現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

失業者融資悪用365件 詐欺の疑い4億円 労金協調べ(2/2ページ)

2010年6月14日3時0分

印刷印刷用画面を開く

このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

図:就職安定資金融資の流れ拡大就職安定資金融資の流れ

 大分県警に2月に逮捕された土木作業員=詐欺罪で公判中=の裁判の冒頭陳述によると、指南役の指示で不動産会社社長に入居予定を示す偽の書類を作るよう依頼。知人の男を介して人材派遣会社社長から実印を借り、離職や住まいを無くした証明書を偽造した。

 実行犯として、人材派遣会社社長らが5人の男を紹介。昨年8月、5人は大分市内のハローワークに書類を提出して融資対象者証明書をもらい、労働金庫から融資を受けた。

 大分県警は今年2月以降、四つのグループの犯行を摘発。これまでに23人を逮捕、11人が起訴され、被害総額は1千万円を超える。捜査幹部は「雇い主と不動産会社が組めば、悪用は簡単に出来てしまう制度だ」と話す。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

日本の目指すワークシェアリングとは?世界で行われているシェアリングは?

就職活動の第一関門と言えるSPI適性検査を攻略して就職活動を有利に。

他人事ではない非正規雇用の実態。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?