- 1:アロワナ(東京都):2010/06/14(月) 12:56:20.27 ID:6nEWmGeY
-
14日午前、静岡市駿河区の国道で乗用車など8台がからむ事故があった。この事故によるけが人はいなかった。
事故があったのは、静岡市駿河区広野の国道150号バイパス上り線の広野西交差点付近。警察によると、
14日午前7時半ごろ、信号待ちをしていた並列する2つの車の列の間に乗用車が突っ込み、あわせて7台に
接触したが、けが人はいなかった。事故により国道150号バイパス上り線の現場付近では、午前7時50分から
約1時間半にわたり、片側1車線のみの交通規制が敷かれ、最大で約1キロの渋滞が発生した。
事故を起こした運転手は「エコのために、走行中エンジンを切っていたら、ブレーキが利かなくなった」と話していて、
警察で事故の原因を調べている。
http://www.tv-sdt.co.jp/nnn/news8803814.html
- 2:アユカケ(埼玉県):2010/06/14(月) 12:56:57.39 ID:ihZNXWko
- ワロタ
- 6:キンチャクダイ(福岡県):2010/06/14(月) 12:58:37.17 ID:HxRONnQF
- エコ(笑)
- 3:シクリッド(アラバマ州):2010/06/14(月) 12:57:22.55 ID:I11AQ1EN
- 下り坂でギアをニュートラルにするってのあったよね。
- 14:ネコザメ(アラバマ州):2010/06/14(月) 12:59:26.76 ID:/pW8KxKX
- >>3
うちの親父がそれよくやるんだけど効果あるの?
- 77:クロカワカジキ(奈良県):2010/06/14(月) 13:06:08.48 ID:cpWL25n5
- >>14
アイドリングは燃料濃い。
日本の車だとだいたいトップギアで80キロくらいで一番ガスの消費が少ないです。
2500回転くらいですかね。
なので燃料損してますよ。
- 575:イサザ(静岡県):2010/06/14(月) 14:39:22.70 ID:qt0TlTpQ
- 誰か教えてくれ
>>77 の理屈だと、時速80kmで走ったときが一番燃費が良いことになってしまう。
経験上、スピード抑え目のほうが燃費がよいように感じるのだが?
- 586:コクレン(愛媛県):2010/06/14(月) 14:43:21.87 ID:BIw/a74O
- >>575
大体、60〜90くらいが一番燃費のいい速度域
それ以下はかえって燃費が悪くなるから一般道60〜70、高速100くらいで走るのが一番じゃね
うちの軽でも80〜90くらいが一番よかったが140巡航だと80の半分くらいになってしまった
120〜130だとそうでもないんだけど
- 591:ジムナーカス(福岡県):2010/06/14(月) 14:45:16.99 ID:918NhbkJ
- >>586
110km/hあたりから空気抵抗がもろに影響するんだっけ?
- 606:コクレン(愛媛県):2010/06/14(月) 14:51:22.79 ID:BIw/a74O
- >>591
影響するけど日本じゃない国の車だと悪化が少ないという話もあるから
- 81:グラスフィッシュ(長野県):2010/06/14(月) 13:06:37.13 ID:S37YoqfW
- >>14
どっかのサイトで見たけど下りが長距離なら多少意味がある
とか書いてあった
あとオートマではやらない方がいいらしい
- 10:ヨーロッパタナゴ(埼玉県):2010/06/14(月) 12:59:13.20 ID:Am53rsTF
- こんな言い訳通るのか
- 20:サギフエ(大阪府):2010/06/14(月) 13:00:15.98 ID:UtKWOy4n
- 警察で事故の原因を調べている
警察はアホか
- 927:ハイギョ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:50:23.67 ID:+3jnuocW
- >>20
脳を調べてるんだよ
- 31:ウミテング(愛知県):2010/06/14(月) 13:01:21.53 ID:QC6rrQfr
- 親父がすぐニュートラルに入れて燃費のばしに力を入れる様になった
やめて欲しい
信号青になってドライブに入れ忘れてブーンって空回りしてるの見るとマジやめて欲しいと思う
- 35:ミツマタヤリウオ(長野県):2010/06/14(月) 13:01:55.18 ID:4OWzl4Fk
- 馬鹿すぎて保険おりないレベル
- 43:イズハナトラザメ(東京都):2010/06/14(月) 13:02:56.99 ID:w+IcT4GT
- こいつは免許返納して車処分しろ
それが一番エコだ
- 45:クロタチカマス(愛媛県):2010/06/14(月) 13:03:37.20 ID:1uqr7ktV
- 走行中にエンジン切るとかその発想はなかったわ
- 57:グローライトテトラ(catv?):2010/06/14(月) 13:04:43.31 ID:m37mcvIK
- すごいアホもいたもんだw
- 90:バラタナゴ(愛知県):2010/06/14(月) 13:07:19.76 ID:glEubVOA
- 泣けるほどの馬鹿だな
- 107:オヒョウ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:09:05.88 ID:wZuratpX
- ブレーキの効きがが悪くなるだけで、まるっきり利かない訳じゃないでしょ?
