさ人気の勢いが、伽スにまで向かないのが日本人の限界なのかなぁ。
- 306 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:24:49 ID:kw47EYVB
- イトカワのレゴリス上に着陸したはやぶさとミネルバ
ttp://fx.104ban.com/up/src/up20962.jpg
- 307 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:25:40 ID:v15/6da3
- NHKで何かやってた?新情報は特にないだろうなぁ…
- 308 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:25:53 ID:0IjpAUBm
- >>305
明日くらいに公表されるであろうイカメラ画像がどう扱われるか・・・
- 309 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:26:24 ID:ogtF0QdY
- >>306
節子、それレゴリスやない、レゴや。w
- 310 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:26:32 ID:12LBSPRX
- >>306
レゴだよ、それは!
- 311 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:26:36 ID:nBVfwPzN
- >>300
こっち行ってみたら?
【宇宙】JAXAを改善しよう
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1173537465/
はやぶさスレで話してもなかなか上手く転がらない話題だと思う
- 312 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:26:50 ID:GW4t9nb6
- 広報が注目をあびるのは見てて面白いけど、
ちょっとのミスでも派手に叩かれやすくなる危険性もあるんだよなあ。
- 313 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:27:10 ID:dk/ow0NB
- >>306
たくさんの栗鼠を作ってその上に乗せるくらいの気概が欲しいところだなw
- 314 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:27:29 ID:ffqg09/J
- >>294
どんなに際どかったかも知らずに(漏れも本当のところは知らんが)、
「前みたいにやれば出来る」と決め付けられるのは、確かに困るでしょうな。
このあたりは、年度末に予算を散財する役人の心理と、
混同されかねない危うさもあるんだけど。
- 315 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:27:59 ID:Q6sBvV2R
- >>305
やっぱりある程度まとまった結果が出ないと、興味を惹くのは難しいと思うよ
イカロスって宇宙帆船があってさ〜、と話しても今まさに旅の始まりだから、「これからどうなるの?」と聞かれても、
「続きはWEBで」とか「次週イカロス君大ピンチ、果たして(ry」みたいなテレビの煽りとおんなじになっちゃうw
そうなるとどうしても、ある程度解りやすい結果や結末が無いと厳しいものよ
そんなことしなくても興味を持つ人には、改めて説明の必要もないだろうしね
- 316 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:28:01 ID:C0P79oyG
- 未だ便りがないのは、カプセルの中身は0.2g以下〜0と言うことですね
- 317 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:28:14 ID:I+1HzhJV
- まあ、後は脱線だけど、マスコミって昔は科学技術関係の鷹揚なスポンサーだったんだよな。
戦前の朝日新聞の日英飛行記録用高速航空機「神風号」、戦後の読売新聞のバチスカーフ「よみうり号」なんてのもあった。
確か、最初の「宗谷」に積んだヘリも朝日新聞の提供じゃなかったっけ?
- 318 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:28:53 ID:qXVb6Nwp
- そもそも日本に着いてないだろ
- 319 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:28:57 ID:0ZnxXZsy
- >>305
はやぶさから入った人が、イカロスにも一部は流れてるとは思うよ
テレビの扱いはもう救い難いレベルだからあきらめてる
>>306
ミネルバの色が分かりにくいww
- 320 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:29:08 ID:ffqg09/J
-
>>305が本質を突いた
- 321 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:30:20 ID:GW4t9nb6
- >>315
「わかりやすい結果」が出る研究にだけ金が集まる構図も問題だ罠ー
でもそれはイカロス以上に一般人の興味なぞ得られない。
- 322 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:31:00 ID:ffqg09/J
- >>317
マスコミもあの頃は力があったんだけど…
その後テレビに移り、テレビも今やこの体たらく…
- 323 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:31:13 ID:0IjpAUBm
- >>319
あかつきツィッターのフォロワが週末で7000増えたらしい。
- 324 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:31:13 ID:I+1HzhJV
- >>314
民間のエンジニアでもそこらは同意だよな。つうか民間の人の方が余計に感じていると思う。
昔は、新現象を発見したら「メカニズムを解明しろ!」だったのが、今、新現象を発見すると
「はやく再現性を確認しろ、確認しだい、量産工程を立ち上げろ」だから、やりきれない。
- 325 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:31:58 ID:mXCjSxVV
- 例えば、今回はやぶさのアブレーターは惑星間軌道からの突入なので、
比重が重いガチガチの構造だが、このアブレータに気泡を入れて軽量化し、
周回軌道上からの再突入用のアブレーターを研究しているグループがある。
この研究が実を結び、比重は0.3g/cm3で、軽量・薄型のアブレーターとして実用化すれば、
ロケットでの打ち上げ重量の軽減が期待される。
もともとはやぶさは技術実証機だから、このようなスピンオフは沢山出てくる。
JAXAも広報を工夫すれば、今後は「これははやぶさで開発した部材です。」と
積極的に押し出す事が出来るだろう。
- 326 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:35:03 ID:I9OZ8v0N
- あかつきなんかも一度ミッションの内容を見てもらえればワクワクする人もいると思うんだよなぁ。
なんだろう、WEBページが盛りだくさん過ぎるのか?
- 327 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:35:24 ID:tMZKM4vr
- >>317
今ならIT関連なんだろう。スペースX社みたいな。
- 328 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:36:20 ID:o//9xR1v
- >>291
リニアモーターカーより銚子電鉄でも良いだろう。。
て仕分けたら世界から笑われるだろうね;;;;
- 329 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:37:06 ID:5fbAqDnl
- >>217
はやぶさの次なら「おおとり」
JX-2
- 330 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:37:13 ID:xQxuj3pk
- >>302 >>304
ありがとうございます つまり技術発展に重要な意味と意義を持つプロジェクトであり、未来の日本産業に大いに役立つ先行投資と捉えるべきなですね
>>303の言うとおり、ここで疑問のほとんどを消化したがってるクレクレ君ですね
それがウザイといわれて無視で終わるかな、と思いつつスレ住人のみなさんにしてみれば過激なことだろうと思いつつも書きました。
で、本音を言うとはやぶさの帰還とかには感動した口です(いまさら言っても信じてもらえないかもしれないけどw
採取されたものにどんな情報が詰まってるか、子供のころ学研の科学を見たときのようなガキっぽいワクテカがあります
(この辺素人餓鬼と笑われてもしかたない、大いに嘲笑ってやってくださいw
ただ、今の経済状況じゃ5億を仕分けチームが回してくれることはまずないと思うわけですよ
でもはやぶさ2を早期実現もしてほしいの マジで だってかっこいいじゃん 楽しいじゃん 男の子の夢いっぱいじゃん
それでも先立つものは必要なわけで・・・
だから、はやぶさチームの方々には頑張ってほしいんですよ
個人で1口1万くらいの募金があるなら1〜2口しかできんけど出すよ
でも3千万の予算でしょ? 見積もり5億でしょ?
焼け石に水じゃん?
だから値引きって言ったのです 知識なくてこんなこと言って、現場の苦労に配慮なかったのはごめんなさいです。
- 331 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:37:39 ID:0IjpAUBm
- >>328
なぜリニアモーターカーなんですか。調子電鉄ではダメなんですか。
- 332 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:38:17 ID:0ZnxXZsy
- >>316
現地でX線検査すると思ってたんだけど、実際してるんだろか?
>>326
テレビはあきらめてると言ってしまったけど、やっぱり訴求力はテレビが一番で
ネットはまだまだだよね・・・
だからやっぱりテレビにも文句は言い続けるべきだろうし、
NHKに批判が集中するのも、民放よりは可能性があると評価されてる裏返しだし
んー難しいな
- 333 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:38:52 ID:ogtF0QdY
- >>325
俺もそうだけど、技術者って、文章書くのやプレゼンテーションが苦手だったりするから、
中々成果を判りやすく伝えられないんだよね。
ちなみに、俺は、オペラとか言うブラウザを一度も使ったことがない。
- 334 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:39:23 ID:Q6sBvV2R
- >>321
わかりやすい、ってのは起承転結って意味でね
起のところだけ話しても、その先は誰も知らない、話してる奴だってもちろん知らない、
そんな現在進行形だとそれ以上の興味を惹くには、本人によっぽど関心が無いと厳しい
- 335 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:40:42 ID:VUDJsXxE
- はやぶさ地球帰還の三日前にNHKのクローズアップ現代でこのはやぶさのことを知った。
たった三日前に知ったにも関わらず、はやぶさが大気圏突入で燃えている姿がとても感動的
に見えて泣けてしまった。
こんな俺みたいなにわかでもココロにグッとくるんだ・・・
紙面じゃ伝わらない感動をテレビ放送でしてほしかったな・・・
- 336 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:45:10 ID:I9OZ8v0N
- >>335
出来れば簡単にでいいから仕事も見てあげて。たっぷり時間はあるからさ。
そして今飛んでるあかつき、イカロス、優秀な天文衛星たち、次のターゲットを見つけて追ってみるんだ。
はやぶさ2が打ち上がる頃には良さを語る側になってるという算段だw
- 337 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:45:52 ID:o//9xR1v
- >>331
金がないからJAXA濡れ煎餅でも売り出せば話題になるかな?w
- 338 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:46:11 ID:EUYsYnej
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm11070802
他の動画とかは感動はしたけど泣くまでは行かなかったけど、
この動画は音楽が凶悪だった・・・
小学生の頃パソコンとか触って、科学者を夢見てた頃の
思い出がフラッシュバックして、気づいたらぼろぼろ泣いてたよ。
ラストのはやぶさが燃え尽きてゆくシーン、
夢と科学で未来を変える、そんな研究者の人達の思いが、
宇宙空間に向けて旅立って行くように見えた。
- 339 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:47:06 ID:GMl2xMtH
- はやぶさ2はμ-20とか積むのかな。
- 340 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:47:37 ID:tEm1RfMM
- ttp://iup.2ch-library.com/i/i0104112-1276595180.jpg
次のカプセルはフォボスの欠片かな?
ちゃんと上向きに着地すればそれも世界初!
- 341 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:48:42 ID:9vD35h86
- >>335
リポビタンDの意味がわかるレベルの者には、あのぞんざいな扱いに涙が
出そうになったと思う。
- 342 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:48:49 ID:0IjpAUBm
- >>337
宇宙開発代を稼がなくちゃ、いけないんです。
- 343 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:49:09 ID:I+1HzhJV
- >>330
大きな声じゃあ言えないけど、宇宙と防衛は国が民間メーカーに、
リスキーな内容にも関わらず、開発予算をくれて
(当然、予算は防衛省やJAXA経由になるんだけど)、成果は国、特許は折半になるけど、
開発で培ったノウハウは他に転用できるから
そんな遠い未来じゃなくても、現時点で一種の融資になるんですよ。
「はやぶさ」で具体例を言うと、はやぶさに搭載されてるバッテリーは
「無重力で作動するリチウムイオン電池」だけど、それを開発して地上耐久試験を行ったのは
古河電工で、そして、開発設備・試験設備は、国の資産だから開発終了歩後、撤収されちゃうけど、
「無重力で作動する電池を開発するには、そんな項目を検討すれば良いか、どこを見落としがちか?」
ってノウハウは、ちゃんと古河電工の人に残る。で、それは、
次に古河電工が激しい動作環境で動く電池を開発する時に、ものすごい開発予算削減効果になるんだよな。
- 344 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:49:14 ID:9wDVp586
- >>337
イカロスの形がせんべいにしやすいな
- 345 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:49:28 ID:A0EXzEN4
- >>163
ついったあーが重いから貼らないほうがいいかも
- 346 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:50:03 ID:WD4JjJpW
- >>337
アポロチョコを黄色く着色した 「帰還カプセルチョコ」
JAXAロゴの焼き印を押した 「はやぶさ饅頭」
黒糖を粉砕しただけの 「イトカワの砂」
みたいな怪しい便乗商品がこれから陸続とですね
- 347 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:50:36 ID:BLTjopat
- cellとかGPUが抜けてるな。
リアルに持ってた名機が幾つもあったがはやぶさはしより過ぎだろ。
- 348 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:50:47 ID:12LBSPRX
- >>337
はやぶさプラモを買うとJAXAにちょっとお金が入るらしいですよ
- 349 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:51:10 ID:Q6sBvV2R
- >JAXAロゴの焼き印を押した 「はやぶさ饅頭」
インチキくささ全開ですねwww
- 350 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:51:30 ID:s8NNrEmn
- 「はやぶさ2」に予算流せ、というのを見てちょっと疑問に思ったんだけど、
小惑星サンプルリターンの後継機を飛ばして欲しいって事なんだろうか?
技術実証機としての後継なら今まさにイカロスがやってるんだよね。
実証出来た技術を使って惑星探査するだけの、
「はやぶさ」とは全然違う「はやぶさ2」になるわけだけど、そこは理解されてるのだろうか。
…というか、そもそも「はやぶさ」が技術実証機として認識されてない?
- 351 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:52:21 ID:mXCjSxVV
- >>339
はやぶさ2は、μ10の改良版 (推力8.5mN→10mN)
おそらく、NECの商業モデルも同じスペックになると思う。
μ20型イオンエンジンは、大推力・省エネ・長寿命を図った全くの新規品。
2008年から連続試験をしているけど、はやぶさ互換のはやぶさ2には載せられない。
- 352 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:53:15 ID:VUDJsXxE
- >>336
はやぶさ発射から太陽フレアに直撃した事やリアクションホイールの故障、スイングバイの事や
イトカワ発見にあたってのマーカの失敗やミネルバの着陸失敗などなど・・・
この先通信が途絶えたり、イオンエンジンの故障とかホントに色々あったんだな・・・
なんかすごい愛着わいてきた。色々調べてみるよ。
- 353 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:53:36 ID:I+1HzhJV
- >>350
そこらは、平均的日本人に「冒険」と「探検」の違いが区別ついてるか、だろうな。
- 354 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:53:44 ID:0IjpAUBm
- あっ、今売り出すんだったら
「イトカワに行って来ました」
だよな。
- 355 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:53:47 ID:lGPE/mHu
- >>328
いや、自治体の仕分けの結果銚子電鉄の補助金カットで、だけど本業続けたいから煎餅屋になってるんじゃなかった?
- 356 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:54:11 ID:GNTV00A8
- アオシマブログ、動画貼っちゃってるけど大丈夫かねえ
http://blog.livedoor.jp/aoshimabunka/archives/1119048.html
- 357 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:54:26 ID:YupYSBEk
- どこかに地球とイトカワの距離関係が分かる図ってないですか?
どっかで読んだのは、地球がソフトボール大だとすると3m離れて月、1.7km離れて米粒大でイトカワって見たんだけど。
地球、月、太陽とかが入ってる図解があれば分かりやすいかな、って思うんだけど。
- 358 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:54:30 ID:I9OZ8v0N
- >>350
はやぶさ2はほとんど同じ仕様だと思うよ。
C型小惑星に変わることとフェイズドアレイアンテナになるくらいじゃないか?
- 359 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:54:33 ID:JpgLtufZ
- 部屋を整理してたら、新聞の切り抜きを貼ったスクラップブックがあった。
打ち上げ時の記事は残念ながら無かったけど、
2005年からはちゃんと貼ってあったww
解説の「日本の太陽系探査技術が米国など世界のトップと肩を並べたのは間違いない。」
という締めくくりの部分に泣きそうになった
- 360 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:54:34 ID:xQxuj3pk
- >>343なるほど、それはデカイですねw
そうだとすれば、企業に融資を依頼するって手もあるわけかあ
でもいまそんな体力残ってる企業が国内にどんだけあるんだろう・・・;;
- 361 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:55:06 ID:mXCjSxVV
- >>350
技術実証機の「はやぶさ」と、金星探査機の「あかつき」が同じフレームの使い回し。
おそらく、「はやぶさ2」も実績のあるフレームの使い回しになるはず。
- 362 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:55:21 ID:Q6sBvV2R
- >>350
実験、実証機と言うのが解って無い上で
・はや☆ぶさ、二期キボンヌ
・今度はもっと遠いところにいけるんじゃね?やっちゃいなよ
・こんなにいい(←何がいいかは大して解って無い)プロジェクトなら引き続きやるべき
こんな感じじゃないのかい?
- 363 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:55:25 ID:9vD35h86
- >>352
現代萌衛星図鑑、買って読め。
その勢いなら絶対損はしないw
- 364 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:56:04 ID:9wDVp586
- いとかわって・・・・かりんとうに似てるね。
- 365 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:56:29 ID:BLTjopat
- 合格祈願グッズとかな
- 366 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:56:43 ID:JpgLtufZ
- >>365
燃え尽きそうだな
- 367 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:57:11 ID:GNTV00A8
- >>357
イトカワは米粒じゃなくて粉粒。
http://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2010061402000036.html
- 368 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:57:17 ID:MVtDUqdS
- はやぶさ2が行く予定の小惑星って、たしか有機物や含水鉱物を含んでる可能性があるとかで
本当にサンプル採取したいのはこちらでありイトカワはあくまで練習台に過ぎないんじゃなかったっけ?
だからこそ、メインターゲットに向かうはやぶさ2は是が非でも実現してもらいたい。
- 369 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:57:18 ID:0IjpAUBm
- >>365
地球に「落ちた」ぞwww
- 370 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:57:38 ID:I9OZ8v0N
- >>365
留年しそうな気が(着陸的な意味で)
- 371 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:02 ID:aCusR+Pf
- >>369
イトカワにも落ちた
- 372 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:12 ID:GW4t9nb6
- >>340
何も知らずにコレを見たら、マジでUFOだと思うわ。
- 373 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:18 ID:xQxuj3pk
- >>364今日兄と提携して早苗さん印のかりんとう入り饅頭を
いまさらだけど下げます・・・
- 374 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:19 ID:R6/2xhIW
- >>354
吹いたw
海老名SAとかに置いてありそうだ
- 375 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:45 ID:ogtF0QdY
- >>365
それはちょっと…色々と嫌かもw
- 376 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:58:46 ID:tMZKM4vr
- >>354
それいいww
- 377 :名無しSUN:2010/06/15(火) 18:59:27 ID:12LBSPRX
- >>364
前からメイクィーンとかラッコとか言われてたね
- 378 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:00:35 ID:rsBmqnuV
- 流れが速くて確保できてないんですが
はやぶさラストショットの壁紙サイズのモノはどこかにアップされてないでしょうか?
はやぶさオリジナルのラストショット画像は何ピクセルだったんだろう。
- 379 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:01:20 ID:Q6sBvV2R
- >>360
結局、民間に依存しようとするとしょうもない景況に左右されたりするわけだよ
だからこそ国がその継続性を担保して研究開発運用できる事が大事
ま、国レベルでも破綻するところもあるから、継続性の担保ってのもどこまでのものかと言われると・・・
それでも民間のように景況以外でも、「儲からないからやーんぴ」ってリスクは極少になる罠
- 380 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:01:32 ID:I+1HzhJV
- >>360
いやもう、欧米+日本の開発スタイルはそうですから。
サムソンには一般家庭TV用の液晶パネルは作れても、
クルマの計器用の液晶パネルは作れない(カーナビ用の液晶は作れる)。
なぜかと言うと、車載用液晶は耐環境性の基準が厳しくて、
宇宙・防衛用の液晶パネルを開発した経験のある日本のメーカーだと
安価に開発出来るから。
逆に言うと、「すぐに役に立たないから」と言って科学予算を切ると、日本は韓国みたいなスタイルの
工業国になってしまう。
- 381 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:01:35 ID:fbfspCoL
- >>197
韓国人にも中国人にも知り合いいるけど、みんながみんな反日じゃないんだぜ?
お前日本好きすぎるだろwww、って奴も少なくないぞ。
- 382 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:02:06 ID:aCusR+Pf
- >>378
オリジナルは1024×1024
これより高解像度はないから自分で加工すればいい
- 383 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:05:20 ID:GNTV00A8
- JAXAメルマガの宇宙つれづれより抜粋
《質問者》世界を相手に、無謀と言われる挑戦に臨むチームが南アフリカにい
て、たまたまキャプテンの名字が同じ川口。世界初の偉業を成し遂げたチーム
から激励をするとしたら、どんな言葉で?
川口 「決して、あきらめるな」
無理矢理言わされているような気もするが、と失笑混じりに答えくれました。
日本代表の初戦前日というタイミングもあってか、会見場にスポーツ新聞の記
者の方は見あたらず、そのコメントも取り上げられてはいなかったようです。
残念。
- 384 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:06:12 ID:xQxuj3pk
- >>380
なるほど・・・
ニュースで事業仕訳された宇宙開発関係の人が真顔で技術停滞の警鐘発してた本質をようやく理解しました
そりゃ予算つぎ込んでほしいよな
それはそうと、>>279のおれのレスが通報されたようです
警察が来たら当分2ちゃんにもこれませんね、俺
- 385 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:06:34 ID:A0EXzEN4
- >>381
あっちのアニメーターは男をマッチョに描くから好き
今日も放心状態
- 386 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:09:26 ID:6LXhZqzf
- 既出かもしれませんが、現在ナショナルジオグラフィックのトップニュースです。
http://www.nationalgeographic.com/
- 387 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:09:50 ID:5fbAqDnl
- はやぶさ号がゴラス観測中に遭難した後の長官と候補生との会話です
「君たち、はやぶさ号はどれだけの金を使ったか知ってるか?」
「11兆8000億、1万円札を横に並べると地球をぐるっと5回半してまだお釣りが出るか…」
「そうだ、それだけの金をふいにしたばかりなんだ。私の立場もつらいんじゃよ。だからと言ってあきらめた訳じゃない」
そんだけつぎ込まないと36人乗りの有人土星探査機なんか無理だというか
怪獣が出てくるわりに妙にリアリティがあるなあ
この11兆8000億円って今だとどれくらいだろうか
- 388 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:09:58 ID:a9Bl+VkM
- 俺も>>335と似た感じだ
子供の頃に天文魂点灯→道半ばで理系挫折→はやぶさで天文魂再点灯
専門用語は難しいけど、ひっさしぶりに天文ガイドを読みたくなった今日この頃
地道に勉強していくよ
- 389 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:10:55 ID:0f92bdQy
- 「はやぶさ」は韓国部品が使われている。韓国製品。【また始まった・・・wwww】
「はやぶさ」帰還が世界に配信された。しかしご存知だろうか?
