エコの為なら命も要らぬ
改訂2版 環境社会検定試験eco検定公式テキスト 価格:¥ 2,625(税込) 発売日:2010-01-30 |
「エコのために、走行中エンジンを切っていたら、ブレーキが利かなくなった」 8台絡む事故 静岡
1 :アロワナ(東京都):2010/06/14(月) 12:56:20.27 ID:6nEWmGeY
14日午前、静岡市駿河区の国道で乗用車など8台がからむ事故があった。この事故によるけが人はいなかった。4 :カナガシラ(catv?):2010/06/14(月) 12:58:02.18 ID:eYxRZkEE
事故があったのは、静岡市駿河区広野の国道150号バイパス上り線の広野西交差点付近。警察によると、14日午前7時半ごろ、信号待ちをしていた並列する2つの車の列の間に乗用車が突っ込み、あわせて7台に接触したが、けが人はいなかった。事故により国道150号バイパス上り線の現場付近では、午前7時50分から約1時間半にわたり、片側1車線のみの交通規制が敷かれ、最大で約1キロの渋滞が発生した。
事故を起こした運転手は「エコのために、走行中エンジンを切っていたら、ブレーキが利かなくなった」と話していて、警察で事故の原因を調べている。
こんなバカが消えていなくなることが、何よりのエコ11 :レイクトラウト(新潟県):2010/06/14(月) 12:59:13.88 ID:kHlEnWeQ
>警察で事故の原因を調べている。13 :ヨシノボリ(埼玉県):2010/06/14(月) 12:59:20.71 ID:ROkDx4mF
走行中にエンジン切ったからだろ
油圧がなくなるから危ないって常識だろ20 :サギフエ(大阪府):2010/06/14(月) 13:00:15.98 ID:UtKWOy4n
警察で事故の原因を調べている22 :アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:00:28.37
警察はアホか
これ女かゆとりだろ26 :ナンヨウハギ(福岡県):2010/06/14(月) 13:01:04.05 ID:uE94KJrE
走行中エンジンを切っていた29 :オヒョウ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:01:15.58 ID:wZuratpX
走行中エンジンを切っていた
走行中エンジンを切っていた
まーた女か
何なんだ、年寄りか?35 :ミツマタヤリウオ(長野県):2010/06/14(月) 13:01:55.18 ID:4OWzl4Fk
倍力装置もパワステも利かなくなるだろ、昔の車じゃないんだからw
馬鹿すぎて保険おりないレベル38 :キダイ(大阪府):2010/06/14(月) 13:02:10.16 ID:EMd4PIZc
教習所でブレーキブースターの話はなかったのか?40 :ハマクマノミ(千葉県):2010/06/14(月) 13:02:28.33 ID:2kSatF82
日本語で言うと、倍力装置だ。
ぬまっき県ならしょうがない42 :ショベルノーズキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/14(月) 13:02:49.11
面白すぎるww45 :クロタチカマス(愛媛県):2010/06/14(月) 13:03:37.20 ID:1uqr7ktV
走行中にエンジン切るとかその発想はなかったわ47 :アミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/14(月) 13:04:03.14 ID:jQNlXuaN
昼のローカルニュースでやっていたな。SDTで見たけどエコのために、走行中エンジンを切っていたら、49 :アブラボウズ(静岡県):2010/06/14(月) 13:04:06.84 ID:fi9L2qfR
ブレーキが利かなくなったという内容を聞いてアホかと思ったよ。
エコエコ言うからこういうバカが出てくるんだよ53 :シクリッド(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:04:34.67 ID:I11AQ1EN
車のブレーキは自転車のブレーキみたいな仕組みじゃないんだな57 :グローライトテトラ(catv?):2010/06/14(月) 13:04:43.31 ID:m37mcvIK
すごいアホもいたもんだw65 :レインボーテトラ(栃木県):2010/06/14(月) 13:05:19.61 ID:sy7QZzT/
メール打ってて前方不注意だったのを隠すための嘘なんじゃねーの?69 :ネオンテトラ(静岡県):2010/06/14(月) 13:05:37.00 ID:5K7pDMsg
さすがに走行中にエンジン切るという発想が出てくる池沼は免許取れないだろ。
