三橋の無料メルマガ
2010-06-15 14:37:19

ジャンク債化したギリシャ国債

テーマ:政治
新世紀のビッグブラザーへ blog

三橋のスケジュールは「三橋貴明後援会」のホームページ↑のトップをご覧下さい。


三橋貴明事務所。 お仕事のご依頼はこちらから 

Twitter始めました。

人気ブログランキングに参加しています。
新世紀のビッグブラザーへ blog
人気ブログランキングへ


--------------


 (↑)先日来、人気ブログランキングのバナーをトップにも載せています。何卒クリックのほどよろしくお願い致します。


【6月18日(金) 大阪にて「日本のグランドデザイン」出版記念パーティー開催】
大阪のビアホールで「日本のグランドデザイン」出版記念パーティーがあります。
(会費5,000円。お土産に「日本のグランドデザイン」一冊が付きます!)
詳しくは↓こちら
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?p=1525



 昨日は、本格的な雨の中での街頭演説三連発ということをやったのですが、カバンが濡れてしまい、中にあった名刺などもびしょ濡れになってしまいました。また、スタッフやボランティアの皆さまも雨の中での準備や片付けなどで、大変なご苦労をされたようです。本当にありがとうございました。
 梅雨の季節に入りましたので、今後はこの手の雨中における街頭演説も増えてくると思います。この手の雨中における街頭演説の「ノウハウ」も、共有化していく必要がございますね。



 本ブログでヲチを続けていたギリシャですが、ついにムーディーズから格付けを落とされてしまいました。


ギリシャをジャンク級に格下げ、「リスク」指摘-ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aII8vmW4p5ng
 格付け会社のムーディーズ・インベスターズ・サービスはギリシャ国債の信用格付けを4段階引き下げ、投資不適格(ジャンク)級に指定した。同社はギリシャの予算削減による経済への負担増に警戒感を示した。
 ムーディーズは14日、ギリシャの格付けを「A3」から「Ba1」に引き下げたと発表。欧州連合(EU)と国際通貨基金(IMF)による1100億ユーロ(約12兆3000億円)の金融支援に伴う緊縮財政措置で経済成長に「かなりの」リスクが生じると指摘し、格下げは「低いながらも増大するデフォルト(債務不履行)リスクを具体化したものだ」と説明。格付け見通しは「安定的」とした。スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)も既にギリシャの格付けをジャンク級に引き下げている。(後略)』


 ムーディーズのBa1とは、いわゆる「ジャンク債」に該当します。それにしても、一気に四段階も引き下げるとは、ムーディーズも思い切りました。というよりも、これまでギリシャの国債格付けがA3だった時点で、かなり奇妙な話ではあるのですが。


 ギリシャの状況というのは、非常に「示唆的」だと思います。

 先日の仙台における講演で、わたくしは政府の負債(いわゆる国の借金)について、三つの視点から見なければ、正しい状況はつかめないと説明しました。


 三つの視点とは何かといえば、
「政府が、誰から借りているのか」
「政府は何建てで借りているのか」
「政府は借りたお金を、何に使ったのか」
 の三つになります。


 この三つの視点から各国の政府の負債を見ない限り、なかなかその国の財務状況は分からないわけです。
 逆に、この三つの視点から「政府の負債」を見ることで、その国に何が起きたのか、あるいは何が起きるのかを、かなり明確化することができることになります。


 ご存じ、ギリシャ政府の負債の債権者(お金を貸している人)は、その七割以上が外国人です。具体的に書くと、ドイツやフランスの機関投資家になるわけです。


 経常収支赤字国で、日本のように国内に過剰貯蓄が溢れているわけでも何でもないギリシャは、政府の国債消化をドイツやフランスなどのユーロ加盟国に依存するしかなかったわけですね。


 また、ギリシャはご存知の通り、ユーロ加盟国です。
 ユーロ加盟国であるギリシャの政府が、同じく加盟国のドイツやフランスからお金を借りるのであるから、当然ながら通貨はユーロ建てとなります。すなわち、貿易赤字が拡大しているギリシャが、どれだけユーロに過度に依存していたが分かるでしょう。


 共通通貨ユーロで借りている以上、ギリシャ政府は国債金利上昇時に、中央銀行が国債を買い入れることで金利を抑制するという手段は使えません。何しろ、ギリシャはユーロ加盟時に、金利調整機能をECB(欧州中央銀行)に委譲してしまっているのだ。ユーロ建て国債の金利を調整する機能を持つのは、ECBの他には存在しません。


 さらに、恐らくこれが最も問題だと思いますが、ギリシャ政府が外国から借りたお金を「何に使った」かになります。ドイツやフランスからお金をユーロ建てで借り、ギリシャ政府が「経済成長」のために使ったのであれば、まだしも理解はできるわけですが。
 と言うよりも、発展途上国が外国から融資を受け、経済成長のための投資に費やすというのは普通のことです。かつての日本も、全く同じことをしました。