「はやぶさ」は韓国部品の結晶であり、本来韓国製と言っても他言ではない。
利用された部品内容は極秘だが、ほぼすべてが韓国国内で調達されたとの情報もある。
この事実を世界に何故政府は配信しないのだろうか?本来この成功は韓国国民が賞賛され
羨望されるべき話であるのに、またしても日本である。「はやぶさ」は韓国の技術の結晶であり
日本は其れを掠め取ったに過ぎない。我々韓国国民はこの屈辱と歴史的事実を胸に必ずや、世界が
韓国を指示するであろうと考える。国民の自尊心を大変傷付けた今回の報道を、政府は断固日本へ
抗議するべきである。日本政府には真実を発表する義務と責任がある。
「はやぶさ」は日韓共同開発であり、ほとんどが韓国製であると。
「韓国朝法(韓国の週刊紙)緊急提言! 黄知貝氏 題名 隠匿された韓国の技術力。自尊心を賭け卑劣感日本を叩け!」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276595687/
(ソース記事)
- 390 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:10:59 ID:GW4t9nb6
- >>380
アメリカはアメリカで、民間企業が国家もまっさおの資金力でドカンとでかい寄付したりするからね。
そういうことが出来る税制や資金力を日本の企業は持ってない。
まだまだ「親方日の丸」の乗組員。それが良いこともあるし、悪いこともある。
- 391 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:11:36 ID:s8NNrEmn
- >>353
少し調べてみれば分かる事だと思うんですけどねー。
私も長いこと追ってはいますけど、深くはないですし。
>>358,361
全然違うって書いたのは、はやぶさが新技術満載の冒険機だったって事です。
つまり順調にいけば実証済みの技術で行って帰ってくる事が出来るわけで…
って、それでも十分凄い事なんだけどw
>>362
やっぱりそんなもんですかね…。
>>368
>イトカワはあくまで練習台
それは初めて聞いた。
まぁいくつかタイプがある小惑星サンプルを取りたいのは理解。
はやぶさの名前を借りれば人気を使える面もあるか。
- 392 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:12:36 ID:JCjDeBrz
- >>388
あれ…自分と同じような事になってる人は二人も居るのか
- 393 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:13:42 ID:I+1HzhJV
- >>384
前後の事情は良く解らないが、このスレ見る限りだと何が脅迫なのか解らない。
ちなみにネットで脅迫されて警察に通報して相手を捕まえて貰った経験者です。
もし、何か心当たりあるなら、今のうちに最寄りの交番に自首して、洗いざらいゲロして
警官の指示に従って行動すれば、
(よっぽど酷い内容でない限り)、叱責程度の微罪ですむはず。
- 394 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:15:08 ID:x/kmJ+ma
- >>355
潰れかけの建設会社が、銚子電鉄の支援と言う名目で、会社を乗っ取る。
↓
社長が、銚子電鉄名義で無断で借金した上、借入金を横領。
↓
自治体・銀行は、金を返さないと、新たな補助金も融資も出来ない。
↓
電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。
- 395 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:15:14 ID:9wDVp586
- >>388
俺も似たようなもんだ、天文というより工学系なんだが
やっぱり宇宙技術は憧れだよ。
- 396 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:15:28 ID:I9OZ8v0N
- >>391
ああなるほど、そういう意味か。失敬失敬
- 397 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:15:41 ID:PKKnhxnx
- >>237
航空船舶板はID表示無いのがな〜
この板でも大暴れしてる、アンチJAXA荒らしがやりたい放題やってる。
強制IDなら、宇宙機系スレはみんな向こう移動でもいいんだけどな
- 398 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:17:57 ID:xQxuj3pk
- >>393ありがとうございます
自身としても脅迫になるとはおもえないのですが第3者のかたの意見が聞けて安堵してます
何かあれば警察に事情説明することにします
一応このスレ全体を保存して。
まさかはやぶさ関連で通報うけるとは思わなかった・・・
- 399 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:18:34 ID:N7mBOFqG
- >>381
中国が反日になったのは天○門でいろいろあったあたりに
政府に対する怒りを日本に向けさせたのがきっかけで
それ以前は日本好き結構いて行き来も普通にしてたと中国人が本に書いてたな
韓国人の本では反日というより日本が凄く気になるから色々言ってるだけみたい
まあ政府が反日政策してるから表だって言えない人もいるだけかもね
- 400 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:18:47 ID:PKKnhxnx
- >>238
糸川先生「宇宙開発は奇麗事だけでは出来ないよ。うまいことを言って人をだましまくらないと。」
- 401 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:20:33 ID:PKKnhxnx
- >>241
挑戦的な実験機シリーズを
HAYABUSAシリーズとしてしまうのはいいかもねw
ETSきくシリーズみたいで
- 402 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:21:14 ID:NUt4Ieqi
- http://www.shomei.tv/project-1562.html
署名してきたよ〜〜〜
100万なんてすぐだろ
事業仕訳許しまへんで〜〜〜
- 403 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:21:38 ID:lGPE/mHu
- >>397
向こうは乗り物の板じゃないか?
そういえば的川先生がこの前民放に出てきて世界で最速な乗り物はスペースシャトルだって言ってたな。
- 404 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:21:50 ID:A0EXzEN4
- >>400
もやしもんの教授を思い出した
- 405 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:22:24 ID:u4mq8YNt
- ogtF0QdYがなんでいちいち噛み付いてんのかサッパリわからん
嫌がらせにしかみえん
- 406 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:22:29 ID:e89HrJbB
- >>381,>>391
うんそうですね。彼らは都合のよい時ごとに
親日と反日を主張しだすので鵜呑みにするのは危険だよ。
欧米のしたたかさとは違った意味で全く信用できない。
- 407 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:27:09 ID:T0bqsgQr
- 8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
- 408 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:27:37 ID:PKKnhxnx
- >>282-283
なんかの人工衛星 競争入札にしたら、開発中にえらいことになって、結局以前より金かかった
ってオチになったから
指名入札にしちゃったよね
- 409 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:27:46 ID:NMzxF/Qo
- >>341
いや、NHKだからやってくれたんだなって思って録画したぞ
- 410 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:28:35 ID:k+BdH3/P
- >>403
歴代でならアポロ宇宙船のほうが速いな。
- 411 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:29:52 ID:zjo02vX6
- なんか雰囲気悪いなー
- 412 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:31:31 ID:I+1HzhJV
- >>398
スレチだけど。
ネットの脅迫罪の場合、被害者の供述書と加害者への調査が必要な場合が多いからね。
僕の場合は警察が「和解したら、いま、和解したら逮捕しませんよ。警察は逮捕が仕事じゃないので」
と言ったのに相手が
「いーやこれは天誅であり脅迫ではない」と言い切ったのでタイーホとなった。
以上、スレ汚しでした。
- 413 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:32:01 ID:tMZKM4vr
- 探査に適したC型小惑星なんて幾らでもあるのに1999JU3にこだわって
2014年に間に合わないと大変なことになると脅しをかけているのは
松浦晋也が単にNASAの計画に負けたくないってだけの話なんでしょ?
- 414 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:32:16 ID:e89HrJbB
- 祭りの後だからなあ。祭り会場にはゴミが残っているといいますかw
カプセルの中にイトカワ星人が100万人!とかいうことが無い限り、
暫くこんな感じじゃないだろうか。
- 415 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:33:05 ID:xQxuj3pk
- >>411申し訳ない、俺が火種です・・・・
消えますね
親切に説明してくれた方々、ありがとうございました
- 416 :名無しSUN :2010/06/15(火) 19:33:37 ID:tjjpSS96
- 極小チップ搭載で、タンポポの種子みたいに、成層圏を
越える衛星は無理なの?
- 417 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:35:05 ID:I9OZ8v0N
- >>413
あるの?天文のことはよくわからんけど。
初代の時は行けるところがなくて苦労したって聞いたからさ
- 418 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:37:08 ID:ro3WvI36
- 【政治】菅首相、「はやぶさ2」の開発を推進する考えを表明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276597671/
これどうなんだろうな。このスレ的には喜ぶべきことなんだろうけど、
それこそJAXAが寄付を嫌がる「人気のプロジェクトにだけ」現象と同じ気がする。
宇宙科学全般で考えていくべきなのに。
- 419 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:37:24 ID:BVlsj82G
- >>413
その小惑星にこだわる理由は詳しく知らないし
全部どこかで聞いた、てだけで全部うろ覚えなのだけど
すぐあとにアメリカとかがもっと本気の小惑星探査をやって
「世界初」とかが霞むからじゃないかな?
なにせはやぶさというコロンブスのおかげで
後から船出するのがずいぶん楽になっただろうし
- 420 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:37:35 ID:I+1HzhJV
- >>408
いや、その「宇宙は赤字」ってのが、俺、解らんのだわ。
ISAS系がメーカーの持ち出しってのは解るが、準天頂衛星なんかウハウハだぞ。
何がカツカツなんかさっぱり判らん。納期が非常に厳しいのは同意できるが。
- 421 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:37:50 ID:HXF8jCpk
- >>416
それって成層圏プラットホーム?
- 422 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:38:12 ID:tXDz+Qmu
- はやぶさ帰還に対する中国の反応
http://ansan.blog.shinobi.jp/Entry/26/
- 423 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:39:01 ID:e89HrJbB
- >>418
もう完全に「良く判らないけど選挙に勝ちたいから人気取りするよ!」ってだけだなこりゃ……
- 424 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:39:15 ID:HXF8jCpk
- >>418
例によって媚びてるだけ
- 425 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:40:48 ID:nps2EJyR
- 「うるせぇ、イトカワぶつけんぞ」「やめて、地球が壊れちゃう」のAAマダー?
- 426 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:41:13 ID:mXCjSxVV
- NASAとの競争の前に、NTスペースの技術者が散逸してしまう。
2020年台までプロジェクトが遅れると、ノウハウの詰まった図面を書ける技術者が、管理職になってしまう。
さすれば、新人が図面を書くことになり、どうしても完成度が落ちる。
それが小惑星探査機のリスクを増大させ、宇宙機喪失などになったら、復活の目は無くなる。
- 427 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:41:29 ID:I+1HzhJV
- >>423
学生時代、「麻雀の得点計算機」を任天堂に売り込んで失敗し、
政治家になっても、カイワレ、お遍路と無駄な実行力のある菅の場合、
「配線の一本くらい俺にハンダ付けさせろ」と言い出しそうで怖い。
- 428 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:41:51 ID:lGPE/mHu
- >>413
要は基地の移転先早く決めろと言ってたのと同じ理由でしょう。
ゼロベースでやるならいいけど、後継となると選択肢は限られる。
- 429 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:42:47 ID:PKKnhxnx
- >>305
>はやぶさ人気の勢いが、伽スにまで向かないのが日本人の限界なのかなぁ。
本当にな・・・
- 430 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:43:50 ID:c5zyTROv
- >>418
これこそ、衆愚政治じゃないかな?
- 431 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:44:22 ID:PKKnhxnx
- >>312
テラキンさんが、広報はかっこいいが危険と言ってたし、
例の一件で、NHKの広報は袋叩きにあってた。
- 432 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:45:17 ID:GW4t9nb6
- >>427
東工大出身で今ああいうことをやってるって、
こういっちゃ悪いのかもしれんけど、
美大で落ちこぼれて政治家になって狂ったどこかの誰かを思い出すんだよね…
心の中に、とんでもないコンプレックスとトラウマと爆弾を抱えていそうで。
- 433 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:45:26 ID:e89HrJbB
- >>429
本当にねえ。ていうか既に変な活動家がはやぶさ!はやぶさ!って煽っている気がする。
ツイッターにしても、はやぶさタグだけ暴走してるしなあ。
- 434 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:46:19 ID:PKKnhxnx
- >>317
今だに、テレビ局の取材ヘリは、ドクターヘリに使うような高性能のいい機種使ってる
- 435 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:48:24 ID:zjo02vX6
- >>415
いえ、私もたぶん俄かですから。
「かこつけて利用するな」「気の迷いだ」「熱にうかされてんだ」「ずっと見てきた俺が」「すぐ醒める」
というようなのには読みこそすれ、心に入ってきてはいません。
はやぶさが散らした光に、確かに心うごかされた自分と話題を共有できそうな人と話すためにだけ、ここにいます。
それこそ板違いだと言われるかもしれませんが。
そんな話でよければ、私としませんか?
- 436 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:48:55 ID:PKKnhxnx
- >>325
第二の「NASAが開発」みたいに
「はやぶさで開発」か、これはウケるかもしれんなw
- 437 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:49:52 ID:lGPE/mHu
- まあ、取って来たんだからまさに小惑星取材機だよなあ、はやぶさは。
- 438 :357:2010/06/15(火) 19:51:34 ID:YupYSBEk
- >>367
早速ありがと
なるほど、米粒じゃなくて粉粒か
大雑把なのがあった
http://piaa0117.blog6.fc2.com/blog-entry-151.html
- 439 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:51:53 ID:TWCwxx3y
- >>317
JAXAは嫌がるんだろうけど、ネットメディアをスポンサーに
できないもんかね?
和歌山のustといい、ニコニコ生放送といい
あんなに人が集まってるのを見たことないぜ。
うまい事興行すれば、はやぶさ2を実現する予算なんて
あっというまだと思うんだよね
- 440 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:52:18 ID:5+7ycNYm
- もしオミヤゲがなかったらはやぶさ2に取りに行ってもらうしかないな。
- 441 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:52:55 ID:lGPE/mHu
- むしろ、教育テレビをNHKから切り離して、JAXAにくっつけたらどうか?
- 442 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:53:02 ID:mXCjSxVV
- 追求を恐れて予算委員会も開けないチキン首相のリップサービスじゃあねぇ。
憲法
第83条 国の財政を処理する権限は、国会の議決に基いて、これを行使しなければならない。
「仕分け」自体が違憲の可能性が高いらしい。
- 443 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:53:42 ID:zqnLj9Pi
- >>442
だから政治話はいい加減にしてくれ。
- 444 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:54:40 ID:I+1HzhJV
- >>439
「ネットメディア+宇宙は儲かる」と考えて、ホリエモンが今、思いっきり仕込んでまんがな。
確か、sorae.jpにも投資してるんでしょ?松浦兄貴もあんなスジの悪い人間とは縁を切ったらよいのに。
- 445 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:55:04 ID:7C8dW+aJ
- で、はやぶさ2を打ち上げて何やらせるんだ?技術実証機として生まれたのに。
後継は実証済みの技術ばかりで石拾いか?
そんなの、はやぶさでもなんでもない。
- 446 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:55:10 ID:a7MMW+UB
- >>429
でもイカロス君が人気でたらまたオタどもに女の子擬人化されると思うと・・・・
今のままのイカロス君で十分萌えるのに・・・
- 447 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:55:14 ID:PKKnhxnx
- >>350
そうだそうだはやぶさ2に予算つけろ〜
って騒いでる連中の中で、一体何人がイカロス知ってるんだろうね?
「イカメラくんが飛んでくの見て、俺泣いたっす。」とか言ってる連中ばかりなら
好きにやって と思うけど
- 448 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:56:33 ID:k1y3yNpy
- >>432
すれちだ。
消えろ!
- 449 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:56:40 ID:Xh7rHClP
- JAXAが宣伝活動をするとして、資金調達と次代の技術者と
どっちをどれくらい重視するかって事になるだろうな
金が無いとすぐ潰れるけど、金しか考えなかったら
新世代の技術者は育たないし天下りに使われてチンピラの巣窟になる
- 450 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:56:40 ID:zqnLj9Pi
- もうイカメラが定着している件。
- 451 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:57:12 ID:TWCwxx3y
- >>444
金だしてくれるなら、堀衛門とだって手を組んでも。。。
っていうのは今の世の中じゃダメかね。。
フォンブラウン先生みたいに。
- 452 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:58:07 ID:I+1HzhJV
- >>445
でもね、はやぶさ2にはね、エクストラミッションで大暴れして貰う予定なんだよ。
- 453 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:59:20 ID:zqnLj9Pi
- はやぶさ2って言う位だから、
2つの小惑星に寄って両方ともサンプルを回収してくる
変態仕様でも俺は驚かない。
- 454 :名無しSUN:2010/06/15(火) 19:59:23 ID:I9OZ8v0N
- >>445
はやぶさがはやぶさ2のプロトタイプと考えたほうが良い。
後継機だと思ってるから妙な気がするんだよ
- 455 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:01:32 ID:I+1HzhJV
- >>451
ホリエモンは、宣伝塔をブチ上げてお金を集めるだけ集めてドロンする気だからダメなんだってば!
ライヴドアを見てたら解るでしょ?
名前はちょっと思い出せないけど、今回も堀江氏の裏に仕手師が居るやらいないやら・・。
だから、松浦兄貴、騙されて対談なんかしたらダメだよ!!!
。
- 456 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:02:23 ID:A0EXzEN4
- >>451
ヒルズ関係者と手を組むのは絶対にダメw共食いの餌食になるだけ
やっぱりJAXAは中立的な立場がいいと思う
- 457 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:02:34 ID:lGPE/mHu
- >>449
それで失敗したのがまさにホリエモンだな。 本人曰くの出口しか見てなかったと。
政治資金で足元を掬われる政治家も一緒だけどね。
- 458 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:02:45 ID:e89HrJbB
- 結局、はやぶさだけじゃなくでJAXA全体の広報がいるんだよねー。
部署は微妙に違うけど、気象衛星の運用コストだって削られ捲っていて、
このまえ漸く予備機が出来たくらいだし。
はやぶさバブルで逆に日本の宇宙開発が大打撃受けたら
的川先生や川口先生もショックなんじゃないかなあ。
- 459 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:03:07 ID:yfn2Xt58
- >>451
同意
フォンブラン御大みたく、目的の為なら手段を選ばないってのはダメなのか?
てか、はやぶさチームの人達がそれ思って米露欧中印に行ってしまったら…
>>453
はやぶさ自体、エクストラミッションの予定あったから可能性はある
- 460 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:04:33 ID:9wDVp586
- 一時ははやぶさはやぶさ騒いでるだろうけどさ
少なくとも今回のことである程度の子供たちは宇宙に目を向ける
様になったと思うんだ、遠い目で見たら今回の騒ぎはいい方向に
向くと思いたい。
深宇宙探査機の管制技術はイカロスやアカツキに引き継いでいってくれる
と思うし。。。
やっぱり気になるのは日本の町工場の人たちの年齢。。だな。。
優秀な頭脳が残ってても物を作るのは職人だからね・・・
- 461 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:05:14 ID:I9OZ8v0N
- ホリエモンは勝手に宇宙開発してるだけだからほっとけよ。
まあ話し聴いたら普通に俺らと同類だと思ったけど
- 462 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:05:23 ID:A0EXzEN4
- >>455
ここでこんな話するの嫌なんだけど誰でもいいからJAXA関係者がヒルズに騙されないように見守ってくれると助かる
たぶんJAXAの人達もわかってると思うけどね
- 463 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:07:00 ID:BJLxzDz0
- 広報なら管制室で「ありがとう!」「これで中継を終了します!」の紙を掲げた女性JAXA職員でいいんじゃないかな
美人だったし
- 464 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:08:17 ID:lGPE/mHu
- >>461
結局、成金の所に悪い奴が集まってきただけのよく有る話だよな。
- 465 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:08:41 ID:TWCwxx3y
- >>455
ホリエ氏の話はスレ違いになるから置いておくとして、
>でもさあ、 「自分たちの夢」 の実現に予算がほしいんでしょ? チームのみなさんは。
>それ、税金にだけ頼るのってどうなの?
>血税の私物化じゃない? とくに今の世界経済だとなおさら。
>やりたいことがあるなら、自分らで金稼いで実現すればいいだけじゃないかって思うんだよな・・・
こういう意見に対して、じゃぁ民間会社を立ち上げてとか
寄付を集めてとかとなると、
人気のあるPJだけにお金が。。。という問題がある。
なにか解決できる方法ないかね。
俺は、見たいんだよ。日本の探査機が深宇宙にバシバシ飛んでいくのを。
- 466 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:10:08 ID:H6qRDw7J
- >>99
ここすげー充実してるな
スタッフのみなさんの拍手とかガッツポーズとか
- 467 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:10:26 ID:YO8iTAAM
- >>446
すでにイカロス君とはやぶさ兄で萌えてしまった腐女子ですサーセンwww
はやぶさ運用で培った人的資源を無駄にしちゃいかんと思うのよ。
次のプロジェクトがはやぶさ2でもそれ以外の小惑星?探査でも、
今はとにかく頓挫しないことを祈るばかり。
- 468 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:11:41 ID:lGPE/mHu
- >>465
夢を売りたいなら宝くじ屋になるのが手っ取り早いな。
- 469 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:12:24 ID:PKKnhxnx
- >>385
日曜の朝にテレビつけたら、たまたま中国の三国志やってたけど
久しぶりに男らしくかっこいい三国志見たわ
それと比べて今の日本アニメの軟弱なこと
アトム鉄人 ヤマトガンダムが今の日本の技術者を育てたというのに
- 470 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:12:42 ID:I9OZ8v0N
- >>465
思ったのは国際協調プロジェクトにしてしまうって方法。
各国分担していろんな型の小惑星に飛んでくとか
- 471 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:14:00 ID:zjo02vX6
- >>466
現地の雰囲気ってこちらでは不足気味でしたから、興味深いですよね。
どなたかも言っておられたけど、クリーンブースの設置状況も。
向こうのスレで紹介してくれた人に大感謝しながら、いまだとっかえひっかえ&巻き戻しつつ動画見てます。
- 472 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:15:44 ID:e89HrJbB
- YS-11もT-1も正直ほぼ国家プロジェクト体制で完成させてるわけで。
MRJやホンダジェットが生まれるまで何十年もかかった。
……ていうか、MRJもやや国家プロジェクトだけど。
多分、日本ていうちっさい国では民間でこういうでっかいことをするってのは無理。
アメリカとかの宇宙開発を見習って同じようなことしててもしょうがないんだと思う。
日本は日本なりの宇宙開発ステップが必要かと。
- 473 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:16:18 ID:PKKnhxnx
- >>403
サターンの分を入れていいならアポロじゃないの?