- 121:サッパ(北海道):2010/06/14(月) 13:10:42.51 ID:2UbOLsl5
- >>107
効くことは効くけど、ペダルに両足のっけておもいっきり突っ張るくらい踏ん張らないと厳しい
- 117:シギウナギ(愛知県):2010/06/14(月) 13:09:57.60 ID:MPqlC8z3
- 俺も、緩い坂で酷い渋滞の時、
エンジン切ってハンドブレーキ引いて待ってて、
少し前へ動いたとき、横着してエンジン再始動せずに、
少しだけ前へ進もうとしたんだよ。
そうしたら、ちょっと前へ進んだところでブレーキ踏んで効かなくて、
思いっきり踏んでもすぐに止まらなくて焦った。
エンジン切るとブレーキの倍力が効かなくなるのは知っていたけど、
これほどまでとは思わなかったよ。
ドラムはまだ効くんだけど、
4輪ディスクは倍力が効かないと、全然ブレーキ効かなくなって危ない。
- 129:ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 13:11:30.75 ID:JVmh0FXC
- 信号で止まってるときライト消してるヤツってなんなの?
あれ危ないだろ。
- 148:イタチザメ(東京都):2010/06/14(月) 13:13:23.12 ID:r24uM33H
- これはエコが悪いエコ規制や!
- 186:ウケクチウグイ(神奈川県):2010/06/14(月) 13:16:58.85 ID:pFo5dMWn
- これはもしかして最近のエコ商法へ対する警鐘の意味が込められているのではないだろうか
- 203:オオクチバス(青森県):2010/06/14(月) 13:19:32.89 ID:2XrTDC3A
- うちの会社にもエコのためとか言って60キロ制限の道を
50キロとかで走るバカが居る。
バカかお前はって色々と言ったけども、なんも理解してない。
- 215:ヒメオコゼ(富山県):2010/06/14(月) 13:21:07.97 ID:wQf9y+P/
- 外出るのが怖くなってくるな…。
最近変な運転してる奴多いよなぁ。
- 219:ガヤ(長屋):2010/06/14(月) 13:21:37.70 ID:7yzpkHLH
- なんでこんなやつが免許持ってるんだ
- 228:イトヨ(東京都):2010/06/14(月) 13:22:37.65 ID:v5phrxYt
- ファミコンの電源を切ってAボタンが利かないっていってるのと同レベル
- 260:キジハタ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:26:52.51 ID:9yBGkDfF
- 【CVTでエンジンブレーキを多用してもいい?】
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/q0000022792.html
だそうだ。
まあ、AT車はあまり弄らないほうが良い。
信号待ちとかでNやPに入れる人もいるけど、あれも気をつけてくれ。
発進時に一段下げたらRに入って後ろの車にバックで突撃した爺がいた。
本人はNのつもりだったそうな。でも実際はPだった。
日頃から手持ち無沙汰でガチャガチャ弄っているうちにわからなくなってしまったわけだ。
- 269:ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:27:37.73 ID:uG9ax+Xb
- エンジン切って牽引されてる故障車の車内カメラの動画があったな
ハンドルロックになって事故るやつ
- 298:レインボーテトラ(栃木県):2010/06/14(月) 13:31:08.42 ID:sy7QZzT/
- >>269
あった
http://www.liveleak.com/view?i=56d_1240083826
- 342:スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:40:04.06 ID:JuYD5RU7
- これって射精の寸前にゴムつける様なもんだろ
- 346:スズキ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:40:48.37 ID:Ti1sZata
- このバカが引き起こした渋滞のお蔭で相当な量の燃料が無駄になった
- 348:パピリオクロミス・アルティスピノーサ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:40:58.79 ID:ZTJSbdrd
- あのリアルタイムで燃費が表示されるやつを何とかしてほしい
ついつい気にしてしまう
- 355:オヒョウ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:41:56.52 ID:wZuratpX
- 結構、最近の車はどうなっているか分からないよね。
