道内
道警天下り先の道交通安全協会 「独占」崩れ25人解雇
(06/13 07:44、06/13 12:40 更新)
運転免許更新などに関する業務を道警から長年独占的に受注してきた北海道交通安全協会(道安協、札幌)が苦境に立っている。道警発注の業務に一般競争入札が順次導入されたため、一部を民間企業に奪われ、今年3月には職員を解雇せざるを得ない事態となった。政府の5月の事業仕分けで、全国組織の全日本交通安全協会が作成する講習用教本も縮減対象となったが、コスト削減や発注の透明化の流れは地方でも強まっている。
道安協は本年度、札幌市手稲区の運転免許試験場や市内の免許更新センターで行っている写真撮影やデータ入力の窓口業務を受注できなかった。北森繁事務局長は「企業との競争は本当に厳しい」とため息をつく。
窓口業務は道警が直接行っていたが、1994年度から毎年随意契約で道安協が受注してきた。近年の委託費は5700万円前後。だが一般競争入札が導入された本年度、札幌のビル管理会社が約6割の3500万円で落札した。道警は「企業が運転免許関連業務を受注した例は全国的にも珍しい」という。
業務費用の大半を人件費が占めるため、北森事務局長は「アルバイトも多く人件費が低い民間には太刀打ちできない」と認める。
道安協は歴代役員に道警の幹部OBが多いほか、職員の半数近くも道警OBが占めるとみられ、民間企業に比べて人件費は高い。受託事業が減ったため、道安協は3月、職員約310人のうち嘱託職員ら25人の解雇に踏み切った。
入札制度に詳しい北海学園大の佐藤克広教授(行政学)は「国や道の財政は厳しく、公的事業を行う団体は今後効率性が厳しく問われ、さらなる見直しは避けられない」と話している。
【関連記事】
- 【政治】「省エネ大賞」など廃止 仕分け、免許教本は見直し
(05/20)
道内記事一覧
14日
- 「改正法の趣旨を無視」 北教組委員長代理に有罪判決 札幌地裁 (11:31)
- 朝火事で子供3人死亡 苫小牧のアパート 祖父宅に就寝中の姉弟か
(12:09)
- 矢臼別で訓練の米海兵隊第1陣 空路沖縄へ帰還 (08:29)
- 水上バイク衝突 男女2人重軽傷 (00:35)
- 横綱白鵬が滝川市観光大使就任し、市民と交流
(00:23)
13日
- 機材故障で6便欠航 北海道エアシステム (06/13)
- 大賞は「夢想漣えさし」 第19回YOSAKOIソーラン祭り
(06:40)
- 津別で32・9度 道内真夏日続く (06/13)
- 小樽で住宅全焼、男性1人死亡 (00:42)
- 道警天下り先の道交通安全協会 「独占」崩れ25人解雇 (06/13)
- 裁判員カウンセリング低調 道内4地裁に相談なし 「裁判所側からケアを」 (06/13)
- タクシー乗車中、隣の車に因縁−強盗致傷容疑で男逮捕 札幌北署 (06/13)
- 7月11日に留萌線無人駅ツアー 映画舞台巡りやSL見学…
(11:08)
- 夏始動 ボタン見ごろ 小樽・旧青山別邸
(06/13)
- 道内3カ所で真夏日 滝上30・7度 (06/13)
12日
- YOSAKOIソーラン 大通で躍動の演舞 パレード始まる
(06/12)
- 米海兵隊が矢臼別撤収 花咲港出港し沖縄へ
(06/12)
- システムにミス 入札38社失格に 札幌市 (06/12)
- 納税通知書586通 税額誤記し発送 苫小牧市 (06/12)