- 474 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:16:29 ID:YO8iTAAM
- >>470
国際協力基金が要るねw
国際強調プロジェクトにすると、どうしても各国の利害が絡んでくるからねぇ…
結局日本がいいお財布になって、ついでに技術提供させられてしまうような気も。
- 475 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:16:59 ID:TWCwxx3y
- >>470
ハレー艦隊みたいにか。
それだと国際協調で愛と平和(げー)という大義はつくか。
NASAってどうやって予算確保してるんだ?
それなりに苦労はしてるんだろうけど桁違いだよね。
- 476 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:17:33 ID:H6qRDw7J
- >>471
現地の雰囲気いいよなぁ
あと前スレにあったからUMSFって海外の掲示板?読んだけど
そこもはやぶさの話題でもちきりだったし
動画みてたら火狐おちたorzとかUstつながらねーーーとか
同じような反応でワロタ
- 477 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:18:33 ID:PKKnhxnx
- >>413
はやぶさも三回くらい目的地変わってなかった?
最初は名前のある小惑星 二回目の小惑星にイトカワで的川先生が申請したら
やっぱり三つ目の1998SF36にするわ ってなって申請しなおし・・・
- 478 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:19:28 ID:I9OZ8v0N
- >>474-475
実はあんまり深く考えてないんだけどなw
国際協調なら出さざるを得ないだろう程度の考え。
かつ、日本が引っぱったことないから一回くらいやってみたらどうよ?って感じ
- 479 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:21:12 ID:lGPE/mHu
- >>474
空中分解しないように結局一番妥協させられそうだよね。
- 480 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:21:24 ID:PKKnhxnx
- >>416
JAXAは、紙飛行機を宇宙から飛ばそうシャトルで飛ばそう って企画を出したら
「デブリとか知ってるのかこのボケ」とNASAに怒られたw
HTVに成功した今
HTV3号や4号あたりで実現しよう と色々と動き出した。
- 481 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:22:09 ID:I+1HzhJV
- >>461
「そらへ株式会社」を洗ってみ。ネットのwebページの「会社概要」だけでも怪しさ全開(と、思う人も居るだろう)。
無論、本人、ロケットが嫌いじゃあないだろうけどね。これ以上はスレチだから、また別の所で。
>>470
大企業がスポンサーになって、ミネルバを複数個作る手はあるね。
そこまで行かなくても、ロボコンみたいな感じで、高専や工業大学が作ったのを投下してもよいかもしれない。
- 482 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:22:56 ID:NLNAX5Bj
- BBCはたくさん記事を載せてるのに、CNNには全然見当たらない。
TV中継がひとつ見つかっただけ。
この違いは何なんだろう?
イトカワ到達したときはCNNにも記事載ってたはずだけど。
- 483 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:23:34 ID:QfREGABB
- 前スレ(NO.64)の魚拓とった
http://megalodon.jp/2010-0615-2006-22/science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276519119/
- 484 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:25:12 ID:5+7ycNYm
- 再突入体の技術を日本が持つことは英国は興味ないが、米国は嫌がるからだろう。
- 485 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:25:23 ID:lGPE/mHu
- >>481
しんえんのデカいやつが作りたいの?
- 486 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:25:42 ID:qAnGLlF4
- >>413
あちこちの資料で散々出てるが
数あるC型小惑星の中ではやぶさと同型の探査機で行けるのは1999JU3だけ
オシリスとかはやぶさMk.2並の軌道変換能力があればもっと別の小惑星も選べるけど
とりあえずテンプレ>>8の資料読んどくといいと思うよ
- 487 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:25:44 ID:PKKnhxnx
- >>437
サイエンスの表紙ってどこのカメラマンだよw
- 488 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:26:55 ID:XWRuLd2z
-
◆ 予算を出す側が、「予算をつけようか」と言ったのに対して、JAXAは「いらない」と答えた・・
実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」・・ (松浦晋也の「宇宙開発を読む」)
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070925_hayabusa2/index2.html
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070925_hayabusa2/index3.html
「はやぶさ2」への圧力は、おそらくJAXAの経営計画立案のセクションから、予算が限られていることを
理由にかけられているのだろう。来年には、国際宇宙ステーション(ISS)の日本モジュール「きぼう」が
打ち上げられ、JAXAにはその運用と物資補給船の打ち上げという新たな負担がのしかかることになる。
1998年以降、日本の宇宙関連予算には、年間500億円規模の情報収集衛星計画ががっちり食い込んで
しまった。このため、実質的には1980年代半ばと同等の金額の中で四苦八苦しているのが現状だ。
独立行政法人であるJAXAは、5年ごとの中期計画で動いている。現在2008年度から2012年度までの
中期計画を策定中だ。この間の予算は、大部分が計画遅延を起こしている既存計画が占める、新規
計画に回す余裕はほとんどない。ISSのような公共事業的な巨大計画が動くとき、まず宇宙科学から
予算を削られるというのは世界的な現象だ。アメリカではかつてスペースシャトル開発のために
予算を取られ、太陽系探査が10年近く停止したことがあった。現在も、有人月探査に予算が流れて
いるため、宇宙科学が圧迫されている。
- 489 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:28:10 ID:PKKnhxnx
- >>439
ていうか、野口さん打ち上げ 山崎さん打ち上げ という有人だけでなく
あかつきイカロス打ち上げ ですら あれだけネット配信いっぱあったのに
はやぶさ帰還だけなんであんなにネット生中継少なかったんだ?
むしろ逆だろ
NHK抗議するのもわかるが、普段H-2Aやシャトル打ち上げ生中継やってるくせに
はやぶさはスルーしたとこも抗議されるべきじゃね
苦痛で苦しんでたYACがかわいそうだったよ
- 490 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:29:28 ID:PKKnhxnx
- >>441
NHK教育テレビとJAXAと気象庁を合併させよう
いい話だ そうしよう
あ、緊急放送やる義務は継続で
- 491 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:30:07 ID:7C8dW+aJ
- 妄想はベットの中でやれ
- 492 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:30:23 ID:e89HrJbB
- >>489
正直、その考え方は微妙。NHK広報は矢面に立つ以上叩かれる覚悟は必要だが、
はやぶさスルーのあの叩き方は異常だった。
キチガイが発狂してリンチしてるのを支持してるのと一緒じゃないかそれ。
思い入れがあるのはわかるけど感情的に場を荒らしたところで害があるばかりかと。
- 493 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:30:33 ID:I9OZ8v0N
- >>489
事前に配信希望者の募集かけてたんだけど、締め切り直前でもまだ空きがあるとのことだった。
周囲もそれ程興味が無かったってことなんだろうと思う。
- 494 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:31:08 ID:PKKnhxnx
- >>444
尻Pとニコニコも同様
協力してくれるなら、山師すらも利用せねばならない
- 495 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:31:08 ID:yOmasFSX
- >>475
人から聞いた話だからソースなし前提だけど
・NASAの予算のうち、かなりの割合は国が出す軍費
・よって、軍(大統領)からの協力要請が出たらNASAは協力するのが普通
・また、研究結果は軍に公開し、軍にとって使えそうなものは常に数%の割合で研究している
・そして国が出す軍費の高騰に(アレだけ失業率とか問題になってるのに)国民の反発が少ないのは
1)教育(アメリカ軍が世界を引っ張っているというもの)
2)軍の身近な存在(それこそ一般人が入隊することが普通)
3)アメリカという国が世界トップレベルであるという事実を国民が知っている
という統制があるから
軍よりウォール街の方が叩かれることが多いのも、国民性
だってさ
- 496 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:31:25 ID:ovtHJLkU
- 個人的にはクルイシンや2002 AA29を狙って欲しい。
- 497 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:33:00 ID:PKKnhxnx
- >>452
のぞみは火星の衛星にするつもりだったんだよね?
はやぶさ2は、カプセル投下したら、地球の衛星にする実験を・・・
- 498 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:33:21 ID:lGPE/mHu
- っていうか、正直このスレでもオーストラリア行って何するの?近づいたら捕まっちゃうよみたいな認識だったじゃない?
こんな珍しいものが見れるって誰か思ってた?
- 499 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:33:41 ID:Owms7O6V
-
。 ∧_∧。゚
゚ (゚ ´Д`゚ )っ゚
(つ /
| (⌒)
し⌒
...ウワァァァァン ありがとう、はやぶさ
- 500 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:34:55 ID:EO9gi+Z8
- そういえば今期のJAXAの予算っていくらだったんだ?
仕分けされる前がいくらで
仕分けされたあとにいくらになったかを知りたい。
- 501 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:35:10 ID:PKKnhxnx
- >>459
>同意
>フォンブラン御大みたく、目的の為なら手段を選ばないってのはダメなのか?
>てか、はやぶさチームの人達がそれ思って米露欧中印に行ってしまったら…
糸川先生(JAXA創始者)「みんな私の教えを忘れてしまったのかのう・・・。」
- 502 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:35:17 ID:I9OZ8v0N
- >>498
見れるかどうかはともかく、行きたかった奴は多いんじゃない?
自粛傾向だったから諦めた人もいただろうし
- 503 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:37:07 ID:qXVb6Nwp
- イトカワ氏は宇宙開発やってた次期は短いし
別に生涯宇宙畑の人だったわけじゃない
- 504 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:37:24 ID:GPqtv4j9
- >>482
CNNの日本特派員はバリバリの反日で有名。
- 505 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:38:35 ID:PKKnhxnx
- >>467
はやぶさ本体を回収出来れば、ものすごい成果が得られたのよ
それを捨ててまで、本体を犠牲にしてカプセル回収にこだわったのはなんのため?
本当にそう思うよね。
この成果は絶対無駄にしてはいけない。
今言えるのは、あかつきイカロス本当にがんばれ
- 506 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:38:52 ID:mt3h4zIl
- >>231
今更な上にスレ違いだけど言わせてね。オスプレイはかなり安定してきてます
新たな技術は最初から安定しないのは当然ですね。でも技術は熟成されていくものです
最初のイメージだけで語られ続けられるのは寂しい限りです
- 507 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:39:00 ID:lGPE/mHu
- >>502
見れるって思わなきゃ誰も中継なんて考えないよそりゃ。
- 508 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:39:02 ID:GW4t9nb6
- アメリカのマスコミは全体的に、宇宙開発ネタはもうお腹一杯。
どんな偉業だろうが「宇宙ネタ」というだけでゲプウ。
- 509 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:41:17 ID:I9OZ8v0N
- >>507
ああそういう意味ね。失礼
- 510 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:42:40 ID:PKKnhxnx
- >>485
ミネルバはしんえんより小さくなかった?
イカメラくんに抜かれるまで世界最小の人工小惑星だよ
- 511 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:43:26 ID:PKKnhxnx
- >>486
H-2Aのバカパワーをもってしてもダメなの?
- 512 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:45:01 ID:CSf9whzA
- はやぶさ映画公式ブログからリンクされてるサイトに
はやぶさ関連イベントが目白押しですよ、
っと。
- 513 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:45:01 ID:0IjpAUBm
- >>505
えーと、仮にカプセル回収を取り止めたとして、どうやってはやぶさを回収するのかな?
- 514 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:45:50 ID:lGPE/mHu
- >>510
大きさの話じゃなくて、寄り合いの規模の話
- 515 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:47:49 ID:PKKnhxnx
- >>492
いや、NHKの場合は
地上波は総合と教育、BSは1と2 と選択肢がありまくり
しかも時間帯は深夜
当日いきなり地球突入が決まったのではなく、期日は以前から13日と告知してたし
TCM-3からでも一週間くらいあった
はやぶさ帰還特番なんか出来ないほど、超重要番組ばかりで枠が空いて無いのならしょうがない。
そうだった?
- 516 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:47:54 ID:I+1HzhJV
- いや、コト、堀江貴文の場合は、全然カネ出してないですから。
「仕込み段階」とされる今んとこでも、自分で(趣味で)ロケット作って話題つくって、
sorae.jpにでて、(公表された状態では未確認だが)自分が大株主とされる「そらへ株式会社」製の媒体にでて、
まあ、おそらく黒字の状態。
もし、堀江が真面目にやる気なら、どっかに寄付してるって。少なくとも、自分で素人臭いロケット作って
他人のフリして自分の作った媒体に出ない。
「騙してもカネを引っ張る」のは大事だけど、今のご時世、素人がそれやると大抵騙される結果になる。
ましてや学者なら「詐欺にあってください」と言うようなもの。
フォン・ブラウンの場合はナチスと言うザル組織があったからだし、糸川博士の場合も
戦後日本って、ある意味ザルだったから成立したのよ。
- 517 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:48:47 ID:lGPE/mHu
- >>551
しかしさ、そういうの素人でも色々考えられるはやぶさシミュレーターみたいなのできないかなあ?
- 518 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:49:31 ID:PKKnhxnx
- >>493
やはり、H-2Aの打ち上げは生中継するけど
はやぶさはどうでもいい と思ってたところは抗議されるべきだと思うな
しわ寄せがみんなYACにいってたし
- 519 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:50:10 ID:TWCwxx3y
- 今回のニコニコ生放送はgdgdだったけど、
ビーコンを生放送できただけで、
プレミアの会員の価値はあったし、
俺の金でサーバを増強できて、
今後もっと楽しませてくれるなら、
もっと金を出していい。
民放が、生放送しなかったのは、
今の放送局事情からしたらしょうがないし(っていうか期待しない)
あのビーコンを受信して、ライブで流したのは、
俺たちが金を出している、ニコニコだけだぜって誇ってもいいと
思うんだけど
- 520 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:51:24 ID:I+1HzhJV
- >>514
なるほどね。
日本の企業が、「どれだけ最小のものを作れるか」を競うのも良いかもね。
キーエンスなんか、カナブンサイズの自律ローバーを作りそう。
- 521 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:51:48 ID:aCusR+Pf
- >>519
プレミアでも入れなかった件
- 522 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:52:56 ID:PKKnhxnx
- >>498
はやぶさ突入の映像は素晴らしいものになる(映像的にショボくても、思い入れ的に)
だから現地撮影班(同行したマスコミども含む)は絶対がんばれよ
って感じだったと思う
- 523 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:53:08 ID:Xh7rHClP
- NHKの叩かれ方の実際は尋常じゃなかったから、それについて
ノイローゼになった担当の方にはお悔やみ申し上げるけど、
はやぶさの末期に関しての放送は公共放送としてのNHKに
期待されるべきものだったのではないか、と誰かに訊かれれば
俺には気の利いた反論は出ないなあ
- 524 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:53:54 ID:A0EXzEN4
- >>495
NASAはNASATVなどを使った広報活動が上手いんだよね
それにシャトルの打ち上げも一つのショーとして見せる心構えがあるから、国民の関心を引きやすいように意識してる
- 525 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:54:00 ID:FXcEI9pi
- >>520
ソニーと松下?
>>517
また無茶ぶりを
- 526 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:54:31 ID:PKKnhxnx
- >>506
そのうち、壊れないイオンエンジン探査機 とかの時代が来るかもね
楽しみだ
- 527 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:54:35 ID:nQvuu9Mp
- >>486
そもそも小惑星のスペクトル分析自体全然やってないのに
なんで1999JU3だけと言い切れるんだよ
- 528 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:55:28 ID:NMzxF/Qo
- >>518
はやぶさ本体を回収しろなんて荒唐無稽な事言うような無知が
何を目くじら立ててNHK批判にこだわるんだ
- 529 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:56:37 ID:NMzxF/Qo
- >>527
軌道だよ
- 530 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:56:37 ID:aCusR+Pf
- >>527
はやぶさ2が行くって話をしてんのに
わかってないのを数に入れてもしょうがないだろう
- 531 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:57:15 ID:nQvuu9Mp
- >>418
宇宙開発が政治の道具なのは今に始まった事じゃないし
まあ、これでJAXAの予算が増えるなら万歳
JAXAの予算の使い方にまで口出しする奈良市ね
- 532 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:57:27 ID:F/fJPqLB
- はやぶさ すごいなw
宇宙科学だけじゃなくマスコミ、政治にも影響を。
- 533 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:58:10 ID:JVbKCWGk
- NHKに突撃なんてな昨日まではやぶさのはの字も知らなかった糞VIPPERだろ
はやぶさのことを知らなかったのは報道機関のせいとか思ってるんだぜ
それはそれでむかつくなあ、まあ人が増えればいろんな人がいるってことで
- 534 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:58:17 ID:PKKnhxnx
- >>516
糸川先生自身は、金が欲しかったんじゃなくて
ロケット研究をやる宇宙研究所を作るのに金がいる ってだけだったもんね
ホリエモンさえ利用して金を出させる 真の悪どい詐欺師な学者がいればいいんだけど
- 535 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:58:50 ID:I+1HzhJV
- >>519
いや、そりゃニコニコと堀江氏とでは背後のドス黒さが違いますから。
ニコニコの姿勢は僕も好きですよ。しかし堀江氏の場合
・あくまで話題を作るのは自分。(←ここがニコニコと違う)
・sorae.jpを作ってる「そらへ株式会社」の大株主と噂されている
(銀行関係から「噂」で聞いたのでガセの可能性はある。ただ「そらへ株式会社」の会社概要を見ても、
会社として必要なこと(資本金・主要株主・従業員数・決算・社長経歴)が一切書かれていない)
から、プンと匂う次第。つか、そもそも多額の債務者を持ってる者がロケット上げてる時点でおかしいのよ。
(ニコニコの場合も、ひろゆきが居るけど)。まあ、単なるメディアとして享受ならともかく、
本当に科学技術やジャーナリズムを携わるなら
ああいう界隈と接触するのは危ない。松浦兄貴は、そこが心配。
- 536 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:59:08 ID:e89HrJbB
- NHKがはやぶさはどうでもいいと公式見解出してるわけでも無いのに……。
ぶっちゃけ放送するしないで此処まで批判が起きるリスクが出るなら
そもそも宇宙開発系のニュース自体の重要度まで下がってしまいかねないと思うけど。
NHK_PR宛の批判の有様を見ているのか?
「国営放送の癖に!」とか感情論でヒステリーの嵐。
結果としてNHK_PRの中の人は一週間ほど休むことになったんだぞ。
表向きは関係ない事になってるけど、代わりの人ではなく休み。
つまり、広報停止させちゃったわけ。一週間ははやぶさ番組あっても発信されなくなった。
正直、NHKダメダメ言ってるやつは感情論が先行しすぎてて議論にならないよ。
感情の上に理論武装して喋ってるんだもん。
それほどNHK批判されるべきというなら、
それ以上に民放も批判するべきなのに、「民放には期待して無い」
なにそれ。
結局、「オレの見たいものを見せないやつは氏ね」って言ってるだけじゃん。
文句言うなら自分達で放送しようぜ!というノリがニコ動とかだろ。非生産的だよ。
- 537 :名無しSUN:2010/06/15(火) 20:59:32 ID:ogtF0QdY
- 夕方に変なのが来た原因が判った。
東亜板やν速+にホロンが大量に涌いていた。
目的は、「日本人の高揚感を殺ぐ事」だった。
- 538 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:00:22 ID:lGPE/mHu
- まあ、ここの人なら新聞の一面トップってだけで嬉しいだろうからなあ。
打ち上げの時の新聞ってどうだったんだっけ?