教習所の車はパワステがなかったしね。
- 371:カエルアンコウ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:46:35.91 ID:u9BVM7Km
- アホだけど怖かっただろうなwww
- 389:アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 13:50:35.21 ID:C/Hgn75w
-
これってそんなに危険なのか
知らなかった
- 450:イセゴイ(埼玉県):2010/06/14(月) 14:09:15.20 ID:NPZWACWb
- >>403
シュワ知事なら車破壊して止めると思う
- 465:ニギス(愛知県):2010/06/14(月) 14:11:57.39 ID:AcR7n4GO
- >>389
これぞ究極のエコ
- 391:イソギンポ(西日本):2010/06/14(月) 13:51:17.66 ID:k+h9Xl+1
- そりゃ人や車が無くなった方がエコだと思うがそんな自爆テロみたいなまねしなくてもいいのに
- 399:エレファントノーズフィッシュ(富山県):2010/06/14(月) 13:53:45.55 ID:hyfCvx3F
- http://oshiete.goo.ne.jp/qa/436710.html
良回答
- 464:スズメダイ(長屋):2010/06/14(月) 14:11:51.01 ID:niVFVUbw
- 免許更新時に簡単な試験しろよ。落ちたら再試、また落ちたら没収でいいよ。
- 476:コクレン(愛媛県):2010/06/14(月) 14:14:15.88 ID:BIw/a74O
- ちょっと踏むだけでばかみたいにブレーキが効く車が増えてるから
踏み込んだことない人も結構いそうな気がする
- 507:イケカツオ(岐阜県):2010/06/14(月) 14:23:41.46 ID:NqVQh4H9
- こんなもん嘘に決まってるだろ
そんな奴が免許取れると思うか?
- 613:ハクレン(鳥取県):2010/06/14(月) 14:54:30.42 ID:yOEZOdtz
- 彼女も作らず自家発電をこまめにしている俺は存在自体がエコ
- 626:イトマキエイ(長野県):2010/06/14(月) 15:01:29.99 ID:h965Ig+O
- >>613
そんなお前さんが死んだらもっとエコ!
- 629:ワニトカゲギス(広島県):2010/06/14(月) 15:01:48.87 ID:/vkD6kbo
- 事故起こしたドライバーがメーカー訴えてくれないかな
全力で笑ってやるから
- 699:イサザ(熊本県):2010/06/14(月) 15:34:48.69 ID:aGJP2ekK
- エコの為とか言うなら車になんか乗るんじゃねぇよwwwwwww
- 702:フウセンウナギ(大阪府):2010/06/14(月) 15:35:41.05 ID:zyRHNz++
- エコって言えばちょっと甘く見てもらえると思ったんだろ
- 742:ガストロ(三重県):2010/06/14(月) 16:15:57.41 ID:D+DMvZ9c
- 何台か廃車にしたんだろ?エコだな
- 748:ゴマチョウチョウウオ(長野県):2010/06/14(月) 16:22:40.60 ID:uuKpo6gc
- >>742
買い換えさせるのが真のエコ!それがエコカー減税!
- 749:オニダルマオコゼ(北海道):2010/06/14(月) 16:22:58.18 ID:6iovdlOx
- 女『車のブレーキが効かないの…』
男『あらら?エンジンブレーキはどう?』
女『昨日まではちゃんと効いてたのに。なんでいきなり効かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、エンジンブレーキはどう?』
女『今日は ○○まで行かなきゃならないから車トラブルと困るのに』
男『それは困ったね。どう?エンジンブレーキは効く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『エンジンブレーキは効く?効かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、エンジンブレーキは効く?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、エンジンブレーキは効くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、車が止まらないんだよね?早くとめたほうが安全だから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『エンジンブレーキで止められない?』
女『エンジンブレーキってなに?』
キィィィィィィィィィ!!!!ドーーーーーーーン!!!!
