東芝
TW-130VB
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 価格変動履歴
- 価格帯:¥―〜¥― (―店舗)
- メーカー希望小売価格(税別):¥230,000
- 発売日:2005年 2月21日
洗濯機スタイル:洗濯乾燥機 洗濯容量:8kg 乾燥容量:6kg
<お知らせ>
本製品で発煙・発火する可能性があります。詳しくはメーカーリリースをご覧下さい。
このページのスレッド一覧(全377スレッド)
内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 2010年6月5日 12:09 | |
5 | 4 | 2010年5月26日 10:30 | |
36 | 12 | 2010年6月5日 22:52 | |
2 | 0 | 2010年5月11日 16:10 | |
13 | 7 | 2010年4月7日 21:47 | |
15 | 5 | 2010年3月8日 19:32 |
新しいスレッド6件|古いスレッド6件
2005年に購入したTW-130VB、1年前から乾くなりE7、E5が表示されて東芝の相談センターへ連絡。
修理ではなく、交換・返金を前提に故障を見に来て欲しい、と伝える。
東芝テクノネットワークのサービスマンが来て不具合を確認。
構造的欠陥の有無と修理によって完全に治る見込みはないのでは?と聞いたら、あっさりと認められました。
ただし返金は難しいとのことだったので、工場へは無償交換希望と報告してもらう。
その後連絡があり、「6万円で新機種への変更可能」と提案されたので「有償ではなく、あくまで無償での交換を希望」と再度報告をあげてもらう。
結果、「値段の交渉の余地はあるがあなたのケースの場合、無償は絶対にありえない」と回答される。
この掲示板の書き込みなどで無償で交換された人の例をあげてその条件の相違の説明を求めたが、実例(実名など)をあげられれば個別の理由は説明できるが、それ以外の対応の相違に関しては説明できない、と説明される。
最後の砦で地元の消費者生活センターに行って相談。
東芝のサービスマンは誠実に対応してくれていたのですが、消費者センターの係官は最初から私をクレーマー扱い。
以下、係官の意見。
1、最初からネットの情報を引き合いに出したのは間違い。それだけでメーカーはあなたのことを「ややこしい人」と分類します。せめて含んで交渉すべきだった。
2、ネットの情報の信憑性の対する疑い。ここの書き込みのいくつかをプリントアウトして持って行き、見せたのですが信用してもらえませんでした。
3、たとえ商品リコールだとしても、メーカーの責任は無償修理(根本的解決になる、ならないにかかわらず)が原則。何度か修理を重ねて治らずに交換することはあっても、最初から交換を申し出るのはおかしい。
4、私の使い方が悪かったのでは?説明書通りの使い方をしていなかったのでは?
5、こういう商品を買った消費者にも責任がある。そういうリスクも含めて商品を購入しているはず。(ちょっとこの発言にはビックリしました)
6、5年間使ってきた償却を考慮すると、東芝の6万円での新品交換の条件はそれだけで破格の申し入れと思うべき。メーカーは誠実に対応している、と説明される。
7、なのでアドバイスとしては6万円、もしくは自分で交渉してもう少し安くしてもらったところで手を打っては、とのこと。
よほど私の印象が悪かったのでしょうか・・・?