これは焦るぞ、ブレーキがカッチカチになるんだから。79 :ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 13:06:21.55 ID:8LK18fr3
カッチカチやぞw
ブレーキサーボなんて軟弱な物がついてるからこうなるんだよ82 :ホテイウオ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:06:40.47 ID:ufYVrM6Q
F40に乗れF40
これ女だろ94 :シクリッド(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:07:48.46 ID:I11AQ1EN
エンジン切るとブレーキ全く効かなくなるの?それはそれで怖くね?95 :スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:07:48.94
坂道に駐車して動き出しちゃったときとかどうするの。
重いだけで効くよな?71 :オヒョウ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:05:48.05 ID:wZuratpX
鍵式の車じゃない最近のタイプなのかな?97 :ミツマタヤリウオ(長野県):2010/06/14(月) 13:08:06.31 ID:4OWzl4Fk
鍵式だとハンドルロックも掛かっちゃうよねw
>>71100 :センネンダイ(東京都):2010/06/14(月) 13:08:30.44 ID:Fesazw4p
ロックまで鍵をまわさなければハンドルは効くよ
重ステになるけど
どういう運転してたんだ?w31 :ウミテング(愛知県):2010/06/14(月) 13:01:21.53 ID:QC6rrQfr
兎に角サーボが働かないだろうから、思い切り踏め。
それでブレーキはキクから。
親父がすぐニュートラルに入れて燃費のばしに力を入れる様になった104 :イトウ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 13:08:54.71 ID:/3X/+sPr
やめて欲しい
信号青になってドライブに入れ忘れてブーンって空回りしてるの見るとマジやめて欲しいと思う
>>3167 :ムブナ(山口県):2010/06/14(月) 13:05:21.35 ID:kJE17r+s
信号待ちでDからNに変えるのは危険
青信号でアクセル→空ぶかし→
ちょwwNじゃねえかwwDにして…→Rに入れ間違える→ガコン
あとはATで不必要にギアチェンジしてるとトランスミッション自体が逝くぞ
別にエンジン切っててもブレーキは利くだろ105 :ホンモロコ(岡山県):2010/06/14(月) 13:08:55.38 ID:opEn8MxZ
むしろ利かないって何処の糞メーカーだよ
>>67112 :ハマクマノミ(千葉県):2010/06/14(月) 13:09:36.16 ID:2kSatF82
ブレーキは効くよ
ただしエンジン停止してるとバキューム(負圧)が確保できないのでブレーキブースター内のダイヤフラムで隔てられた二室間に圧力差が生じない
どちらも基本的に大気圧になってしまうので大気圧を圧縮させる動作が必要になってペダルが重くなる
普通は圧縮される側が負圧になって膨張する側が大気圧だから倍力動作が出来る
つま先でちょこんと押すだけで60km/hで走る1000kg超えた車が止まるわけ無いだろ113 :ネコギギ(catv?):2010/06/14(月) 13:09:39.60 ID:F4lYryUq
エコカーかと思ったら普通車っぽいな115 :ニゴロブナ(dion軍):2010/06/14(月) 13:09:55.76 ID:giS/MmW3
運転してたの女だろうなあ
エコなら仕方ないな117 :シギウナギ(愛知県):2010/06/14(月) 13:09:57.60 ID:MPqlC8z3
俺も、緩い坂で酷い渋滞の時、エンジン切ってハンドブレーキ引いて待ってて、少し前へ動いたとき、横着してエンジン再始動せずに、少しだけ前へ進もうとしたんだよ。120 :カンダイ(長屋):2010/06/14(月) 13:10:25.77 ID:GhWHypvz
そうしたら、ちょっと前へ進んだところでブレーキ踏んで効かなくて、思いっきり踏んでもすぐに止まらなくて焦った。
エンジン切るとブレーキの倍力が効かなくなるのは知っていたけど、これほどまでとは思わなかったよ。
ドラムはまだ効くんだけど、4輪ディスクは倍力が効かないと、全然ブレーキ効かなくなって危ない。
エンジン切るとハンドルが回すのも不自由するほど重くなるよね328 :テッポウウオ(大阪府):2010/06/14(月) 13:36:18.68 ID:olzeGJ/z
パワステの無い昔はあんな重いハンドルで運転してたの?
