ここに風呂敷広げておけ
惑星探査機 はやぶさ (1/32 スペースクラフト NO.01) 価格:¥ 2,100(税込) 発売日:2010-06-06 |
核兵器なんか持たなくても、人工衛星にレーザー銃積んで、宇宙から世界中、好きなところを攻撃できる、というような兵器があれば、天下無敵ですね。まぁ、レーザーじゃなくてもいいんだが、それだけの緻密な兵器を作れるとしたら、アメリカと日本くらいしかないんじゃないかな。戦争になりそうな状況になったら、宇宙からミサイル基地そのものをいっぺんに破壊してしまう。核兵器の無効化こそが、最大の抑止力です。
はやぶさのカプセルのビーコン信号受信!!
1 :アカマンボウ(東京都):2010/06/13(日) 22:57:55.93 ID:L/K3Io2f●
http://www.ustream.tv/channel/giyu
中継より
7 :ニザダイ(アラバマ州):2010/06/13(日) 22:59:13.82 ID:CEWhAnnl
ばんじゃーいヽ( ´ー`)ノ
9 :フウライカジキ(東京都):2010/06/13(日) 22:59:18.24 ID:9Mrxzyuo
はやぶさが燃え尽きるところを見れた。
テクノロジーの恩恵に感謝する。
11 :クロサギ(東京都):2010/06/13(日) 23:00:09.44 ID:Uani2v47
ビーコンは、はやぶさのただいまの声です。
おかえりなさいと言ってあげましょう。
12 :アカマンボウ(東京都):2010/06/13(日) 23:00:15.72 ID:L/K3Io2f
落下地点誤差1km @中継
15 :カージナルテトラ(愛知県):2010/06/13(日) 23:01:01.73 ID:k9X4SsKl
ニコ生もユーストも見れんヌ
18 :アミア(東京都):2010/06/13(日) 23:01:14.68 ID:nRTGiRBV
ビーコンが聞こえてるからどうすごいか解説してよ
24 :バラハタ(dion軍):2010/06/13(日) 23:01:53.97 ID:EO1Wlb+O
>>18
パサシュートがちゃんと開いた可能性が高い→ 回収確実
25 :ニザダイ(愛媛県):2010/06/13(日) 23:02:03.37 ID:Hkat21/6
>>18
ガンダム無事に大気圏突破
42 :アミア(アラバマ州):2010/06/13(日) 23:04:09.26 ID:rwKRF6th
>>18
何十万キロも離れた外天体の物質を取り込んでいる可能性のあるカプセルを回収出来るのが確実になったと言うことだ
月より遠い天体の物質を無事持ち帰ったとしたら、世界初の大偉業を達成することになり
はやぶさ計画は人類史上に残る
26 :ミスジリュウキュウスズメダイ(宮城県):2010/06/13(日) 23:02:04.83
マスゴミ何だよこの扱い
回線さえ整えばマジで糞民放NHKいらねーなw
29 :アミア(東京都):2010/06/13(日) 23:02:15.85 ID:19qsmRM4
ニコニコ以外でやってないのか残念
34 :ハコフグ(コネチカット州):2010/06/13(日) 23:02:36.04 ID:Bn6/Wqhp
空の可能性の方が高いんだっけ
まあ帰ってきただけでも奇跡的らしいけど欲を言えばやっぱ入ってて欲しいな
39 :アカマンボウ(東京都):2010/06/13(日) 23:03:40.02 ID:L/K3Io2f
>>34
弾丸は発射できていない可能性は高い
でも、着地時の振動でかけらや粉末程度は入っている可能性十分あるとのこと
47 :ドワーフグラミー(埼玉県):2010/06/13(日) 23:05:34.73 ID:4Pr5Kyf/
はやく回収いけ、横取りされたらたまらんぞこれ
53 :シギウナギ(東日本):2010/06/13(日) 23:06:59.22 ID:HO1dB7Ml
砂漠の中は軍事施設だから別の人間が入ったら流石に捕まるだろ
62 :アロサ(dion軍):2010/06/13(日) 23:09:37.65 ID:e5QXj/k7
韓国人が現地に集合して奪還しようとしてるんだから
急げよ
65 :チョウザメ(dion軍):2010/06/13(日) 23:10:59.36 ID:41fGBQPw
>>62
奪還ってなんだよ!!!!!
