道後温泉に行ってきました(゜▽゜)
・・・と観光客チックに仕事帰りに。。。。λ....
一六でうどん食べて、道後温泉本館を鑑賞会(゜▽゜)
この斜めからの角度がいいとむっちゃんに教えてもろた!
柳があって風情でてるね〜
この写真を撮ってる位置に漱石先生がおり、ベンチがある。
よく観光客が座っている。
わたしらも座って写真を撮っていたら
旅館の浴衣を着た観光客のおじさんが
「人形か思たーー( ; ロ)゚ ゚」
と、写真撮ってくれた( ̄▽ ̄)
めちゃ地元民ですが・・・・
観光客に写真撮ってもろた( ̄▽ ̄)
どっから来たか聞けばよかった。。
町も薄暗くなり、明かりがつき始めます・・・
あの周りの柵の上に止まってるのは、道後温泉のシンボル
白鷺
道後温泉は白鷺が見つけたと言われてる。
足を痛めたサギが、岩間から流れるお湯に浸していると、
傷が癒えて飛び立っていくのを村人が見つけ、道後温泉発見(σ・∀・)σ
とウィッキーに書かれてある。
アーケード入口の2階が、さっき閉店までいて見張ってた一六
こちら側が、千と千尋の神隠し の油屋のモデルとなったと噂されている。
戸は全部取り払い、簾がかかっていい雰囲気だ(´∀`)
赤いギヤマンの振鷺閣(しんろかく)は太鼓楼で、朝と晩に太鼓が鳴る。
その上の真っ白な鷺が映えるがね。
夜の道後温泉きれいやがねヽ( ゚д゚)ノ
写真撮りまくりよったらこんなに暗くなった( ̄▽ ̄)
昼間より、夜のほうがいいねーーーーー!!
きれいやないの(☆∀☆)
飛び立とうとしてる白鷺・・・
この裏側の建物も古そう・・・( ゚□゚)
前の火の玉はみなかったことに。。。(´-ω-`)
本館は明治27年に建設され、1994年に国の重要文化財に指定される。
日本三古湯のひとついわれ、夏目漱石坊ちゃんで有名だ。
といっても値段は銭湯並みの 400円〜
休憩場所によって1500円まである。
また、又新殿(ゆうしんでん)という日本唯一の皇室専用風呂があることでも有名だ。
浴槽は御影石の最高級石、庵治石が使われている。
壁は大理石と豪華絢爛だ。
見学できるんだってーー見てみたいな(゜▽゜)
昭和25年に昭和天皇が使われて以来、使用されてないらしい。
210円で見学できる〜〜
一六の横の角っこの駐車場だったとこ、休憩場所になってて
みかんジュースや室戸の塩アイスとか売ってた〜
あ、ゆうたっけ( ̄▽ ̄)
ちょっと湯布院ぽく観光地化してたわー(゜▽゜)
道後ではアーケード内の町屋や、アーケード曲がらずまっすぐ行ったにきたつ庵などもお勧め
夏休み、道後温泉に来られる方、ごゆるりとお楽しみください〜
写真ええね〜〜〜
私も夜の道後ってええなーって初めて知った(´-ω-`)