ツーツーツーツー
- 823:ホテイウオ(大阪府):2010/06/14(月) 18:12:55.76 ID:gl4bb+om
- 走行中エンジンを切って惰性で走ってたのか
そこまでやるならもうソーラーカーでも乗れよ・・・
- 884:コチ(東京都):2010/06/14(月) 19:23:00.59 ID:MqEIMvrD
- この馬鹿を卒業させた教習所は責任とれよ
- 275:シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:28:52.15 ID:baUQIBga
- 安全とエコ大事なのはどっちだ
普通に運転したい! 悩み解決カンタン運転術posted with amazlet at 10.06.15近田 茂
東京地図出版
売り上げランキング: 50247おすすめ度の平均:普通に運転したい!
運転の強い見方
縦列したくなりました!
落ち着いて運転できるようになった
【イチオシ】
【動画有】ボルボの世界初「追突自動回避システム」、デモで作動せず追突事故
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51483316.html
Twitter始めました。フォローお願いします!
▼オススメ一覧▼
⇒なめんなよ免許証
⇒車を運転してて理解できない他人の運転
⇒車校通ってる男30だけどハメられそう
⇒女児が間一髪で事故を回避する動画が話題
⇒社会不安障害のやついる?レジで並ぶのや電車、床屋、車の渋滞がとても苦手なやつ
⇒【速報】勝間和代さんが交通事故 勝間「事故の原因はデフレ不況のせい」
【最新記事一覧】
Powered By 我RSS
1 名前 : 名無し投稿日:2010年06月15日 01:28 ▼このコメントに返信 バカだ…
2 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:29 ▼このコメントに返信 頭悪すぎ
3 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:37 ▼このコメントに返信 つーか自動車整備士ほど車に熟知してろとは言わんけど
せめてどういう仕組みで車というものが動作しているかぐらい把握しろよ・・・
バカからは免許を取り上げろ
4 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:46 ▼このコメントに返信 アクセル踏み間違えたとかと一緒でとりあえず言ってみただけだろ
別にそれで無罪になるわけでもないのにな
5 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:50 ▼このコメントに返信 免許持ってない俺としてはなんでエンジン止めて車が動くか分からんw
6 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:58 ▼このコメントに返信 むしろ信号待ちでライト小さくしないやつなんなの?
眩しいんだよ士ね
7 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 01:58 ▼このコメントに返信 ニンジンを切っていたら
に見えた俺はいったい
8 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:02 ▼このコメントに返信 エコのため人類を一人でも消そうと頑張ってるんだから称えるべき
9 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:03 ▼このコメントに返信 ※5
トミカを坂の上に置いて手を離してみよう
平面だったら指で押してやろう
つまりそういうことだ
10 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:03 ▼このコメントに返信 最初、走行中にエンジンを切って走ってたっていう、この事故った人の
行動が予想外すぎて意味が良く分からなかったw こんなアホな原因で
渋滞に巻き込まれた人達は気の毒すぎる。
11 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:04 ▼このコメントに返信 こんな方法思いもしなかったけどそうか危ないのか
ひとつ利口になったぜ!
12 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:13 ▼このコメントに返信 燃費の意味
燃費と言うのは簡単に言うと、1リッターのガソリンで何km走れるかって事。
だから、1リッターで5km走る車と、1リッターで10km走る車だと、後車のほうが燃費がいい。
そして、車には燃料をあまり使わない、効率のいい回転数っていうのが存在してる。
たとえばある車だとエンジンが3000rpmのとき効率が良いとする。
この場合、1速3000rpmで時速20キロで走る場合と、4速3000rpmで時速60キロで走る場合では、同じ量の燃料で、後車のほうがたくさん距離を走れる。
よって、後車のほうが燃費がよいと言う。
燃費は、車速が重要なのは間違いではないが、それプラスエンジン回転数が重要。
ちなみに、最近のATの車はアクセルオフで、燃料カットされる。
よって、セコイ人は、下り坂でニュートラルやエンジンを切る必要は無い。
13 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:13 ▼このコメントに返信 倍力装置もしらんのかw
そんな奴は車乗るなw
14 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:16 ▼このコメントに返信 ライト消すのは対向車が眩しくないようにだろ
全ライト消灯はあれだけどスモールだけとかやるだろ?