終始言葉を荒げることなく、誠実に説明したつもりだったのですが、誠実に対応してもらえている(と感じている)東芝テクノのサービスマンと比べると、よほどこの係官ののほうが敵意を持って対応された印象を受けました。
ネット情報を利用した、ということが一番の悪印象の元だったように思います。
ただ言えるのは、私自身もこの掲示板の存在がなければこの係官と同様の意見だったかもしれません。
誰が良いとか悪いとかではなく、一つの実例として報告しました。
これから同様の交渉をされる人がいらっしゃったら、こういう事例もある、ということを参考にしてください。
2010/06/05 08:51 [11453844]
0点
>テイクンさん
仰るとおりです。
ぼくも客観的に見るとこの係官さんの言う事(大部分は東芝の主張と重複していますが)は常識的で正しいと思います。
この掲示板をずっと読んでいると、多くの方がこの掲示板の事例などを引き合いに出して交渉し、結果無償交換や返金を獲得できたように見受けられます。
もちろん本当にそれで成功された方もいらっしゃるのでしょうが、やはりこの係官さんの言われる通り、そういう人を「ややこしい人」と分類されてしまう危険性も孕んでいるのですね。
2010/06/05 12:09 [11454523]
0点
2006年に購入しました。
どんな柔軟剤を使っても新しいタオルが1回の洗濯で
なんだか古びたタオルに。。。
初めてのドラム式洗濯機だったので、ドラム式ってこんなに
生地をいためるんだな〜ってあきらめていました。
実家の母が先日泊まりに来た際に、洗濯物を見て、
この洗濯機壊れているんじゃないの?と一言。
やっぱりおかしいか、と思いこの口コミ掲示板を見に来ました。
リコールやらいろいろあったんですね。
何も知らずに4年使っていたことになります。
他のみなさま、この洗濯機での洗い上がりはどうですか?
乾燥機はちょっと変なにおいがするのでずっと使っていません。
これから東芝に問い合わせじゃおそいんでしょうか。。。
2010/05/21 12:45 [11388151]
1点
乾燥機能は問題が多い(というか欠陥品に限りなく近い)本品ですが、
洗濯機能はそんなに不満を感じていません。
洗剤を入れすぎていませんか?
洗剤は、取説の量よりも、さらに1〜2割減でいいそうです。
洗剤量の表示は、花王のアタックが基準と説明書にあります。
それ以外の洗剤は調整が必要とも説明書に書いてあります。
あと、洗剤量の表示は目安程度に考えた方がいいと思います。
理想は、やはり、秤で洗濯量を測って洗剤を入れるのがいいと思います。
洗剤を入れすぎると、洗剤がきちんとすすがれていないことがしばしばあります。
または、「毛布」コース(水たっぷり洗浄)で試してみてはいかがでしょう?
2010/05/21 23:25 [11390114]
1点
らぶきちさん、こんばんわ。
私もこの機種を4年余り使っているものです。私のは余程ラッキーだったのか、この掲示板で報告されているような大きなトラブルはなく、修理を呼んだこともなく今日まで至っております。
タオルの洗い上がりですが、取説やここでの皆さんのアドバイス通り、必ず乾燥をかけております(ぜんぜんしないと、新しくてもごわごわになります)。30分の時もありますが、完全乾燥すると尚良いようです。この場合、他の材質のものは皺くちゃになったり、縮んだりするのでタオルだけで洗濯しています。最初に洗濯乾燥した時に、ごわごわだったタオルがふわふわに復活したのには驚きました。
柔軟剤ももちろん使っております。以前TVで見た洗濯の達人によると(ドラム式に限ったコツではないです)、タオルの場合は普通より多目がいいそうです。
洗剤も達人によると、蛍光剤が入っている普通の粉の洗剤ではなく、色物・生成り用の洗剤がいいとの事です。ちなみに私は、液体石鹸を使っています。
干すの場所も直射日光が当たるところではなく、陰干しが良いとの事です。
以上のことをできるだけ実行しているので、タオルの洗い上がりには特に不満はありません。
他の点では、幾つかありますが(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
乾燥機は、そういえば使い始めはちょっと変なにおいがしたかと思いますが、今はあまり気になりません。
いろいろとコワザを使わないとうまく洗濯できないときがあるので、まあ、めんどくさい機種ですね。
以上ご参考になれば、幸いです。
2010/05/21 23:26 [11390120]
1点
>(一例:少ない量の洗濯物を脱水だけしようとすると、必ずエラー。脱水なのになぜか注水され、ますます水浸し。ほんとに水と電気のムダ)。
ドラムの一点のみに重力がかかるため
偏りエラーが生じているのでしょう。
ドラムは一点もの洗いは苦手ですから。
リコールについては遅いということはないと思います。
いち早く連絡をしたほうがいいでしょう。
で、ついでにおかしいと思うことも伝えてみてはいかがでしょうか。
お母さんが壊れているんじゃないの?と思った理由は何だったのでしょうか?
