関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
近畿地方が梅雨入り
遺族や警察が被害者支援を街頭で訴え
バーベキューで宮崎支援
高校生が特産品販売で宮崎を応援
みかた残酷マラソン
子どもたちがヤタガラスに必勝祈願
コンビニ強盗 犯人の写真を公開 京都・伏見区
阿波踊り鳴り物教室
最終更新日時:2010年6月13日 18:20
 

近畿地方が梅雨入り
平年より7日遅い梅雨入り
動画を見る
大阪管区気象台は13日午前、近畿地方が梅雨入りしたと見られると発表しました。平年よりも7日遅い梅雨入りとなります。
大阪市内では12日の晴天から一転して、朝から雨が降り続いていいます。大阪管区気象台によると日本の南海上にある太平洋高気圧が徐々に勢力を強めて梅雨前線を押し上げ、近畿地方は向こう1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みだということです。このため大阪管区気象台は午前11時、「近畿地方は梅雨入りしたと見られる」と発表しました。梅雨入りは去年よりも10日遅く、平年と比べても7日遅いということです。気象台は今夜から明日にかけて近畿南部を中心に雷を伴って激しく降る恐れもあるとみて、警戒を呼びかけています。
( 2010/06/13 18:15 更新)
遺族や警察が被害者支援を街頭で訴え
警察と被害者が一緒に訴え
犯罪被害者の実態や支援のあり方について知ってもらおうと、神戸市で警察や遺族らがビラ配りを行いました。
この街頭キャンペーンには警察や犯罪被害者遺族、その支援団体が参加し、犯罪被害者支援について理解を求めるチラシなどを配りました。犯罪被害によって経済的、精神的な負担を抱える人たちへの支援制度は、2005年に犯罪被害者等基本法が成立するなど徐々に整備が進んでいます。一方でこうした支援制度について知らないために、被害に遭っても十分な支援を受けられないままの人も少なくありません。

【犯罪被害で息子を亡くした高松由美子さん】
「孤立はだめよ。一人じゃないよ。みんなそばにいるよということをメッセージとして伝えたい」

支援団体などでは、支援制度の存在を知り、犯罪の被害に遭った時には電話で相談してほしいと訴えています。

【NPO法人ひょうご被害者支援センター】
078−367−7833(火・水・金・土午前10時〜午後4時)
( 2010/06/13 18:20 更新)
バーベキューで宮崎支援
ツイッターで参加者を募った
口てい疫の被害に苦しむ宮崎県を支援しようと、各地で様々な催しが開かれました。
徳島県松茂町では、宮崎牛を使ったチャリティー・バーベキュー大会が行われました。このイベントは全国一斉でバーベキュー大会をし、宮崎県産の肉の消費推進をしようと、ツイッターを使って呼びかけられたもので、徳島の他、東京・名古屋など全国五ヶ所で行われました。用意されたのは宮崎県産の牛や豚、あわせておよそ10キロです。あいにくの天気にも関わらず、会場にはツイッターを見たおよそ30人が集まりました。参加者は「すごくおいしいです「是非今後も続けて欲しい。宮崎牛をますます全国にアピールしてほしい」と話していました。
( 2010/06/13 18:12 更新)
高校生が特産品販売で宮崎を応援
収益金は全額寄付される
大阪市西淀川区の野里本町商店街では、高校生たちが宮崎の特産品を販売する「がんばれ!宮崎応援フェスタ」が開かれました。
ずらりと並ぶ宮崎の特産品。これは淀商業高校が授業の一環として毎年行っているもので、午前10時の開店にあわせ、大勢の客が詰めかけました。今年は口蹄疫で苦しむ宮崎のために、売り場には募金箱が設置されています。買い物客は「何か少しでも協力できればと思ってきたんですけども」「宮崎牛のカレーを買いました、全然抵抗はないです」と話し、販売していた高校生は「問題があって大変ですが頑張って欲しいです」と話していました。今回の収益金は全額宮崎県に寄付されるということです。
( 2010/06/13 18:13 更新)
みかた残酷マラソン
標高差400メートルを駆け抜ける
兵庫県香美町では13日高低差400メートルの山道を走る「みかた残酷マラソン」が開かれました。
ことしで18回目の「みかた残酷マラソン」には全国から集まった15歳〜78歳までのランナー1800人が参加しました。香美町小代区は但馬牛の里として知られ、ことしは口蹄疫の予防のための消毒ポイントが設けられました。標高差400メートル、アップダウンの激しい山道24キロを走るコースはまさに残酷そのもの。13日は小雨が降る涼しい気候でしたが延々と続く上り坂がランナーたちを苦しめます。ランナーは「もう助けて・・きつい」「残酷・・」などと話していました。それでも沿道の町民から送られる温かい声援を受け、参加者のほとんどが見事完走を果たしました。
( 2010/06/13 18:11 更新)
子どもたちがヤタガラスに必勝祈願
サッカー神様のご加護を願う
2010FIFAワールドカップで14日に日本代表が初戦を迎えるのを前に、和歌山県の熊野速玉大社では子供たちが必勝祈願を行いました。
この神社には日本代表のエンブレム「ヤタガラス(八咫烏)」が祭られていて、地元のサッカークラブの子どもたちが雨の中、神殿に手を合わせました。初戦カメルーン戦の勝利を祈願した子供たちは、「サムライブルー、頑張るぞ〜!」とエールを送っていました。
( 2010/06/13 18:07 更新)
コンビニ強盗 犯人の写真を公開 京都・伏見区
公開された男の写真
動画を見る
13日朝、京都市伏見区のコンビニエンスストアに刃物を持った男が押し入り、5万5千円を奪って逃げました。
午前4時ごろ、京都市伏見区のファミリーマート京都深草フチ町店に男が押し入り、レジにいた21歳の男性店員に刃渡り20センチほどの果物ナイフのようなものを突きつけ、「金を出せ」と脅しました。男は、店員にレジを開けさせて、中にあった現金およそ5万5千円を奪って徒歩で逃げました。店に客はおらず、店員にケガはありませんでした。調べによりますと、男は、年齢40歳から60歳、身長160センチくらいで、白っぽいストッキングを頭からかぶり、野球帽をかぶっていたということです。警察は強盗事件として男の行方を追っています。
( 2010/06/13 12:10 更新)
阿波踊り鳴り物教室
動画を見る
阿波踊りの本番まであと2ヶ月となった徳島市では、踊り方などを教える「阿波踊り鳴り物教室」が行われています。この教室は、阿波踊りの伝統を伝えていこうと地元の観光協会が毎年行っているものです。この日は「連」と呼ばれるグループを結成し本番で踊る地元の若者や会社員のほか、県外からも参加者が集まりました。教えるのは有名連に所属する踊りの名手で参加者らは手ほどきをうけながら熱心に打ち込んでいました。このほか、踊りを盛り上げる笛や三味線・太鼓など鳴り物の教室も開かれました。この教室は来月上旬まで週2回行われ、参加者らは8月12日から4日間開催される阿波踊り本番に向け練習に励みます。
( 2010/06/13 10:46 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.