マジでそんなこともわからないのか?
15 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:17 ▼このコメントに返信 「初心に戻っていいですか」
そもそもエコってなんで、するんですか?
地球温暖化はでっち上げっていう説あるし、てか嘘の確率の方が高いし、
石油も無限に沸いて出るって説もあるし、
馬鹿な俺に説明おくれ
16 名前 : \(^o^)/投稿日:2010年06月15日 02:22 ▼このコメントに返信 最近の中途半端なエコブームに対して強烈なアイロニーをかましつつ、真のエコとは何かを教えるために車を数台ぶっつぶした彼こそ孔明
なわけねーよwww
17 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:23 ▼このコメントに返信 俺はマニュアルで渋滞時の坂道はキツイねんwww
オートが何を甘んじとんねん!!
18 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:24 ▼このコメントに返信 同じようなことをして崖から落ちた知人がいたわ。
19 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:24 ▼このコメントに返信 >>17
勉強
20 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:26 ▼このコメントに返信 馬鹿すぎる
あと停車時に車幅灯だけにするのはバッテリーのためです俺の場合
ちょっと古い車なんでね・・・
21 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:26 ▼このコメントに返信 ※13
学科で必修だったっけ
車が動く仕組みの項でやるとは思うが
俺の時はまだパワステが珍しい頃だったから習った覚えがない
今の車にはほとんど自動化されてるチョークの使い方を教わったくらいだから時代は察してくれw
22 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:26 ▼このコメントに返信 事故起こした人が通っていた教習所に罰則を与えるぐらいやった方がいいと思う。
お金さえもらえば、ヘタクソにでもほいほい免許与えるなんて免許の意味が無い。
23 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:30 ▼このコメントに返信 本当かねぇ
他に原因があって事故ったけど、エコっていっときゃ少し考慮してくれるとでも思ったんじゃないの
24 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:32 ▼このコメントに返信 ちまたで叫ばれてるエコは全てエコノミーの事だと思えばいいよ
大抵間違ってないから
25 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:33 ▼このコメントに返信 ※17
自分でマニュアル車選んでおいてAT車に文句たれるなよwww
26 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:34 ▼このコメントに返信 走行中にエンジン切るとか神だな
27 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:40 ▼このコメントに返信 「走行中にエンジンを切ったら危ないって教習場で習わなかった」
とか言い出しそうだなww
28 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:44 ▼このコメントに返信 ※14
だから全消灯について言ってるんだろ?
29 名前 : 投稿日:2010年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 これはサイレントヒルの宗教、特に神受胎派の仕業じゃ
30 名前 : 投稿日:2010年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 おのれディケイドォォォォォ
31 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:56 ▼このコメントに返信 勉強になった
32 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 02:57 ▼このコメントに返信 ※5
下り坂でニュートラル(車輪と動力が連動してない状態。車輪のついた鉄の箱になると思いねぇ)にすると重力で前へ進む。
そのままじゃどんどん加速して危ないからブレーキを踏んでスピードを調整していたと思われる。
が、ブレーキってのは使うと摩擦熱で効きが悪くなる。そりゃもう効かなくなる。
どのくらいかっていうと今までちょんと踏めば止まっていたのが目いっぱいふみこんでのろ〜と止まる感じ。
アホのおっさんはそのことを知らずに自滅したわけだ。当然教習所で習うのだが。
33 名前 : 投稿日:2010年06月15日 02:59 ▼このコメントに返信 燃料効率の問題を人で例えるとノロノロ走るより早歩きの方が体力消費が少ないってなもんかね
34 名前 : 竜鳥飛び投稿日:2010年06月15日 03:01 ▼このコメントに返信 イサム・ダイソンを思い出した
35 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:11 ▼このコメントに返信 アホだな〜
エンブレで減速すりゃいいのに
36 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:17 ▼このコメントに返信 厳密に言うと信号待ちの消灯も違法だバーロー
運転してる間はつけなきゃならんのだ
37 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:20 ▼このコメントに返信 いや、信号待ちでライト消して、点けるの忘れてその状態のまま走ってしまうってことあるだろう?もしくは対向車で見たことあるだろう?