そこも気になりますね。
黒ずんでいく・・・という話については
洗濯時間を若干長めに取ってみてください。
2010/05/22 00:19 [11390379]
1点
お返事ありがとうございました。
母の壊れてるんじゃ?発言は、脱水時の音とゆれです。
さらに、洗いあがったタオルのごわごわさを見て。
でもタオルはアドバイスいただいたとおり乾燥機にかけて
みたら、久しぶりにふかっと仕上がりました。
ゴムくさいので乾燥機はあまり使いたくないんですけどね。
脱水時の振動については、近々お客様センターに電話して
問い合わせしてみたいと思います。
またよろしくお願いします!!
2010/05/26 10:30 [11409955]
1点
先程レビュー投稿しましたが、昨日層洗浄後、さらに糸屑を手作業で取り除いていたら...
ドラムを固定する外周(リム)のプラスチックが溶解しているのを発見。
そして、通気口は真っ黒になっていました。
1回修理したものの、The安心で無料修理だったせいか、このクチコミ掲示板の情報は頭に入れておきながらも、修理時にアドバイスいただいたように、層洗浄を月1回必ずしていました。
この洗濯機を使うのは母と私の2名、うち乾燥機能を使うのは花粉症の私だけ、しかも荒天時・花粉症シーズン・冬季が中心だったので、今まで無事に使えていましたが、さすがにこの状況を見過ごすことはできません。
以下、本件に対するやり取りです。
まず、ここのアドバイスを参考に、まずは消費生活ホットラインに電話。新居浜市消費生活センターにつながり、状況を説明。
東芝の担当者によって対応が異なる事例が報告されていることも含めて、説明しました。
その後、新居浜市消費生活センターから電話をいただき、「東芝本社に電話すること」「私も問い合わせたばかりなので、消費生活センターの名前をだしてよい」「本商品はリコール品である」との説明でした。
リコールは、あくまで修理をした商品へのリコールということは把握していたので、消費生活センターに念押し確認しましたが、「東芝がそういったので」とのこと。
ついに「折れたか」「状況がかわったのか」と思って東芝に電話してその対応に仰天しました。
なんと、消費生活センターに「誤情報」を流していたといいます。
消費生活センターには低姿勢で客には手のひらを返すのか?
怒りは沸点に。
「どうしてそんなことになったのか?」と問うと
「勘違いしていた」などあいまいな返事。
消費生活センターに嘘を伝えるとは...あきれて言葉も出ませんでした。
消費生活センターにも謝罪電話するといってましたが、本当でしょうかね?