 ところが、ギリシャ政府のお金の使い道は、よりにもよって「手当」だったわけです。手当とは、具体的には公務員手当(何と、月収の三か月分ももらえる)や年金になります。
 子ども手当も同様だが、「政府の銀行口座」から「家計の銀行口座」にお金が振り込まれるだけの手当系支出は、経済成長への貢献度が高くありません。少なくとも、直接的に政府が支出するタイプの使い方よりは、確実に成長への効果が落ちてしまうわけです。


 さらに、ギリシャで「なぜ、手当系の政府支出が多かったのか」も問題です。ギリシャは公務員労組他、労働組合の力が強く、政府は手当の削減など財政健全化に踏み込めませんでした。


 労組の力が増し、「手当系」の政府支出が増えた結果の顛末を、ギリシャという事例がまざまざと見せつけてくれているわけです。



 本日夕方は、新潟に行きます。 




三橋がどこの国のことを心配しているかご理解頂いた方は、

↓リンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


◇◇◇イベントのお知らせ◇◇◇


6月15日 18時 街頭活動(新潟市http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?p=3341
6月16日 13時 街頭活動(武蔵小杉、溝の口、横浜
http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?


6月18日 18時 『日本のグランドデザイン』出版記念パーティー(大阪) http://mitsuhashi-takaaki.jp/wordpress/?p=1525


6月20日 横浜のイベント

 テーマ「6月20日横浜にて英霊来世と三橋貴明がライブ~民主党をDISろう!undergroundから日本を変えよう」 入場料1000円
 詳細は横浜支部HPへ 
http://yokohama.pecori.jp/
 ※主催MC-KLA



※本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。

新世紀のビッグブラザーへ blog



『新世紀のビッグブラザーへ blog』


『新世紀のビッグブラザーへ blog』


『新世紀のビッグブラザーへ blog』

日本を変える5つの約束 」 発売開始!

「アメリカ、中国、そして日本経済はこうなる(日下公人・三橋貴明)」ワック社 発売中!

ドル凋落 ―アメリカは破産するのか」 発売中! 

「テレビ政治」の内幕 (PHP研究所) 三橋貴明・八木秀次対談本 発売中!


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
「三橋貴明の<ウラ読み>経済レポート」 
本メルマガではセミナー、勉強会のご案内など、メルマガならではの情報発信をしていきます!


 新世紀のビッグブラザーへ ホームページはこちらです。
 新世紀のビッグブラザーへblog一覧はこちらです。
 
関連blogへのリンク一覧はこちらです。



<<<関連ブログ>>>


『新世紀のビッグブラザーへ blog』


『新世紀のビッグブラザーへ blog』


新世紀のビッグブラザーへ blog


新世紀のビッグブラザーへ blog


新世紀のビッグブラザーへ blog


城内みのるオフィシャルサイト


新世紀のビッグブラザーへ blog


新世紀のビッグブラザーへ blog





コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

国債とは、国の民からおかみへの貸し付け金、おかみは(印刷してでも)必ず利息を付けて返してくれる。
最近は年貢よりも多いという。江戸時代のお百姓にも、こんな暮らしをさせてあげたかった。・・・と「水戸黄門」を見ながら思いました ^^
三橋貴明の必勝を祈念しています。

2 ■無題

亢進お疲れ様です。

>三橋がどこの国のことを心配しているかご理解頂

ミンス日本ですね。

3 ■手当ては危険ですね

ギリシャよりはましとして、
日本でも子供手当てじゃん !
公共投資をしたほうがずっとまし。
菅さんは増税して子供手当てに回そうとしているのか ?
イギリスの例をあげるまでなく、
いつかきた道。
早く三橋先生に議員になって欲しいですね。
このままに日本を放置しておくと手遅れになってしまうぞ。
増税して軍備増強したほうがましかも ?

4 ■無題

>手当系支出は、経済成長への貢献度が高くありません

>ギリシャは公務員労組他、労働組合の力が強く、政府は手当の削減など財政健全化に踏み込めませんでした

経済成長に貢献しないばらまき型「子供手当」と、労働組合を支持基盤とする民主党。今の日本とダブって見えます。小泉進次郎氏が言ってたように、国の運営は野党がやるべき?

5 ■無題

(・∀・)! 政府の借金が「誰から,何建てで借りて,何に使ったか?」が大切・・・.すごく分かりやすくて良い説明ですね.

結局,ここのブログであった荒らしも,要は「何に使うか?」の議論で食い違っていたような気がします.

