2010年06月13日
iPadはとても残念なプロダクト
最近、僕はとうとうiPadを手に入れました。
世界中のメディアが狂ったように報道し、数多のカリスマ・ブロガーが絶賛するこのiPadを一刻も早くを手に入れようと僕は焦っていました。
というのも僕はiPad人気を甘くみていて、5月に予約受付がはじまった時にはすぐに予約しなかったのです。
わざわざ予約するために行列していた熱狂的なAppleファンもいました。
それで僕も予約しようと思って有楽町のビックカメラに足を運んだのですが、その時はすでに予約が締め切られていました。
ようやくAppleから予約受付が開始されたのは、発売日の5月28日を過ぎて6月になってからでした。
僕はちょっと遅めの予約をして、幸運にもその数日後に無事にiPadを受け取りました。
以上の経緯から明らかなように、僕はiPadをとても楽しみにしていました。
胸が高鳴っていました。
Appleから発売されたこの魔法のようなデバイスを待ち焦がれていたのです。
しかし、実際にiPadを使ってみて、僕はがっかりさせられました。
ひとことでいってiPadというのはとても残念なタブレットPCなのです。
期待が大きかっただけに、その落胆もまた大きなものになりました。
以下、どうして僕がiPadを残念な商品だと思ったのかを説明します。
iTunesがイントールされたPCがないとびくりとも動かない
これは僕が勝手に頂いていたイメージなのかもしれませんが、iPadというのは今までぜんぜんPCを使ったことがない人でも直感的に使える新しいタイプのハンドヘルドだと思っていました。
だから、僕は買ってきたiPadに電源を入れたとき、真っ黒な、全てを吸い込んでしまいそうなあの宇宙の暗黒のようなiPadの画面の中に、無機質で驚くほど無粋な、そしてクールなAppleのイメージとは程遠い文字で"iTunes"と表示されたときには、いったい何が起こっているのか全く理解できませんでした。
僕はただただ何をすればいいのかわからず、その場で立ちすくむしかなかったのです。
あの時の恐ろしい焦燥感は今でも鮮明に覚えています。
そして、僕はとうとう恥を忍んでツイッターに助けを求めざるを得なかったのです。
大変ありがたいことにすぐに何人かの親切な人達が僕に教えてくれました。
そこでわかったのは、iPadというのは最初にアクティベイトする必要があり、それはiTunesが正しくイントールされたPCが必要だということです。
「正しく」というのは今にもiTunesで買い物ができて、iTunesから楽曲などのさまざまな有料コンテンツをAppleからダウンロードできる状態だということです。
これは、なんという自己矛盾!
iPadというのはPCを使ったことがない人でも使えるコンピュータではなく、PC、それもiTunesというAppleの集金マシーンがインストールされたPCがないと起ち上げることさえできないのです。
無線ルータの設定はかなりハードルが高い
さて、なんとかiPadのアクティベイトが終わったのですが、そこでまた僕は大きな壁にぶつかりました。
よく知られているようにiPadにはLANケーブルのソケットがない。
iPadは無線LAN
でインターネットにつなげることが前提のデバイスなのです。
そこで無線LANにつなげようとしたのですが、僕は家の無線LANのパスワードが何なのかさっぱり思い出せません。
さすがにこれはツイッターに聞くわけにもいきません。
これが会社ならITサポートに電話して「ビジネスが遅れたらどうするんだ。( ゚д゚)ゴラァ」と一言怒鳴ればすぐに解決するのですが、自宅ではそういうわけにもいきません。
詳細は省略しますが、僕はここで数時間も無線LANの設定に手こずることになります。
つまり、ここまでで何がいいたかったかというと、PCに触ったこともない子供や高齢者にiPadをプレゼントしても、それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的だということです。
iPadとはかなり敷居が高いコンピュータなのです。
帯に短し、たすきに長し
しかし、それでも僕はなんとかiPadを使える状態にすることができました。
僕は昔はプログラマーの仕事をしていましたし、また、大学では大規模シミュレーションの研究でスーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していたので、なんとか自分でiPadの設定ができたのだと思います。
また、僕のツイッターには2万人のフォローがいて、そのうちのコンピュータ・サイエンスの専門家が懇切丁寧にiPadの起ち上げ方を教えてくれました。
そして、とうとうiPadをはじめて使ってみたのですが、最初に思ったことはこれはただの大きいiPhoneじゃないかということです。
iPadとともに一週間過ごした今でも、全くその印象は変わっていません。
iPadを表計算ソフトやワープロなどの本格的なビジネスユースに使おうと思っている人はそれほど多くないと思われるので、この点に関してiPadが貧弱なことは特に問題ではありません。
それではエンターテイメント・マシンとしてはどうでしょうか?
