日本の小惑星探査機「はやぶさ」、7年ぶりに地球に帰還 分離したカプセルを午後回収へ
小惑星の砂を持ち帰るという世界初の快挙を目指す日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、任務を終え、7年ぶりに地球に帰還した。「はやぶさ」から分離し着陸したカプセルは、オーストラリアの砂漠に落ちているのが確認され、午後に回収される予定。
「はやぶさ」は13日午後8時前、インド上空7万4,000km付近でカプセルと分離したあと、午後10時50分ごろ大気圏に突入した。
カプセルは、午後11時すぎに落下し、オーストラリア南部のウーメラ砂漠に落ちているのをヘリコプターが発見した。
「はやぶさ」プロジェクトマネジャーの川口 淳一郎さんは、「ヘリコプターから、カプセルが目視確認されたという情報が入りました」、「こういう会見が開けて、ここにいられるっていうことは、とても夢のようですね」などと話した。
カプセルの中には、地球からおよそ3億km離れた小惑星「イトカワ」で採取した砂などが入っている可能性があり、14日午後にも回収される見込みだという。
(06/14 11:43)