強奪だろ!!!!!!
69 :テトラ(高知県):2010/06/13(日) 23:12:09.36 ID:djcQWTgw
人類史上最も遠くの物質持って帰れたかもしれないな
74 :ヒラアジ(東京都):2010/06/13(日) 23:16:33.66 ID:v2phkOrG
せっかく感動していたのに
特亜ばかりで冷めた
81 :バラハタ(dion軍):2010/06/13(日) 23:18:30.67 ID:EO1Wlb+O
管制室の人、おめでとう!!
82 :ワニトカゲギス(大阪府):2010/06/13(日) 23:18:33.12 ID:ZxAX2aOZ
JAXA 広報
はやぶさの最後の写真は、はやぶさが大気圏に突入しデータ交信が途絶した後に、相模原の管制室にてデータ受信しました。
データ送信時刻の調査により、この写真は、はやぶさが大気圏突入直前に最後のデータ送信をしていたものと確認されました。
87 :メバル(愛知県):2010/06/13(日) 23:19:49.75 ID:6QfnrAyy
>>82
こんなのずるいわ
泣くに決まってるだろ
94 :レモンザメ(神奈川県):2010/06/13(日) 23:21:45.00 ID:gWdDOH69
>>82
隼は微笑みながら任務をこなした。
まるで光る星が消え行くように。
彼は微笑みながら飛んだ。みんなの夢を守るため。
95 :ナヌカザメ(福井県):2010/06/13(日) 23:22:20.63 ID:3NItYPEn
カリカリのビーコンが旨い
97 :サラサハタ(北海道):2010/06/13(日) 23:23:16.09 ID:iiHKsgD+
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100613-787567-1-L.jpg
99 :ニザダイ(愛媛県):2010/06/13(日) 23:24:43.49 ID:Hkat21/6
>>97
ほー綺麗なもんだな
100 :フウライカジキ(東京都):2010/06/13(日) 23:24:52.72 ID:9Mrxzyuo
>>97
壁紙にした
106 :ボラ(不明なsoftbank):2010/06/13(日) 23:27:51.37 ID:2tK518Yr
最後に撮った地球の画像ってみれるん?
131 :グリーンファイヤーテトラ(東京都):2010/06/13(日) 23:37:02.81
>>106
http://twitpic.com/1wh78q
![]()
133 :サラサハタ(北海道):2010/06/13(日) 23:38:38.54 ID:iiHKsgD+
>>131
おお・・・おお
134 :ボラ(不明なsoftbank):2010/06/13(日) 23:38:38.92 ID:2tK518Yr
>>131
うわぁああ
この消えかかった感じがもう・・・・涙がとまらん
135 :ニザダイ(愛媛県):2010/06/13(日) 23:38:54.56 ID:Hkat21/6
>>131
なんかムダにかっけーなぁw
137 :レモンザメ(神奈川県):2010/06/13(日) 23:40:12.66 ID:gWdDOH69
>>131
最期にふさわしいショットになったな。
111 :アミア(東京都):2010/06/13(日) 23:29:13.64 ID:vTrWb58u
はやぶさ「ぼくが宇宙で頑張ってた7年間みんなは何してたの?」
126 :ドワーフグラミー(埼玉県):2010/06/13(日) 23:33:45.59 ID:4Pr5Kyf/
4kbpsじゃ1枚が時間的に限界だろうなぁ
