eigoTown.com Blog CELEBRITY

プロフィール

パックンマックン
パックンマックン(お笑いコンビ)

右:パックン(パトリック・ハーラン)1970年11月14日アメリカ・コロラド州出身
左:マックン(吉田 眞)1973年3月26日群馬県出身

1997年、知人の紹介で巡り会う。以来、テレビ・ラジオ・雑誌など多方面で活躍中の、世界で唯一のバイリンガル・コメディデュオ。

テーマ

1. 今日のつぶやき
2. 英語漫才のネタ帳
3. 英語となかよくなる術
4. 今日の相方
5. おしごと情報
みんなへの励まし

リンク集

公式サイト

レギュラー番組

出版物

パックンの中吊り英作文

定期公演

  • ・自由が丘のアイリッシュ・パブ「O'Carolan」でマンスリーライブ開催中!

英語タウンのモブログ

QRコード - 携帯で読む

パックンマックンのブログがケータイでも読める!

お別れの挨拶

2008年11月30日

実は、今回のEntryがこのブログの最終回になります。Eigo Townのスタッフの皆さんにも大変ご迷惑をかけながら、皆さんと楽しいやりとりができて、本当に感謝しています。

伝わったかどうかわかりませんが、ここで一番みんなに覚えてもらいたかったというのは英語の言い回しや単語、文法とかではなく、アメリカ人のユーモアの面白さだけなんです。日本で「アメリカンジョーク」というと、だいたい「つまらない」というイメージしかないが、本当はアメリカのお笑いも捨てたものではない。ここで疲労したのは日本のスタイルで見せたアメリカのセンス。ちょっとでもわかっていただけたならそれで大満足です。これからは各自でぜひinternational comedyに迫ってみてください!

Thank you all for reading, writing and enjoying this space with us. It has been a great pleasure blogging for you. We hope you had as much fun as we did!

See you again sometime soon!

長く付き合ってくれて、本当にありがとうございました。
Patrick Harlan
パックン

→パックンマックンの最新情報はこちらのページでチェック!

パックン at 22:11
2. 英語漫才のネタ帳コメントを書くトラックバック (0)




Barack and McCain Part 5

2008年11月28日


やっと最後のくだりにたどり着いた(選挙も終わったかしね)。最後は今回の大統領選挙でアメリカ人のコメディ界に最も大きく貢献した、副大統領候補ペイリン氏をネタにしよう。ちょっと日本の方にはわかりづらいオチになっていると思うが、きちんと「ポイント」のところで説明するからめげずに読んでください。    まあ、めげてもかまわないけど

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Part 5

P: Recently, though, people are talking about McCain’s choice for running mate, Palin.
M: Palin.
P: She’s the governor of Alaska, and she’s really pushing her western woman image. Her PR photos show her in her office with a stuffed bear.
M: Why?
P: Well, because she’s proud of it. She apparently shot the bear on a hunting trip, so now she has it stuffed and on display.
M: So, does Dick Cheney’s office have a stuffed Texas lawyer?
P: Yes, Cheney did shoot a lawyer in the face on a hunting trip, but I don’t think he’s on display. All right, let’s just drop it. I’m not sure there’s any point in us talking about American politics, after all…
M: I’m Japanese so my vote doesn’t count.
P: And I’m a Democrat voting in Colorado, which is practically the same thing.

完!

::::::::::::::::::::::::::::::::::
ポイント:

* ペイリンの広報用写真は本当に剥製の熊とのツーショット。どうやら、ペイリン氏が狩りに出て撃ちとめたやつらしい
* 現役副大統領、チェイニーが以前、狩りに出て、友達の弁護士を撃っちゃったのも事実だ
* だからといって、チェイニーは剥製の弁護士を事務所に飾っていないけど
* まあ、そういう流れだ。ペイリンの写真やチェイニーの誤射暦をしらなければわかりづらいし、笑えないだろう
* さらに、最後の最後。「マックンは日本人で表入れても意味ない。コロラドで民主党に表を入れるから、僕の表も意味ない」という、かなり米国の政治事情に詳しいかた向けのオチだ。
* これも笑えなかったかたが多いのでは?
* そんな日本の皆さん、すみませんでした
* もっと勉強しなさい

パックン at 22:11
2. 英語漫才のネタ帳コメントを書くトラックバック (0)




Barack and McCain

2008年11月24日


Part 4

今回は、イラクの話題を受けてイスラムを題材にする。宗教をネタにするのは、日本にまったくない概念だ。基本的に、それぞれの宗教の特徴をデフォルメして馬鹿にするのが多いが、それがちょっと差別っぽく感じるときがあるから、今回は誰も気分を害しない、駄洒落で落とすことにした。スニ派とシーア派にかけているけど、気づくかな?