つまり夜の時間帯にライト消したも同然で走るわけで・・1回でもそういう状態を起こすってコトは事故の可能性を飛躍的に高めるわけだから危険きわまりない。信号待ちはたかが数秒間、点けっぱなしのが何倍もいいわ。
38 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:32 ▼このコメントに返信 科学捜査班の捜査の結果エンジンが掛かっていたと判明
m9(`●ω●´)「お前の人生を滅茶苦茶にしてやってもいいんだぞ」
39 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:37 ▼このコメントに返信 走行中にエンジンを切るなんて考えもしないが
切ったらブレーキが利かなくなるのも知らなかったわ
教習所には真面目に通ってたんだがどういうことだ
40 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 03:48 ▼このコメントに返信 夜信号で、ライト消すのはあながち悪いわけではない。
対向車もライトつけて、自分もライトつけてたら、横断中の歩行者が消える現象がおこるから。
でも、ライトを消すとテールライトまで消えるので、後続車に追突される可能性がある。
だから、スモールライトだけ残して、ライトは消灯する。
41 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 04:02 ▼このコメントに返信 クルマの免許持ってないから倍力装置の意味がわからんのだが、
戦車のエンジンを切ると砲塔が動かなくなるのと原理は一緒かね?
42 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 04:07 ▼このコメントに返信 エコ、エゴ、ジコ。
こんな奴にぶつけられたくないわ
43 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 04:08 ▼このコメントに返信 落語のような話だなw
44 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 04:24 ▼このコメントに返信 >>20アホと言ってるけど自分じゃないか
45 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 04:41 ▼このコメントに返信 知らんかった・・・免許とって車乗る時は気をつけよう・・・
46 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 05:23 ▼このコメントに返信 今の車はエンジンブレーキ中はインジェクターから燃料は吹かないらしいのにな。
なのでニュートラで下り坂を下るのも危険な行為。
ATでニュートラはトルコンが逆回転し、ATFがうまく回らないので壊れる。
CVTは解らない。
47 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 05:25 ▼このコメントに返信 ※14
>ライト消すのは対向車が眩しくないようにだろ
信号待ち先頭車(▼)がそれやると、
│ │
│ ▼│
──┘ └───
□→
──┐ ┌───
│ │
赤信号に変わったけど信号待ちの車は居ないから
突っ込んじゃえって馬鹿(□→)が出てくる
特にそんなのが多い大阪では事故る
さらに「道交法では点けてなさい。」なので事故った場合
過失割合がややこしくなる
そうまでしてバッテリー消費を抑えたいって
どんだけ高額なバッテリー使ってるんだろう?
48 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 06:05 ▼このコメントに返信 米32
それはフェード現象。
>>1はエンジンを切ってブレーキを何度か踏んだからバキュームが無くなった。
それで踏む力を増加させる装置が働かなかった。
だから、エンジンを切っても1〜2回なら普通に止まれる。
米41
それは油圧が無くなるため。
米46
ちょっと違う。
エンジンを切るとミッション内部の油圧を作れないので異常な摩擦が発生してしまう。
CVTも同じ。
両方とも短時間なら問題は無い。
マニュアル・ミッションは問題無し。
もういっこ・・
>>31
オートマのミッションってNからDに入れる時が一番負担が掛かるんだ。
だから、停車したときに、いちいちNとかPとかに入れると早くガタが来るぞ。
何か疑問があれば答えるぞ。
トヨタの一級整備士なり。
49 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 06:22 ▼このコメントに返信 教習所では倍力装置の仕組みなんか教えないからな。
教えた方がいいんじゃないのかな。
50 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 06:24 ▼このコメントに返信 ※48
ああ、じゃあDに入れたままブレーキ踏みっぱなしの方がいいってわけね。
今の教習所の教え方とぴったりだね。
51 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 06:37 ▼このコメントに返信 なんか中途半端な知識ひけらかしてる奴要るけど
勘違いとか、微妙に違う奴結構いるな。怖い怖い。
52 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 06:53 ▼このコメントに返信 CVTはエンブレを掛けない方がが良いって・・・
アクセル抜いただけでエンブレ効くよな?