あとで確認したいと思っています。
謝罪がなかった場合は、新居浜市の責任者も追求したうえで、きちんと中央センターに情報を挙げてもらうように要求したいと思っています。
本日中に対応を検討して連絡するということで、今数時間待っています。
また進捗あれば書き込んで、情報を共有したいと思っています。
よろしくお願いいたします。
2010/05/17 14:52 [11371803]
5点
野菜王国さん、ありがとうございます。
その後の対応を記録しておきます。
今回、メーカーである東芝コンシューママーケティング(以下TCM)ではなく、東芝本社のお客様係に電話したのは、よかったと思います。
また、先に、消費生活センターから電話があったということで、担当者も警戒していました。
この点、新居浜市消費生活センターご担当者様のご連絡とアドバイスに深く感謝しています。
東芝本社の対応ですが、新居浜市消費生活センターには、やはり謝罪電話は行われていませんでした。
理由を聞くと、「多忙のため」ということでした。
ただ、本件については、新居浜市消費生活センターの担当者様が「おそらく後ほどかかってくると思いますよ」と返答がありましたので、これ以上は追及しません。
あと、水曜日に東芝テクノネットワーク(修理会社)の担当者様がきます。
修理対応なら、ヤマダ電機のThe安心を利用したいので、「いきなり(有料)修理されてもお金は払えない」ということは事前に了承してもらっています。
まずは現物を見てみたいということ。「(場当たり的な)修理でごまかされる」のを警戒していますが、それはしないと話していました。修理担当者はまた別の人が来るわけですから不安ですが。
企業が大きすぎて、事細かく分社化されているのは、専門性が高まるメリットもある半面、情報共有が十分になされているのか、不安に感じることもあります。修理保守は別会社、は業界の常識と化しているので、その程度は受け入れできるのですが。
その中で「(グループ内の)製造会社へたらいまわしにせず、東芝本社でも対応を受ける」姿勢は評価したいと思います。
これは故障修理の依頼ではない、「製品が焦げているというクレームである」の姿勢を明示しておいたのはよかったと思います。
皆様の情報に感謝です。
私も感情的にならず淡々と対応していきたいです。
2010/05/17 20:07 [11372725]
4点
不具合情報サイト http://www.fuguai.com/
こちらにも消費者センターなどリンク先が明記されてますから
他の皆さんも活用されると良いですよ。
2010/05/18 03:38 [11374686]
2点
本日、地元の修理担当者から、明日の来訪スケジュールの電話がありました。
「修理の件で」と切り出されたので
「修理を頼んだ覚えはない。あくまで状況を見に来ると聞いている。」と返答。
すると、素直に「横の連絡が悪くて」と謝罪されました。
内部が焦げているのですから、無償修理でごまかすようなことは許せません。
部品保有期間切れを理由に修理不能として買い換えさせるようになるまで、小手先の対応で逃げ切る気でしょうか?
引き続きアドバイスお願いします。
2010/05/18 19:56 [11376951]
3点
>私も感情的にならず淡々と対応していきたいです。
>「修理を頼んだ覚えはない。あくまで状況を見に来ると聞いている。」と返答
・・・・・・・・・・・・・
いきなり感情的になっているように見受けられるが?
メーカーが対応しようとしているのに、それを断り
一般閲覧者にどういうアドバイスを求めているの?
いずれにしても、そのままの状態じゃ使えないわけだから
使えるようにしてもらうのが必要なんじゃないの?
それか、メーカーの方から交換します、とでも言ってもらいたいの?
2010/05/18 21:36 [11377499]
0点
交換を望む?・・・それを聞いて如何する。
画像が真実
最終的には、交換より買い戻しが適当じゃないかね。
全て冷静な書き込みばかりじゃあないのが普通。
プロならここに書き込まない。
心理解析して立場優位を示唆して如何する。
不具合内容は火災も考えられる内容なんだよ。
2010/05/18 23:09 [11378139]
2点
お気の毒さまです。
ところで本件はクレーム?修理?でしょうか?
本来でしたら「事故」として取り扱うべきでは?
窓口は、消費者センターで合っていますが、
「事故」の審査はNITE(ナイト)独立行政法人 製品評価技術基盤機構 製品安全センター となります。
↓
http://www.nite.go.jp/jiko/index10.html
どこのメーカーもこのNITEの存在は知っていますし、報告を怠るとペナルティが課せられることは知っているはずです。
お役に立てるかわかりませんが、ご参考まで。
2010/05/18 23:37 [11378335]
3点
特急剣山さん こんにちは
ご苦労様です。
本件、安全性に直結した不具合なので、私も故障ではなく、事故案件になると思います。
修理扱いは問題外で、特急剣山さんが訂正したのは極めて正しい対応と思います。
原因を究明し、場合によっては既存ユーザに対しても、キチンと対策を取るべき内容と思います。
2010/05/19 00:21 [11378608]
1点
この機種はトラブルメーカーですね。
メーカーの素直に欠陥商品と認めるべきです。
東芝の対応の悪さは口コミで報告が多いです。
これではユーザーの心が折れてしまいます。
スレ主さんの満足のいく結果になるように願います。
2010/05/19 13:37 [11380191]
3点
反響が大きく驚いています。
結論としては、納得した上での修理となりました。
今思えば、修理担当者の「修理しなければこのまま蓋閉めて帰ります」という言葉や、母親の「修理したらすぐに使えるんでしょ?」という、将来のリスクを考えない場当たり的発言に負けた気もしますが...