無論、iPadにはiPodの機能が全て内包されているのですが、だとしたらこれほど重くて、価格的にも高価なiPadなど買わなくても、音楽を聞きたいのなら最初からiPod nano
を買うべきでしょう。
iPod機能ならiPhoneでも完全にカバーされています。
それでは動画はどうでしょうか?
いうまでもなくiPadはDVDプレイヤーがついていないし、USBソケットもついていないので、DVDプレイヤーとしては使えません。
確かにYouTubeなどは画面が大きい分、iPhoneよりは見やすいですが、だから何だというのでしょうか?
YouTubeを見たかったら、デスクトップやノートパソコンの方がよほど快適です。
そもそも動画を見たかったら、テレビや映画館などに敵うはずはないのです。
そしてiPadが既存のデバイスより唯一優れている、No.1となりうる可能性を秘めているのがウェブ・ブラウザの分野です。
iPadのタッチパネルのインターフェイスは、ウェブ・サーフィンに関しては、過去何十年も続いてきたマウスという難攻不落の牙城を打ち崩すかもしれないというポテンシャルを感じるのです。
それほどまでにページを指でスクロールさせていく感覚はなかなか快感なのです。
ウェブ・サーフィン用のマシンとしては致命的な欠陥を抱えている
しかし、iPadには致命的な欠陥があります。
Adobe社のフラッシュが使えないということです。
フラッシュは現在、ダイナミックに動くサイトを作るときに標準的な技術です。
フラッシュが使えないのはiPhoneでも同じなのですが、iPhoneの時はあまり気になりませんでした。
iPhoneというのはあくまで携帯電話で、外出中のスキマ時間にニュースやブログをチェックできるという素晴らしい体験を提供してくれます。
だからフラッシュが見れないぐらいは大した問題ではないのです。
他の携帯電話に比べて、iPhoneは携帯電話としては圧倒的にすぐれたウェブ・ブラウジング環境を提供していることには変りないからです。
しかし、iPadはその大きさや重量からいって、比較されるのはネットブックなどの小型ノートになります。
ましてやウェブ・サーフィンはタッチパネルというインターフェイスの特徴を最大限に活用できる分野のひとつで、iPadにとっては心臓部です。
だからフラッシュのサイトが見れないというのは、あまりにも大きな欠陥に思えます。
フラッシュが使えないのは、Apple社がiTunesストアなどを通して有料コンテンツの流通を完全に支配したいがための仕様で、ユーザーの利益には大きく反しています。
iPhoneと同時に持ち運ぶ意味がないし、iPhoneの母艦にもならない
iPhoneというのは世界的に大ヒットした大変すぐれた携帯電話で、僕も毎日使っています。
しかし、iPhoneのポテンシャルをフル活用するには母艦となるPCが必要です。
ところがiPadはこの役目を演じることは絶対にできません。
なぜならばiPadというのはiPhoneと同じOSが使われており、要するに機能的には全くもって大きなiPhoneなのです。
だからiPadとiPhoneというのはお互いに補完しあうというよりは、むしろお互いに競合するのです。
現代人の多くがiPhoneを常に身につけていなければいけないことを考えると、そのパートナーとしてiPadはむしろ邪魔なのです。
iPadはなんだか不幸な私生児のような感じがします。
結局のところ機能だけ考えればあらゆる点でネットブックに劣る
フラッシュ・サイトが見れないiPadは、ウェブ・サーフィンを含め機能面ではあらゆる点でネットブックに劣ります。