>>120122 :オジサン(福島県):2010/06/14(月) 13:10:43.31 ID:FKD1BioU
車速出てりゃパワステはアシストなんてしてないノンパワステと同じ重さだ
1トン以上ある鉄の塊ガソリン燃やして動かして何がエコだ125 :イトマキエイ(静岡県):2010/06/14(月) 13:11:14.68 ID:kfFAmOTe
カブにでも乗ってろ
これで死にゃこの上ないエコだわな134 :ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 13:12:00.56 ID:8LK18fr3
ブレーキサーボは油圧じゃなくてエンジンが空気を吸い込む負圧を利用してるんだぜ?138 :シクリッド(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:12:22.88 ID:I11AQ1EN
お前ら車の仕組みにも詳しいな143 :テングハギ(鳥取県):2010/06/14(月) 13:12:58.95 ID:oBShdMI/
俺走行中にエンジン切ったことあるぜw146 :ギバチ(神奈川県):2010/06/14(月) 13:13:03.74 ID:Jk1zVBK9
しかも100km/h走行時にだ!
どうなったと思う?
途端にスピードメーターの針が真下に落ちて(振りきれて)
以降再始動しても戻ってこなかったwwww
メーターバラしてもとに戻したけど、めんどかったwwwwww
女なら逆に走行中にエンジンを切れるって発想しないような150 :ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 13:13:45.26 ID:4shOSTMH
どこにエンジンが入っているかも知らないようなのいるし
ブレーキ重くなるって簡単に言うけど、むっちゃくちゃ重くなるからな151 :イシナギ(東京都):2010/06/14(月) 13:13:52.60 ID:Q6OgO5Is
俺も庭でやったことあるわ(笑)
本当エコだのロハスだの抜かすカスヒッピーはバカしかいねえな、全員死ねよ154 :ネオンテトラ(静岡県):2010/06/14(月) 13:13:59.59 ID:5K7pDMsg
あと女とかいってるバカ動画見ろよ男だ
エンジン掛かってない時に、ブレーキペダル2,3回踏んだら159 :カンダイ(catv?):2010/06/14(月) 13:14:27.84 ID:uzO0QFMc
効かない状態になるから、ためしてガッテン
走行途中にエンジンを切れる事を知った161 :アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 13:14:40.35 ID:gznlgMaR
勉強になった
これからに活かしたい
運転手:「またつまらぬものを切ってしまった・・・」163 :ヘテロティス(神奈川県):2010/06/14(月) 13:14:53.14 ID:RVEOeCtK
事故って無いけどやった事あるww175 :ホウズキ(鳥取県):2010/06/14(月) 13:15:42.50 ID:XA1B4uo3
駐車場内でエンジン切ると油圧が途中から抜けて
物凄くブレーキに力が要るようになった
ペダル折れるほど強くやったけどほぼ効かない、
ATはDレンジにいれたままエンジンキルト良くないらしいね。155 :アカグツ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:14:00.91 ID:UVRy6Zar
過去に、同じように走行中にエンジンを切って、ついでにハンドルロックも掛かってしまって事故ったっていう馬鹿もいた・・
なんでエンジン切ったらブレーキきかないんだよ181 :ギンユゴイ(静岡県):2010/06/14(月) 13:16:14.40 ID:reBf0EiM
誰か説明しろ
>>155183 :シマハギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:16:42.49 ID:epx1TBfR
おまえは自分の足の力だけで500キロ~1.5tの車を止められるのか
