明後日13日、旭川駐屯地開放。ブルイン、自衛隊の対応…
いよいよ明後日6月13日、陸上自衛隊第2師団創立60周年記念行事とやらで旭川駐屯地が朝8時30分~午後3時まで開放されます。そしてブルーインパルスが来るのでしょう、きっと。厚い雲さえなければ、来るのでしょう。
要望書で4日までと明記し、お待ちしていた師団長からの返書は来ていません(新師団長も、また同じか)。今日11日まで待って、痺れを切らして第2師団広報室に電話をしました。応対した木島室長は、要望書を受け取ったときとは対照的に「請願法に基づき適切に対処します」を繰り返すばかり。
請願法?って思うかたもいるかもしれませんね。以下ご紹介。
第1条
請願については、別に法律の定める場合を除いては、この法律の定めるところによる。
第2条
請願は、請願者の氏名(法人の場合はその名称)及び住所(住所のない場合は居所)を記載し、文書でこれをしなければならない。
第3条
請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。
2 請願の事項を所管する官公署が明らかでないときは、請願書は、これを内閣に提出することができる。
第4条
請願が誤つて前条に規定する官公署以外の官公署に提出されたときは、その官公署は、請願者に正当な官公署を指示し、又は正当な官公署にその請願書を送付しなければならない。
第5条
この法律に適合する請願は、官公署において、これを受理し誠実に処理しなければならない。
第6条
何人も、請願をしたためにいかなる差別待遇を受けない。
附 則
この法律は、日本国憲法施行の日から、これを施行する。
ご覧頂いたように簡潔な条文の法律です。要は国民が願い出ることを拒否しちゃいけないわけです。以前、学生団体が個人請願した書類を、受け取っている旧大蔵省の役人が「廃棄処分」と書いたダンボールに入れていて問題になり、その後改善されました。日本国憲法第16条の請願権に基づく大切な国民の権利です。
ところがこの請願法、「受理し誠実に処理」することが明記されているのですが、解釈では審査結果通知義務まで含まないというのは通説になっているのです。
ですからこの立場に立てば、回答するかしないかは受け取ったものの判断による、というわけです。私たちもこれまで多数の質問状や要望書を提出してきましたが、回答を得られたものはごく一部にすぎません。
ですが一方、請願権を参政権の一部と認め審査結果通知義務をも含むと解する(または含むよう改善すべきと指摘する)学説も増えています。
このブログは法解釈をあれこれ交流するブログではないので請願法についてはここまでとしますが、少なくとも道理ある国民の要望書に対して誠実にご回答いただきたいと思います。役所で、要望書等提出して「音沙汰なし」などという不誠実な役所はめずらしいです。防衛省関係くらいじゃないでしょうか。
*****
さて、ブルーインパルスの飛行展示ですが、天候がよく予定通りであれば以下のように旭川上空で見ることになるでしょう。
12日(土)午後2時50分~ 予行演習
13日(日)午前11時~ 本番
※12日については不確かな情報ですが。
私たちは改めて住宅密集地上空でのブルーインパルスの曲技飛行に反対し、中止を求めます。
| 固定リンク
|
「催し案内」カテゴリの記事
- 明後日13日、旭川駐屯地開放。ブルイン、自衛隊の対応…(2010.06.11)
- 【告知】2010年5月15日:旭川平和行進(2010.05.12)
- 【告知】2010年東アジア共同ワークショップin札幌(2010.02.09)
- 【告知】自衛官の人権裁判シンポジウム@3/4札幌(2010.02.03)
- 【講演会告知】平和を考えるつどいin旭川「堤未果さん講演会」(2009.11.17)
「日本国憲法」カテゴリの記事
- 明後日13日、旭川駐屯地開放。ブルイン、自衛隊の対応…(2010.06.11)
- 4・24-25「県民大会」など沖縄からのリポート(2010.04.27)
- 「4.18徳之島1万人集会」現地からのリポート(2010.04.20)
- 4月11日「沖縄の〝心〟と連帯するつどいinあさひかわ」に110人(2010.04.13)
- DVD「どうするアンポ~日米同盟とわたしたちの未来~」(2010年1月)(2010.03.11)
「自衛隊」カテゴリの記事
- 明後日13日、旭川駐屯地開放。ブルイン、自衛隊の対応…(2010.06.11)
- ヘリ事故・ブルイン:旭川市へも要望書(2010.06.01)
- ヘリ事故・ブルイン:陸自第2師団へ要望書提出し意見交換(2010.05.31)
- 速報:「飲酒運転の発覚恐れ?自衛官が警察官殴る」とは美瑛なり(2010.05.28)
- 速報:また部品落下事故。今度は旭川…(2010.05.14)
コメント
何で反対してるのか、わからないんですけど・・
危険ってだけなら、車乗ってるあなたも同じように危険ですよ、ハンドル操作ミス一つで人を殺せます。
うるさいってだけなら、あなた方のクレーマーのような苦情の方が余程うるさいです。市民は見たいのですよブルーインパルス。
あなた方の嫌いな民主主義のおかげで好き勝手いえて良かったですね。
投稿: 自称平和団体は嫌い | 2010年6月12日 (土) 01時36分
やはり飛びましたね
最初聞こえてきた
凄い轟音に 本当に恐怖を感じました。
そんなにブルーインパルスを呼びたいなら、呼べばいい。でも市街地上空でやるのはどうかと。
普通、航空ショーが開催される場所は、海の上や野っ原の上空等ですよね
ブルーインパルスをどうしても呼びたいなら
深川辺り上空で飛ばし、旭川駅や師団からシャトルバスを出せば良いのでは?