たとえば、僕は外出先で原稿を書かなければいけない時でもネットブックでは何の問題もなく書けますが、iPadのソフトウェア・キーボードで長文を書くのは大変困難です。
また、iPhoneとiPadの組み合わせは不毛で、iPhoneが必需品だとしたら、そのパートナーは必然的にネットブックにならざるを得ないのです。
こうやってふと冷静になってみると、iPadを熱狂的に宣伝していた人たちがどういう人達だったかわかります。
それはiPadというプラットフォームでビジネスをしたい人と、莫大な広告収入を受け取っていたマスコミです。
それによく考えると、iPadというのは実際のところ大して売れていません。
まだ、世界で200万台程度しか売れておらず、これは任天堂DSの1億3000万台や、ネットブックの数億台、そしてなによりiPhoneの5000万台に比べれば全く微々たるものです。
マスコミが騒ぐほどは売れていないのです。
なるほど魔法のようだったのはiPadではなく、スティーブ・ジョブズ
やソフトバンクの孫さん
のマーケティング戦略やプレゼンテーションの方だったのかもしれませんね。
iPadはとても残念なプロダクトでした。
世界中のメディアが狂ったように報道し、数多のカリスマ・ブロガーが絶賛するこのiPadを一刻も早くを手に入れようと僕は焦っていました。
というのも僕はiPad人気を甘くみていて、5月に予約受付がはじまった時にはすぐに予約しなかったのです。
わざわざ予約するために行列していた熱狂的なAppleファンもいました。
それで僕も予約しようと思って有楽町のビックカメラに足を運んだのですが、その時はすでに予約が締め切られていました。
ようやくAppleから予約受付が開始されたのは、発売日の5月28日を過ぎて6月になってからでした。
僕はちょっと遅めの予約をして、幸運にもその数日後に無事にiPadを受け取りました。
以上の経緯から明らかなように、僕はiPadをとても楽しみにしていました。
胸が高鳴っていました。
Appleから発売されたこの魔法のようなデバイスを待ち焦がれていたのです。
しかし、実際にiPadを使ってみて、僕はがっかりさせられました。
ひとことでいってiPadというのはとても残念なタブレットPCなのです。
期待が大きかっただけに、その落胆もまた大きなものになりました。
以下、どうして僕がiPadを残念な商品だと思ったのかを説明します。
iTunesがイントールされたPCがないとびくりとも動かない
これは僕が勝手に頂いていたイメージなのかもしれませんが、iPadというのは今までぜんぜんPCを使ったことがない人でも直感的に使える新しいタイプのハンドヘルドだと思っていました。
だから、僕は買ってきたiPadに電源を入れたとき、真っ黒な、全てを吸い込んでしまいそうなあの宇宙の暗黒のようなiPadの画面の中に、無機質で驚くほど無粋な、そしてクールなAppleのイメージとは程遠い文字で"iTunes"と表示されたときには、いったい何が起こっているのか全く理解できませんでした。
僕はただただ何をすればいいのかわからず、その場で立ちすくむしかなかったのです。
あの時の恐ろしい焦燥感は今でも鮮明に覚えています。
そして、僕はとうとう恥を忍んでツイッターに助けを求めざるを得なかったのです。
大変ありがたいことにすぐに何人かの親切な人達が僕に教えてくれました。
そこでわかったのは、iPadというのは最初にアクティベイトする必要があり、それはiTunesが正しくイントールされたPCが必要だということです。
「正しく」というのは今にもiTunesで買い物ができて、iTunesから楽曲などのさまざまな有料コンテンツをAppleからダウンロードできる状態だということです。
これは、なんという自己矛盾!