・・・・・・・・・・・・・・
P: The hardest part of dealing with Iraq is the religion, Islam. Do you know anything about Islam?
M: I know they have a special diet.
P: Yes, there are dietary restrictions. Very strict
M: Yeah, one sect can only eat eggs
P: One sect can only eat eggs?
M: Yeah, and only prepared one way
P: What way?
M: Sunni(スニ) side up
P: Har.
M: But the other sect is even worse.
P: How so?
M: They can only eat one thing. And it’s nasty.
P: What’s that?
M: Shiite(シアイト) on a shingle.
P+M: Har

つづく・・・・


・・・・・・・・・・・・・
ポイント:
* 目玉焼きは英語でSunny side up。それにSunni(スニ派)を入れて駄洒落成立
* 給食にでるような、めちゃくちゃまずくて、得体の知れない食い物はShit on a shingle (かわらに乗ったウンチ)とスラングでいわれる。それにShiite(シーア派)をいれて駄洒落成立
* かなりくだらないジョークだ
* くだらないジョークを聞くとき、アメリカ人はブ~と野次をいれる。舞台上でそれを聞いたマックンはちょっとびびったらしいけど、僕はそれが狙い通りだった


パックン at 22:11
2. 英語漫才のネタ帳コメントを書くトラックバック (0)




Barack and McCain

2008年11月20日

選挙が終わってもこのネタは終わらないよ!
今回は前回のオチを引っ張っていこう。マッケインの歳をいじれば、どんなネタができるのか?読んでの楽しみだ。

Part 3

P: Okay, yes age is the big difference. But he’s also set apart from Barack by his policy toward Iraq
M: Or, as John McCain calls it, Mesopotamia
P: He’s not that old. But he is a hard liner. He wants the troops to stay until they restore law and order
M: Or as John McCain calls it, the Hammurabi Code
P: He’s not that old. But I actually think it’s important to create a stable Iraq. If for no other reason than to secure our access to oil
M: Or as John McCain calls it, his old dinosaur(ダイノソワー) friends.
P: HE’S NOT THAT OLD!

つづく・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ポイント:
* アメリカのコメディアンがマッケインを題材にするとき、大体彼の歳(114歳)をいじるのだ。
* このパターン、Or as ○○ calls it △△ はよく使われる。簡単に訳すとこうなる
P:政策も大分違う、例えばイラクに関して。
M:イラク。マッケインがいう「メソポタミア」っちゅうやつだ。
  P:そこまで歳じゃないだろ!
* 古いパターンだけど、いつでも使える。たぶん17世紀ぐらいからある。
* 17世紀。マッケインが「青春時代」っちゅうやつだ

パックン at 22:11
2. 英語漫才のネタ帳コメントを書くトラックバック (0)




寿司屋、飲み物の~寿司の注文へ!

ぱ:tea?・・・Sure! What do you want to eat?
ま:I want to eat a tuna!
ぱ:OK tuna one。
ま:あと~そうださっき覚えたのを言ってみよう!and mackerel.
ぱ:OK!
ま:やった~通じた~!
ぱ:tuna two!
ま:NO! NO! mackerel.
ぱ:tuna three.
ま:NO! mackerel.
ぱ:tuna four.
ま:OK sorry・・・tuna four. and・・ikura(イクラ)!
ぱ:ikura?
ま:Yes! Ikura please!
ぱ:You mean・・ How much?
ま:Not How much.・・いくら?じゃなくてイクラ!
ぱ:What did you say?
ま:だから~イクラじゃなくていくら?イクラ?じゃなくていくら!・・・どっちだかわかんなくなっちゃったよ~OK.I am sorry!・・・Tuna four and hamatch(はまち)
ぱ:・・・How much? 
ま:Not How much. Hamatch!(ハマチ!)
ぱ:Stop putting me on! Why don’t you leave!!

せっかく覚えたmackerel(サバ)が通じない~
そんでもって、結局ここも追い出されてしまいました~
この後はどこに行くのでしょうか??

※何度も言いますがあくまでもネタなのでちゃんと発音すればmackerelは通じます。
ちなみにイクラも通じると思いますが正確にはsalmon roe です~!
ハマチは・・・・すみません。わからない~

マックン at 20:11
2. 英語漫才のネタ帳コメントを書くトラックバック (0)






カレンダー

2008年11月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
««先月  

アーカイブ

最近の記事

コメント

トラックバック


eigoTown.com