わからないやつは想像でしゃべらずに試しにやってみろよ189 :シマドジョウ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:17:34.59 ID:kvW9x5ka
AT車はブレーキが全く効かなくなるからさ
広い駐車場で時速5kmくらいでさ、走ってる時にエンジン切ってみ
ハンドルもパワステが死んで、重たくなるから気をつけろよ
ところで、電気自動車の負圧はどこからとっているんだろ。193 :ヒメオコゼ(富山県):2010/06/14(月) 13:18:15.03 ID:wQf9y+P/
こういうスレ見てるといろいろ試したくなってくるから困る…。204 :ホウズキ(鳥取県):2010/06/14(月) 13:19:44.66 ID:XA1B4uo3
我慢だ我慢…。無茶はしないぞ。
急勾配な道路でNにするとエンブレが全く掛からないからどうしてもフットブレーキを使う頻度が上がる。212 :ワタカ(兵庫県):2010/06/14(月) 13:20:46.42 ID:12Sleuoc
そうなるとフェード現象とか起きるリスクが高くなる。
8台の車走行不能にさせることで、エコ実現できてよかったな。209 :ハマクマノミ(千葉県):2010/06/14(月) 13:20:21.30 ID:2kSatF82
いつだか停車中に試してみたが、エンジン切ってもブレーキ2回くらいは普通に踏めたな217 :ホンモロコ(岡山県):2010/06/14(月) 13:21:22.60 ID:opEn8MxZ
>>209220 :レインボーフィッシュ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:21:41.61
サージタンクがあるからな
だいたい3度目くらいから重くなる
バイクからクルマに乗り換えた頃、このメカニズムを知らずに同じことをやらかした。226 :メバル(新潟県):2010/06/14(月) 13:22:13.26 ID:KCYWB+Cc
やや恐慌気味になり、とにかくエンジンを復活させて対処しようと足をブレーキペダルにかけたままキーを回したらフルブレーキングで止まったが、人里離れた山間部だったので事なきを得た。でも一瞬おれはここで死ぬのかとおもった。
コンピュータ制御になってからはエンブレ(アクセルオフ)中は燃料カットしてる筈なんだけど、みんな知らないのかな。213 :エンペラーテトラ(東京都):2010/06/14(月) 13:21:03.80 ID:tEmoUpMH
そんな事も知らない人はエンジン切るとブレーキ効かなくなるって教習所で習った事も忘れてるんだろうな。
てかそもそも機械嫌いな人は車なんか運転しちゃダメだと思う。
バカな事故が多過ぎる。
走行中にエンジンぶっ壊れたら ブレーキ効かないってことかよ?236 :サザナミヤッコ(長屋):2010/06/14(月) 13:24:03.43 ID:neGL3jR8
>>213248 :カンダイ(長屋):2010/06/14(月) 13:25:29.08 ID:GhWHypvz
そうだよ。そもそもブレーキ壊れたらブレーキ効かないし。
半年に1回点検に出してればそんなことにはならんと思うけど。
>>213242 :オヒョウ(埼玉県):2010/06/14(月) 13:24:49.27 ID:wZuratpX
高速走行中にガス欠などでエンストしたらどうするんだろうね
大昔の車なら、どうって事は無かっただろうにね。262 :ウマヅラハギ(長屋):2010/06/14(月) 13:27:01.48 ID:K9u4Oyhg
古い車とか、冬場にアイドリングの状態が安定しないようなポンコツに乗ってる奴はリアルで同じ状況になる可能性あるぞ273 :オグロメジロザメ(神奈川県):2010/06/14(月) 13:28:36.36 ID:pTK82fal
信号右折で、アクセル踏んだ途端にエンストとか最悪w
AT車は走行中にNレンジで走ったりエンジン停止して走ったりするとATがブッ壊れて高くつくぞ232 :アカグツ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:22:52.81 ID:UVRy6Zar
エンジンの動力でブレーキを補助ってどういう機構だよ?280 :イトマキエイ(長野県):2010/06/14(月) 13:29:11.09 ID:h965Ig+O
電気制御じゃないの?