iPadというのはPCを使ったことがない人でも使えるコンピュータではなく、PC、それもiTunesというAppleの集金マシーンがインストールされたPCがないと起ち上げることさえできないのです。
無線ルータの設定はかなりハードルが高い
さて、なんとかiPadのアクティベイトが終わったのですが、そこでまた僕は大きな壁にぶつかりました。
よく知られているようにiPadにはLANケーブルのソケットがない。
iPadは無線LAN
そこで無線LANにつなげようとしたのですが、僕は家の無線LANのパスワードが何なのかさっぱり思い出せません。
さすがにこれはツイッターに聞くわけにもいきません。
これが会社ならITサポートに電話して「ビジネスが遅れたらどうするんだ。( ゚д゚)ゴラァ」と一言怒鳴ればすぐに解決するのですが、自宅ではそういうわけにもいきません。
詳細は省略しますが、僕はここで数時間も無線LANの設定に手こずることになります。
つまり、ここまでで何がいいたかったかというと、PCに触ったこともない子供や高齢者にiPadをプレゼントしても、それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的だということです。
iPadとはかなり敷居が高いコンピュータなのです。
帯に短し、たすきに長し
しかし、それでも僕はなんとかiPadを使える状態にすることができました。
僕は昔はプログラマーの仕事をしていましたし、また、大学では大規模シミュレーションの研究でスーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していたので、なんとか自分でiPadの設定ができたのだと思います。
また、僕のツイッターには2万人のフォローがいて、そのうちのコンピュータ・サイエンスの専門家が懇切丁寧にiPadの起ち上げ方を教えてくれました。
そして、とうとうiPadをはじめて使ってみたのですが、最初に思ったことはこれはただの大きいiPhoneじゃないかということです。
iPadとともに一週間過ごした今でも、全くその印象は変わっていません。
iPadを表計算ソフトやワープロなどの本格的なビジネスユースに使おうと思っている人はそれほど多くないと思われるので、この点に関してiPadが貧弱なことは特に問題ではありません。
それではエンターテイメント・マシンとしてはどうでしょうか?
無論、iPadにはiPodの機能が全て内包されているのですが、だとしたらこれほど重くて、価格的にも高価なiPadなど買わなくても、音楽を聞きたいのなら最初からiPod nano
iPod機能ならiPhoneでも完全にカバーされています。
それでは動画はどうでしょうか?
いうまでもなくiPadはDVDプレイヤーがついていないし、USBソケットもついていないので、DVDプレイヤーとしては使えません。
確かにYouTubeなどは画面が大きい分、iPhoneよりは見やすいですが、だから何だというのでしょうか?
YouTubeを見たかったら、デスクトップやノートパソコンの方がよほど快適です。
そもそも動画を見たかったら、テレビや映画館などに敵うはずはないのです。
そしてiPadが既存のデバイスより唯一優れている、No.1となりうる可能性を秘めているのがウェブ・ブラウザの分野です。
iPadのタッチパネルのインターフェイスは、ウェブ・サーフィンに関しては、過去何十年も続いてきたマウスという難攻不落の牙城を打ち崩すかもしれないというポテンシャルを感じるのです。
それほどまでにページを指でスクロールさせていく感覚はなかなか快感なのです。
ウェブ・サーフィン用のマシンとしては致命的な欠陥を抱えている
しかし、iPadには致命的な欠陥があります。
Adobe社のフラッシュが使えないということです。
フラッシュは現在、ダイナミックに動くサイトを作るときに標準的な技術です。
フラッシュが使えないのはiPhoneでも同じなのですが、iPhoneの時はあまり気になりませんでした。
iPhoneというのはあくまで携帯電話で、外出中のスキマ時間にニュースやブログをチェックできるという素晴らしい体験を提供してくれます。
だからフラッシュが見れないぐらいは大した問題ではないのです。
他の携帯電話に比べて、iPhoneは携帯電話としては圧倒的にすぐれたウェブ・ブラウジング環境を提供していることには変りないからです。
しかし、iPadはその大きさや重量からいって、比較されるのはネットブックなどの小型ノートになります。
ましてやウェブ・サーフィンはタッチパネルというインターフェイスの特徴を最大限に活用できる分野のひとつで、iPadにとっては心臓部です。
だからフラッシュのサイトが見れないというのは、あまりにも大きな欠陥に思えます。
フラッシュが使えないのは、Apple社がiTunesストアなどを通して有料コンテンツの流通を完全に支配したいがための仕様で、ユーザーの利益には大きく反しています。
iPhoneと同時に持ち運ぶ意味がないし、iPhoneの母艦にもならない