- 539 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:00:22 ID:FCwXFPaT
- >>482 >>508
CBS、FOXあたりではやってます。
米CBS News
"Scientists Nervously Await Hayabusa Results"「はやぶさ採集結果待ち、科学者ら緊迫」
採集失敗でも航行や小惑星離着陸などの快挙、との記述 http://to.ly/56Nt
CBSニュース動画
"Space Capsule Reruns Asteroid Samples"「宇宙からのカプセルが小惑星のサンプルを」
初の小惑星着陸/離陸、サンプル獲得(できてれば)、宇宙の謎、云々 http://youtu.be/V_Gq_ZRm7QU
米FOX News
"Did Japanese Space Capsule Bring Home an Asteroid?"「日本カプセルは小惑星サンプルを宇宙から持ち帰れたか」
NASA側の突入観測の話題も http://bit.ly/aUJdk2
米USA TODAY
"Asteroid capsule recovered as Hayabusa craft ends mission in fireball"「(ry)カプセル回収、はやぶさは火球となり使命完了」
"Australian Outbreak"との誤植有 http://bit.ly/agGxuF
米ナショナルジオグラフィック誌
"Hayabusa Spacecraft Returns With Fiery Show" 「探査機はやぶさ、燃えるような帰郷」 http://bit.ly/d8KZDy
- 540 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:00:52 ID:PKKnhxnx
- >>523
別に大したものを期待してたわけじゃなかったんだよね
深夜の教育テレビで、相模原キャンパスにリポーターがいて何か言ってるのを
数十分くらいやってりゃ それだけで視聴者は満足したんだよね
- 541 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:00:53 ID:TWCwxx3y
- >>521
まぁ、俺も3回くらい弾かれたけど、なんとか見れたから
こんな事言えるんだけど。
ただ、今回の中継がなかった事をTV局に抗議するのは、
あんまり効果ないかなと思う。
ニコニコの運営に、おい!しっかりしろよ。あかつきやイカロスの
時は頼むぜ
っていうのはありだと思うんだけど。
- 542 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:01:03 ID:n1ghVyKb ?2BP(4930)
- 色んなニュース系の板見てきたけど、専門板ならちょっと雰囲気違うかなって思ってきてみたら、
やっぱりこんなもんか。まあ所詮2chだもんね。
- 543 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:01:11 ID:nQvuu9Mp
- >>530
ちょっとでも予算つけてくれたら小惑星のスペクトル分析をして
地上からC型小惑星を見つけて、探査候補の小惑星のリストアップが出来るので
もっと柔軟に予定を組めるようになる
- 544 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:02:34 ID:nq3w1+Y2
- やはり実績が大事だね。
喜ばしいことではあるけどどうせならJAXAのミッションすべてに前向きな検討を入れてもらえるとありがたい。
「はやぶさ2」だけど技術の継承には必要だと思うけど人って2番目には割と冷たい反応する習性があるから
2もただの改良型ではなく+αの新技術チャレンジが欲しいと思う。
まあ川口さんからの流れならかなり野心的なミッションになると思うけど♪
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
- 545 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:03:39 ID:e89HrJbB
- >>540
視聴者が満足じゃなくて、あなたが満足しただけだろJK……
- 546 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:03:54 ID:PKKnhxnx
- >>541
抗議がある=期待されてる=放送すれば数字が取れる
だから意味が無いかと言われれば、意味はあるのよ
即座に、翌日の月曜の報道ステーションは
放送開始直後から、いきなりはやぶさの話題トップで延々とやってたし
(サッカーの話題やったらNHKに視聴者取られる だから別の話題やろう ってのが最大の理由だけど
だったら、相撲の大関の野球賭博騒動でもやってればいいわけで、あえてはやぶさにしたのは昨夜のNHKの一件を考慮したんだろう)
- 547 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:04:26 ID:CSf9whzA
- >>515
これまでにこういう生中継を総合以外でやったことってあったっけ?
- 548 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:04:31 ID:A0EXzEN4
- >>535
スレチなの承知でレスしてるけど堀江は絶対に召喚させちゃダメなんだってばw
こいつの部下が不審な自殺したの覚えてるでしょ?そして堀江もいろいろ知ってるけど生きてる
つまり誰かに利用されてるってことw
ヒルズについてならいくらでも言いたいことあるけどここじゃこれが限界
- 549 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:04:53 ID:XWRuLd2z
-
■筑波宇宙センターは巨大公共投資としての月探査を欲している・・(松浦晋也の「宇宙開発を読む」)
それがここに来て宇宙基本計画の案に、「有人月探査、無人月探査」「それ以外の太陽系探査」という分割が
盛り込まれた背景には、JAXA筑波宇宙センターの人余りという事情が存在する。(中略)
筑波宇宙センターは、過去に月探査機「かぐや」の開発も担当してきた。従って、「有人月探査、無人月探査」
については実績を持っている。しかし「太陽系全体の探査」となると全く実績がない。また、有人月探査はアメリカ
との国際協力が始まれば、ISSに続く巨額の予算を消費する巨大プロジェクトとなり、筑波の雇用を維持できる。
その一方で、未知の世界のために新たな技術を開発しつつ進む太陽系探査は、労多く予算額は小さい。
宇宙基本計画に急に割り込んできた「有人月探査、無人月探査」「それ以外の太陽系探査」という区分は、
筑波宇宙センターによる、JSPECの解体吸収を意味している。筑波にとって必要なのは政策的に巨額な予算が望める
「月探査」であり、不要な「太陽系探査」はISASに残して、宇宙科学の予算枠で実行してくれというわけだ。
宇宙開発計画の文面における太陽系探査に太陽観測衛星「ひので」を組み込んで、日本の太陽系探査の現状を過大に
見せかけようとするというのは、「ほらきちんと太陽系探査に予算を回していますよ」という、言い訳を作るためと
考えれば理解しやすい。
今回の宇宙基本計画案は、「はやぶさ」後継機について今後5年間に行うべきこととして、「将来の水星探査計画
『Bepi Colombo』、『はやぶさ』後継機等の研究開発を行う。」と触れている。これは「研究開発を続ける」と
いうことであり、予算を付けて実機の開発に入ることを意味しない。後継機の「はやぶさ2」計画は、すでに当初の
2010年打ち上げ予定から2014年打ち上げにまでずれ込んでおり、これ以上遅れれば欧米の探査機の開発がスタート
し、後継機を打ち上げても科学的成果を先取りされた後になる瀬戸際にある。「予算が付かないから計画が遅れる」
が即、計画中止になる状況なのだ。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/?P=5
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090428/149818/?P=6
- 550 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:05:01 ID:k+BdH3/P
- 宇宙空間って風も地震もないから、物理法則の通りにモノを制御しやすい楽な世界だよね。
地上ではどんなスーパーコンピューターを駆使しても天気や地震の予想は完璧にはならないのに。
意外と宇宙というのは、太古の昔から人間にとって扱い易い存在だったんじゃないのかな。
だからこそ何十年も前の昔に人類は月に行けたのかも・・・
- 551 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:05:56 ID:PKKnhxnx
- >>528
大事なのは二行目だろ
はやぶさ本体=物体
モノよりも大事なもの=人材とか経験
がある って話だろ
- 552 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:06:14 ID:qAnGLlF4
- >>511
ダメだと思うよ
はやぶさ2はEDVEGA前提だし
小惑星の場合は高重力天体と違って軌道傾斜角まできっちりあわせないといけないから
- 553 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:06:31 ID:GllcMRpq
- >>536
まさにそう。
俺の見たいものは全国民が待望しているものに違いない、だから放送すべき!…という根拠のない決めつけと思い込みだよねえ
はやぶさ再突入を生で見たい!っていう人が各放送局の予想を超えて多かったのは事実だろうけれど、放送しなかった局をバッシングするのは筋違い。
まさかうちのスレにNHK広報ついったに突撃した奴はいないだろうな…
- 554 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:07:36 ID:PKKnhxnx
- >>531
JAXAの予算は現状維持(むしろ仕分けで削った分を戻せボケ)
さらにはやぶさ2ボーナスをつける
しか考えられないな
ほかを削ってはやぶさ2に回せ だったら
民主党議員は総辞職しろ
- 555 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:07:51 ID:I+1HzhJV
- >>548
いや、スレチ重ねだけど、今回も堀江の裏になにやら居るとは聞いている。
だから、松浦晋也氏は堀江氏を召喚したらダメなんだってば、なのにあの人は・・・!
松浦氏を本当に尊敬しているだけに惜しみます。
- 556 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:07:56 ID:aCusR+Pf
- >>549
相模原の中の人は寝る間もないのに
筑波では人余りなのか
- 557 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:08:10 ID:JVbKCWGk
- http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/h/hayabusafan/20080119/20080119234030.jpg
はやぶさ2こいつでいいんだがなあ
どっちにしろ金が必要か
- 558 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:08:10 ID:CSf9whzA
- うーんさすがにNGか。ID:PKKnhxnx
上でうっかりレスしちゃったごめん。
- 559 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:08:22 ID:NMzxF/Qo
- >>551
それがNHK批判とどう繋がるんだ?
- 560 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:10 ID:A0EXzEN4
- >>555
ちょっとまてw松浦さんなんかしたの?
もしここで言えないなら場所移すから詳しく聞かせてほしい
ちなみに堀江の裏にいるのはウォール街や中央銀行だよ
- 561 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:12 ID:Xh7rHClP
- >>540
そうね。別に24時間テレビのクライマックスに持ってきてほしいとか
サライ大合唱で迎えてほしいってわけでもないんだけど、
視聴者の求めるものに鈍感になって腰も重いって体質だけは
一応繰り返し指摘しておきたい。あとはまあ、今回の失敗が
経営陣にとっても拭いがたいトラウマになっていますようにと星に祈りたい
- 562 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:27 ID:lGPE/mHu
- >>553
むしろ探査機発注しろっていうのはどうか?
放送衛星と相乗りで
- 563 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:41 ID:ObKRY9He
- おい!もうそろそろヒートシールド回収の報があってもいいんじゃないか?
>>523
> NHKの叩かれ方の実際は尋常じゃなかったから、それについて
> ノイローゼになった担当の方にはお悔やみ申し上げるけど、
亡くなったのか?
>>538
うれしいよーw
- 564 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:52 ID:JVbKCWGk
- >>553
イカと一緒に涙してた最中にそんな余裕のあるやつはおらん
- 565 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:10:54 ID:GllcMRpq
- まあうちに変なのが来るのは有名税みたいなもんだから今はこらえるしかないな
二ヶ月もすりゃまた静かになるだろ
- 566 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:11:43 ID:PKKnhxnx
- >>536
民放はチャンネル1つしか無いだろ
NHKなら総合でサッカーやっても教育空いてただろ しかも時間は深夜だぞ?
13日に地球突入するのは数日前から公示されてたぞ
ま、終わってから抗議するより
事前に「特番やれ」って抗議してなかったのも悪いと言えば悪い
今後は、こういうイベント前には「放送やれ」って事前抗議しておくべき
それでもやらなかったら、事後抗議もしていい
- 567 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:12:34 ID:e89HrJbB
- >>556
月探査はあれだよね。月に資源があるか無いかで
「ただのパフォーマンス」か「将来への布石」か大きく変わるよね。
既にSFのネタで月で資源が無いけど、基地とか作ってエネルギーとかを
大量にロケットで輸送してきて運営する政治パフォーマンスの馬鹿の見本、
資源のある小惑星探査の方がよほど大切でした、みたいな話はあるし。
逆にプラネテスとかだと月にはエネルギー資源があることになっているので
それなりに月の価値はある事になってる。
資源が無ければ無駄にエネルギー使って重力井戸に落ちるだけなんだよね、月。
- 568 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:12:40 ID:XWRuLd2z
-
●2020年に月に探査基地を 政府懇談会が計画案了承
政府の宇宙開発戦略本部の「月探査に関する懇談会」(座長=白井克彦・早稲田大学総長)は
25日、2020年に月に無人探査基地をつくり岩石を持ち帰る計画などを盛り込んだ報告書案を了承した。
計画では2015年にまず100メートル程度の精度で月の表面に探査機を軟着陸させ、太陽光発電と
リチウム電池を組みあわせた電源を利用して2週間程度の観測を行う。20年には長期間の日照が
見込める月の南極域にロボットを送り込み、エネルギーを確保して1年以上活動できる探査基地をつくる。
さらに走行距離100キロを超える月面探査を実施、採取した岩石を選別して地球まで持ち帰る。
実現に必要な費用は15年までに600億〜700億円、20年までに合計2千億円程度と試算。
宇宙やロボットの専門家らによる同懇談会は前政権時代の昨年8月から8回にわたって議論してきた。
ただ、米国がブッシュ前政権時代の有人月探査構想を中止したこともあり、現政権内には限られた
宇宙予算を月探査に集中させることに慎重な声もある。
asahi.com(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/politics/update/0525/TKY201005250440.html
- 569 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:13:05 ID:MVtDUqdS
- はやぶさ2くらいまではいいとしても、それ以降も同型機を何機も運用していくのなら、
段々と管理運営を簡略化していかないとなぁ。
もう実験機じゃないんだし、いつまでも大人数を割いてたら他のミッションができなくなってしまう。
イプシロンロケットとセットにして少ない人員とノートPC数台でも運用できる環境にすべききだと思う。
- 570 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:13:37 ID:0IjpAUBm
- ヒント「サイレント・マジョリティ」
- 571 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:13:43 ID:ZsGR//1l
- 今回は、変に擬人化みたいなことしちゃったから、余計に感情移入する奴多くて騒いでるだけな気もするけどな。
ニコ動なんかで取り上げられなかったら、ワールドカップだって真っ最中だし、多分殆どの人が気にしなかったと思うけどな。
- 572 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:14:00 ID:PKKnhxnx
- >>547
こういうの定義がわからないけど
山崎さん地球帰還シャトル着陸はテレビ朝日の報道ステーション
- 573 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:14:11 ID:I+1HzhJV
- >>560
松浦氏、堀江氏と「ロケット祭り」で対談したり、著書の後書きを書いて貰ったりと、
女の子で言うなら中出し一歩手前の危ない関係。
僕は国内の大きい仕手筋と聞いた(名前も聞いたけど忘れた、村上じゃない)。
僕の聞いたのは、中で噛んでる人で、多分大元は同じだと思う。
- 574 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:14:26 ID:CSf9whzA
- あ、ぷいぷいでコメントした大阪市立科学館の人がエントリー書いてる!
ttp://hayabusa-movie.jp/blog/
あと上で書いたはやぶさイベントまとめブログから
まだ終わってないのを一部抜粋させていただくと、
「星と風のサロン」講演「HAYABUSAに託した想い」
・於:星と風のカフェ(東京都)
・2010/06/17 18:30〜20:30
・話者:上坂浩光(『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH -』監督)
「かぐや と はやぶさ (トークショー)」
・於:浜松科学館(静岡県)
・2010/06/19 16:00〜17:30
・話者:阪本成一(JAXA/ISAS 宇宙科学広報・普及主幹)
講演会 小惑星探査機「はやぶさ」―7年の旅を終えて
・於:京都市青少年科学センター(京都府)
・2010/06/19 14:00〜15:30
・話者:藤原顕(元「はやぶさ」プロジェクトサイエンスマネージャ)
第13回ミーツ・ザ・サイエンス「ただいま『はやぶさ』講演会」
・於:つくばエキスポセンター(茨城県)
・2010/06/20 14:00〜15:00/15:30〜16:30
・話者:阪本成一(JAXA/ISAS 宇宙科学広報・普及主幹)
コズミックカレッジと宇宙講演会
・於:e−とぴあ・かがわ(香川県)
・2010/06/27 14:00〜
・話者:吉川真(「はやぶさ」プロジェクト・サイエンスマネージャ)
- 575 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:15:58 ID:NMzxF/Qo
- >>566
そんなに見たかったのなら、相模原にくれば良かっただろ
遠方から来てた人も結構いたぞ
自分からは何もしないで、俺のために周りが動けだなんて
どんな了見だよ
- 576 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:16:09 ID:CSf9whzA
- 帰ってきた「はやぶさ」-オーストラリア取材報告-
・於:つくばエキスポセンター(茨城県)
・2010/06/20 14:00〜15:00/15:30〜16:30
・話者:上坂浩光(『HAYABUSA -BACK TO THE EARTH -』監督)
秋田大学教育文化学部天文台 天文講演会 「はやぶさ」サンプルリターンについて
・於:秋田大学教育文化学部天文台
・2010/06/26 17:30〜18:30
NECソリューション公開講座 in 関西2010「『はやぶさ』の帰還、そして新たな旅立ち」
・於:NEC関西支社(大阪府)
・2010/07/08 16:00〜17:00
・話者:小笠原雅弘(日本電気航空宇宙システム株式会社)
他にもあるから>>574ブログの、3つくらい前のエントリーから辿ってくださいね
- 577 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:16:32 ID:WL3wg++D
- あー、CNNの動画に自分が映ってるわw
http://www.youtube.com/watch?v=v5bNHEugNQw
- 578 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:16:48 ID:PKKnhxnx
- >>549
だいちやいぶき(あとアクア・アムサーイーとか)など地球環境観測センター(EORC)とかも
相模原(旧ISAS)の仲間に混ぜてくれないかな
- 579 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:16:54 ID:A0EXzEN4
- >>573
サンクス
はやぶさ燃え尽き症候群を治すためにも調べてみる
- 580 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:16:57 ID:cQqGhQGx
- >>389
ソースが2chとかw
何という民明書房!!!11111
煽るのもいいけど すぐ割れるような嘘ついてると
逆効果になるぞ
- 581 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:17:51 ID:GllcMRpq
- >>561
広報さんを寝込ませたらいかんじゃないか
それは単に、経営陣に対して暴れるぞ騒ぐぞと圧力をかけているだけで、やってることはどこぞの外宣右翼と一緒。
放送局が何か一貫した理念を持って科学関連の番組に力を入れることを望みはすれど、単にそんな理由で科学関連番組が増えても嬉しくないわ。
ここは学問板だ。ニュー速でも行って騒いでこい
- 582 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:17:54 ID:e89HrJbB
- 相模原には北海道から鹿児島まで全国各地からやって来ていたらしいなぁ、当日。
勿論13日に地球突入することが公示されていて
相模原でそれが判ることも告知されていたわけだがw
- 583 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:18:03 ID:PKKnhxnx
- >>575
終わったことの話してるんじゃないんだよ
今後のための話
今後テレビがこういう話題を放送するために何が大事かって話をしてるの。
- 584 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:18:05 ID:/IJuO2jE
- 冗談抜きでマスゴミの上層部は日本人のフリした日本人じゃない奴らばっかりだもの
はやぶさみたいな大偉業を生で流すわけない
マスコミの真実 でも何でもいいからぐぐってみ
- 585 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:18:09 ID:0IjpAUBm
- >>575
コスプレ兄ちゃんは兵庫県だったな
- 586 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:18:32 ID:CSf9whzA
- >>580
またお前は騙されて、こんなスレを開いてしまった訳だが
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1276595687/
- 587 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:19:00 ID:a7MMW+UB
- >>571
今はネットのおかげではやぶさのことを知る人が増えたけど、ネットがなかったら完全に黙殺だっただろうな
こういうところはマスコミの影響力ってのを改めて思い知るよなぁ
ぶっちゃけ今のサッカー人気もマスコミに作られたものだしねぇ
Jリーグ発足前のサッカーの人気と取扱い知ってればマスメディアの煽りがどれだけ重要かはよくわかる
- 588 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:19:14 ID:NMzxF/Qo
- >>583
だったら板違いだ
マスコミ板にでも行けばいい
- 589 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:19:18 ID:TWCwxx3y
- >>553
そうそう。
テレビ局側の判断として、中継無しとしたのは、まぁ妥当かなと思う。
で、ニコニコや和歌山大が頑張って、ミラーまで立てて、
俺も見たいし、見れるならどこまでもいくぜ!
その上で、できるだけ「見たい」って思う人間に見せてやろう!
っていう人間がいたってことだけでも俺は感動的だったけどな。
NHKに突撃なんてのはvipperだけだと信じたい。
次の日の民放各社が、和歌山の映像を借用してたのも痛快だったし。
- 590 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:19:31 ID:KCcAuuHc
- ときどきいい話もするんだが、いかんせん偏執的なのと罵倒するのが目的っぽくてついていけない
- 591 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:20:01 ID:CSf9whzA
- >>583
NHK板
http://yutori.2ch.net/nhk/
テレビ番組板
http://yutori.2ch.net/tv/
- 592 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:20:31 ID:CSf9whzA
- マスコミ板
http://society6.2ch.net/mass/
- 593 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:20:36 ID:PKKnhxnx
- >>552
ああ、なるほど
H-2Aを使えば、スイングバイを利用する必要は無いけどね
化学推進エンジンだけで軌道調整出来ないのかな? あかつきみたいに
だったら、はやぶさレベルのイオンエンジンでも微調整出来るだろうに
- 594 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:20:58 ID:fpYYdtRI
- なんか流れはやすぎ…。
>445
技術を実証するのが、はやぶさの役目
実証された技術を使って、
確実に探査を行うのが、はやぶさ2の役目
>413に関連して、
吉川先生の講演だと思ったんだけど、
小惑星の大きさと、必要なΔVでプロットした図があって、
探査可能な条件のC型小惑星は1999JU3しかない、っていうのが
あったんだけど、あれってネット上にあがってるのかな?
ちょっと探したんだけど、なかなか見つからなくて。
- 595 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:22:12 ID:PKKnhxnx
- >>553
ネット生中継が鯖落ちするくらい、人が殺到してなければ
その言い分も正しかったけどね・・・
多分そうなってたら自分も「ネットで見りゃよかっただろ?」って言ってたよ・・・
- 596 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:22:23 ID:yOmasFSX
- >>553
概ね同意
あのバッシングは根拠もなく、ただ周りに流されてる感が多すぎて醒める
もちろん俺はバッシングに参加してはいないが、1つだけNHKに真意を聞きたいことはあるな
・はやぶさ突入予定時間は事前に発表されていた
・もちろんそのとおりに行く可能性は100%ではないことを考慮しても
・数日前からレポーターとカメラマンをウーメラへ入れていたにも関わらず
・予定通りの突入だったはやぶさを中継しなかったのは何故か
を聞いてみたい
- 597 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:22:38 ID:9wDVp586
- >>536
つまり、広報停止させちゃったわけ。一週間ははやぶさ番組あっても発信されなくなった。
NHKの広報ってツイッターだけなの_?
公共放送と民法の違いはあってしかるべきだと思うよ。
ネットができてからほんとに過剰な盛り上がりとかが増えてるのは
情報伝達の早さが生んだことかもね、基地外で済ませりゃそれは
それで楽だろうけど、ネット社会で生きていくうえではそういうことを
熟知した上で対処していくシステム作らないと駄目だろうね。
今のネットはマスコミ全体がその矢面に立たされてると思うよ。
ま、スレチだからNHKのことはもうやめよう。
- 598 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:24:25 ID:PKKnhxnx
- >>556
(物理的にどうなってるか知らんが)
むしろ人工衛星(ひのであかりすざく含む)はみんな筑波がやりゃいいのにな
みんなあっち引っ越して
相模原の管制は、あかつきイカロスだけに専念して
- 599 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:24:51 ID:NMzxF/Qo
- >>596
サイエンスeyeの独占映像にしたいからww
- 600 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:25:00 ID:ObKRY9He
- 耐熱外殻の写真を公開=はやぶさカプセル−宇宙機構
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010061500944
ヒートシールド回収したのか。
早くもIES兄がいないと情報が伝わらなくなってる
- 601 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:25:55 ID:Sy8AthVk
- イプシロンロケットの開発に興味ある
- 602 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:26:09 ID:PKKnhxnx
- >>598つづき
H-2A17号打ち上げ以降は
内之浦や臼田と、筑波が回線でつながったんだろ?
