- トップメニュー|検索
- 組織|サイトマップ
-
文化施設 公演情報 各種助成情報 リンク サイトマップ お問合せ
横浜市芸能センター(横浜にぎわい座)の指定管理者の選定について
 
 
 
施設概要
 
名  称 横浜市芸能センター(横浜にぎわい座)
所  在 横浜市中区野毛町3丁目110番1号
施設規模 鉄骨鉄筋コンクリート造地下3階地上13階建の地下2階及び地上1階から5階部分の各一部を専有(延床面積 4,358.97平方メートル)
施設内容 芸能ホール(410席、舞台:プロセニアム形式[間口10m、奥行8.5m、プロセニアム高4.5m])、小ホール(移動式客席最大141席程度)、練習室(52.53平方メートル)、制作室(34.82平方メートル)、情報コーナー、楽屋(5室)
 
 
指定管理者が行う業務
 
1 事業に関する業務
 (1) 大衆芸能の公演・講座その他の事業に企画及び実施に関すること
 (2) 大衆芸能に関する情報の収集及び提供に関すること
2 施設の運営に関する業務
 (1) 大衆芸能の公演、練習、創作その他の活動のための施設の提供に関すること
3 施設の管理に関する業務
4 その他業務
 
 
指定期間
 
 平成23年 4月1日から平成28年 3月31日まで
 
 
選定方法
 
 横浜にぎわい座は、落語、漫才、大道芸など「大衆芸能」の専門館として設置され、横浜市の大衆芸能分野における文化振興政策の拠点として機能を発揮することを求められています。演者団体等との協力体制を継続していくことや、事業運営の担い手が限られていること、運営に専門的ノウハウが必要であることから公益財団法人横浜市芸術文化振興財団を単独指定します。
 
 
横浜市芸能センター指定管理者審査委員会
 
委員長
岸川 善光
横浜市立大学教授
委 員
上杉 幸雄
財団法人清栄会事務局長
西田 由紀子
よこはま市民メセナ協会会長
米屋 尚子
社団法人日本芸能実演家団体協議会芸能文化振興部次長
 
 
 選定経緯
 
◆ 第1回審査委員会 平成22年 6月 1日(火) ※ 議事録 (PDF式:122KB)
 
  第1回横浜市芸能センター指定管理者審査委員会を開催。委員長の選出と選定スケジュールの確定、選定要項等の検討を行った。岸川委員長を選任するとともに、横浜市芸能センターの指定管理者の選定方針及び選定要項等の検討を行った。
 
 
問合せ先
 
横浜市市民局文化振興部 文化振興課
〒231-0017 横浜市中区港町1-1
電話 045(671)3861 Fax 045(663)5606
 
 
参考資料
 
書   類   名
形 式
データ量
 横浜市芸能センター(横浜にぎわい座) 指定管理者 選定要項
PDF
318KB
 横浜市芸能センター(横浜にぎわい座) 指定管理者 業務の基準
PDF
366KB
 横浜市芸能センター(横浜にぎわい座) 指定管理者 業務の基準 別添資料
PDF
5107KB
 横浜市芸能センター(横浜にぎわい座) 指定管理者 提案課題
PDF
108KB
 横浜市芸能センター 指定管理者 様式集
PDF
253KB
 横浜市芸能センター 指定管理者 様式集(様式5)申請団体役員名簿入力用
Excel 
152KB
 横浜市芸能センター条例
PDF
130KB
 横浜市芸能センター条例施行規則
PDF
130KB
横浜市の保有する情報の公開に関する条例
PDF
179KB