修理費用については、交換部品を現状を保持して持ち帰り、上長と相談するとの返答でした。
有料になった場合に備え、修理着手前に、ヤマダ電機安心保障にも電話し、対応をお願いしています。
原因は、空気循環回路でほこりを取りきれないまま、温風ヒーターに熱風が送り込まれたため、空気循環が悪くなり、一部はヒーター分に入って焦げたほこりとなり、ヒーター過熱で温風吹き出し口が焦げたり、解けたりしているものでした。
構造を詳しく見せていただきましたが、層洗浄をしていないと、最悪「火災に至る」構造であることはよくわかりました。
ただ、ヒーター部は加工された金属で覆われているので、温度センサーが動作しないなど「最悪が重ならない」と火災にはならない構造であることも確認しました。
今回の修理では、「空気循環部」の洗浄機能を強化した対策部品に取り変え(ヒーター直前にも水が流れ込む部分が追加)、焦げたフレームを交換していました。
かなり長時間の修理となりました。
ひと先ず、これで様子をみてみることになりました。
技術者さんからは「私が責任持ってきますから」と心強い言葉頂きましたが...
以下は、利用者が心がけるべき対策として説明を受けたものです。修理技術者様にも「このことを書きこんでいいか」と聞いたうえで「ぜひ」という返答でしたので強調しておきます。
■層洗浄(層乾燥)は週に1回は行う。(洗剤利用の層洗浄は月1回でよい)
■通常の洗濯に「毛布」コースを使う(水が多くつかわれ層にほこりがたまりにくい)
■糸くずネットは毎回運転終了後掃除する。
今回の対策部品により、警告が出るまでにフィルターが糸くずだらけになる可能性もあるため。この機種の「フィルター清掃」は、取説にも記載があるように、一定周期で警告を発するのみです。
多くの方が指摘される「乾燥の甘さ」については、仕様である部分も。
単に温風を吹き付ける方法だと、パリパリになることは、国民生活センターでのレポートでも明らか。そこで、湿気を含んだ空気を送り込み、それをヒーターで除湿しながら、徐々に乾燥させるという方法を採用しているのがこの機械のウリだそうです。
したがってボトボトというのは問題ですが、パリパリにならないのはある程度仕様ということです。
その部分が改善されたのが、除湿機そのものを組み込んだヒートポンプ式のものであり、最新のザブーンであるということです。
パリパリ乾燥が好みの方は、普通の電気乾燥機を買った方がいいのかもしれません。
ななめドラムの限界は、このサイトでも多数指摘されているため、買い替えの際には普通の全自動+乾燥機も検討したいと思っています。乾燥の使用頻度は低いですし、同時使用ができますし。
ヤマダのThe安心は、製造後6年までしか使えません。来年2月には使えなくなります。それまで、様子を見て、再び異常があれば即時再対応を要求したいと思っています。
2010/05/20 11:16 [11384006]
3点
私はTW-150VCを使っていましたが、特急剣山さんと同様、送風口が熱で溶けてしまい乾燥時も独特の匂いがしていました。
最後に使った時にEH5エラーで止まり、本体上部は熱で歪み、中に有ったタオルなどはボロボロになっていたので流石にまずいなと思い購入店舗経由で連絡をして東芝のサービスマンの方に来て見て貰いました。
以前にも何度か修理はしてもらったのですが半年も経たず故障を繰り返していたので、色々な情報を調べた所、TW-250までの機種には乾燥運転用のフィルターが無いという明らかな欠陥があるという事なのでそれについて指摘したら、あっさりと交換対応となりました。(TW-G500になりました。)
同じ様な症状の方が多数居るなか、こうも対応が人によって違うのはどうかと思いますね。
