最新情報

地上観測情報

帰還日のイベント情報


トピックス

2010年6月14日

「はやぶさ」カプセル回収作業完了!熱シールドも発見!

日本時間2010年6月14日16時8分、「はやぶさ」カプセルの回収作業を完了しました。
また、熱シールド(防護材)を捜索した結果、6月14日14時頃に、WPA内にて発見しました。明日以降、回収作業に入ります。


今週のはやぶさ君

2010年6月10日

今週も、はやぶさ君はイオンエンジンを使った軌道の微調整をきっちりやってのけました。小惑星イトカワまで往復する、はやぶさ君の長旅を支え続けたイオンエンジンは7年間にわたる堅実な勤めを終えました。イオンエンジン担当のスタッフは、万感の思いでしょう。


軌道情報/接近情報

2010年6月8日

「はやぶさ」、最終着陸態勢へ

「はやぶさ」は、6月3日から5日にかけて、一連の軌道修正に中で最も重要な、地球縁部から豪州のウーメラ域への誘導TCM-3を行い、成功しました。これによって、「はやぶさ」と搭載カプセルの豪州ウーメラ域への帰還は確実になりました。

関係者からのメッセージ

2010年6月13日

電波方向探査班としての2年間。

電波方向探査班チーフ 川原 康介

豪州に着いた。
これから約3週間の回収オペレーションが始まる。
この時をどれだけ待った事か…


2010年6月13日

次世代の「はやぶさ」に向けて

イオンエンジングループ/カプセル回収隊 本部班 小泉 宏之

自分が宇宙研に異動し、イオンエンジンの運用を始めたのは2007年の春。まさに、「はやぶさ」の復路ΔVがはじまったときだった。…


2010年6月13日

約束

サンプラ担当、SV、回収隊・方探班本部、科学・輸送班 矢野 創

はやぶさへ、
いまは6月13日朝。僕は、オーストラリアのウーメラ砂漠の宿で一人、君への手紙を書いている。…


2010年6月13日

~道~

電池屋~方探班の一隊員として~ 曽根 理嗣

僕達のチームは方探班と呼ばれている。
カプセルが出すビーコンを捕らえて、着地点を絞り込むことが仕事だ。各班3人+1人体制で、3人が豪州の大地に展開し、1人は本部に残る。こういったチームがいくつか編成されて、各所に散っていく。…


2010年6月13日

駒場、チリ、豊山、土岐、守屋、内之浦

サイエンス・チーム 高木 靖彦(愛知東邦大学)

ちょうど25年前の1985年6月29日に、今は懐かしい駒場の45号館で「小惑星サンプルリターン小研究会」が開かれたことは齋藤さんのメッセージに紹介されていますが、…

「はやぶさ」概要

探査ミッションの概要

「はやぶさ(MUSES-C)」ミッションで探査する天体は、近地球型とよばれる小惑星イトカワです。私たちはこの計画をとおして、小惑星から表面の物質(サンプル)を地球に持ち帰る技術(サンプル・リターン)を確立します。地球上でサンプルの分析が行えるため、回収される量が少なくてもその科学的意義は極めて大きいものとなります。

小惑星探査機「はやぶさ(MUSES-C)」

打上げロケット M-Vロケット5号機
打上げ場所 内之浦宇宙空間観測所
形状 約1m×約1.6m×約2m
太陽電池パドルの端から端まで約5.7m
質量 質量510kg(含燃料)

RSS表示パーツ

twitter最新のつぶやき

@Hayabusa_JAXA

関連ページリンク

もっと詳しく

プレスキット

関連ページリンク