138 :オヤビッチャ(秋田県):2010/06/13(日) 23:41:38.82 ID:FRe6hIOZ
地球がちゃんと写ってて
下半分がブランクとか・・・ お疲れ
139 :アナハゼ(dion軍):2010/06/13(日) 23:45:26.86 ID:QfXwaVxB
>>138
やばい・・・マジで涙とまらん。。。
142 :ナヌカザメ(千葉県):2010/06/13(日) 23:47:58.25 ID:I12d2qty
>>138
泣ける…満身創痍なのに健気に綺麗な画像送ってきやがって…
147 :シロワニ(コネチカット州):2010/06/13(日) 23:52:40.88 ID:CHtRQ0YZ
>>138
はやぶさは最後まで健気な子だったな
データ送信→受信がコンプリートしないまでも、なんとか指示通り地球は撮影して送ったんだ
151 :ハリヨ(神奈川県):2010/06/13(日) 23:56:03.87 ID:p9rI8Xqy
>>138
一発勝負。スミアが出まくりだけど、露出をうまく決めたもんだ。
154 :マスノスケ(長野県):2010/06/14(月) 00:00:15.05 ID:X2GNv1TC
#hayabusa 地球の最後の撮影は22時2分
7分前 webから
156 :グルクマ(東京都):2010/06/14(月) 00:14:54.41 ID:+gYQSdAE
カプセル、ヘリから目視確認したらしい
157 :ベタ(栃木県):2010/06/14(月) 00:18:02.25 ID:G+ov2S0t
カプセル発見
163 :シーバス(長屋):2010/06/14(月) 00:21:03.66 ID:k3KsagxN
カプセルもう見つけたのか。
順調だな。すごい。
165 :イトヒキイワシ(大分県):2010/06/14(月) 00:29:33.50 ID:ZnkBT9uC
馬鹿でごめん。誰か教えて
その写真は地球のどの辺りが写ってるの?
画像の中に日本は入ってる?
167 :ノコギリザメ(空):2010/06/14(月) 00:42:44.88 ID:RyP/uQH/
>>165
アラビア半島らしき陸地と、インドあたり?の雲
日本は見えない。夜だし
170 :イトヒキイワシ(大分県):2010/06/14(月) 00:53:12.49 ID:ZnkBT9uC
>>167
ありがとう。
最後に日本を見れてたらいいなと思ったんだけど無理なのか
171 :ノコギリザメ(空):2010/06/14(月) 01:01:28.15 ID:RyP/uQH/
>>170
はやぶさの視点で日本が見えたか、というと見えたと思うよ。
この画僧は露出の関係で影は真っ暗だけど。
宇宙から見て夜の日本は明かりではっきりわかるそうだから。
173 :イトヒキイワシ(大分県):2010/06/14(月) 01:04:52.78 ID:ZnkBT9uC
>>171
よかった。最期に日本見えてたのかぁ
ありがとう
172 :フウライチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 01:02:00.30
カプセルはほぼ予定通りの場所に着地@NHK
川口コーチの「ここに風呂敷広げておけ」は冗談じゃなかったのかw
http://www.youtube.com/watch?v=u-Xp_-_gLTA
【 Hayabusa re-entry 】~先頭下に飛翔している小さな点が高温に耐えるカプセル~
・・・・まだ現地からの映像が少ないが、飛散する機体が美し過ぎる。NASAの映像スタッフに感謝。す・・・・・素晴らしい!隼の関係者に賞賛を、たとえカプセルが空でも非難するやつはワシが許さん。ひたすら心が震えました。あ~TV屋よ、中継しろお馬鹿!