2010/06/03 15:05 [11446192]
4点
cayman987さん、情報ありがとうございます。
私を含め、繰り返し修理で泣き寝入りしている人が多いようですね。
東芝の隠ぺい体質、もうあきれて言葉がありません。
ちなみに、私の修理をしたサービスマンに、サービスレポート(修理報告書)を要求したら「緊急で来たので(コンピューターの仕様上)出せない、と言い、後日送ると言っていましたが、修理から半月ほどたつのに送付されてきません。
前回も、そうでした。
ヤマダの安心保障だからなのかもしれません。
しかし、cayman987さんの書き込みを見る限り、足元を見られたと感じており、再び怒りがわいております。
このままで済ましたくはない気分です。
2010/06/05 22:52 [11457080]
3点
私の場合のご報告です。結果的には、交換・返金はあきらめました。
以下が経過です。
購入後4年が経過。症状は皆さんとまったく同じで、今までこんなものかとだましだまし使っておりました。
一点の違いは、我が家では当初に乾燥機を使ったところで異音と異臭を感じて、その後3年ほどは乾燥は使っておりませんでした。
暴れたり、時間がかかったり色々なエラーと付き合ってきましたが、今回はすすぎ脱水の途中で完全にストップという悲しい状態がGW中に起こりました。
その後、このサイトで状況を知り、皆さんの話を読んで今まで我慢してきたことに腹が立ち、すぐにサポートに連絡をし、経過と修理をお願いしました。
その時に、リコールの話をしましたが担当はそれを知らないようで、HPで確認をしたというと、散々またされた挙句に我が家は過去に修理履歴がないのでリコール対象ではないということ。
その後、不具合が理由で交換してもらっているユーザーもいるようだがと言うと、その権限はサポートにはなくサービス会社に言えとの返答。
二日後、サービスが来て今までの経過とこのHPの交換の記事を見せると、そのような権限はサービス会社にない、工場に直接言えという回答。
ここからは、押し問答が続きましたが、最後はサービスの担当の「今日出せる結論は、今動くようにして交換等の権利を放棄するか、このまま放置して工場と直接やり取りをしてもらうかのどちらかである」
これには女房がまいってしまい、「とにかく中に入っている洗濯物を取り出して欲しい」というと、「それならば修理をする必要がある」これで我が家は白旗を揚げてしまいました。
「修理をした上で、交渉はできないのか?」には、「できません」で終わり。
結局、修理費を負担して排水を直して終わりました。また、乾燥は使っていないが、リコール対象になっている部品は無償で交換していきました。もともとの問題点である暴れたり、時間がかかることは直っていません。一応、先方の説明はドラム式は今のものでもその現象は出ているのでクレーム対象ではありませんということでした。
釈然としていないのですが、これが顛末です。皆さんのご参考になれば幸いです。
最後まで交渉ができなかったことが悔やまれます。
2010/05/11 16:10 [11347213]
2点
5年間使用しています。振動、エラー頻発、乾燥機能不能等で修理依頼しました。なんと無償修理になりほっとしていたところ、この機種は評判が悪いですね。
斜めドラムの特性として5年間我慢して使用してきたお人好しユーザーと悟り、返品および同等機種交換にならないかと相談したました。
メーカーの対応は、返金なら購入金額の半額、同等機種TW-VB500なら6万円払えといってきました。
不良品をつかまされたと思っていますが、メーカーの対応は相応なのかしら??
