仕事帰りによく立ち寄る近所のローソンストア100で、SDカード用のリーダー/ライターを見つけました。値段は勿論105円(税込)。即決です(笑)
パッケージ
こんな感じのパッケージで、電池等の小物の売り場に吊るされて販売されていました。

製造元は株式会社アール・エム。携帯電話や携帯オーディオなどの各種アクセサリーを開発・販売している会社みたいです。
サイトを見ると、ちょっと面白そうなものを作っておられますね。この製品の型番はRM-2076SD、でいいのかな?

USBカードリーダー/ライター本体
極めてシンプルなデザイン。USBメモリっぽい概観とサイズです。

キャップを外すとUSB端子(A端子)が。コストダウンのためか、端子の形状も簡略化されています。

側面のスロットにSDカードを差し込んで使用します。もちろんSDHCにも対応。変換アダプターを介せばmicroSD/microSDHCも利用可能です。

パソコン本体のUSBポートに差し込んだ状態。ストレージクラスに対応しており、ドライバ類のインストールは不要です。ノートPCの側面に挿すとSDカードスロットが手前側を向くのが地味に便利なのです。

サイズ比較
SDメモリカードとサイズ比較。本体サイズは約49mm×15mm×8mm(キャップ含む)と非常にコンパクト。末端にストラップホールがあるのは嬉しいのですが、欲を言えば取り外したキャップを末端に挿せるようにして欲しかったかも。

以前はCFカードやxDピクチャーカード、旧くはスマードメディアなんてモノも使っていましたが、最近はSDカードの使用頻度が突出しています。トイデジカメの多くはSDメモリカードに対応しているので、なおさら。そんな折、我が家は複数台のパソコンを行ったり来たりしながら作業することが多く、その都度カードリーダー/ライターを持ち歩くのが面倒だったもので、この商品はまさにうってつけ。値段も機能も申し分なく大満足です♪
アール・エムさん、グッジョブ!