H-2Aと種子島はつくば
あかつきイカロスは、内之浦 臼田 相模原
だから、どうしても回線をつながないといけなくなった
- 603 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:26:25 ID:a7MMW+UB
- >>596
バッシングに関しては
ネット配信を見れた人と繋がらなくて見れなかった人の温度差はありそうだな
- 604 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:26:58 ID:IaMZnA1M
- ここのスレ民の冷静さに涙がでそうになる
ニュー速の空気が普通じゃないとわかって安心した
- 605 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:27:31 ID:GllcMRpq
- >>596
中継だけがテレビの本質じゃない。情報を最も早く伝える媒体がテレビだった時代は終わったんだよ。
中継したとして、はやぶさについて何の知識もない大多数の視聴者にとっては?じゃない?
それよか、後でじっくり番組組んでやってくれたほうがよっぽどためになる。
- 606 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:28:07 ID:CSf9whzA
- >>597
>NHKの広報ってツイッターだけなの_?
なわけないし、NHKのTwitterアカウントはNHK_PRだけじゃない。
他にもいっぱいある。単にNH_PRが休みなだけだ。
- 607 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:28:07 ID:yOmasFSX
- >>599
なにそのマジっぽい理由wwwわろたwww
>>600
おお、回収したか
めでたいニュースだ(`・ω・´)
- 608 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:29:33 ID:lGPE/mHu
- >>597
逆に言えば、今は視聴者が近すぎて、文句が怖いから思い切った番組が作れなくなってるんじゃないかな?
昔は視聴率気にせずに我が道を行くのが強みだったんだろうけど。
- 609 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:30:23 ID:CSf9whzA
- いまざっくり数えたらNHKの公式Twitterアカウントは25個あった。
- 610 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:30:28 ID:PKKnhxnx
- >>561
別に、抗議してるヤツら全員を「彼らは正しい。なぜ叩く」と擁護する気も無いし
バカもたくさんいたのは事実だが
いくらでもその気になれば、ちょっとした枠くらい用意出来たのに完全スルーしたNHKの行為自体は
「文句言われてもしょうがないだろw」というレベルだと思う
やってしまったことは仕方無い
NHKは、今後ちゃんとやってくれれば、それでいいだけ。
あと、抗議するほうも終わってから「なんでやってないんだよ」じゃなくて
事前に「なんで放送予定が無いんだよ」って抗議しろ
- 611 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:31:14 ID:Xh7rHClP
- >>581
ああ、ごめん。もちろん広報さんが寝込んじゃったのは残念な事だと思うし、
感情にまかせて無力な宣伝担当を袋叩きにした盲動は許してはいけないと思う。
別に電凸したいわけでもなんでもなくて、NHKはこういう空気とか雰囲気を
どこまで酌んでいるのかな、ってだけ
- 612 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:31:23 ID:2p60P23m
- マスコミは日ごろの行いが悪いから
いざという時叩かれるのよ。
- 613 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:32:15 ID:qAnGLlF4
- >>593
速度30km/sの軌道を近日点付近で6度も傾けるってことを甘く見すぎだよ
地球スイングバイは必須
- 614 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:32:15 ID:PKKnhxnx
- >>538
むしろ、今までの仕打ちに無意識に体が慣れてた自分は
サッカー日本ついに今日 で埋め尽くされてると思ったから
「なにこれ? 夢」
- 615 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:32:43 ID:a7MMW+UB
- >>610
それはネットでLIVE予定があったからだろうなぁ
まさか繋がらなくて見れないとか誰も思わなかっただろう・・・
- 616 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:32:56 ID:gjdpfq+C
- >>571
逆に言えば擬人化萌え絵とか動画とか
今までこういう科学技術に余り関心がなかった層が騒いでくれたお陰で
今回の盛り上がりがあったともいえるね
これらを一過性のブームに終わらせない為には何が必要なんだろう?
- 617 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:34:00 ID:PKKnhxnx
- >>567
月って意外に重力あるんだよね そのくせ空気抵抗無いから着陸がガリレオの法則ばりにヤバイし
着陸も厄介離陸も厄介 惑星探査の練習場としてしか価値無いよね
なんか資源無いと
- 618 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:34:11 ID:Cui5P7o+
- >>600
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
そして兄の偉大さを知るw
- 619 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:34:18 ID:GW4t9nb6
- >>611
NHK広報は、はやぶさ帰還の数日前からいろいろトラブってた。
- 620 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:34:41 ID:JVbKCWGk
- >>610
ぶっちゃけこのスレの連中はTMC3のあたりで既にマスコミ見限ってるので
むしろ今の盛り上がりには戸惑ってるくらいだよ
一応、事前報道してくれたNHKになんで突入するかねって感じだわ
- 621 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:35:04 ID:yOmasFSX
- >>603
あー、まぁ・・・なぁ
俺も4窓〜5窓くらい開いてたが、見れたのは2つだけだったしなぁ
コレが1つも見れなかった、てんなら気持ちも少しはわかるな
>>605
今回の騒動から、どう判断されるかが予想つかなくてちょっと怖いな
・アレだけネット関連の窓口があったのに、軒並み人大杉でアウト→やっぱテレビじゃなきゃ
の気持ちもわかるし
・>>605のテレビの中継頼みな時代は終わった
とも確かに感じる
俺は一応和歌山大学と管制室中継はなんとか見れたからそれほど腹も立っていないとも思える
もし叶うならテレビの特番も見たいなぁ
- 622 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:35:37 ID:0IjpAUBm
- >>612
「言論の自由」とか「知る権利」とかを振りかざして正義面することがあるからな。
もちろん、それらはとても重要なことだけど、その使い方が適切かどうかは、
我々が見ていかなければならない。
- 623 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:35:46 ID:NMzxF/Qo
- >>618
兄ははやぶさ関連で動いてるのかね
それとも別件なのかね
- 624 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:35:47 ID:2JFp5ES9
- >>616
やっぱり小さいころからの教育、科学に触れる機会じゃないかなあ
- 625 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:36:00 ID:TWCwxx3y
- はやぶさは突撃なんて望んでなかったと思うんだよね。
はやぶさの突入を見れなかった人が
どんなアクセス集中も捌いて落ちない俺のサーバの負荷分散技術でustを支えて
はやぶさ2の時は放送して見せるぜ!
とか
宇宙関係専門のCATV作って、はやぶさ2の時は無料で見せて
中継をしない地上波の視聴率を全て奪ってやんよ!!
とか、そういう人間が現れて宇宙開発の周りが賑やかになっていくのが
はやぶさの遺産でもあると思う
- 626 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:36:21 ID:PKKnhxnx
- >>570
日本とアメリカが戦争になったら
アメリカの関係者が「こんな実力あるんだったら、事前の交渉の場でそれを言えよ」と叫んだらしいが
14日になってから、なんで放送が無いんだ って騒いでる連中は本当にバカだな
一週間前に、緊急特番やれ って連呼するのが筋だろうが
- 627 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:36:30 ID:O7tWHQWF
- >>612
「人を呪わば穴二つ」とか「ぶったら豚に良く似てる」みたいなもんか
- 628 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:37:20 ID:x/kmJ+ma
- サッカーだって、長い冬の時代を耐えて、今があるんだぜ?
W杯決勝の解説者が、王貞治だった時代があるんだから・・・
宇宙関係の報道だって、10年、20年後は分からんよw
- 629 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:38:23 ID:e89HrJbB
- ID:PKKnhxnxの主張が最初に言ってた事から
どんどん変質して行ってるのは釣り宣言だったって事ですかこれw
- 630 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:38:41 ID:R1U9XI8i
- >ちょっとした枠くらい用意出来たのに完全スルー
現地に重装備の中継&取材班出して、
帰還の日に放送されたニュースのほとんどに中継入れて、
帰還後大急ぎで高画質な映像を送って0時台に放送、
翌朝総合で4時半〜毎時ごとニュースのトップに放送したのにこの言われ様。
- 631 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:38:49 ID:B1duSGHw
- >>603
正直ニコのミラーの1コマでしか見られなかった自分は
感情論でNHKを叩いてるwただの八つ当たりですよ
ニコ追い出された人が和歌山大見れて
和歌山大を最初から?げてた自分が見られなくてちょっと欝
>>593
それだけ期待されてたっていうのは悪いことじゃないと思うんだけどな
- 632 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:38:50 ID:PKKnhxnx
- >>582
幕張メッセか東京ビッグサイトでも借りてイベントやりゃよかったね
- 633 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:39:12 ID:0IjpAUBm
- >>623
あかつきチームにツィッター指導に行ってます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1274434567/425-432
wwww
- 634 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:40:08 ID:B1duSGHw
- >>629www
- 635 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:40:17 ID:PKKnhxnx
- >>587
マスゴミは悪だ って奇麗事言ってるんじゃなくて
いかにマスゴミを利用して大衆に告知するか、が大事なんだろうな。
某糸川博士みたいに・・・
- 636 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:40:33 ID:p+jK81/j
- 月にはHe3
分かる人には分かる。
- 637 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:40:34 ID:gjdpfq+C
- >>624
そういう意味では今回のはやぶさ帰還が今の小さい子や若者にとっての
俺(40代中盤)らの世代のアポロショックになってくれることを願う
実際このスレにいる高校生の人も今回のことで感銘を受けて
技術者目指したいって言ってくれてたしね
ゆとりとかかんけーねー、要はその人がどう感じてどう動くかが一番重要なんだと思った
- 638 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:41:07 ID:wl1TUrQ9
- はやぶさ2の予算がつきそうな雰囲気でよかった。
でも14年の打ち上げに間に合ったとして、ええと戻るのに今から7〜8年かかるって
ことか〜。 長いなあ。
H-2Aとかの大型で打ち上げたら、初期速度早めにとれて時間短縮とかしないかな。
- 639 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:41:48 ID:x/kmJ+ma
- >>630
同意。
生放送が無いけど、速報としての扱いは十分だと思う。
あとは、一時間ぐらい特集組んでくれれば、満足だ。
- 640 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:42:07 ID:WD4JjJpW
- >>616
それが分かったら教師たちが泣いて喜ぶw
俺たちが無理に機会提供したり誘導しても嫌がられるだろうしな…。
今回みたいに、自発的に興味を持ってもらえるというのは
希少にして最高のパターンだと思う
- 641 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:42:14 ID:PKKnhxnx
- >>594
っていうか、はやぶさがせっかくこんないいイオンエンジンのデータ残したのに
イオンエンジンを使用した探査機は、木星探査とはやぶさ2だけなの?
- 642 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:07 ID:9wDVp586
- >>633
外勤とか言ってたけどなぁ、ついったで。
- 643 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:22 ID:uKmnQjZj
- 今朝の読売に出てた、はやぶさ擬人化の風刺画は既出?
まだならうpできるよ
- 644 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:22 ID:I+1HzhJV
- >>559
まあ、ネットの熱狂ぶりとTVのスルーぶりとの乖離の結果が今の与党支持率だ、と言う意見もあって同意だが・・。
じぇんじぇん関係ないですが、アオシマの「はやぶさプラモ」太陽電池を本物にして(0.5V×3枚を2組)
LEDの点灯回路を仕込んで、イオンエンジンの所に青色LEDをしこみたいんだけど、出来そうなサイズかなあ?
- 645 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:22 ID:AWbFsu3C
- 読売、カプセル写真来た。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20100615-OYT9I01037.htm
- 646 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:26 ID:e89HrJbB
- >>638
まあでもはやぶさ2の予算は全部国債発行で赤字増やしたけど
それはお前らが望んだんだからな?ってやられても欝だけどw
正直、予算云々は暫く様子見して、あかつきの方に注目すべきなんだろうな天文板的には。
- 647 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:32 ID:Xh7rHClP
- >>619
そうなんだ。じゃあ完全にはやぶさ騒動のせいって訳でもないのかな。
放送局としては、どんな結果になるかわからない「探査機の再突入」ってのに
時間と予算を割くリスクをどの程度と見積もってたんだろうな。
そのリスクとリベートと機材運用の限界を天秤に掛けた結果が、
今回のややくすぶり気味の報道展開だったんだろうなという気もする。
- 648 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:35 ID:NMzxF/Qo
- >>630
ましてや、帰還の数日前のゴールデンタイムとでも言えるクローズアップ現代で
的川さんを呼んだ番組まで組んでくれたのにな
- 649 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:39 ID:Cui5P7o+
- >>633
あやうく納得してしまうところだったw
- 650 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:53 ID:PKKnhxnx
- >もちろん俺はバッシングに参加してはいないが、1つだけNHKに真意を聞きたいことはあるな
> ・はやぶさ突入予定時間は事前に発表されていた
> ・もちろんそのとおりに行く可能性は100%ではないことを考慮しても
> ・数日前からレポーターとカメラマンをウーメラへ入れていたにも関わらず
> ・予定通りの突入だったはやぶさを中継しなかったのは何故か
>を聞いてみたい
その時間は、サッカーの試合(日本代表ではない)の生中継があるので仕方が無いのです。
という返信メールをもらったと、どこかのスレで
- 651 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:43:56 ID:/IJuO2jE
- ここはマスゴミの中の人が多いのな
- 652 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:44:25 ID:NMzxF/Qo
- >>633
なんだってーーーーw
- 653 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:44:40 ID:i46XAuOU
- >>640
お仕着せはやる気を削ぐ事も多いからねぇ
自分が興味を持って…の場合だと情熱のかけ具合が大きく違うし
- 654 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:44:41 ID:DSM66NCw
- >>624
親が就職させたいと思うかどうかも大事じゃない?
- 655 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:45:50 ID:gjdpfq+C
- >>640
はやぶさをだしに使って物理の講義をされてた方ですねw
生徒さんの食い付きが凄いってことはこれを切っ掛けに
基礎研究や技術開発の大事さを知ってもらえるといいですね
茨の道でしょうが頑張ってください!
- 656 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:46:00 ID:GllcMRpq
- >>641
NECが海外に売り込むらしいからもっともっと無電極型イオンエンジンは普及すると思う。
- 657 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:47:15 ID:fpYYdtRI
- >641
まだ、いろいろ候補あるみたいだけど、
solar-cの黄道面離脱案
https://ssl.tksc.jaxa.jp/sss/sss10/pdf/P2-96.pdf
はやぶさ軌道の応用例ですね。
イオンエンジンで、地球との相対速度をため込み、
地球スウィングバイで、相対速度を面外方向に曲げて、
軌道面変更
というのを繰り返すプラン。
- 658 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:47:30 ID:PKKnhxnx
- >>597
相撲やるのも高校野球やるのも、国会中継やるのも、地震だ台風だで緊急特番やるのも
公共放送だから仕方無いと自分は思ってる(一部のキチガイアニヲタどもは暴れたりするけど)
もちろん、見たかった番組がそれでつぶれても不快に思わないのかと言われれば、それは無いけど
だが、むしろだからこそ
はやぶさ緊急特番はあってもよかったんじゃないかな?
しかも贅沢なこと言ってるわけじゃない
機材が豪華なYACのレベルでいい、相模原から生の声が聞こえるだけでいい
それすら望んじゃいけないってこと?
- 659 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:47:40 ID:2JFp5ES9
- >>645
ヒートシールドがついてた側かな
表面拭いたんだとしても、焦げとかぜんぜんなくてピカピカだなあ
- 660 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:48:09 ID:zKYbWTP7
- >>548, 他
堀江氏をただ、たたいているようにしか見えんのだが…
自前で開発している、テストも複数回やってるという事実に基づけば、応援しても
良いくらいではないかと思う。批判するならするで、ソースをつけて批判して。
ソースないのはただのデマだから、どっか別の板でやってくんね?
それとも、触れちゃだめな人だったか?
- 661 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:48:29 ID:9wDVp586
- >>644
全直列?片側直列1.5V?
輝度を減らすとして5mA〜10mAあればうっすら光る感じになる
と思うけどて4つのLEDだとたぶん電流が厳しくなるんじゃないだろうか
素直に豆電使ったほうがいいと思う。
- 662 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:48:33 ID:8dhxTHE/
- >>637
ちょっと変な言い方になるけど、はやぶさの実績ってものすごくわかりやすいよね、素人にも
「世界で初めて月以外に行って帰ってきた!」「しかも途中ものすごい波瀾万丈だったのを乗り越えた!」
その先に行ってくれる人はごく少数だろうけど、滅多にないくらいすごく広い入り口になってくれると思う
うまく繋げていけば、10年20年先はすごくいい状況になってるかもな
その「うまく繋げる」が難しいわけだけどw
- 663 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:48:37 ID:PKKnhxnx
- >>600
>>599
ツイッターだけが広報じゃない とはいうけど
ツイッターの影響力って やっぱデカイなあ・・・
- 664 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:48:39 ID:ObKRY9He
- >>645
おお!
しかし、さっきから報道機関には公開してHPやブログでは何もなしだなあ・・・
- 665 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:49:25 ID:gjdpfq+C
- >>645
すっごい!本当に新品同様に見える!
アブレーターが完璧に作動していた証拠ですな
国中先生が凄いものを見た、というのも頷ける
- 666 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:49:27 ID:WD4JjJpW
- >>645
7年前に撮られた搭載前の写真と言われても信じられるぞ、これは
ヒートシールドは使命をやり遂げたか…。
- 667 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:49:32 ID:hgMmqLVX
- >>571
まあ7年前はニコ動もユーチューブもなかったからね。
それと比べれば、今は情報を得やすくなっているってのもあるから
- 668 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:49:35 ID:e89HrJbB
- >>659
ヒートシールドも完全に機能して、
熱は下方のみ、上方はほぼ0の摩擦熱だったらしいから。
多分拭いて無いんじゃね?
- 669 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:50:17 ID:a7MMW+UB
- >>651
>>603でも書いたけど
擁護してる人はネット配信を見れた人が多いと思う。
見れた人は怒る理由が全くないけど、
見れなかった人は怒りをどこかにぶつけたいだろうからね
正直、俺は見れなかったから怒ってる人の気持ちが本当にわかる
教育でもいいからTV中継して欲しかったと。
だから、NHK-PRに突撃した人はやりすぎだと思うけど
素直にTV局自体を擁護する気持ちにはなれない。
- 670 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:50:39 ID:PKKnhxnx
- >>605
ネットで活字見てるだけじゃ伝わらないものってあるんだよ
ネット生中継が充実して、誰でもかれでも簡単に見れて
テレビなんて不要 って時代なら 余計なことだけどね〜
- 671 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:51:11 ID:TWCwxx3y
- >>658
>それすら望んじゃいけないってこと?
いや、そんなことを言ってるんじゃないと思うよ。
ただ、その望みの方向性がNHKに抗議とかっていうのは
違うんじゃない?
もっと生産的な方法あるのでは?
ということだと思う
- 672 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:52:24 ID:tEm1RfMM
- 7年も真空で保存したら地球のものより奇麗だわな
- 673 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:52:39 ID:i46XAuOU
- >>645
同型の予備を写したと言っても信じられる綺麗さだね
ほんときっちり投下してたんだな…
- 674 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:52:55 ID:NMzxF/Qo
- >>658
ミッションの最終段階って局面の職員に、「今のお気持ちは・・・」
とか毎度毎度の傍若無人なマスコミ突撃やれって言うのかよ
- 675 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:53:13 ID:jKyaBPQD
- >>645
うわあ 本当にあの過酷な旅を終えてきたものなのかこれ。
なんというか 最後のはやぶさの仕事はどれも完璧だったんだね。
- 676 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:53:32 ID:GllcMRpq
- ヒートシールドって冷静に考えたらとんでもない技術だな…輸出できんのもわかる気が
これ再突入する核弾頭の耐熱にも使えるし
- 677 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:54:03 ID:PKKnhxnx
- >>612
まあな。
11月のニコイチエンジン復活
3月の地球帰還軌道到達 あたりでちゃんと大々的に放送して
TCM-3以降は、毎日1分くらいでいいから毎日ちゃんと放送して
ってやってたら、ここまで叩かれなかっただろうね
- 678 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:54:21 ID:YfH9AqF7
- >643
どんなの?
見たい見たい
既出かな
昨日辺りに貼られてた読売の写真購買サイトにはやぶさのあの写真が追加されてる
https://database.yomiuri.co.jp/shashinkan/
https://database.yomiuri.co.jp/shashinkan/yomiuriPhotoImageM.action?objectId=r1AXDrLmw%2BYG05hbCz0bywJOEDJbSwFLqJ7EalR4hAQ%3D&exprsobjId=r1AXDrLmw%2BYG05hbCz0by2KO0n3ZSAE3blqolWlQ%2F0o%3D
クレカ決済できないとか面倒だなぁ
- 679 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:54:41 ID:Xh7rHClP
- 七年間、ずっと箱入りで過ごして来たんだなあ……
- 680 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:55:05 ID:e89HrJbB
- >>676
多分、気づいていない人多いけど、あのヒートシールド、世界最高峰の耐熱殻(挙げ句、実証済)だからw
- 681 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:55:51 ID:yOmasFSX
- >>650
そうだったのか、レスサンクス
まぁサッカーにまったく興味がなく、このスレには常駐する俺には
その判断の是非はわからないが、それがNHKの判断だった、と受け止めるしかないな
特番に期待することにしよう
- 682 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:09 ID:gG43trn/
- >>645
これ、回収してからせっせと磨いたんじゃねーだろうなw
すげえええええええええ
- 683 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:19 ID:PKKnhxnx
- >>615
自分は、YACとニコニコだけ?
