漫画、コミック

Yahoo!ブックマークに登録 掲示板:投稿数164

日本の漫画は世界でも人気が高い。また漫画を元にしたアニメや映画、ドラマもしばしば制作される。[関連情報]

ヘッドライン

Photo
最新コミック『コボちゃん』17巻(芳文社)(オリコン)

「コボちゃん」1万回、妹が生まれた!

 読売新聞朝刊社会面の四コマ漫画「コボちゃん」(植田まさし作)が14日、連載1万回に到達した。(読売新聞)
[記事全文]

掲載された四コマ漫画 - 読売新聞

4コマ漫画『コボちゃん』が連載1万回! コボちゃんに妹が誕生 - オリコン(6月14日)

◇昨秋、ママの妊娠が明らかに
国民的4コマ漫画『コボちゃん』、ママ妊娠で連載27年目にして“お兄ちゃん”に - オリコン(2009年10月14日)
「コボちゃん」ママ妊娠、反響広がる - 読売新聞(2009年10月15日)
『コボちゃん』作者・植田まさし氏、第2子誕生に初めて言及「連載1万回目で生まれる」 - オリコン(2009年12月14日)

◇読売新聞連載の「コボちゃん」
コボちゃん - 登場人物。フレッシュアイペディア
コボちゃん - コボちゃんファミリーの紹介、植田まさしプロフィール。eBookJapan
コボちゃん - 立ち読み可能。Yahoo!コミック

バックナンバー

くらたま 夫破産に「ホレ直す」(9日) ...

※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。   表示方法: 標準全部

話題の作品

漫画、アニメーション人気ランキング

主な漫画家

あ行
青山剛昌[代表作]名探偵コナン - TSUTAYA online
赤塚不二夫[公認サイト]赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!
[記念館]青梅 赤塚不二夫会館
石ノ森章太郎[記念館]石ノ森章太郎ふるさと記念館
井上雄彦[公式サイト]INOUE TAKEHIKO ON THE WEB
[代表作]SLAM DUNK、バガボンド - TSUTAYA online
[インタビュー]井上雄彦インタビュー - livedoor(2008年2月22日)
臼井儀人[代表作]クレヨンしんちゃん - 公式サイト
浦沢直樹[代表作]YAWARA!、MONSTER、20世紀少年 - TSUTAYA online
尾田栄一郎[代表作]ONE PIECE - 公式サイト(ONE PIECE WEB)
ONE PIECE - TSUTAYA online
小畑健[代表作]ヒカルの碁、DEATH NOTE - TSUTAYA online
か行
車田正美[代表作]聖闘士星矢 - TSUTAYA online
さ行
里中満智子[公式サイト]里中満智子
佐藤秀峰[公式サイト]佐藤秀峰 on Web
[代表作]海猿、ブラックジャックによろしく - Yahoo!ブックス
た行
高橋留美子[代表作]うる星やつら -TSUTAYA online
田河水泡[記念館]江東区森下文化センター のらくろ館
手塚治虫[代表作]鉄腕アトム - TezukaOsamu.net
[公式サイト]手塚治虫 - TEZUKA PRODUCTIONS
[記念館]宝塚市立 手塚治虫記念館
鳥山明[代表作]ドラゴンボール、Dr.スランプ - TSUTAYA online
な行
は行
長谷川町子[記念館](財)長谷川町子美術館
原哲夫[代表作]北斗の拳 - TSUTAYA online
北条司[代表作]シティーハンター、キャッツ・アイ - TSUTAYA online
ま行
三浦建太郎[代表作]ベルセルク - 公式サイト(ヤングアニマルWeb)|ベルセルク - TSUTAYA online
水木しげる[記念館]水木しげる記念館
や行
やなせたかし[記念館]香北町立 やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム
ゆでたまご[公式サイト]キン肉マン公式サイト マッスルキングダム
[特集サイト]キン肉マン29周年ニュースサイト『29Magazine』 - livedoor
[インタビュー]キン肉マン著者、ゆでたまご嶋田隆司先生ロングインタビュー - livedoor(2006年5月12日)
横山隆一[記念館]横山隆一記念まんが館
ら行
わ行
若杉公徳[代表作]デトロイト・メタル・シティ - TSUTAYA online
[特集]デトロイト・メタル・シティ特集 - TSUTAYA online

ネットで見ることができる漫画など

4コマ

特集

調査データ・アンケート

ランキング

研究

米沢嘉博記念図書館

マンガ編集者・評論家で、同人誌即売会「コミックマーケット」準備会代表を26年に渡って務めた故・米沢嘉博氏の蔵書10万冊以上を集めた図書館が、2009年10月31日東京都千代田区猿楽町にオープン。運営は明治大学、有料だが学生以外でも利用でき、マンガ雑誌、単行本、同人誌などが閲覧できる。

京都国際マンガミュージアム

日本で唯一マンガ学部を持っている精華大学と京都市との共同運営で、2006年11月にオープンした。日本のマンガ・アニメーションは、世界で高く評価されているが、そのマンガやアニメーションに対する保存研究などの目的で作られた。

関連トピックス

▲関連情報の先頭へ

注目の情報
←まるで邸宅のような一戸建て…

マンションと一戸建て、どちらにしようかなんて悩んでる?でも、この広さがこの価格で手に入るとしたら心も決まるハズ。120平米以上のゆとり生活を実現![SUUMO]
ひ、広い!しかもこの価格で…

PR
注目の情報
iPhoneでもYahoo!ニュース