2010/03/26 18:10 [11144212]
2点
>5年間使用しています
五年間も使っていたんだから
メーカーの対応は妥当でしょう
まさか5年間も使っていて全額返金や同等機種の無料交換はさすがに・・・
2010/03/26 21:01 [11144876]
0点
うちは4年使って機種交換です。
以下を参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21108010301/So
rtID=11001009/
2010/03/26 23:11 [11145642]
2点
参考意見ありがとうございます。
修理業者と根気よく話し合いをしていきたいと思います。
同等機種交換に金銭が発生する意図を聞き出し報告します。
2010/03/27 04:15 [11146606]
0点
修理業者から連絡がありました。
以前の経過は、製造元から6万円支払えば同等機種に交換とありました。
製造元からの真意を聞くまでには至りませんでした。(要は修理業者から製造元の連絡先と担当者を聞き出すことはできなかった)
これからも経過を逐次報告します。
2010/04/01 22:20 [11174318]
1点
修理の人を呼んで、現行の同レベルの機種への無料交換じゃないと納得いかないとはっきり言えば、交換になります。最初に「どうなりますか?」と質問すれば6万円で交換と言います。
価格コム見てますからとはっきり言ったほうがいいです。その場で回答はしませんが、後日交換可の連絡がくるはずです。私は1年前交換してもらいました。(TW200)
修理後のみなさんのトラブルも価格COMでみていたので、最初から修理させませんでした。情報弱者は6万円で交換してもらってラッキーと思うでしょう。価格COM見てる人は情報あるんだから、プリントアウトでもして見せれば確実と思うのですが・・・
もちろん5年も使ったんだから6万円払っても良い人は払えばいいと思います。
それも、良識あるご意見だと思います。
2010/04/05 17:28 [11191765]
3点
・・・こんばんは〜・・・
未完成な商品の責任は年数に関係なく初期不良と同等の負担責務は
存在すると思います。
・・・数十万台数百万台売れてますから〜・・・
こんな、東芝さんの何時もの対応が目に見えます。
人が死なないと対応拒否が通ると云いきれるかな〜東芝さん!!
生産技術が最早期待するのは酷ですか?
ならばこの先ハイアールに購入路線変更も仕方ないかな。
どうせ、中国生産がメーンな東芝製品ですから〜・・・
殆んどは下請けさんの技術ナ東芝家電もこれまでですか〜!?
この機種無償修理交換まで東芝さんの責任と思います///
2010/04/05 21:33 [11192834]
3点
6万円を支払い同等機種(TW−G500)に交換に対して、メーカーにその真意を聞き出すことができませんでした。
しかし、修理業者から無償交換の提案があり無事に交換することとなりました。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございました。
2010/04/07 21:47 [11202134]
2点
うちも出ました、EH5エラーです。EH7が何度か続き、その後にEH5で死亡。
もともとエラー頻発でだましだまし使ってたんですが、ここの口コミを
見て電話してみました。
生活家電ご相談センターに電話をし、エラー番号を伝えると
出張になる、量販店の5年保証に入っていれば無償なのでそちらを
通した方がいいんじゃないか、とのこと。え?有償なの?(笑)
(ヤマダで購入して確か入ったと思うがちょっと記憶が曖昧‥)
どちらにしても直接話をしようと思ってたので、この商品はリコール
対象じゃないんですか?と聞くと電話番号を聞かれ、お客様は対象じゃ
ないと言われました。10951610のKA--COさんとこと同じですね。
で、熱風吹き出し口が溶けていること、操作パネルが浮いていること、
ポタポタと水漏れの音がすること、脱水時の振動&エラー頻発なこと
ネットで色々と情報を得ていることなど伝えました。
で、途中何度も「お待ち下さい」と待たされましたが値段の話はその後
出ることがなく修理の方から直接連絡がありますので、
と言うことで電話を切りました。
ご迷惑をお掛けしております、お怪我はございませんか?と言葉では
言っていましたがこの後のフォローはどうなるんでしょうね‥
この機種は本当に酷いです。最初からすすぎ時のエラーがすごくて
当時マンション住まいだったんですが、管理の方から水漏れしていませんか?