スペースシャトル打ち上げより視聴者多いんだぞ こんなの鯖が持つ分けない と思ったし
こりゃ、ニコニコはプレミアムでも見れないヤツ多発する と推測したけど
オカルト予言者扱いで誰も聞く耳持たなかった
- 684 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:34 ID:dtqH8fMA
- >>658
台風特番は不快に思っちゃいかんだろ、板的に考えて
- 685 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:36 ID:I+1HzhJV
- >>660
触れちゃダメな人間よ。ソースはあるけど出せんし(出すと友人の首が飛ぶ)
ネット上には(知る限り)ソースがない。
(株で大儲けする人間が迂闊にソース出すと思うか?)
ただ一点だけ、誰でも知ってる公知の事をソースに堀江氏の事を言うと
「債務を返しておらず、3月に東京地裁により強制執行で家財を差し押さえになった人間が、
ロケットを打ち上げている時点でおかしいと気づかないか」
と言う事だ。もう、この時点で、堀江氏本人も堀江氏に関わる人間も、堀江氏を賛美する人間も
なにか基本的な常識が欠落してるような気がする。
>>661
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/ledtenme.htm
これのコンデンサを替えて、石を1秒に8回光るM34-8Lにして、イオンエンジンのノズルがキラキラ瞬いてる感じにしたいの。
- 686 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:41 ID:R1U9XI8i
- >>678
うお!今日電話しようと思ってしそこねてたので助かった。
光速で注文するわ。
- 687 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:56:59 ID:TWCwxx3y
- >>645
うぉおおお綺麗すぎる
これが本当に火球になってたカプセルか??
信じられん
本当にすごいものをみたって感じだ
- 688 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:07 ID:emZhwzzW
- 読売のカプセル画像は中身の方だろ、試料容器とか付いてるし
- 689 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:37 ID:rsW6FzLu
- >>645
全長数十メートルものロケットを使って宇宙に飛び出して、帰ってこれるのはこれだけなんだなぁ…
- 690 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:42 ID:2VMZFlD1
- シールドはどんなになってるんだろ。
早く見たいな。
- 691 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:46 ID:lGPE/mHu
- テレ朝とか大槻教授とたま出版の人をひさびさに召喚して変な特番作ったら面白かったかもしれないな(w
- 692 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:49 ID:gjdpfq+C
- >>680
コロンビアの耐熱タイルもこれくらい丈夫だったら、と思ってしまった…
アブレーターはシャトルには使えないんだっけ?
- 693 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:57:56 ID:ObKRY9He
- あれ?これって既出だった?
「カプセル回収の映像を公開」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100615/k10015121951000.html
- 694 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:58:18 ID:R1U9XI8i
- >>645
磨きたてのペカペカですな!
- 695 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:58:36 ID:gG43trn/
- 俺はマスコミが生中継しなくても別に構わない派
ただ、せっかくのチャンスをふいにしおってバカメ、とは思う人。
- 696 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:59:12 ID:2JFp5ES9
- >>668
宇宙作家クラブに、薬剤の化学滅菌は必要なしと判断、ってあるから
落ちてきたそのままかもね、うん、そのまま持って帰りたい。
- 697 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:59:13 ID:PKKnhxnx
- >>625
そういう、今回の件を教訓にした、色々な革命が起きて
今後に活かされることを、切に思うよ
- 698 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:59:18 ID:jKyaBPQD
- >>676
輸出貿易管理令に引っかかりまくりだよね。
今日講習受けたばっかりだwww
- 699 :名無しSUN:2010/06/15(火) 21:59:56 ID:AMquYsX/
- >>645
勝手に、カプセルが透明だと思ってたから、
外から中身が見れるものだと考えてたわ
- 700 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:00:46 ID:GllcMRpq
- >>680
つうか核弾頭を包むのが本来の用途だよねえ
薄くて軽量・超高熱に耐え、7年間過酷な宇宙空間に晒されても劣化しないわけだから。
惑星探査技術と軍事技術は紙一重だねえ
- 701 :643:2010/06/15(火) 22:00:59 ID:uKmnQjZj
- >>678
ちょい待ち
- 702 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:01:39 ID:YfH9AqF7
- >698
法律上は宇宙経由のオーストラリアへの輸出らしいが今回は特例なんだろうか
誰も気づいてないだけなんだろうか
気づいてるけど野暮なことは言うもんじゃねえって思ってるんだろうか
- 703 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:01:40 ID:PKKnhxnx
- >>629
議論 ってしたことある?
議論の末に段々と妥協点を見つけてく って知ってる?
沖縄の基地は県外しか認めない。妥協なんて知らない。
っていう元与党の人みたいだな
- 704 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:01:55 ID:zaqxnqV3
- >>644
アオシマのを測ってみた。
3枚のパネルが
46mm*48mm
46mm*46mm<一部に切り欠きあり
46mm*48mm
の並びで一まとめになっていて、2組ある。
ちょうどいい太陽電池ってあるのかな
- 705 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:02:38 ID:gG43trn/
- >>700
紙一重っていうか、
技術進化って同義だよね、そういう意味では。
- 706 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:03:12 ID:R1U9XI8i
- >>678
って現金書留or直払いか。めんどくせぇ〜w
ヤマトのコレクトだったらヤマトがまとめて集金してくれて経理的にも便利なのに。
買うけどさ!
- 707 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:03:13 ID:PKKnhxnx
- >>630
むしろ
「それだけやったのに、なぜ出来なかった?」って質問が沸くだけだから
サッカー日本代表戦で
高画質で詳しく解説もやるから。翌朝の放送でいいでしょw
って言ったら はやぶさどころじゃない抗議起こるだろw
- 708 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:03:16 ID:2JFp5ES9
- >>702
特定国への輸出が駄目で、日本への輸入はいいんじゃないかな?
- 709 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:04:06 ID:9wDVp586
- >>671
人って熱くなったらそうそう熱が冷めないと思う。
すぐに建設的なことする方に思考できる人はある意味
機械的というか冷たい人って気がする。
もしくは何度も出てるけど完全にマスコミの対応に慣れきってる人
とかね。
この話題は温度差のある人たち同士がやっても絶対まとまらない
自分の主張だけを繰り返すだけのものだよ・・・たぶん。建設的じゃない
ってこのことだと思う。
PRのひとってほんとに寝込んじゃったの?
なんか励ます方法とかないのかな?
- 710 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:04:12 ID:Xh7rHClP
- >>702
そう考えるとおっかないな。宇宙探査機でござい試料送致でございと言えば
核ミサイルの材料を合法的に売りつけられるわけかw
- 711 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:04:43 ID:2JFp5ES9
- あ、輸出なのか、でもオーストラリアは指定国じゃないのかな
- 712 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:04:54 ID:0IjpAUBm
- >>676
でも、輸出しちゃったよ。オーストラリアに宇宙便で。
- 713 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:05:01 ID:ZsGR//1l
- 今まで、スペースシャトル飛ぼうが、衛星が火星目指そうが、一般的な人はだーれも見向きもしなかった。
日本人が宇宙へ行くときくらいじゃない?それなりに話題になったの。
野口さんがISSへ行くときも、大きく話題になってたのは行くときと帰るときくらいで、それ以外はそんなに話題にならなかったでしょ。
しかし、今回のはやぶさに関する影響はかなり大きいでしょ。
中には、真剣に航空宇宙関係目指す事を考えて公言までする奴も出てきてるしね。
経緯はどうあれ今回のはやぶさに関する一連の動きで、多くの人の目を宇宙へ向けたって事ははやぶさが成し遂げた偉業の一つなんじゃないかな…
とまぁ、ちょっとおせんちな事思ってみたりする…
- 714 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:05:30 ID:ObKRY9He
- http://twitter.com/DCAM_1
- 715 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:05:39 ID:a5JKHi3b
- 50 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/06/15(火) 21:39:19.79 ID:ATpHDTjM
NHK_PRさんは元々1週間人間ドック行きが決まっていたので、
はやぶさの一件で寝込んだ訳じゃない、
というのはどうやったらはやぶさスレに伝わるだろうか……
- 716 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:05:45 ID:lGPE/mHu
- >>702
落とし物扱いでいいんじゃないの?
物を運ぶカプセルと違って
- 717 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:06:05 ID:NMzxF/Qo
- >>714
近々出番があるのか?
- 718 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:06:09 ID:0ZnxXZsy
- >>709
真偽不明だが・・・
50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/06/15(火) 21:39:19.79 ID:ATpHDTjM
NHK_PRさんは元々1週間人間ドック行きが決まっていたので、
はやぶさの一件で寝込んだ訳じゃない、
というのはどうやったらはやぶさスレに伝わるだろうか……
- 719 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:06:13 ID:wl1TUrQ9
- >>700
はやぶさを打ち上げた個体燃料ロケットなんて、即、大陸弾道弾に転用可能な技術だし。
ある意味潜在的な軍事力のデモンストレーションの場だよね。
本気になれば...て事。
- 720 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:06:18 ID:PKKnhxnx
- >>637
30年後に
ニュースではやぶさを見たのがきっかけです
って人たちが
出て来るといいね〜
- 721 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:06:56 ID:jKyaBPQD
- >>708
輸出っていっても現物もってかえってくるしねー。
オーストラリアはホワイト国なはずだし。
ただしアレを作る技術はアウトだよね。図面とか処方とかは×。
- 722 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:07:21 ID:emZhwzzW
- >>718
なんだそのオチはw
- 723 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:07:45 ID:R1U9XI8i
- 兄帰ってきたー
- 724 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:08:02 ID:rsW6FzLu
- >>710
そこで必要なのが信用なわけだ
いくら人工衛星の実験と言い張っても、
世界中から「嘘いってんじゃねーよミサイルだろがどうみても!」って叩かれる国もあるわけで。
- 725 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:08:23 ID:H6qRDw7J
- >>619
はやぶさ以前にもいいがかりちっくなこと言ってる人いたしなぁ
公式アカウントの1つだからむげにもできないだろうし
って外勤から戻ったようだな
- 726 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:08:56 ID:gjdpfq+C
- >>713
やっぱりそう思いたいよねえ
昔の高度成長期と違って、未来に希望を余りもてない
今の若者や子供たちに、はやぶさが希望を持たせてくれたらな、と思う
TVの取材でプラネタリウムにBTTEを見に来た子供のキラキラした目がまぶしかった
- 727 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:17 ID:PKKnhxnx
- >>648
逆
そこまで出来るのに、なんで肝心のその時間はスルーなの?
ましてや、ニュース速報のテロも無いの?
って、疑問に思ってる人が多い
- 728 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:22 ID:uKmnQjZj
- 読売の風刺画
http://upload.jpn.ph/upload/img/u61792.jpg
今朝の読売はこれ含めて5面もはやぶさの記事が載ってたよ
- 729 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:26 ID:R1U9XI8i
- 兄によるヒートシールド回収解説がはじまってるよー
ttp://twitpic.com/photos/Hayabusa_JAXA
- 730 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:32 ID:IZYg2+8o
- まあ、探査宇宙機としてのはやぶさは、
トラブル続きで、ミネルバの投下にも失敗して、サンプル採取も完遂できた可能性も低い。
ここだけ見れば、「何十億円も無駄にした」と世間から叩かれるのが今までの通例だった。
技術実験機として、貴重なデータを残したとかいうのは、極一部の科学マニア以外には興味のない話だ。
マイナーな科学番組でちょっと特集組むぐらいの話だろう。
こんなに人気が出て、再突入がイベント的に盛り上がるなんて、普通なら予測できない。
そういう意味では、現地特派員を派遣し映像を確保したNHKは十分良くやったのではないか?
アレを責めるのは酷というものだ。
- 731 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:35 ID:owNO8lKm
- ぐんくつ(なぜか変換できない)の音がきこえてくるのですね
左巻きの人ってアホじゃない
- 732 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:09:55 ID:I+1HzhJV
- >>704
TNX
http://eleshop.jp/shop/g/g87T311/
を並列に並べるだけ並べれば何とかなるなあ。
- 733 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:10:01 ID:0IjpAUBm
- IES兄、11時間ぶりに帰還
- 734 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:10:28 ID:dxE8t76J
- >>669
俺はニコニコのプレミアムで、開始直後から挑んでも駄目で凄くがっかりだった。
それでも元々プレミアムだったからいいけど、今回のために入会してたら
そりゃどこかに怒りをぶつけたくなる気持ちは分かる。
NHKはみんなが書いている通り、一部の人間のはけ口にされたんだろう。
すべての会社員は会社の代表、という面倒な社会常識からしたら
NHKから給料をもらっている以上、苦情を言われるのは責務だけど
ヒラに文句言ってもなぁ。
トップダウンの指示でもないと駄目だったろうから
攻めるなら役員だろうよ。
- 735 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:10:29 ID:A0EXzEN4
- ホリエモンがJAXAに近づいてるのJAXAをシオニスト側にいかせる為か本気で潰すためかもww
とにかく報道関係で少しでも変なことがあったら迅速に知らせるシステムはほしいよね
どこの板がいいんだろ?
- 736 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:10:48 ID:6plYnitT
- パラシュートで減速してないヒートシールドが完璧な姿で、しかも内部の部品まで全く壊れていないように見える
なぁんぞこれぇ〜 変態力すぐるだろ
- 737 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:11:03 ID:gG43trn/
- >>709
確かにな。
価値観や思い入れの強さって一人一人違うから、
自己主張だけなら平行線になってくだろうな。
俺は、生中継がなかったことに対しては、
マスコミの宇宙に対する優先順位はやっぱ低いんだなーって感想と、
こういう偉業を国民の多くが見れるようにして欲しかったって思いはあるな。
端的に言うと、残念。でもその後の扱いにはまぁまぁ満足。
- 738 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:11:06 ID:GllcMRpq
- >>719
数十人で数日程度の現場作業で打ち上げられ、ノーパソ一台で管制できるイプシロンロケットなんて冷静に考えたらICBM…
JAXAの人たちは意図してないと思うけど、他国にとっては軍事技術のデモンストレーションを見せつけられてる気分だと思う
宇宙開発って怖いねえ。
- 739 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:11:23 ID:R1U9XI8i
- WELCOME HOME IES!
- 740 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:11:32 ID:ud867dye
- はやぶさへの中国の反応より
我?的嫦娥号,?年回来?
(オレ達の“嫦娥号”はいつ帰ってくるんだ?)
嫦娥?差点忘?了,我???烈烈的嫦娥到底在?里??什??去了?
(嫦娥?忘れるトコだったよ。大騒ぎして今どこだっけ?何しに行ったんだけ?)
我?的嫦娥?出去15分?就不?影了,以超光速?向外?河!支持一下
(我らの嫦娥号は発射15分後に見失ってる。光を超える速さで銀河の外に向かって飛んでるよ。)
“嫦娥”号,奔月后就没了音信,最后一次?道?它“已完成撞?月球的任?”。
(嫦娥号は月に向かった後、連絡が途絶えた。最後の報道は“月への衝突任務を成功させた”だったな。)
中国でも一般への認識度なんてこんなもんなのかーという印象だな。
- 741 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:12:01 ID:0IjpAUBm
- >>731
ぐんか
- 742 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:12:31 ID:zjo02vX6
- ちょっと大きめ
ヒートシールド
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org966261.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org966266.jpg.html
サンプラコンテナ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org966277.jpg.html
- 743 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:12:51 ID:PKKnhxnx
- >>659 >>665
日本の熱シールド技術は世界一〜!
マジで、この言葉が脳裏をよぎった
すごすぎる
- 744 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:13:33 ID:R1U9XI8i
- >>741
そこはふいんき(←なぜか変換できない)で察して〜
- 745 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:14:01 ID:gG43trn/
- >>730
NHKさんには6時間ぶっ続けぶっちぎりはやぶさ超特集を期待している。
- 746 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:14:32 ID:dxE8t76J
- >>702
輸出か〜。INVOICEがあったら欲しすぎるw
- 747 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:14:32 ID:lGPE/mHu
- >>738
打ち上げコストを追求するってことはそういうことさ。
- 748 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:14:33 ID:c6KJVV0d
- 今日もスレの流れが速いな。
ちょっと前までのマターリした流れになるまでちょっとかかりそう。
- 749 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:14:53 ID:m1S4uGsc
- ふいんき でなく
ふんいき だw
- 750 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:15:04 ID:gG43trn/
- >>728
異様にわかりやすいなこれw
- 751 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:15:15 ID:Xh7rHClP
- >>730
難しいな。国民全員の希望をかなえる力が無い以上は
優先順位を作るしかないわけだけど、その際には時として
最大多数の幸福ではなく「最大多数のガイキチを抱えた少数」の幸福を
考えることだってある。それを保身と呼ぶか生存戦略と呼ぶかにこだわるのは
若者だけだろう
- 752 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:15:29 ID:6plYnitT
- >>742
これからヒートシールドに納めます〜 頑張って帰ってきてね!
ってキャプションがついててもおかしくない綺麗さ
- 753 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:15:32 ID:AMquYsX/
- >>720
数十年後にも宇宙開発続ける為には
日本に富を集中させている必要があるだろうな。
経済大国でなければ宇宙は目指せないだろうし何とか経済を
発展させないと。
- 754 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:15:48 ID:PKKnhxnx
- >>676
核弾頭の防護にも使えるし
核の炎に耐える最強の防火盾も作れる 核シェルターも作れる
- 755 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:17:12 ID:2JFp5ES9
- >>708
ちとググってみたが
輸出貿易管理令別表第1に載ってると、輸出先の国とか関係なく輸出許可がいるのか
表は有料?で見れないみたいだけど、ぜったい載ってるわな。
- 756 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:17:57 ID:A0EXzEN4
- >>738
元々宇宙開発は軍事産業だからね
おまけにJAXAは低予算と根性でここまでやり遂げてるし日本のメーカーの評価もあがれば誰が困るでしょう?
本質は以外と簡単
- 757 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:18:12 ID:k+BdH3/P
- >>600
ttp://twitpic.com/1wzcn0
なんかキャプションが泣ける・・
- 758 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:18:15 ID:R1U9XI8i
- >>749
それは散々がいしゅつ(←なぜか変換でry
- 759 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:18:31 ID:PKKnhxnx
- >>681
お〜い その文章はそういう意味じゃないぞw
サッカーあるのは総合
で、教育は枠あるのになんで使わないんだ? ってスレで話になって
→NHKに抗議殺到 の流れ
- 760 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:18:50 ID:H6qRDw7J
- 摩擦熱で・・・ってのは恥ずかしながら自分もついこの間までそう思ってた
啓蒙というかアウトリーチというのか、こういうところでも役に立つんだな>twitter
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/nucleus/media/8/20100428-stove.JPG
ワロタ
- 761 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:19:19 ID:9wDVp586
- >>738
イプシロン初号機は打ち上げのとき見に行きたい、
内之浦らしいから種子島よりは行きやすいだろうし・・・w
- 762 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:19:36 ID:zaqxnqV3
- >>732
60枚使うのかぁ、どの位電流流せるんだろ?
青LEDなら5mAも流せれば充分光ると思うけど・・。
- 763 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:20:00 ID:Ywq+rkoC
- >>416
野尻さんの大風呂敷と蜘蛛の糸というSF小説で
スプライトに乗って中間圏まで行った蜘蛛がいた
極小の物なら、レーザーあてたり、スプライトに乗っていけば行けるかも?
- 764 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:20:54 ID:lGPE/mHu
- ミューがミューゼスなら、イプシロンは何になるんだ?
- 765 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:20:57 ID:8dhxTHE/
- >>718のソースだって追加があったよ
53 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2010/06/15(火) 22:13:31.31 ID:ATpHDTjM
>>52
ありがとうございます。お手数かけて済みません。
一応ソースです。
http://twitter.com/NHK_PR/status/16044318322
- 766 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:06 ID:YfH9AqF7
- >>761
イプシロン見に行きたいなぁ
M-V7号機見に行けなかったし
ちょっと小さいけど
- 767 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:08 ID:c6KJVV0d
- たんぽぽの種に乗って宇宙の旅か…
オレらの世代だとCOSMOSを思い出す。
- 768 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:11 ID:PKKnhxnx
- >>695
テレビの生中継が無いと ネットの鯖が飛ぶんだよ
6月2日の野口さんが 鳩山のバカ辞任のせいで特番で消えたときみたいに
ネットが落ちさえしないなら テレビにはそもそも期待しない
- 769 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:47 ID:gjdpfq+C
- >>760
断熱圧縮に因る空力過熱、だよね
キセノン残量でも出てきたpv=nRTだね
- 770 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:56 ID:dxE8t76J
- >>760
下から二番目の電熱線ストーブはロストテクノロジーかJAXAの新技術かw
- 771 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:59 ID:emZhwzzW
- >>760
ちょw電気ストーブじゃやかん沸かないしスルメも餅も焼けないだろwww
- 772 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:21:59 ID:vrBbj6H8
- なんかすっかり政治の話だなぁ。難しい事はわからん
やっと入手したはやぶさプラモを塗るために塗装ブースとエアプラシを取りに
実家に行ったら、親父がはやぶさプラモを塗るために両方使用中だった。
親父はスプートニク世代、俺はハレー艦隊世代。
うちのちびはたぶんやぶさ世代になるんだろう
- 773 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:22:01 ID:m1S4uGsc
- >>749 ああ!空気読んでなかった。すまんwww
反省しにちょっとイトカワに行ってくるわ
帰りは7年後になりますからw
- 774 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:23:09 ID:lGPE/mHu
- >>768
それこそホリえもんにでも言っとけ
- 775 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:23:11 ID:p+jK81/j
- >>752
確かに。
- 776 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:23:28 ID:PKKnhxnx
- >>710
それを昔 カッパロケットでやって
糸川先生たちが怒られた
- 777 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:23:38 ID:8NNNUucP
- >>773
骨は拾うよ
- 778 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:23:50 ID:ObKRY9He
- >>99のRCC内の動画でテレビカメラで撮影している人多いけど、
日本で報道したっけ?全部オーストラリアのメディアなのかな?