投稿 もりへー | 2010/06/14 01:40
>核兵器の無効化こそが、最大の抑止力です。
そう言う風に言うと、アメリカから武器を買わないといけない乞食公務員が発狂するんですよwww
マンガみたいな話とかwww
そう言えばマンガも寄生したいみたいですねwww
投稿 海DQN | 2010/06/14 01:45
>核兵器なんか持たなくても、人工衛星にレーザー銃積んで、宇宙から世界中、好きなところを攻撃できる、というような兵器があれば、天下無敵ですね。
しかも人工衛星の動力源も光源もすべて太陽光発電でしょ。余ったエネルギーは宇宙ブランドのバッテリーとして発売すんでしょ。
投稿 FT | 2010/06/14 01:53
地元に管制室があったなんて!昨日の夜はJAXAも開放していて、皆で到着を祝ったみたいです。見学無料で、色んな資料がいただけます。ロケットも飾ってあります。夏休みの宿題の度にお世話になっています。
科学、理科離れが進んでいるといいますが、まだまだ日本捨てたもんじゃない。子供達にこれからを担ってもらう為にも、夢の部分は仕分けして欲しくないですね。
投稿 コンビニ | 2010/06/14 02:02
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51050746.html#more
現政権が「はやぶさ」報道に消極的なのは、たぶん事業仕分けでの「勇み足」が影響しているのでしょう。せっかく、仕分け人が「スパコン利権」「宇宙開発事業利権」を仕分けたと思ったら、ノーベル賞受賞者等の猛反撃にあい、直訴を受けた鳩山由紀夫と菅直人が事実上、仕分けを潰してしまったのですね。
鳩山由紀夫は東大工学部卒、菅直人は東京工大理学部卒。二人とも理系ですから、学者からの陳情には弱い。しかし、スパコンにしろ、宇宙開発事業にしろ、ムダも多いし天下りの巣になっていたり、研究者の家族採用でお手盛り状態という批判もある。事業仕分けを潰した総理、副総理の「最強理系タッグ」もこの件については後ろめたいのでしょう。
「はやぶさ」には気の毒だけど、宇宙開発研究機構(JAXA)は事業仕分け対象でもあり、ここであまり持ち上げすぎると我も我もということになり、事業仕分け全体がダメージを受ける恐れがある。メディアの報道が抑え気味なのはそういうわけでしょう。
投稿 阿井卯栄男 | 2010/06/14 02:07
仕分けるのは、何でも食いついてくるダニ公務員なんだよwww
研究者とか研究費を仕分けるならそれ相応の知識と経験が無きゃ出来ないんだよwww
蓮舫の仕事はダニ公務員の仕分けなんだけどなwww
投稿 海DQN | 2010/06/14 02:17
大きな財産、太陽系の「大航海時代」幕開け
「小惑星の土を持ち帰る」。
世界初の挑戦的な構想が浮かんだ平成4年ごろ、成功を確信する関係者は少なかった。
それでも提案は認められ、約127億円という探査機としては低予算で機体を完成させた。
はやぶさは小惑星探査という科学的な目的だけでなく、
電気推進のイオンエンジンや自律航行技術などを検証する工学実験機でもあった。
投入された技術の多くは独自に開発された。
それらは将来の探査に役立ち、イオンエンジンの長時間運転や
小惑星での離着陸といった成果は今後に受け継がれる。
約7年間の飛行はトラブルの連続で「もうだめか」と思わされる瞬間もあった。
その度に技術者の機転と粘り強い運用管制で乗り越えた。想定した目標を達成したこと以上に、
想定外の苦難を乗り越えた経験は自信につながる。
特に、現場で立ち会った若手研究者・技術者らに大きな刺激となっただろう。
それらの財産は既に、後継機「はやぶさ2(仮称)」へと生かされつつある。
文部科学省やJAXAの首脳も計画実現に前向きで、
来年度予算に盛り込まれれば26年にも別の小惑星に向けて旅立つという。
世界の宇宙探査は水星や火星、木星など月よりも遠くを目指す時代を迎えている。
日本も、5月に金星に向けて探査機「あかつき」と
太陽光の微弱な圧力で進む世界初の宇宙ヨット「イカロス」を船出させた。
はやぶさは、惑星探査をリードしてきた米国、ロシアも及ばない実績を残した。
日本は自信を持って、太陽系の「大航海時代」に乗り出すことができる。
投稿 pure white | 2010/06/14 02:21
レーザー兵器をつんだ人工衛星ならもう配備されているかもしれませんよ。
BPの油田掘削施設を破壊したのが実は上空からのレーザー兵器だったっていう映像がyoutubeにありました。
まあ、本当かどうかは知りませんがw
http://www.youtube.com/watch?v=I1eLHGblEww&NR=1
投稿 アベベ | 2010/06/14 02:27
テレビのインタビューで、
トラブル続きの「はやぶさが」が、無事に帰還できたのは、
予算が少なくて、少数の人が、システム全体を把握したからだと、
答えていました。
予算が、多ければ良いという問題でも無いようです。
少な過ぎてもダメですが。
でも、最後、使命を果たして、
本体が燃え尽きてしまうあたりは、感動しました。
投稿 hide | 2010/06/14 03:04
ネット生中継、見ちった。
水を差すようだが、多々トラブルの原因を消化した時に、はやぶさは成仏すると思います。
SFは先行してますが、まだ人類はハビタブルゾーン内の20%しか知らないんだなぁ・・・と。
アポロ11号並?いや超えたでしょう!パイオニアやボイジャーが帰ってくるなんて考えた事ないでしょう、アメリカは。(除くスター・トレック映画版)
事業仕分けで中抜き排除は賛成するけど、現場が消えるんは反対!