iPhoneというのは世界的に大ヒットした大変すぐれた携帯電話で、僕も毎日使っています。
しかし、iPhoneのポテンシャルをフル活用するには母艦となるPCが必要です。
ところがiPadはこの役目を演じることは絶対にできません。
なぜならばiPadというのはiPhoneと同じOSが使われており、要するに機能的には全くもって大きなiPhoneなのです。
だからiPadとiPhoneというのはお互いに補完しあうというよりは、むしろお互いに競合するのです。
現代人の多くがiPhoneを常に身につけていなければいけないことを考えると、そのパートナーとしてiPadはむしろ邪魔なのです。
iPadはなんだか不幸な私生児のような感じがします。
結局のところ機能だけ考えればあらゆる点でネットブックに劣る
フラッシュ・サイトが見れないiPadは、ウェブ・サーフィンを含め機能面ではあらゆる点でネットブックに劣ります。
たとえば、僕は外出先で原稿を書かなければいけない時でもネットブックでは何の問題もなく書けますが、iPadのソフトウェア・キーボードで長文を書くのは大変困難です。
また、iPhoneとiPadの組み合わせは不毛で、iPhoneが必需品だとしたら、そのパートナーは必然的にネットブックにならざるを得ないのです。
こうやってふと冷静になってみると、iPadを熱狂的に宣伝していた人たちがどういう人達だったかわかります。
それはiPadというプラットフォームでビジネスをしたい人と、莫大な広告収入を受け取っていたマスコミです。
それによく考えると、iPadというのは実際のところ大して売れていません。
まだ、世界で200万台程度しか売れておらず、これは任天堂DSの1億3000万台や、ネットブックの数億台、そしてなによりiPhoneの5000万台に比べれば全く微々たるものです。
マスコミが騒ぐほどは売れていないのです。
なるほど魔法のようだったのはiPadではなく、スティーブ・ジョブズ
iPadはとても残念なプロダクトでした。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 金融日記:iPadはとても残念なプロダクト [ 会社員の株式投資日記 ] 2010年06月13日 09:13
金融日記:iPadはとても残念なプロダクト
金融日記さんが、今話題のipadのレビューを行っています。
これによると、ipadはあまり良くないものだとか?!
最近ツイッターなんぞはじめたので、ちょっと買おうかな、と思ってましたし、
ipad関連の株を買おうかとも思っていた...
2. ぼくがiPadを買わない理由 [ sean's photo diary ] 2010年06月13日 11:33
日本でもiPadが発売された。
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
一応大人気のような雰囲気が世間に道溢れているように報道されているが、実際どうなのか。
iPhonとも共通でア
3. [iPad]残念なところ [ 伊藤浩一のW-ZERO3応援団 ] 2010年06月13日 14:32
そして、とうとうiPadをはじめて使ってみたのですが、最初に思ったことはこれはただの大きいiPhoneじゃないかということです。 iPadとともに一週間過ごした今でも、全くその印象は変わっていません。 金融日記:iPadはとても残念なプロダクト
4. iPadは決して必需品ではなかろう [ 日刊「シモム式」 ] 2010年06月13日 17:05
一部のIT業界・出版業界あたりがマスコミとつるんで「iPad」を掻き立てていますね。 会社ではボクがiPhoneユーザーだからでしょうか、さまざまな部署の人々から、「iPad買ったか?」と30回以上きかれました。でも、そんな質問を投げてくるのはIT初心者ばかりで、iPhoneユーザ...
この記事へのコメント
1. Posted by hoge 2010年06月13日 01:40
つまりこれくらい使いこなせない情報弱者のロートルはこれから生き残れないという事です。残念でしたね。
2. Posted by 山田 2010年06月13日 01:47
電子ブックリーダーって感じですよね。iPhoneより大きな画面と文字で見たい人のための。
でもDSは発売されて5年たってますからあれですけど、iPadはiPhoneの初速より3倍ぐらい速いスピードで売れてるんじゃなかったでしたっけ?
でもDSは発売されて5年たってますからあれですけど、iPadはiPhoneの初速より3倍ぐらい速いスピードで売れてるんじゃなかったでしたっけ?
3. Posted by 翔平 2010年06月13日 01:49
これには同意せざるを得ない
4. Posted by kazuki 2010年06月13日 01:49
>無線ルータの設定はかなりハードルが高い
って、ネットブックでも同じでしょう。
設定の難しさは。
>iPhoneというのは世界的に大ヒットした大変すぐれた携帯電話で、僕も毎日使っています。
だったら、iPhoneもPCがないと使えないのは同じでは?