あと,更新お疲れ様です.大変そうですね><;

6 ■無題

毎日のわかりやすい更新、お疲れ様です。
しかし一つ今回の件にて疑問がでました。

たとえば、現在の「不況のイメージ」が強い日本において、手当を配ったとしても、それがすぐには消費に回りにくく、GDPへと繋がりにくいことはなんとなく想像できます。
しかしギリシャにおいてはどうだったのでしょうか?
国民の多くが公務員で、それらが多くの手当をもらう → 消費にあてこみ、経済が循環 → 成長に繋がる、にはならなかったのでしょうか。
まぁ、ならなかったからこその現状なのでしょうが。
それとも、もらった手当を外国産品につぎ込んで、国内経済が衰退したのでしょうか?

調べることなくここに書き込んだので、このあと少し探ってみるつもりであります。

7 ■代表戸締役氏の幹事長辞任

非常に残念です。
体調不良と、今回のじゃぱん・えきすぽの責任を取っての辞任ですか。
確かに一般向けではない、ある意味「オタク」向けのイベントでは中々人々は集まってもらえないし、一般の人からはドン引きされてもおかしくない状況だと思います。(やり過ぎた感が非常に強いです)
自民党幹部の人から怒られてしまうのも頷けます。特に党本部でやったのは、他の議員の方にも迷惑がかかってしまいますし。
三橋さんには、やはり純粋に政策で勝負してほしいと感じます。言ってることは今の内閣よりもよほどまともですから。

とにかく、同世代の人間として、ひとこと
三橋ガンバレ!

8 ■無題

手当系の問題点は、「止められない」ことにあると思います。これは公共事業でも気をつけないと同じですが。

9 ■同意です

nigさんの
>コメント数が減ってさみしい。
ってトコに激しく同意です。

でもアクセス数は減ってないような気がするので、人が離れていってるわけではないのかなと。

三橋さんの解説のおかげで「財政出動」すればデフレ脱却できることが分かったのに、
子ども手当て一つで・・・

「手当てがもらえる」っと喜んでいる知人に指摘しても、
未だに危険性に気付かないことが虚しかったり。。

やっぱ地上波の力は恐ろしい。
三橋さん、どっかのタイミングで「たかじんの委員会」に
出られてください ^^;

10 ■無題

>>nig様DIVE様

まあ、コメ欄数については枯れ木も…だったのか。
まあ、それはともかく…次はスペインだぞ、と。
闘牛士の歌ならぬ引かれ者の歌じゃシャレにならんじやないのか?

11 ■疑問

久しぶりです。
私もtomさんと同じ疑問を持ってます。

手当て→消費→成長という循環も一つありうるわけで。
どっかの国が成功したとか、某局で嬉々として流していましたが、ギリシャのような場合もあるわけで、どういうことでしょうか?

12 ■無題

久しぶりのコメントになりますが、毎日のブログチェックとランキングポチッとな忘れずしています。党内の諸先輩の中に、あまり良く思っていない方がいるみたいですが、何か新しい事をすると必ず足を引っ張る人はでます。宇田川幹事長と戸締役様の辞任は、悔しいですが、参議院議員になって頭ガチガチの諸先輩議員に政策面で見返してください。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

コメントは管理者により確認されています。
掲載されない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10563836109/96bdc62a

  • 1 ブログタイトル:ガラス瓶に手紙を入れて
  • 記事タイトル:一阿のことば 100 「美しい日本」 11 ~救国戦線 出航用意錨上げ~ ⑤
  • 記事概要:さて本論にもどります。 15  20世紀には大きなことが二つおこった。一つはユダ ヤの国家建設と、二つは日本の国家崩壊だ。ユダヤはダイヤモンド(オッペンハ イマー家)と金(ロスチャイルド家)で、地球上のほとんどの富を握りさらにアメリカの 金融市場をも動かしていた
  • 2 ブログタイトル:日比野庵 本館
  • 記事タイトル:「狡」から「狙」そして「独」へ(菅首相の一字 後編)
  • 記事概要:  「…だから奇兵隊内閣って言うんなら、憲法によれば半分までは民間人いいんだから、その、ほんとに違うところからたくさんその、閣僚入れて内閣作ったりしたら、それ名前に恥じないし、それからやっぱり奇兵隊や高杉晋作、坂本龍馬、幕末の志士たちは、自らは何もいらな
  • 3 ブログタイトル:猫の遠ぼえ『次の世代に残したい日本』
  • 記事タイトル:民主党の進化型マニフェスト詐欺
  • 記事概要:先日から、民主党が選挙の為だけのマニフェストで有権者の期待を受けて政権交代を果たし、政権に就くといろんな言い訳や引き伸ばし作戦により結局何もしていない”するする詐欺”だと指摘してきた。他にも外国人参政権や夫婦別姓などの闇法案をわざわざマニフェストから外し