劣化度合い見たかっただろうなー!
故障原因見たかっただろうなー!
でもちゃんとミーティア対策にデータ取ったからね!
合掌!
投稿 K | 2010/06/14 03:24
えー、まぁ兵器としは、宇宙発電衛星が電力伝達マイクロ波を指向性に出来たので、『電子レンジ兵器(電離層核兵器=電子シャワーで特定地域のコンピュータ破壊を国単位ピンポイントで実施)』完成な訳で、全世界の軍部から引き攣った目で見られている訳で・・・。
投稿 K | 2010/06/14 03:33
Good !!!j~~~ob!!!♪(^^)//
投稿 苺 | 2010/06/14 04:24
「はやぶさ」といい「イカロス」といい、感動的だった。ところで、Jaxaは軍事には一切手を貸さないという信念があるらしいですね。まぁ、それも良いだろうと思う。一方、あまり騒がれないけど、米国では超高速無人飛行機?やら人工合成ゲノムやらと着々と進めてますな。
投稿 sanchez | 2010/06/14 04:39
http://www.isas.jaxa.jp/j/topics/topics/2010/0614.shtml
美しい!!!♪(^^)
投稿 苺 | 2010/06/14 05:23
たかが機械の「はやぶさ」に「お疲れ様でした」とレスつける人の多さに、やはり「日本人の心」を感じてしまうのでした…。
投稿 江戸紋弾鉄 | 2010/06/14 06:03
整備無しで再起動を繰り返すイオンモーター、50億キロ7年間。イオン化して、グリッドがもうボロボロ、それでも1グラムか2グラムの推力を・・・
電子頭脳(AI)の素子のとある会社は「あんたんとこの物、こわれてもコワレン」と、お金にもならないのに作りました。
M5は確か全段固体ロケット、爆発物の塊の固体ロケットを重ねて飛ばすなんて・・・
宇宙空間に太陽電池を置いて、電気を地球に送るとき、地上のアンテナとの間にナニかが入るとヤキトリ、撃墜、になるので研究続行しています。
投稿 インスタント山伏 | 2010/06/14 06:43
とにかくこのハヤブサ、何か問題が起きると
「こんなこともあろうかと~を用意しておきました!」というのが
次々出てきて外国人を驚かせたそうだ。
ウルトラマンのイデ隊員みたいな奴だったな、少ない予算を
知恵で乗り切る、これぞ日本の職人芸という奴だ
投稿 nanasi | 2010/06/14 07:04
ハワイのすばる望遠鏡でも、はやぶさ捉えたそうです。
ネット中継は厳しかったですね。テレビのスルーぶりには
呆れました。もうテレビの時代は終わりかと、、、、、、、、、、
投稿 通行人20 | 2010/06/14 07:34
ハワイのすばる望遠鏡でも、はやぶさ捉えたそうです。
ネット中継は厳しかったですね。テレビのスルーぶりには
呆れました。もうテレビの時代は終わりかと、、、、、、、、、、
投稿 通行人20 | 2010/06/14 07:36
本件をフォローしていると言うのは、流石にネットゲリラ、野次馬さん。大したもんです。立派なもんです。優れた目と心をお持ちでいらっしゃいます。偉い!
さて、帰還を祝して、以下、ウィキペディア※1より抜粋:
<<< 世 界 初 >>>
・マイクロ波放電型イオンエンジンの運用
・宇宙用リチウムイオン二次電池※2の運用←宇宙用=最も過酷な環境条件、二次電池=充電式電池
・イオンエンジンを併用した地球スイングバイ※3←エコ運転
・地球と月以外の天体からの離陸
・地球以外の天体における、着陸した姿のままでの離陸←ゴミ削減
・世界で初めて、宇宙機の故障したエンジン2基を組み合わせて1基分の推力を確保←災い転じて。ど根性!