>>232289 :シマハギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 13:29:58.45 ID:epx1TBfR
動力じゃなくてエンジンが空気を吸うために発生する負圧を利用して踏んだ力の数倍~十数倍の力でブレーキに油圧が掛かるようになってる。
エンジンが止まると負圧は発生しないのでブレーキに掛かる油圧が、人間が踏んだ力しか掛からなくなるので、効かない。
ついでにいうと電気自動車やプリウスみたいにエンジンの停止するハイブリッドではある意味電気制御で、電動ポンプで油圧を加圧したり、真空ポンプ積んだりしてる。
停車中にNにすると、電装系の維持電源を発電しようと回転数が上がるからエコじゃない293 :ハコフグ(茨城県):2010/06/14(月) 13:30:19.80 ID:D+DxhEnq
Aでブレーキ踏んでる時はまもなく走りだすからか発電はされないので回転数が低い
だから、停車時のNは燃費が悪くなる
ニュートラルストップではなくアイドリングストップと言うのはそのせい
完全に効かなくなるわけじゃ無くて、凄く力が要るようになるだけどな340 :オニキンメ(伊勢):2010/06/14(月) 13:38:44.62 ID:qOglbUsi
腰を浮かして必至で踏めば何とか止まれるがそんな時はたぶんパニックに陥ってるからまあ無理だね
FIATのX-1/9に乗っていた時日本車のありがたさを知った322 :アカナマダ(千葉県):2010/06/14(月) 13:35:17.11 ID:h9/0pxaT
倍加装置がないブレーキは本当にきつい
>走行中エンジンを切っていたら341 :オグロメジロザメ(神奈川県):2010/06/14(月) 13:39:55.30 ID:pTK82fal
これはさすがにしないけど、
ニュートラルはおk?
>>322360 :コーホ(長屋):2010/06/14(月) 13:43:32.35 ID:NcFg2yPS
高速走行中にNで長く走るとモノによってはATがブッ壊れる
取説には被牽引時の走行速度とか書いてあると思うけどNレンジで高速走行するとATフルードの潤滑量が少ない状況になってフルードの加熱から機械的故障につながるケースがあった
最近の車がどういう制御をしてるかは知らんけど、オススメはしない
アイドリングストップを推奨するようなCMばっかり流してりゃこうなるわな370 :ミナミハコフグ(東京都):2010/06/14(月) 13:46:33.02 ID:+c6GX/Ie
> エコのために、走行中エンジンを切っていたら、ブレーキが利かなくなった372 :ホンモロコ(東日本):2010/06/14(月) 13:46:38.64 ID:Hs1X+pMj
意味がわからないけど・・・
とりあえずエコのためになんかするとろくなことがないというのはわかった
長い信号でNにしてサイドブレーキにして居ると380 :エトマロサ・フィンブリアタ(catv?):2010/06/14(月) 13:48:42.67
後ろでクラクション鳴らす人が増えてきた
別に後ずさりしていないのに
>>372406 :ホテイウオ(愛知県):2010/06/14(月) 13:54:18.13 ID:PDgihcsg
確かに。最近ようやく、ATにしたけどMTでは、基本Nに入れてブレーキ、又はサイドなんで、それをシラン人はやたら、怖がるなw
バイク乗ってる時、なんとなくエンジン切ってクラッチ繋いだら物凄いバックファイヤー出てワロタ413 :コーホ(長屋):2010/06/14(月) 13:58:19.78 ID:NcFg2yPS
昔の外車乗ってた人間なら糞みてえに重たいブレーキには慣れているはずだ425 :イソマグロ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 14:03:52.81 ID:MToUbWzl
前乗ってた車が高速の渋滞を長時間走行中にエンジン切れることがあったわ。435 :コクレン(愛媛県):2010/06/14(月) 14:06:27.66 ID:BIw/a74O
その場で停車してエンジンかけ直すんだが、ドキドキものだ。
ディーラーに持って行っても現象が確認できません、だったなあ。
昔とは違って今のは何から何まで電子制御されてるから436 :ラスボラ(宮城県):2010/06/14(月) 14:06:38.00 ID:tw1o2+Ky
エンジン切っちゃうとどうにもならんね
サイドブレーキも変な位置にあるからとっさのときにかけるのが難しそうだし
(下り坂などではない限り・・・)429 :スズメダイ(大分県):2010/06/14(月) 14:04:33.76 ID:vGvPyiGx
ATを初めとする最近の車の欠点だな。
どんな使い方でも最悪の事態だけは避けるようにするのが、フェイルセーフ。
・・・・日本の自動車メーカー各社は、コストを落とす事に重点を置きすぎてフェイルセーフを甘く見るから、こういう事態になるのだ。
もしこの仕様を由とするなら、走行中に(故障で)エンジンが止まったら、サイドブレーキ以外使えない事になる。
こんな車、怖くて使えない。
>>1437 :カスザメ(岩手県):2010/06/14(月) 14:06:41.91 ID:Wwk+sO9G
同じことやって、確かにブレーキの効きが悪くなって死にかけたことある。
なんで走行中にエンジン切ったら、ブレーキが効きづらくなるの??