>マスコミが騒ぐほどは売れていないのです。
当たり前じゃないですか、発売されて1ヶ月そこらですよ。
DSは6年も前ですよ。
比べること自体ナンセンス。
って、ネットブックでも同じでしょう。
設定の難しさは。
>iPhoneというのは世界的に大ヒットした大変すぐれた携帯電話で、僕も毎日使っています。
だったら、iPhoneもPCがないと使えないのは同じでは?
>マスコミが騒ぐほどは売れていないのです。
当たり前じゃないですか、発売されて1ヶ月そこらですよ。
DSは6年も前ですよ。
比べること自体ナンセンス。
5. Posted by 2010年06月13日 01:51
フラッシュが使えないのは、
HTML5を標準化しようとしてるから。アップルとしては敵に塩を
送るようなことをわざわざする必要もないし、またする気もさらさらないでしょう。
てかあんたディスりたいがために
ipad買っただろうwwww
HTML5を標準化しようとしてるから。アップルとしては敵に塩を
送るようなことをわざわざする必要もないし、またする気もさらさらないでしょう。
てかあんたディスりたいがために
ipad買っただろうwwww
6. Posted by ao 2010年06月13日 01:56
あくまでも、気軽に持ち運べて誰でも扱えるPCの拡張デバイス。
勿論子供でも年寄りでも機械音痴でも弄ってるだけで操作が理解出来る
という素晴らしいインターフェイスを備えてるんだけど。
それにはPCをそれなりに扱えるオーナー、サポーターの存在が必要。
これを革新的な物とか既存のPCが要らなくなる物とか広報してる
アップルやメディアの姿勢はちょっと考え物だと思う。
勿論子供でも年寄りでも機械音痴でも弄ってるだけで操作が理解出来る
という素晴らしいインターフェイスを備えてるんだけど。
それにはPCをそれなりに扱えるオーナー、サポーターの存在が必要。
これを革新的な物とか既存のPCが要らなくなる物とか広報してる
アップルやメディアの姿勢はちょっと考え物だと思う。
7. Posted by q 2010年06月13日 01:56
むしろ最近出たandroid2.2はルーター機能を搭載してるとか…。そうなるとiphoneとipadという組み合わせよりnexus oneかxperiaとipadの方が相性はいいかもしれないそうですね。最もxperiaの方は搭載できるのは今年の後半予定、遅すぎやしないだろうか、ソニー・エリクソン
8. Posted by k 2010年06月13日 01:58
>僕はここで数時間も無線LANの設定に手こずることになります。
無線LANの設定に数時間も手こずっている、毎日多忙なエリート金融マンのkazuさんの姿を想像したら、不覚にもカワイイと思ってしまった。
無線LANの設定に数時間も手こずっている、毎日多忙なエリート金融マンのkazuさんの姿を想像したら、不覚にもカワイイと思ってしまった。
9. Posted by Chun 2010年06月13日 01:58
ていうか、普通は買うまえに調べたりしないのかね?まさかこき下ろすために買ったとか?w
10. Posted by ks 2010年06月13日 02:00
iPadを一週間使っても大きなiPhoneとしか評価できませんでしたか。
サイズが変わるだけで使い方の幅が広がることに気付きませんでしたか?
私はiPhoneとiPadは用途によって補完し合える関係にあると思いました。
このエントリーで同意できたのは「PCに触ったこともない子供や高齢者にiPadをプレゼントしても、それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的」の部分だけです。
あれこれ難癖を付けて自分を正当化するだけでなく、新しいデバイスに柔軟に対応する努力をされてみてはいかがでしょう。
サイズが変わるだけで使い方の幅が広がることに気付きませんでしたか?