という事は、アクセル踏みっぱじゃ無いといけなくなるよな?
53 名前 : 投稿日:2010年06月15日 07:05 ▼このコメントに返信 そりゃあ利くわけないだろ…
54 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 07:11 ▼このコメントに返信 命賭けるくらいならエコなんて要らない。
下りでエンジン切るよりもタイヤの空気圧を普段から高速走行レベルを保っておとなしく走る方がいい。乗り心地とグリップは少々落ちるがな。
55 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 07:30 ▼このコメントに返信 別のところで見た記事だと下り坂の赤信号でアイドリングストップしてたら
ブレーキがきかなくて事故になったって書いてあったんだけど・・・
この元記事だと走行中にエンジン切った頭おかしいドライバーにしか見えんな
56 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 07:50 ▼このコメントに返信 信号で止まってるときライト消してる人も
信号で先頭に止まって青になって右折する瞬間に右にウインカー出す人もおかしい。
57 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 07:58 ▼このコメントに返信 ATとか、コンピュータ制御が普及してるんだから、速度が出ている時にNレンジに入れると警告音が鳴るシステムでも作ればいいのに。
あと、免許の更新時とか、条件を目いっぱい厳しくすべきじゃね?死亡事故起きてからじゃ遅いんだから。
58 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 08:03 ▼このコメントに返信 車乗ってる時点でエコじゃないのにエコのためとか意味不明にもほどがあるな
59 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 08:06 ▼このコメントに返信 ほんとにバカは無限にバカだな
こんなの生かしておいても社会のリスクにしかならんだろ
ある程度以上のバカは駆除しろよ
60 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 08:20 ▼このコメントに返信 米4
とりあえず言ってみた←お前がとりあえず言ってるんだろ
61 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 08:50 ▼このコメントに返信 軽自動車だからってセルフ給油で軽油入れる人もいるしなぁ
教習所は基本的な教育を徹底させてこんなのに免許取らせるなよ・・・
62 名前 : な投稿日:2010年06月15日 08:52 ▼このコメントに返信 車八台ぶっこわしたんだから究極のエコだろ
63 名前 : 投稿日:2010年06月15日 09:15 ▼このコメントに返信 >>129
コイツ普段運転しないな
64 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 09:25 ▼このコメントに返信 読売の報道だと走行中ではなく
停車後にエンジンを切ったら下り坂でブレーキがきかずに動き出したって書いてあったけれど
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100615-OYT1T00008.htm
65 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 09:26 ▼このコメントに返信 >>129
停車位置が坂になっている場合、対向車の運転席にライトがモロにあたって眩しいから、
ライトをスモールにするという心遣い。
また、歩行者が見えにくくなるのを防ぐという目的もあるので安全にも繋がる
66 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 09:43 ▼このコメントに返信 749
このコピペよく見るけど、いつものはバッテリー上がってるか確かめるために男が女に聞く話だけど、この場合だとエンジンブレーキ効くのか聞いてもフットブレーキとは関係ないだろ。
67 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 09:51 ▼このコメントに返信 燃費について説明不足だから補足するけど
80km/hで燃費が一番いいのは無風定速で傾斜の無い道路を走った場合で
条件によって色々変わる
それよりもっと重大なのは、加速時の燃費の方が圧倒的に悪いってこと
信号から信号までの短い距離で無理に80まで加速すると物凄く燃費が悪くなったりする
だから80って数字にこだわらずに、無駄な急加速をやめるだけで十分
あと下り坂ニュートラ走行は、言わなくても分かるはずなんだけど、その時の速度によって燃費が変わるから
90km/hくらい出てれば燃費はかなり良いはず
でも抵抗が多い一般車だとあまり効果は期待できないかもしれない
68 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 09:56 ▼このコメントに返信 米22