・月以外の天体からの地球帰還(固体表面への着陸を伴う天体間往復航行)←爆マイレージ!
・以下は、成功した場合のもの
- 小惑星地球衝突を想定した国際的訓練および実験の実施←「アルマゲドン」や「ディープインパクト」は恐怖映画ではなくスラップスティックに
- 月以外の天体の固体表面からのサンプルリターン←大陸棚資源どころじゃなくなります、ほぼ無限
<<< 世 界 最 遠 >>>
・遠日点(1.7天文単位)を通過。イオンエンジンを搭載した宇宙機としては、太陽から史上最も遠方に到達(ドーンにより更新される予定)←1天文単位≒1.5億km※4、月と地球≒38万km※5
・光学的手法により、自力で史上最も遠い天体への接近・到達・着陸・離陸
<<< 世 界 最 小 >>>
最も小さい天体への着陸・そこからの離陸←直径330m※6。超ピンポイント!月の直径約3,474,300m
最後に(これ↓も重要):
『イトカワ探査の終了後、JAXAでははやぶさ2をミッションとして立案しており※7、 応 援 を 呼 び か け て い る 。』※1
※1 http://ja.wikipedia.org/wiki/はやぶさ_(探査機)
※2 http://ja.wikipedia.org/wiki/リチウムイオン二次電池
※3 http://ja.wikipedia.org/wiki/スイングバイ
※4 http://ja.wikipedia.org/wiki/天文単位
※5 http://ja.wikipedia.org/wiki/月
※6 http://ja.wikipedia.org/wiki/イトカワ_(小惑星)
※7 http://ja.wikipedia.org/wiki/はやぶさ2
PS
> アメリカと日本くらいしかないんじゃないかな。戦争になりそうな状況になったら、
この視点からは・・・・・・、日本怖い怖いトラウマのアメリカがどう考えるか、どう反応するか?日本の力を正当に認識するその他のUNの国がどう感じるか?気にはなるところです、懸念も含めて。トラウマなんで、日本に海兵隊を駐留させていても安心できない可能性もあるんじゃないかと…。
戦後サイクロトロンを破棄されたような暴挙にさらされなければ良いのですが…、成功しそうになったら事業仕分けとかなんとかの対象にされたりとかしているし…、取り越し苦労ならいいのですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/加速器#.E5.8A.A0.E9.80.9F.E5.99.A8.E9.96.8B.E7.99.BA.E3.81.AE.E6.AD.B4.E5.8F.B2
PS2
民主党政権を潰してはやぶさ2を成功させよう、脱自公みん民、なんて言っちゃぁ駄目?駄目ですかねぇー?駄目?チャックですか?チャック、チャック。
(まぁ、とりあえず思いついたこと、言いたいことは言ってみておく、と、落語家じゃないですけど、庶民なんで。)
PSP
…
投稿 素人 | 2010/06/14 08:42
このカプセルにべムラーが乗っかっていたら、誰が責任取るの?
投稿 ウイルス性胃腸園@新参者W | 2010/06/14 09:26
オズラが偉そうに言ってたけど、その前に、お前の頭に乗ってる耐熱カバーを分離してから言えとwww
投稿 海DQN | 2010/06/14 09:33
今朝、柳澤秀夫がイノッチ相手にはやぶさを熱く語ってましたw
投稿 deadman | 2010/06/14 09:37
これはもう、東京オリンピックや大阪万博と同じレベルの「国民的慶事」だと思います。国家的な祝日を制定すべきでしょう。
「はやぶさ」という名前もカッコイイですが、私は初代の偉業も合わせて忘れないために、勝手に「神風号」と名付けました。
投稿 aw | 2010/06/14 09:51
>このカプセルにべムラーが乗っかっていたら、
>誰が責任取るの?