- 779 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:24:09 ID:NMzxF/Qo
- >>768
あんたいい加減にマスコミ板へ行けよ
- 780 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:24:28 ID:yOmasFSX
- >>759
確かにNHKには総合だけじゃなく、他のチャンネルもあるな
それでもはやぶさ中継をやらなかった、には何らかのNHKの意図があるのだろう
とりあえず「総合で中継出来なかった理由」として>>650は受け取っておくよ、さんくす
- 781 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:24:46 ID:I9OZ8v0N
- >>764
とりあえずsprintシリーズは決まってるみたいだけど
- 782 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:25:19 ID:v9utJNA/
- 今JAXAでプロジェクトリーダークラスの人はヤマト見て育った世代。
で、その次はガンダム世代なんだろうけど、その後はどうなるんだろうか?
ロクなSFアニメのない今、宇宙とか科学に興味を持たせることが出来るのは
リアルな宇宙開発を見せることしか無いのかも。
アポロもスペースシャトルもソユーズも、日本人が乗ってもやっぱりお客さんだったし
日本人が日本なりのやり方で宇宙開発を進めていくことが大事なのでは。
有人とか無人とか関係なくね。
それにしてもアニメのチカラは大きいんだよね。
ガンダム見てた人なら大気圏突入すれば
(理屈は判んなくても)燃えるって知ってるもん。
欧米では意外と知られてないらしいぞ。
- 783 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:25:23 ID:i46XAuOU
- >>772
良い家系だ
何故かドラえもんで子供の頃、ハレー彗星の話あったのを思いだした
- 784 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:25:27 ID:/zb+pH8s
- ちと質問
ハヤブサは太陽系どころか銀河系を飛び出し、イスカンダルより遠い所に行って
返ってきたと勘違いしてたのは俺だけ?
天体に詳しく無ければこんな勘違いは良くあるよね
ハヤブサすげーよって感動してたら、ヤマトの旅に比べりゃ目と鼻の先だって馬鹿にされたorz
- 785 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:26:06 ID:IZYg2+8o
- あれ?カプセルのヒートシールドって、ガス幕作って断熱するって仕組みじゃなかったっけ?
だから、大気圏突入以外に使い道がないとか、姿勢が乱れるとヤバイとかナントカ…
違ったっけ?
- 786 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:26:59 ID:R1U9XI8i
- >>782
IES兄は「トップをねらえ!」なんでそ?
- 787 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:27:03 ID:i46XAuOU
- >>784
ヤマトにまた一歩近づいたと考えるんだ
- 788 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:27:20 ID:rTVw4ubD
- >>782
一応EVA世代ってのが控えている
- 789 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:27:34 ID:0ZnxXZsy
- >>782
エヴァ世代が使途落下を受け止める技術を(ry
- 790 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:27:44 ID:PKKnhxnx
- >>730
さっきも言ったが
高画質に豪華ゲスト解説者なら
サッカ日本の試合中継を翌日に録画放送でみんなが納得すると思ってるの?
- 791 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:28:49 ID:NMzxF/Qo
- >>788
EVAは宇宙とあんまり関係ないからなあ
EVA見た連中はバイオに進みそうじゃねw
- 792 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:28:52 ID:gjdpfq+C
- >>782
中学生の頃、大気圏で燃え尽きるザクのパイロットの
「減速できません少佐!」という台詞に、「減速したらもっと落ちるだろうが!」
とテレビの前で突っ込んだのは良い思い出w
- 793 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:28:55 ID:Vc4MUrJs
- >>785
あながち間違いじゃない。
断熱の結果としてガス膜が生成するんだが。
- 794 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:29:42 ID:2URa/nXI
- >>782
アポロ13(映画)世代?
これを見て航空宇宙を志した人間はいると思う。
かく言うオレもその一人。
あと、ガンダムは初代やZで終わらないで続いてるから
まだ期待できるかも…
- 795 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:29:45 ID:ObKRY9He
- >>785
そうだよ。
だから中華なべの底の方から突入しなくちゃいけない
- 796 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:29:51 ID:3nvNoCgq
- >>773
Google Mapでここらへんかぁ
35.2867,139.9878
- 797 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:29:51 ID:PKKnhxnx
- >>737
低いんだな〜 とそこで諦めてしまう人間と
これをいい機会にして、どんどん食い込んでやる って思って人間では
話をしても永久平行線だろうね
- 798 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:29:52 ID:9wDVp586
- 兄さんが帰ってきたらいきなり濃い話。
そんな兄さん大好きだ!
- 799 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:06 ID:NMzxF/Qo
- >>790
だからマスコミ板かニュー速+にでも行けって
- 800 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:33 ID:AMquYsX/
- >>788
>>789
あまり詳しくないが、エヴァって生き物なんだろ?
それで育った人達は宇宙に向かう技術よりアンドロイドとか
作ってくれそうだ。
いや、そもそも主人公のように自分との戦いで終わってしまうかもしれんな。
- 801 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:37 ID:nyr+HApr
- エヴァとガンダムの間の超氷河期世代で、
大人になってからガンダムおっかけた。(お笑いのネタでよく出てくるので)
宇宙とか全然興味なかったなー。
- 802 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:43 ID:gGPWA8Dc
- 何度みても、音速雷撃隊を思い出すね・・・。
- 803 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:55 ID:A0EXzEN4
- >>782
今のガンダムはBB戦士の擬人化されてるから宇宙とは無関係なのもあるよ
エヴァ世代は宇宙それほど関係あったっけ?
- 804 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:30:58 ID:rTVw4ubD
- >>791
実際、俺が生物系に進んだら、
「あいつはEVAを造りに行った。」
って言われたw
- 805 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:31:04 ID:a7MMW+UB
- >>790
もうやめとけって。ずっと平行線だ。
これがLIVE放送見れた人と見れなかった人の温度差なんだから
「見れた人」や「見る気のなかった人」には
思いっきり見るつもりでwktkしてて見れなかった人の気持ちは絶対にわからない
- 806 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:31:19 ID:UJ1kVjGH
- 思うんだが、宇宙ファンでサッカーファンてやついたら、今頃死んでるんじゃないか
俺宇宙ファンで野球ファンなんでよかったわw
あ、曽根さん...!
- 807 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:31:31 ID:PKKnhxnx
- >>738
ていうか わざとだろw
対外的なアピールが無いと、どんどんなめられる。
どっかで「日本は恐いんだぞ」と見せておかないと
- 808 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:31:54 ID:nQFcx2Js
- はやぶさ2を実現させたい!
http://www.shomei.tv/project-1562.html
頼むおまいら
良かったら署名してくれ
- 809 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:32:29 ID:k+BdH3/P
- >>785
表面が溶けてガス化して断熱もしてるから間違いではない。
- 810 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:33:02 ID:KCcAuuHc
- >>782
うちのはケロロ世代になるようだが、俺が再突入動画を見てると「おれ、泣きたくなっちゃうからやめてよー」と涙目になってしまう。
これが将来どんな方向に転がったとしても、それでいいと思っている。
- 811 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:33:27 ID:nyr+HApr
- >>808
>>147,152,172
- 812 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:33:51 ID:PKKnhxnx
- >>748
>今日もスレの流れが速いな。
>ちょっと前までのマターリした流れになるまでちょっとかかりそう。
今週いっぱいは、800で次スレ立てたほうがいいだろうね
速すぎてまともにテンプレ貼れて無いし
次スレ(66)は重複の再利用です
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/l50
- 813 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:33:58 ID:x/kmJ+ma
- エヴァ大好きだけど、宇宙が舞台じゃないから、あまり繋がらないかと・・・
ロボット関係を目指す人は、いるかも知れないけど。
- 814 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:34:09 ID:YfH9AqF7
- はやぶさ後継機の実現を訴えるのならJAXA上層部を説得する方が重要なんじゃないか
- 815 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:34:38 ID:vrBbj6H8
- SFアニメというよりは宇宙アニメとか大気圏往来アニメかw
確かにそういうのはしばらく見てない気がする。
勇者シリーズは宇宙人の技術でその辺スルーしたしなぁ
- 816 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:35:59 ID:yOmasFSX
- Eva世代はいろいろと勘違いしそうだなw
1.大気圏を「ほぼ直角に」落ちてきたシトを、エヴァで受け止める
2.エヴァの槍投げで、地上から宇宙空間のシトに攻撃を加えて倒せる
3.月基地で、「防護服なし+学生服」の一見ただの学生が普通に存在している
とかw
- 817 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:36:55 ID:BdmVc0Ka
- 宇宙開発について知らない人にとって全く分からないNASDAとISASの違い(中段)
ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%9B%A3
ISS・宇宙ステーションの負担金、1兆円超に
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080428/1001520/?ST=print_leaf&P=1
実現の瀬戸際に立つ「はやぶさ2」──国内外の高評価と対照的なJAXA内での冷遇
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/matsuura/space/070925_hayabusa2/
- 818 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:37:13 ID:Vc4MUrJs
- 俺にゃ科学とマスコミの接点はコスモスだな。カールセイガンの。
無論、幼少時のリアルアポロも大きい。
ガンダムで一番好きなシーンは「そこのザク、影を落とすな!」ってやつ。
ぎりぎりで運用する宇宙でのエネルギー事情がよく表せてた。
- 819 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:37:50 ID:UJ1kVjGH
- NASAのDC-8、高校生の志願者が手伝ってたらしいな
ttp://airborne.seti.org/hayabusa/Claypr.pdf
- 820 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:04 ID:i46XAuOU
- 使徒は色々規格外の存在だからなぁ…w
あれを実現しようと考える人が出たらそれはそれですごいとは思うw
- 821 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:17 ID:ZDdkxm5Q
- もうどこもニュースで扱わないのか
- 822 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:18 ID:y/tL2wWV
- 今回NHKが放送に前向きでなかったことだけは確かですね
NHKも民放になったらいいんでない、公共性からどんどん離れてる番組
苦情がいっぱいくるのしかたない。
- 823 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:20 ID:emZhwzzW
- なんでアニメばっかりなの?
映画じゃだめなの?
俺は2001年宇宙の旅とか好きだった
- 824 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:28 ID:AWbFsu3C
- おれ、オネアミス世代。
- 825 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:41 ID:gjdpfq+C
- >>815
その辺はプラネテスとか王立宇宙軍とかかねえ
でも子供たちが興味を示さないかな
- 826 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:38:49 ID:JVbKCWGk
- そういえばハリウッドでも宇宙ものって最近みないな
ああ、スターウォーズがあるか
- 827 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:39:17 ID:0nCKHGOK
- >すでにイカロス君とはやぶさ兄で萌えてしまった腐女子ですサーセンwww
キモすぎる
萌えるのは勝手だ。でも、自己紹介の必要などないだろう。
なんで腐女子ってこんなんばっかりなんだ。
- 828 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:02 ID:uLQSHuy+
- >>827
お客さん、ダンサーにはお手を触れないで!
- 829 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:07 ID:NMzxF/Qo
- やっぱここはさ
「彗星狩り」をアニメ化しようぜ
「ミニスカパイレーツ」じゃなくてw
- 830 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:36 ID:pgpeaV/F
- 宇宙飛行士の話だけど「宇宙兄弟」ってマンガが、
『このマンガがすごい!2009』の2位に入賞してたよ。
このマンガがすごい! - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84!
- 831 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:46 ID:jKyaBPQD
- >>825
プラテネスはむしろ急務では
デブリの問題は年々深刻
- 832 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:48 ID:ObKRY9He
- >>827
おま・・・
しーらないっと
- 833 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:49 ID:YfH9AqF7
- >823
2001は俺も大好きだぜ
NHKBShiで放送した超絶高画質版は俺の宝物
はやぶさBTTEはあの映画を元ネタにしたシーンが満載で楽しい
- 834 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:54 ID:2JFp5ES9
- >>785
ロケットエンジンの燃焼室の冷却にも使われてるけど、それ以外で使ってるところはあんまりないかも
- 835 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:40:57 ID:a7MMW+UB
- 俺は子供の頃近所に科学博物館が出来て
何度もプラネタリウム見に行ったのが天文オタになった原因だろうなぁ
- 836 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:41:12 ID:A0EXzEN4
- ゲームで宇宙物も少ないよね
以外とポケモンが宇宙ネタあったりするw
- 837 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:41:12 ID:blzYE8tO
- >>788
エヴァ世代は宇宙へ出て行くことにロマン(目的)を感じれないからなぁ……
そういった意味では「プラネテス」世代に期待なんだけどね。
個人的には「ロケットガール」世代ってのが生まれてくれれば……
マイナーすぎて無理ですかそうですかorz
- 838 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:41:43 ID:i46XAuOU
- アニメ化するなら昔の絵柄で星のダンスだろ
新装版は艦首回転衝角がほんとにドリルになってて吹いたな…
- 839 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:42:18 ID:AMquYsX/
- アルマゲドン世代は居ないのか!
- 840 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:11 ID:gG43trn/
- >>816
2の何がおかしいのかわかりません。おしえて。
- 841 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:11 ID:gjdpfq+C
- >>818
俺もw当時はビデオさえ無かったから、かじりつきで見ていたな
お陰でBGMで使われていたヴァンゲリスのファンになった
ああいう科学特集番組って民法じゃさっぱりやらなくなったな…寂しい限り
今回のことでああいうムーヴメントがまた起きないかねえ
- 842 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:20 ID:lGPE/mHu
- >>837
HTVで密航してたストラトス4もなんかもう懐かしい部類だなあ。
- 843 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:22 ID:ZDdkxm5Q
- スタートレックは
- 844 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:55 ID:a5JKHi3b
- アニメ世代じゃなくて、普通にH-U世代とかじゃね?M-Vもあるけど、知名度的に。
- 845 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:57 ID:NMzxF/Qo
- >>838
彗星狩りだよ
はやぶさが盛り上がってるんだからw
- 846 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:43:59 ID:pgpeaV/F
- >>826
去年のスタートレックよかったよ。
J.J.エイブラムス監督で新しく撮りなおしたやつ。
ttp://www.startrekmovie.com/intl/jp/
- 847 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:05 ID:H6qRDw7J
- イオンエンジンは商用化(NECだっけ?)の話がもうあるけど
このヒートシールドの素材とかはだめなのかな
逆に門外不出かw軍用化につながりうる、とかいわれちゃうのかな
- 848 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:10 ID:YfH9AqF7
- 宇宙モノでアニメ化、映画化するべき筆頭は度胸星
異論は一切認めない
- 849 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:11 ID:vrBbj6H8
- 眠い目をこすりながら深夜に見たスタートレックがwwww
- 850 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:24 ID:Xh7rHClP
- >>825
まさかグレンラガンで宇宙に興味を持ってくれっつーのも
さすがにムチャだろうなあw コロコロにジャンプにプレステに、
スイーツ向け携帯小説に宇宙探検ものとか出たらちょっと泣くかも知れない
- 851 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:25 ID:v9utJNA/
- アニメに宇宙モノが少なくなったのは、
リアルがある意味追い越しちゃったからかも。
大富豪がウン十億円払ってソユーズ乗った・・・とか
聞いてしまうと何か現実に引き戻される気がする。
- 852 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:27 ID:blzYE8tO
- >>823
つ「さよならジュピター」
>>829
同意。
「星のパイロット」シリーズをBSでアニメ化してくれんかなぁ……
そういや、はやぶさ帰還ですっかり陰になっちゃった、「宇宙ショーへようこそ」ってどうなんだろ?
宇宙旅行の話ってことなんだけど。
- 853 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:32 ID:zaqxnqV3
- ここまでスタートレックが出てないって書こうとしたら・・。
先越された。
- 854 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:44:42 ID:x/kmJ+ma
- >>806
ここにいるよw
県民の日でお休みだけどwww
- 855 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:45:12 ID:Jzive/Gk
- 俺スタートレック好きだよ。
ネクストジェネレーションしか見てないけど。
初期の頃はピカード艦長の声、ムギトじゃないんだね。
アルマゲドンもDVDで何回も見た。
- 856 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:45:32 ID:gG43trn/
- スペースカウボーイで号泣した俺はレアですか?
- 857 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:46:09 ID:I9OZ8v0N
- >>852
スタッフ的に期待してんだけど情報が出てくるたびに気持ちが沈む・・・
- 858 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:46:41 ID:Jzive/Gk
- 幼少の頃テレビでやってたミスタースポックを探せもあったなぁ。。
ボイジャーの特番もなんとなく覚えてる。
- 859 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:46:47 ID:gG43trn/
- >>848
アニメ化映画化よりも
頼むからどっかで続編書いてほしいw
- 860 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:46:57 ID:NMzxF/Qo
- >>852
宇宙ショーへようこそは、ファンタジー要素が多いでしょ
そういやそろそろ公開だったっけ
- 861 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:00 ID:EX6xskI1
- 誰か21エモンで宇宙を目指した奴はおらんのか
- 862 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:06 ID:/zb+pH8s
- >>848
映画化されても原作のままなら消化不良で泣ける
さっさと続編を書いて欲しい
- 863 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:23 ID:/1ZrV+0b
- じぶんは「ナデシコ」かなぁ
もちろん違う属性も漏れなく付いてきたけどね。
- 864 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:27 ID:Xh7rHClP
- >>856
今更宇宙船サジタリウスの面白さが分かってきた僕だっていますよ
- 865 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:31 ID:zaqxnqV3
- 「ルマン」と「はやぶさ」で週末無くなりました。
共にネットで肝心なところは見れず仕舞い・・・orz
- 866 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:40 ID:ZDdkxm5Q
- キャプテンフューチャーとか
- 867 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:47:54 ID:x/kmJ+ma
- >>816
そんな事いったら、ヤマトなんかw
宇宙を舞台にした、冒険活劇が少ないね。
宮崎アニメでやってくれないかな?
- 868 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:48:34 ID:uLQSHuy+
- マリオギャラクシー世代とか・・・
- 869 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:48:41 ID:ZDdkxm5Q
- ナディアは違うか
- 870 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:48:41 ID:lGPE/mHu
- スタートレックとか月着陸ゲームなんてのは打ち込んで遊ぶものだって人は居ないだろうか?
・・・で、はやぶさのゲーム化まだー
- 871 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:12 ID:zjo02vX6
- >>867
あの方は宇宙嫌いだったような記憶が
- 872 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:25 ID:gG43trn/
- >>866
こーどーもーのー こーろはぁ〜〜
そーらーをー とぉべぇたぁよぉーーー
- 873 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:26 ID:gjdpfq+C
- >>856
俺的宇宙ネタのハリウッド映画で好きなやつ
ザ・ライトスタッフ、アポロ13、コンタクト、スペースカウボーイ
またこういった映画をやらないものかね?
- 874 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:30 ID:JVbKCWGk
- >>846
あ、あったっけ
ゼロものなんだよなあ
新しいムーブメントが欲しいってのは
欲張りなんだろか
- 875 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:33 ID:a7MMW+UB
- >>864
サジタリウスはTVにかじりついて見てたなw
ED曲の夢光年は神曲
はやぶさにもすげー合うと思うんだ
- 876 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:33 ID:mg9ryL81
- ハレー彗星世代いないか?w自分はハレー彗星と近所のプラネタリウムだw
次にハレー来る時まで生きてられたらけっこう長生きできるな。
ほか、キャンプに行った先での満天の星空かな…
プラネタも星空も見たことないと興味持つ機会がなさそう。
- 877 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:40 ID:BOYjGXDb
- 今現在放送中のSFアニメなら、トランスフォーマー アニメイテッドでしょ。
小惑星で掘り出した太古のお宝を、アクシデントを乗り越えて故郷の星に
持ち帰るミッションのストーリー。
先週の放送では、はやぶさ似の探査機がディセプティコンのヤツに
踏みつぶされてた
- 878 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:50 ID:ZDdkxm5Q
- 00* 000 000 001
000 000 200 0*0
000 100 000 000
000 00* 000 000
- 879 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:57 ID:yOmasFSX
- >>840
>2.エヴァの槍投げで、地上から宇宙空間のシトに攻撃を加えて倒せる
言葉どおり、「ただ助走をつけて槍を投げるだけ」です
それで大気圏をゆうゆうと突破し、宇宙空間にいる敵に当てて倒す
- 880 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:49:58 ID:AMquYsX/
- >>870
仕方ないな横スクロールのシューティングゲーム
「はやぶさ」を作ってやろうかw
- 881 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:01 ID:I+1HzhJV
- つか、次の「はやぶさ2」は、ネームプレートをカプセルに付けて、帰って来たネームプレートから
一人一人の名前を切り出して、プレパラートに添付して返送して欲しいなあ。
ネームプレートを作る時と同じレチクルでステッパーのパターンを用意してパターニング後、
エッチングすれば、一人一人の名前は簡単に切り出せるけど、それを分別して返送するのは
凄い手間になるか・・・。
>>762
これ、任意のサイズで自分で全部作った方が良いかもねえ。ルーター持ってるんで、プラスチックの削り出しは出来るし。
でもパラボラアンテナのトコとか、ちょっと自分じゃつくれないなあ。
実は真空ポンプも持ってるんで(会社の廃棄品を貰って来た)、減圧容器中に模型を入れて
イオンエンジンの所に電極つけて、プラズマ放電させたいんだけど、電源が・・・。
オモチャで「プラズマボール」ってあるけど、あれの真ん中に「はやぶさ」の模型を置きたいなあ。
- 882 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:14 ID:u2EZQ9ra
- >>515
しかも夜7時のニュースは現地から中継があった。
- 883 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:25 ID:JVbKCWGk
- >>861
ああ
あれはいいものだ・・
- 884 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:30 ID:gG43trn/
- >>873
はやぶさがハリウッド映画化されたりしてw
- 885 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:43 ID:x/kmJ+ma
- >>871
そういえば、科学に対して否定的な作品を作ってるね。
- 886 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:50:48 ID:Jzive/Gk
- アニメだと「地球へ」とか。
主題歌はダカーポ
- 887 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:51:06 ID:AMquYsX/
- >>876
ハレー彗星世代は、彗星が接近した際に空気が無くなって
絶滅したと聞いたが
- 888 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:51:23 ID:ZDdkxm5Q
- やっと安心宇宙旅行だっけか
椎名へきるのは
- 889 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:51:37 ID:gjdpfq+C
- >>875
も〜しも〜どこかでみつけ〜た〜なら〜
か〜けら〜だけ〜でももって〜かえ〜れよ〜
- 890 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:51:41 ID:Qd+Hus4L
- ID:PKKnhxnxさん知らない人いるんだ
- 891 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:51:45 ID:/hOYrFhn
- サンダーバード→ウルトラシリーズ→宇宙戦艦ヤマト→999→ナディア→エヴァ(リアルタイム)→トップをねらえ!→オネアミスの翼→ガンダム→スタートレックetc・・・
と進んだエヴァ世代な俺は幸せ者。ガンダムよりヤマト派。
20代なエヴァ世代でも過去の作品振り返ると自動的にSF好きになるでやんす。
- 892 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:14 ID:mg9ryL81
- >>887
86年の時点でそれは伝説だったよw
ドラえもんでそれ扱った話あったな。
- 893 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:16 ID:Vc4MUrJs
- リアル宇宙開発もジオットあたりまでは沸いてたんだけどなあ。
「彗星とは何か?」とかみんなあらかじめ意味を解った上で騒いでたと思う。
なんか一般人が宇宙をナメる様になった原因はあのスペースシャトルっていう宇宙機にある様に感じてならん。
- 894 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:18 ID:Ywq+rkoC
- >>847
防火壁には使えそう、一時しのぎしかできないけど。
イオンエンジンで使ったマイクロ波給電で
蛍光灯の放電って出来ないかな?