私はiPhoneとiPadは用途によって補完し合える関係にあると思いました。
このエントリーで同意できたのは「PCに触ったこともない子供や高齢者にiPadをプレゼントしても、それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的」の部分だけです。
あれこれ難癖を付けて自分を正当化するだけでなく、新しいデバイスに柔軟に対応する努力をされてみてはいかがでしょう。
11. Posted by 123 2010年06月13日 02:00
>僕はなんとかiPadを使える状態にすることができました。
>僕は昔はプログラマーの仕事をしていましたし、また、大学では大規模シミュレーションの研究でスーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していたので、なんとか自分でiPadの設定ができたのだと思います。
学生時代スパコン使用して博士号取得するくらいコンピュータに造詣が深い自分だからこそ、なんとかiPadの設定ができた、って?どんだけPC使わないんすか、そのコース。
「無線LAN親機のパスワードを忘れてしまったので工場出荷時設定に戻す。←細長い棒でボタンを長押しする等」といった技術情報を取扱説明書やメーカーHPを読んで理解するにはそのくらいのキャリアが無いと難しいかもしれませんね。
iPadが200万台、大して売れてないってのも発売してからの日数も考慮してないし。
結論ありきでムリしちゃった印象。
>僕は昔はプログラマーの仕事をしていましたし、また、大学では大規模シミュレーションの研究でスーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していたので、なんとか自分でiPadの設定ができたのだと思います。
学生時代スパコン使用して博士号取得するくらいコンピュータに造詣が深い自分だからこそ、なんとかiPadの設定ができた、って?どんだけPC使わないんすか、そのコース。
「無線LAN親機のパスワードを忘れてしまったので工場出荷時設定に戻す。←細長い棒でボタンを長押しする等」といった技術情報を取扱説明書やメーカーHPを読んで理解するにはそのくらいのキャリアが無いと難しいかもしれませんね。
iPadが200万台、大して売れてないってのも発売してからの日数も考慮してないし。
結論ありきでムリしちゃった印象。
12. Posted by AKihiro 2010年06月13日 02:02
こういう角度もあるでしょうね。
新しい価値観についていけない古い人というのはいつの時代にもいます。私も最初そうでしたからわかる。
文句言うならもう使わないように。
思わずみてしまい不愉快になってしまいました。
新しい価値観についていけない古い人というのはいつの時代にもいます。私も最初そうでしたからわかる。
文句言うならもう使わないように。
思わずみてしまい不愉快になってしまいました。
13. Posted by ksk 2010年06月13日 02:04
iPadは発売されたばかりなのでDSの累計と比較するのは誇張し過ぎですが、おおむね同意します。
14. Posted by foobar 2010年06月13日 02:05
>僕はここで数時間も無線LANの設定に手こずることになります。
手こずったのはアンタがパスワード忘れたからじゃねーの?馬鹿過ぎる。
手こずったのはアンタがパスワード忘れたからじゃねーの?馬鹿過ぎる。
15. Posted by sis 2010年06月13日 02:07
一般人にとって敷居が高いのは同意する。
初期設定は確かに難しいかもしれないな。
ウェブは見やすいし、電子書籍も読みやすい。iPhoneより大きな利点である。カレンダーも見やすい。画面が大きいだけで、可能性は広がりますよ。処理効率も上がります。まだ出たてで、魅力的なアプリが少ないので、もう少しの辛抱かも。
Flashについては、ウェブ開発者の自分としては、Flashが使えない端末用に代替HTMLを用意しとけって言いたい。Flashがなくてもいいのにただ見栄えだけのためにFlashを使ってるサイトが多すぎる。
今後はHTML5で代替出来るわけで、負荷も高くバッテリーも浪費するFlashをモバイルデバイスに入れるのは受け入れがたかったってことでしょう。出来も悪いしね。Mac用。
そもそもこれまでのPCのように思ってたら幻滅するでしょうね。コンセプトが違いますから。USBで外付けDVDプレイヤーとつけたり、USBメモリつけてストレージ拡張したりなんて、そんな拡張性を目指したものじゃないですからね。
おそらく、管理者さんのニーズにあうのは、WINDOWSタブレットでしょうね。WIN7が入ってるような。
ちなみにiPad売れてますよ。iPhone 3GSより速いペースらしいです。教育関連でも大量採用あったりしますし。