と聞かれるほど水道代が跳ね上がりました‥どこが節水省エネなんだか。
今はもう一台普通の洗濯機があるのでこの洗濯乾燥機はそんなに使っていませんが
急ぎの時や洗濯物が多い時にはやはり無いと困るし。
今後の状況もまた書き込みに来ます。
皆さんの書き込み大変参考になりました。どうもありがとうございました。
2010/03/02 15:32 [11022122]
4点
お気の毒です。
この洗濯機は異常の一言です。
又、東芝の対応も異常ですね。
修理依頼されていますので修理内容をこと細かく教えてもらうことが必要です。
修理票は必ず保管して下さい。次回の修理に必ず役に立ちます。
又、平行してヤマダ電気に連絡して下さい。
心身ともに疲れると思いますが心折れることなく頑張って下さい。
その後の報告もお待ちしています。
2010/03/02 16:34 [11022334]
4点
本日東芝テクノの方が来られて洗濯機を見てもらいました。
結論から言うと、乾燥不良に対するダクト、給水弁の取替、熱によって変形した
天板、操作パネル、溶け出した水そうカバーの交換は無料だそうですが、
循環ポンプも故障していることが分かり、それにかかる費用15000円は有料だそうです。
空運転させてドラムは正常との事でした。結構うるさいし揺れるんですが、
このドラム形状では機種に関わらず仕方が無いとのこと。
構造不良じゃないか、と言う問い掛けにもこの機種が特別じゃなく仕方ない
みたいな感じでした。おじさんはとても良い人でしたが‥
ポンプの方は経年劣化だと言われましたが、お金をかけてまで使い続けたいとも
思わないけどすぐに新しい洗濯機を買う余裕もないし。部品は取り寄せなので
数日かかるらしいです。ヤマダの安心保証は家族に聞いたところ、入っていなかった模様
修理するかどうか悩みます‥
2010/03/03 21:17 [11028412]
3点
ハズレを引いてお気の毒です。
私は、本機種から二年位でTW-180VEに無償交換、更に二年位でTW-G500Lに無償交換しました。その間何度も修理していますが、一度も費用を払ったことはありません。YAMADAの安心会員ということもありますが、それ以前に不良品だから本体の無償交換をしているのだと思います。
ここだけでなく、150VC、170VD、180VEのクチコミにも、参考になる事例が沢山ありますので、理論武装して交渉してみる価値はあると思います。なお、悪質クレーマーになることを薦めている訳ではないのでお間違えなく。ただ、サービスの判断なのかメーカー指示なのか分かりませんが、誠実に対応するというよりも、「あなたのところ以外ではトラブルはない」とか「消耗品なので有償交換(個人的には、設計が悪いと思いますが)」といった東芝さんの態度は嫌ですね。
2010/03/06 22:25 [11044861]
2点
この機種に更に金を払ってなおすのは、あり得ないですね。
なおってもすぐ壊れますから、絶対にやめましょう。
この製品は不良品ですから、保障期間の有無は関係ないです。
電話対応のときは、責任者を出させましたか?
末端のアルバイトと話しても、マニュアル通りの対応しかしないので、時間のムダです。
その上で、まずその人物の名前と東芝での役職を名乗らせ、それから交渉に入りましょう。
とにかく東芝は、消費者側折れたらラッキーぐらいに思っている会社ですから、こちらからは絶対に折れないことです。
頑張ってください。
2010/03/08 17:54 [11054279]
2点
色々お疲れ様です
登録に時間が掛かりますが
THEアンシンに申し込み登録完了後修理する方法もある…
http://www.yamada-denkiweb.com/item/deta
il.php/7962982016
2010/03/08 19:32 [11054654]
0点
新しいスレッド6件|古いスレッド6件