逃がした人・・・
__
_r‐'ミヽ
rト、ゞ^( 〉
゙!`' _,〈
ゞ¬´:`i
}_ , ´ ‐.j
!_,,.-‐¬
i ゙、 ,-,、
l_,,,-=゙、. i l li
'i;;;;;;;;;;;;;l, /l li'`丶、
'i;;;;;;;;;;;;;l, / | |' ヽ
ヽ ゙ll| / _ || __ .〉、
i l| ノli" ヽ || , '" ゙)i´r1
l ll、 !:lヾ、_ノ'll ヽ-‐´ .l |:l , -―、
| ll;l゙、 l_l ! レノ _,-¬´ゞ 〉`゙ ‐- 、
| ll;ll;;、 ゙、 ー===―, / i、ヾ、__ソ_ノ >,,、
.| ll;l 、;;ヽ ヽヾTT´/ ィ' l゙、ヽ_ノ `\_,__/;;;;;;;;;;;`ヽ
| ll;;;`ー'.;ゝ、゙i`‐-‐ ´.:::i、 `7フ,、-ァ‐¬⌒´;;;;;;シヾ;;;;;;;;;;;;ノ
゙i ll;;;;;;/ "il;!、 ___ ノ;;;;>ーil´;;;;ヽ、_,,..-=´'''''' ̄  ̄/
l リ;;/ ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// リ;;;;;;;;;;;;/ ,,..‐ ''"
| il;;;il ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ /,;;;;;;;/ ,,..‐ ''"
|ll;;;;;ll ゞ;;;;;;;;/ リ;;;;;;/ ,,..''"
|ll;;;;;ヾ ((゚ )) ノ,,;;;;;;/. /
|゙ヾ _;;;;;ヽ===" ̄`==='";;;;;;;;;;ノ /
相模原の研究所でアンドロメダ状態になったら隔離ですかね。危機管理の限界はあるでしょう。
投稿 ナイコンパラノイア@絹目調はイイね! | 2010/06/14 10:20
小惑星を”イトカワ”と名付けたり、その探査衛星を”隼”と呼んだり、お気にの中華娘を”チェンチェン(陳陳)”と呼んだり、ホントにぽーんてすばらすい。
月へ餅つきにいった(らしい)かぐや(SELENE)は、主衛星と2つの子衛星(”おきな”と”おうな”)の重力差からもちをついた…のではなく、軌道差から月の裏側の重力分布を観測したが、帰還した”はやぶさ”の軌道計算時においても確率微分方程式(Ito's lenmma)の実証が数段進んだのではないかとおもう。各々のハードも、もちろんすばらしいが、それを駆動・制御、とくに予測する技術もまた、すばらしい。つぎは、政府の偽装チェンジを宇宙の遠くへチェンジしてほすい。こっちは、帰ってこなくておk。大気圏で燃え尽きろっ(怒)
投稿 maC | 2010/06/14 10:54
宇宙からレーザーってのは田中芳樹の小説で読んだことがあるような…
七都市物語だっけ・・・
投稿 negro | 2010/06/14 13:14
14:50頃JAXA相模原に行っていた相模原の友人に指令、ライブ中継の画面内に誘導して遊んだり、夜はUstreamの途切れ途切れのライブをみてた。TVもザッピングしてたが何も得ず。
土曜日はお世話になりました。野次馬様、スタッフの皆様、お客様方、楽しいひと時をありがとうございました。つぎの機会を楽しみにしています。
投稿 numarine | 2010/06/14 13:56
研究者の親類を職員に採用、って縁故採用って槍玉に挙げられたけど、SPring8のあるような田舎でパソコン使って有能な女性職員を雇おうと思ったら研究者の奥さんぐらいしかおらん、のですわ。たぶん。
はやぶさ、帰還おめでとう!!!
かぷせるの解析が楽しみだ!!!
投稿 とり | 2010/06/14 14:55
>はやぶさ、帰還おめでとう!!!
>かぷせるの解析が楽しみだ!!!
(例えば)子宮頸がんワクチンのような我々人類にとって有害な未知なるウイルスなりが取り付いていることのリスクをどう考えているのか、
甚だ心配です。
投稿 ウイルス性胃腸園@新参者W | 2010/06/14 15:26
日本人の偉業だな。物にも魂が宿ると考える日本人ゆえの技術力だ。丹精込めて作った物といい加減な気持ちで作った物は間違いなく性能が違う。片山敬済も言っていた。
投稿 高田(本物) | 2010/06/14 16:22