出来るのなら長寿命化につながりそうだけど。
- 895 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:25 ID:ZDdkxm5Q
- ヤマトは暗黒星団だっけか
眉毛なしが怖い
- 896 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:29 ID:WD4JjJpW
- >>887
俺は自転車のチューブで生き延びたと聞いた
人間って強いなあ…
- 897 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:36 ID:yOmasFSX
- >>867
そりゃそうだったwすまんwww
まぁ宇宙へ出て何かする、って点がエヴァにはないかな
- 898 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:40 ID:v9utJNA/
- >>887
たらいで息止めの練習してタイヤのチューブを(r
- 899 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:52:55 ID:sXUeqgHN
- NASAが撮影した映像が公開されているけど
他にも色々な機材で観測したんだよね。
さすがに公開はされないか。
豪州の外とか宇宙空間から観測することもできたのかな。
どこの国も観測したいだろうし
場合によっては打ち落としてみたくてたまらなかった人(軍)もあるんだろうな。
- 900 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:53:25 ID:LTfBeiyi
- >>757
ヒートシールドの表側(熱に曝された側)をこっちに向けてる写真が見あたらないのは
やっぱ機密に関連する項目に該当するからなのかしらね
- 901 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:53:33 ID:WPQcfUtY
- >>636
ツキに見放された男ですか?
- 902 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:53:50 ID:BVXL4n7x
- 中途半端に宇宙物やっちゃうとマニアに叩かれそうだからじゃないか
まじめにやろうとするとすげー勉強しないと駄目そうだし
- 903 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:00 ID:8dhxTHE/
- >>887
自転車のチューブに空気ためてた人が生き残ってるらしいぞ
- 904 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:00 ID:Xh7rHClP
- >>896>>898
お前等二人ともウチのお隣さんだったかw
- 905 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:05 ID:gG43trn/
- >>879
ああ、かっこよさ優先で物理法則を無視してるって事ねw
でもまぁあれはああいう作品だからなぁw
そういうのなら、前述のスペースカウボーイのラストシーンとかも
物理的にはおかしいんだよねw
ネタバレするのは嫌だからこれ以上は言わないけど。
- 906 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:11 ID:k+BdH3/P
- >>879
槍自体に推進力がないから、初速で第1宇宙速度を超えなければならないな。
仮にできたとしたら、やり投げの人の周りはもの凄い衝撃波で消滅するな。
- 907 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:30 ID:UJ1kVjGH
- >>816
エンジン一つ追加すればジェットビートルが宇宙に行ける、
と勘違いした初代ウルトラマン世代は
いや、当時だって「そりゃ無理だろw」と一応突っ込んではいたけどねw
- 908 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:36 ID:dKC26VCM
- ラストショットはやはり素晴らしいね。
ピューリッツァー賞、ノミネートだけでもしてほしいところ。
- 909 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:54:47 ID:lGPE/mHu
- >>861
宇宙カヌーだっけ? あのオールさえあれば決して夢物語ではない事をイオンエンジンは教えてくれたな
- 910 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:55:06 ID:emZhwzzW
- ここまでITE世代無し・・・
サンダーバード、スペース1999、謎の円盤UFO・・・
- 911 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:55:28 ID:7i58hW2k
- >>886
あれは地球を目指す話だからちょっと違うのでは…。
原作は星雲賞取ってたよね。
- 912 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:55:38 ID:8dhxTHE/
- 宇宙物ってのが、単に舞台が宇宙ならいいのかSF的要素がなければだめなのか
- 913 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:55:58 ID:I9OZ8v0N
- 挙げられた作品見た感じやっぱり宇宙を旅する系がいいのかな?
- 914 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:56:09 ID:5ofQTHPL
- 地球防衛軍テラホークスを見てた人はいないのですか?
- 915 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:56:38 ID:AMquYsX/
- >>908
あれ、地球の位置とかデータの途切れ具合とか
絶妙過ぎる。なんか涙出てくるのよ、あれを見ると
- 916 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:56:45 ID:gG43trn/
- ここまでイベントホライゾン無し
- 917 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:06 ID:IZYg2+8o
- >>895
おっと、真田さんの悪口はそれまでだ。
- 918 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:09 ID:zaqxnqV3
- マクロスの場合は?
あ、可変飛行機に行っちゃうか。
- 919 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:20 ID:blzYE8tO
- >>902
まさにMOONLIGHTMILEがそれ(中途半端な宇宙モノ)やっちゃって叩かれまくらなかったっけ
はやぶさの帰還で思うことは、あらためて物理学スゲーってこと。
ほぼ事前の計算通りだったんでしょ?
そういや自然科学の分野じゃコンピュータの性能上がった利益受けまくってるけど、宇宙関係ってどうなんだろ。
未だに紙と鉛筆で計算してる…わけはないよね?
- 920 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:37 ID:gG43trn/
- >>908
撮影者の名前は是非「はやぶさ」で登録してほしいね。
- 921 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:50 ID:m6orbT2C
- >>910
ITCでなくて?
- 922 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:57:54 ID:gjdpfq+C
- なにはともあれこのタイミングで、今の子供たちが宇宙に憧れを持てるような
アニメや映画等の映像作品が欲しいところだよね
もちろんBTTEで憧れを持った子供も沢山いると信じたい
- 923 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:04 ID:Xh7rHClP
- 何となくだけど次スレを建てなければならない気がしてきましたよ。
>>900さん行けますかー?
- 924 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:18 ID:YfH9AqF7
- >873
今すぐ「午前10時の映画祭」でググるんだ
幸せになれるぞ
- 925 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:28 ID:bHUWWneU
- ケロロ軍曹で・・・・
ないか
- 926 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:30 ID:sIEy0GTy
- 「アンドロメダ病原体」世代はいないの?
初代のやつね。
- 927 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:34 ID:emZhwzzW
- >>921
ゴメ!
- 928 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:44 ID:H6qRDw7J
- 本で入った自分は変わり者かwCOSMOSって文庫本だった
次スレは重複のを再利用だけどテンプレとかどうしようか、今後
- 929 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:58:47 ID:BGZqiUKn
- >>896>>898>>904
おまえら1910年に見たやつらかw
- 930 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:00 ID:gG43trn/
- >>922
人の犠牲無しで燃えれる系がいいなぁ。
そういう意味で、アポロ13は俺のバイブル
- 931 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:19 ID:a7MMW+UB
- >>902
この前のこち亀の探査機青羽のことかーっ!
- 932 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:21 ID:UJ1kVjGH
- >>899
ここ↓によると
ttp://airborne.seti.org/hayabusa/
後でAmes Research CenterのWebサイトにいろいろ公開するらしい
>High-def video will be posted on the Ames website later today. More details of the airborne observation
> will follow in the coming days, after we have recovered from the shock of seeing such a magnificent display.
- 933 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:24 ID:A0EXzEN4
- >>902
ISSのミッション見ながらガンダム見てたけどあれは面白い気分になるよ
PCモニターのリアルではネジ一本締めるのも大変なのに、ガンダムではチュドボーンドッカーンザクとは違うのだよザクとはーwwという内容で宇宙でも地球と同じ感覚
- 934 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:25 ID:fPJVMHAY
- >>923
重複再利用ですよ〜
- 935 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:33 ID:I+1HzhJV
- >>894
いや、今の蛍光灯の寿命ってほぼμ10なみ(1万時間)にあるから・・・。
- 936 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:48 ID:8dhxTHE/
- >>923
ここを66として利用ってことでいいんじゃないか
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/
- 937 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:51 ID:rsW6FzLu
- >>784
ヤマトは2199年のお話。イスカンダルまでは148000光年、14001881099億km
ハヤブサは2010年のお話。イトカワまで30億km
約4.7億倍。あと189年でこの差を埋めるには、やはりワープ航法が必要だなぁ。
なんとなく計算してみたけど、桁間違えてそうでこわいw
- 938 :名無しSUN:2010/06/15(火) 22:59:55 ID:LTfBeiyi
- >>923
次スレは再利用ですー
【イトカワ】小惑星探査機はやぶさ Part65【ISAS】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/
- 939 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:03 ID:5+7ycNYm
- 理系離れが進んでるのはたまらんな。
>>922
信じたいのなら信じろ。
- 940 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:04 ID:yOmasFSX
- >>905
まぁなw
俺はエヴァ好きだし、あまり野暮なこと言うもんじゃなかった
ヤマトだって言い出したらきりないなw
>>907
どの世代もやっぱいろいろあるんだなw
未知のもの、だからこそ自由な発想が出来る、ってのは素晴らしいことだ
- 941 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:17 ID:k+BdH3/P
- >>924
うちのとこに回ってくるのワクテカして待ってるよ。
見に行くときはオムツしとかないと持たないだろうなぁ・・
- 942 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:24 ID:EO9gi+Z8
- >>879
地球の重力に打ち勝ってる時点ですごいのにな
- 943 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:35 ID:Vc4MUrJs
- >>900
当方保温屋ですが、次々世代あたりに位置するシャトル外面の白い雑巾みたいな奴が市販されてますよ。
会社によってファインフレックスとかカオウールとか色々な商品名がある。
- 944 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:43 ID:6RawOvtu
- 星矢から神話に興味もってプラネタリウム通い→天文オタク
という30代っていそうな気がするんだけど。
神話どまりなのかなー。
- 945 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:00:47 ID:v9utJNA/
- >>893
ナメるというか悪い意味で身近に感じすぎるようになった気はするよね。>シャトル以降
80年代初めに日本でスペースシャトル搭乗予約券なるものがあった記憶があるんだが
今にして思えば何て脳天気な話だったんだろう。
- 946 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:01:01 ID:PKKnhxnx
- >>757
あれだけカプセルを心配してた山田哲先生に
ついに熱シールドが渡ったんだ
よかった〜
本当によかった〜
- 947 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:01:30 ID:I9OZ8v0N
- >>933
完全にフィクションなら良いんだよね。
リアル路線を狙うと徹底的に粗探しされる
- 948 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:01:31 ID:tEm1RfMM
- 槍投げは初速で8km/sくらいのスピードが必要って事でしょ
全部慣性なんだし
- 949 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:01:54 ID:a7MMW+UB
- >>937
これを思い出したw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2597743
- 950 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:02:06 ID:I+1HzhJV
- つうか、アボロは格好良くなかったが、幼稚園の時に見たM-4Sのあまりにカッコ良さ
(斜め打ち上げ!無誘導!なにより花びらのように散る補助ブースタ)が忘れられん世代だ。
- 951 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:02:48 ID:AMquYsX/
- 衛星とか探査機には日本っぽい名前つける流れだったのに
急にイカロスとか付けたのは何なの?
- 952 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:02:51 ID:6rEVSutn
- 854
県民の日って栃木県民?
というのはいいとして、20後半だとたしかに宇宙関連のアニメって
なかったかも
あっボイジャー世代?
(小学生向きの宇宙図鑑でボイジャー2号の海王星とかの写真があった)
- 953 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:02:58 ID:gG43trn/
- >>944
プールで友達にペガサスローリングクラッシュしようとして
プールの中に居た他のやつに激突して本当にクラッシュしたとこ止まりだな俺は
- 954 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:03:00 ID:gjdpfq+C
- >>924
地元だと7月の3週4週が熱いな!ありがとう
- 955 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:03:19 ID:JVbKCWGk
- >>937
ヤマトじゃ波動エンジンの技術は借り物だから
自力の技術で冥王星まで有人飛行しとけばいいんじゃないかと
- 956 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:04:25 ID:Xh7rHClP
- >>934>>936>>938
感謝。思うさまダベれるねw
>>947
そういえばガンダムの監督さんも重症の宇宙マニアらしいね。
- 957 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:04:49 ID:k+BdH3/P
- >>948
大気中の抵抗による減速や、相手に突き刺さるだけの運動エネルギーもいるから、その数倍の速度は必要だろうな。
- 958 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:04:54 ID:lGPE/mHu
- >>947
表面的には徹底的にウソっぽい方が良いんだよな。 それこそはやぶさの事実みたいにさ。
- 959 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:05:01 ID:I+1HzhJV
- >>951あれが「人工衛星(←くどいけど解って書いてる)」じゃないと認識されてるからじゃないか?
ISASの「科学衛星」のページに「あかつき」も「れいめい」もあるけど、イカロスは無い。
- 960 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:05:38 ID:YM4ddQO5
- >>876
ハレー世代は、コスモ星丸世代も兼ねてる希ガス
- 961 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:06:01 ID:JVbKCWGk
- >>948
あの槍は推進力あるとかいうトンでも設定だからどうでもいいんじゃね?
月までいっちゃうし
- 962 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:06:03 ID:6RawOvtu
- >>953
おwまwえww
いや実際星矢&翼世代で天文ヲタ&サッカーファンで今回うわあああ〜ってなった
人たちは結構いるんじゃないかなって思うよ。
- 963 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:06:24 ID:2JFp5ES9
- >>951
要素試験的なものだからかな、DASHとか。
- 964 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:07:01 ID:vrBbj6H8
- >944
嫁がそうだな。星矢じゃなくてなんか神話転生ネタの少女マンガらしいが
中学生くらいの頃にはまって初めてプラネタリウムに行ったとか
- 965 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:07:28 ID:GNTV00A8
- 写真もう一枚きた
http://twitpic.com/1wzti2
次スレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1276576595/
- 966 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:08:00 ID:G7ZFQ5ko
- アニメ評論家の氷川竜介がブログではやぶさと兄のつぶやきに反応してこんな事書いてる
>こうして連綿と受け継がれていくロマンが、アニメというフィクションを越えて
>現実世界に「奇跡」をもたらしたこと。これは本当に「アニメを好きでい続けて、
>見続けていて、語り続けていて良かった」と思える瞬間でした。ありがとうございます。
>この「はやぶさ」最後の美しい輝きに乗せられた人の「想い」は、必ずや受け継がれていき、
>また世の中を変えていくことになると想います。まさに感無量です。
>もう一度、すべての「はやぶさ」関係者の方々に深い感謝をささげます。
ttp://hikawa.cocolog-nifty.com/data/
- 967 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:08:02 ID:zjo02vX6
- >>961
手をかけなくても、月から飛来もするしね
- 968 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:08:08 ID:gG43trn/
- まぁ要するに、
人間何が原因で何にはまるかなんかわかんねーって事だなw
今回のはやぶさだって、ネット動画がなかったら
もっと知名度低かっただろうしなー。
- 969 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:08:29 ID:lGPE/mHu
- >>961
槍が飛ぼうがぱんつが飛ぼうがどうでもいいよな?
- 970 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:09:12 ID:AMquYsX/
- >>959
>>963
なるほど、試験機であるような認識で違う雰囲気の名前に
なったのかな。
- 971 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:10:13 ID:Vc4MUrJs
- 「何も知らずに騒いだけど、はやぶさも頑張ったのだから俺も頑張る!」って人が一人でもいたらそれはそれで彼も本望だと思うよ。
- 972 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:10:36 ID:IZYg2+8o
- >>947
あの頃は、あれで衝撃的なほどリアルだったんですよ。
なんたって、宇宙船の中でヒトやモノが浮いてるんですからw
一応、密閉された宇宙服を着てるんですからw
>>933
ちなみに「ザクとは違うのだよ、ザクとは」は地上でのハナシだw
- 973 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:10:38 ID:JVbKCWGk
- イカのつぶやきが無駄で無駄にかわいい
- 974 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:11:39 ID:gjdpfq+C
- >>946
NHKだったっけ?
山田先生がシミュレーションでとてつもない高温に四苦八苦しているところを取材してたの?
IES兄のコメントにもあるけど、本当に感無量だろうね
- 975 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:11:49 ID:gG43trn/
- >>966
なんか、人が生きて死ぬそのまんまだな。
想いが受け継がれていくって。
- 976 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:12:04 ID:mg9ryL81
- >>931
こち亀はありゃ糸川博士とおおすみのことを脚色してあるんじゃ?
摩耗して重力で落ちる→慕って落ちる
打ち上げ成功の知らせを聞いたリビア砂漠に落ちる→故郷に落ちる
に脚色で。
全然違ったらすまん
- 977 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:12:05 ID:Qd+Hus4L
- >>971
何も知らないまま、ノリでおかしな方向に行かないで欲しいけどね
- 978 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:12:37 ID:aWSdCniW
- すげー速さだな。
夕方頃色々書いたが、もうワケワカメ
- 979 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:13:56 ID:k+BdH3/P
- >>977
ウルトラマンが倒されたのを見てプロレスラーになっちゃうとかか?
- 980 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:14:10 ID:rsW6FzLu
- >>978
このスレにはイオンエンジンがついてるからな。
- 981 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:14:35 ID:p+jK81/j
- >>840
地球の自転の効果も無視してる気がする。
- 982 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:14:39 ID:vht00GDQ
- ホント最近の流れは速いわ…
はやぶさが地球に引かれて加速するようだ、って誰かが例えてたけど、
突入してもまだまだ惰性が残ってるw
- 983 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:14:49 ID:2JFp5ES9
- >>919
シミュレーションとかCAEとか普通のPCでできるようになってどんどん便利になってるけど
紙と鉛筆と電卓で、さっとオーダーを掴むことができる感覚は大事だよー
- 984 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:15:03 ID:zjo02vX6
- IES兄も怒涛のつぶやきだし、いそがs
- 985 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:15:28 ID:gjdpfq+C
- >>980
それだと出せる最大速度は大きいが、加速は羽を吹く程度だぞw
- 986 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:15:38 ID:dyqJebF5
- >>482
BBCはDiscovery号でもみられたからなぁー
ttp://www.youtube.com/watch?v=mUNfaLu6C90
- 987 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:16:05 ID:k+BdH3/P
- >>982
mitaka+でシミュレートすると、はやぶさは地球を突き抜けてまた宇宙に出て行くんだよ。
- 988 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:16:30 ID:Qd+Hus4L
- >>979
それはいい方向だろ!
- 989 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:16:35 ID:fPJVMHAY
- >>980
この加速から考えるに、今このスレは宇宙空間にあるのか
- 990 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:16:40 ID:v15/6da3
- あれ?俺アニメスレ開いた?
- 991 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:17:00 ID:Xh7rHClP
- >>987
風になるどころか地球空振り三振かよw
- 992 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:17:37 ID:gG43trn/
- >>989
永遠に落ち続けてるのかもしんねーぞ
- 993 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:18:29 ID:2JFp5ES9
- 魂は飛び続けてるんだよ
- 994 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:19:12 ID:jOUomcHO
- >>987
旅を続けさせてやってくれ・・・
- 995 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:19:25 ID:lGPE/mHu
- 重力スイングバイとか出来るシミュレータ欲しいなあ。
- 996 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:19:46 ID:aWSdCniW
- 次スレはもうひとつの65でいいの?
- 997 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:19:47 ID:9wDVp586
- 兄さんのつぶやきがきになる
ログ流れるとか・・・
- 998 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:20:10 ID:blzYE8tO
- IES兄のつぶやきで冒険日誌をまた読んでみた。
……おお…もう…また液晶が壊れやがったか…
- 999 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:20:31 ID:I9OZ8v0N
- >>997
俺も思ったw誤爆じゃね?
- 1000 :名無しSUN:2010/06/15(火) 23:20:34 ID:ObKRY9He
- 1000ならはやぶさ2予定通り打ち上げ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
290 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)