>>429441 :イトマキエイ(長野県):2010/06/14(月) 14:07:52.08 ID:h965Ig+O
今の車は油圧でコントロールされてるから
その油圧も電気で制御
>>437443 :ホンモロコ(東日本):2010/06/14(月) 14:08:10.46 ID:Hs1X+pMj
嘘を教えないようにw
真空倍力装置ってエンジン切って何度も踏んでみるとその効き具合がスカスカになるよね446 :スズキ(三重県):2010/06/14(月) 14:08:40.89 ID:n4ghvVGM
ちゃんとエンジンブレーキをオプションでつけないから・・438 :ヘテロティス(茨城県):2010/06/14(月) 14:06:54.44 ID:SfXbg1kf
こんな馬鹿が自動車乗ってるなんて信じられない452 :パイク(catv?):2010/06/14(月) 14:09:36.90 ID:D5dzc9Q9
走行中エンジン停止してパワステ死んだりとか経験してないのか?
>>438458 :タイセイヨウダラ(京都府):2010/06/14(月) 14:10:27.64 ID:3euUyfB/
バイクで後ろから自動車にオカマ掘られて、車に乗ってた女が警察に「あのバイクが下がってきたんです、バックランプついてるの見ましたから!!」とか言うご時世だぜ
ありえなさすぎて理解ができなかった476 :コクレン(愛媛県):2010/06/14(月) 14:14:15.88 ID:BIw/a74O
ちょっと踏むだけでばかみたいにブレーキが効く車が増えてるから踏み込んだことない人も結構いそうな気がする487 :メチニス(不明なsoftbank):2010/06/14(月) 14:18:49.24 ID:AKhU5mA8
なんでこんな奴が免許取れて俺は取れないんだよ530 :アミメウナギ(栃木県):2010/06/14(月) 14:29:28.88 ID:mRqoaxEN
もう二回も落ちてんだぞ
俺も昔立体駐車場から出るときに出口が渋滞してたからエンジン切って惰性で降りていこうとしたらブレーキが利かなくなるわハンドルは回らなくなるわで死に掛けた546 :オオウナギ(北海道):2010/06/14(月) 14:32:48.93 ID:mpYGKV4S
俺が初心者の頃下り坂でガソリンもったいないと思ってエンジン切ったらパワステきかなくてガードレールにぶつけたことがある550 :カンダイ(長屋):2010/06/14(月) 14:32:59.28 ID:GhWHypvz
そんな俺も今年で33歳
もちろん童貞だよ
こりゃ表に出ないが、事故の何%かはエンジン切って運転したケースがあるんじゃね592 :レオパードシャーク(宮崎県):2010/06/14(月) 14:45:24.29 ID:1Wajdrgo
エコなら仕方ない
このケースがアメリカだと、トヨタが敗訴確定だわなw
投稿 ウイルス性胃腸園@新参者W | 2010/06/14 15:27
ブレーキが効かなくなったらシフトダウンの減速とサイドブレーキで
停止することが出来ます。
覚えておいてください。
投稿 私もやったことあるのですが | 2010/06/14 15:34
トヨタのプリウスに乗っていますが、坂道ではエンジンが完全に止まっていますが、パワステ、ブレーキはもちろん効きますし、エアコンもばっちりです。エコランを考えるならこの手の車種をお勧めいたします。
投稿 解体屋のセーコ | 2010/06/14 15:35