卒業生の事故者が多いと、教習所も認定取り消しになったりするよ。
69 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:10 ▼このコメントに返信 交差点でライト切るとかやるのは勝手だけど人様に強制するんじゃねーよアホか
70 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:27 ▼このコメントに返信 馬鹿すぎて一瞬意味がわからんかったwww
71 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:31 ▼このコメントに返信 エコ信者死ねよ
72 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:32 ▼このコメントに返信 交差点でのライトは基本点灯するべき。
人が消えるのは正面同士のライトなんだから、交差点の信号待ちで消すのは
相手がまぶしくなくなるぐらいで、あんま意味ない。
73 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:33 ▼このコメントに返信 ※67
加速よりブレーキに気をつけた方が良いよ
加速はガソリンを運動エネルギーに変える。
急加速の方が効率が悪いとはいえ、ポンピングロスの減少もあって
ホイルスピンするほど極端でなければ、ゆっくり加速した場合との差はそれほど大きくない
それに対してブレーキは運動エネルギーを熱エネルギーに変えているから100%ロス
ブレーキを踏まないで良いように、赤信号やカーブの前では早めにアクセルを抜くようにすると燃費が良くなる
74 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:34 ▼このコメントに返信 アイドリングストップ(笑)みたいに停止中切ってたのかと思ったら走行中かよwww
エンジン切ったらブレーキ利くわけねーだろwww
エコ(笑)
75 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:37 ▼このコメントに返信 交差点でのライトは賛否あると思うが
霧でもないのにフォグライトつけている奴は中学生にフォグの和訳を教えてもらえって思う。
フォグライトは指向性が低いから運転者からは暗く、対向車からはまぶしく見えるのに
76 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 10:53 ▼このコメントに返信 ※48 お疲れ様です。 補足してみました。
・ 交差点でライトを消すのは都会。 田舎はやらない人が多い。 どっちが安全だの、マナーが良いだのは別として、地方ルールに合わせるのがトラブルを避けるコツ。
・ クルマのバッテリーが乾電池と同じようなもの(使い切ったら交換)と思っている人が稀にいる。 ライトを切ると電池が長持ちするんじゃなくて、発電機にかかる負担が減るから若干燃費が向上する。
・ ニュートラルに入れるとガソリンを消費しないまたは最小限になると思ってNに入れたがる人がいるが、エンジンブレーキがしっかり利いているとき(下り坂でアクセルオフとか)が燃料消費量ゼロであって、そこでわざわざNに入れると、アイドル回転数を保つためにガソリンを消費+エンジンブレーキなしでフットブレーキを酷使→パッドの寿命が減る。 だから一般的にNに入れて得なことは何も無い。
・ 燃費を伸ばしたいならまず車から不要なものを降ろしましょう。 ゴルフバッグやつり道具が常備されている方が多いです。 人間でたとえるなら、いつもカバンに物を詰めて歩くより、手ぶらで歩くほうが負担が少ないということ。 ただし、スペアタイヤを降ろす人がいますが、いざと言うときに困るので、そういうのは積んでおきましょう。
・ 走行中、エンジンが停止してもブレーキの倍力装置は2〜3回分の余力を残している。 しかし、あせったドライバーが2度、3度とブレーキを踏みなおす→最後は効かない。 なので、エンジンが停止したら何度も踏みなおしをせず、完全停車するまで一定の踏力を維持するのがベスト。
BMWの中の人
77 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 11:00 ▼このコメントに返信 ※75
ドライビングライトってのもあるから、霧のとき以外つけるなっていうと、自分の車がフォグかドライビングライト、どっちが付いてるか分かってない人が損をすると思う。
それよりも霧のない日にリヤフォグを点灯してる外車と、リヤフォグを左右2個装備してるVIPカーを何とかしてくれw
78 名前 : 以下、VIPにかわりまして暇人がお送りします投稿日:2010年06月15日 11:17 ▼このコメントに返信 ※76
ニュートラルにしてエンブレを無効にすることで惰性での走行距離を増やす効果もあるから得なことは何もないって事は無いと思うが
79 名前 : (*u_u)投稿日:2010年06月15日 11:32 ▼このコメントに返信 昔、原付で下り坂をエンジン切って下りてたんだが、バイク屋さんに『ピストン空打ちするからエンジン痛むぞ』て言われた