どうしても旭川市上空で飛ばしたいんですかね?
投稿: 神山 | 2010年6月12日 (土) 15時50分
……確かに私の意見は 勝手な意見なのかもしれません。
…私が住宅地上空を飛ぶブルーインパルスを反対するのは
小学校時代に横浜に住んでいたんですが
厚木基地から飛んだファントムが近所(もちろん住宅地です)に墜落したからなんです
トラウマになっているんだと思います
確かにブルーインパルスとファントムでは違いますが…
投稿: 神山 | 2010年6月12日 (土) 21時40分
戦闘機を見たい人にとっては、旭川平和委員会青年部の様な存在は邪魔です!逆にその戦闘機が飛んでいるのが五月蝿いと言うなら、選挙カーの方が五月蝿いのですけど・・・・・・
家の目の前で下らない演説されるよりは戦闘機が飛んでいるのを見る方が100倍ましです!
しかもたった2日の内たったの数時間ごときでギャアギャア騒いでいるのが解りません!
つか、ただのウザいクレーマですよ!!
個人のトラウマで中止を訴えるなら、戦闘機が絶対に飛ばない安全な場所に引越したほうがいいんじゃないでしょうか?
最後に俺は今日ブルーインパルスを見て、戦争ででこの戦闘機が毎日飛ぶような世界を作らないようにしなしなければいけないなと言う事を感じた!
結局の所兵器なのですから・・・・・・
でも、その兵器がどんなものかを見ておくのも良いと思います!(まあ、見たくない人は見なければ良い、ただそれだけの話です!)
投稿: 戦闘機大好きw | 2010年6月13日 (日) 11時46分
>自称平和団体は嫌いさん
はい。民主主義国家でよかったです。
いまの日本が戦前の軍国主義国家であったなら、私はさっさと虐殺されているかもしれませんね。どっちがまともでしょうか。
交通戦争は確かに重大です。しかし、そういうものと比べる時点で間違っています。同列に論じられるものではありませんよ。
投稿: 山田 | 2010年6月13日 (日) 20時00分
>神山さん
コメントありがとうございます。
やはり飛んでしまいました。
しかも、公約違反で300メートルという低空飛行です。自衛隊は自らした約束すら守りませんでした。
神山さんの懸念はまったく同感です。私もあの米軍ファントム墜落事故は様々読んで伝え聞いています。二度とあのようなことは繰り返してはなりません。
投稿: 山田 | 2010年6月13日 (日) 20時03分
>戦闘機大好きさん
「結局の所兵器なのですから・・・・・・」
に、賛成です。
共感します。また…
「その兵器がどんなものかを見ておくのも良いと思います!」
もまた賛成です。
知らずして論ずることは愚者のすることと思います。
ですから自分は昨日も今日も見に行きました。
できればそれを、海上か山間部で拝見したかった、ということなのですよ。市街地は避けてほしかったのです。
投稿: 山田 | 2010年6月13日 (日) 20時08分
12日の日中、父親(102歳、要介護5)と車椅子で近くにある新富公園を散歩し、木陰で休みながら新緑の季節に触れながら、普段の体と気持ちの疲れを癒していたのですが突然、物凄い大きな爆音とキーンという神経が逆なでされる金属音の異様な雰囲気に投げ込まれた感じになりました。
父親は驚いて「速く家へ帰ろう」と言い始めたのですが、爆音のためにその声が聞き取れないのです。爆音に怖れる父親、自分の言葉を息子に聞こえなくて苛立つ父親…そんな遣り場のない怒りを実感した父親との散歩でした。
この様な恐ろしい、しかも、家の中に逃げ込みたくなるような行動(ブルーインパルスの低空飛行)などは、今後、絶対に行わないで欲しいです。
投稿: 野田 享 | 2010年6月14日 (月) 06時02分
>野田享さん
コメントありがとうございます。
せっかくの散歩が悲しい結果となり、本当にやり場の無い怒りをどうしたらよいものか、そういうお気持ちよくわかります。市民のささやかな願いを汚してゆく、それが軍隊だということが象徴的に現れていたと思います。
どうぞお父様、お大事にしてください。
投稿: 山田 | 2010年6月14日 (月) 12時42分