それより発売して1ヶ月やそこらの商品と他の商品を比べて楽しいですか?DSって1ヶ月で1億台も売れたんですか?すごいですね。
それに予約が必要で入手困難だったりまだ供給が追いついてない状態だし、数はしょうがない。そもそも、ゲームボーイという既存市場の上に出してきたDSと違い、ほとんど市場のないタブレット市場で出してきてこの結果は驚異です。
初期設定は確かに難しいかもしれないな。
ウェブは見やすいし、電子書籍も読みやすい。iPhoneより大きな利点である。カレンダーも見やすい。画面が大きいだけで、可能性は広がりますよ。処理効率も上がります。まだ出たてで、魅力的なアプリが少ないので、もう少しの辛抱かも。
Flashについては、ウェブ開発者の自分としては、Flashが使えない端末用に代替HTMLを用意しとけって言いたい。Flashがなくてもいいのにただ見栄えだけのためにFlashを使ってるサイトが多すぎる。
今後はHTML5で代替出来るわけで、負荷も高くバッテリーも浪費するFlashをモバイルデバイスに入れるのは受け入れがたかったってことでしょう。出来も悪いしね。Mac用。
そもそもこれまでのPCのように思ってたら幻滅するでしょうね。コンセプトが違いますから。USBで外付けDVDプレイヤーとつけたり、USBメモリつけてストレージ拡張したりなんて、そんな拡張性を目指したものじゃないですからね。
おそらく、管理者さんのニーズにあうのは、WINDOWSタブレットでしょうね。WIN7が入ってるような。
ちなみにiPad売れてますよ。iPhone 3GSより速いペースらしいです。教育関連でも大量採用あったりしますし。
それより発売して1ヶ月やそこらの商品と他の商品を比べて楽しいですか?DSって1ヶ月で1億台も売れたんですか?すごいですね。
それに予約が必要で入手困難だったりまだ供給が追いついてない状態だし、数はしょうがない。そもそも、ゲームボーイという既存市場の上に出してきたDSと違い、ほとんど市場のないタブレット市場で出してきてこの結果は驚異です。
16. Posted by そうですね 2010年06月13日 02:08
りんご宗教に入信すると危険ですね。
17. Posted by おもろいなぁ 2010年06月13日 02:08
弾小飼がイラッ!!としそうなエントリーですねw
18. Posted by s 2010年06月13日 02:13
釣りだろ
19. Posted by あ 2010年06月13日 02:14
なんで無線LANのパスワード忘れんの?wwwwww
キャッシュカードのパスワード忘れて金がおろせないなんて文句言ってるようなもんじゃないwww
こんな失笑記事はじめて見たわwwwww
キャッシュカードのパスワード忘れて金がおろせないなんて文句言ってるようなもんじゃないwww
こんな失笑記事はじめて見たわwwwww
20. Posted by matebu 2010年06月13日 02:14
芦田先生が言っていること近いですね。それをさらに詳しく言っていただき、理解が深まりました。
これでiPadを業界挙げてのお祭り騒ぎに影響されて買おうか悩んでいたオレがバカだったことに気が付きました。
これでiPadを業界挙げてのお祭り騒ぎに影響されて買おうか悩んでいたオレがバカだったことに気が付きました。
21. Posted by chen 2010年06月13日 02:16
22. Posted by lar 2010年06月13日 02:18
iPadを批判する人を古い人間と切り捨てる奴も十分に滑稽。
iPadは手放しで喜べるような代物でもないでしょうよ。
誰でも簡単に使えると謳っておいて結局PCのお世話になるのは自己矛盾ですね。
アップルの集金マシーンである以上iPhoneもiPadも永遠にイマイチな製品であり続けるんだろうなんて私は思ってます。
iPadは手放しで喜べるような代物でもないでしょうよ。
誰でも簡単に使えると謳っておいて結局PCのお世話になるのは自己矛盾ですね。
アップルの集金マシーンである以上iPhoneもiPadも永遠にイマイチな製品であり続けるんだろうなんて私は思ってます。
23. Posted by foobar 2010年06月13日 02:18
24. Posted by k 2010年06月13日 02:22
自分のダメなところを棚にあげて、iPad批判すんなよwww
iPadがPCないと使えないなんて、事前にわかってたことだろwwww情弱乙
iPadがPCないと使えないなんて、事前にわかってたことだろwwww情弱乙
25. Posted by jpad 2010年06月13日 02:24
いらないなら、俺にくれ。
もらってやるから。
もらってやるから。
26. Posted by siro 2010年06月13日 02:27
この文章はほぼ釣りでしょw
海外メディアの記事を日本語訳したような文体おもしろいです。
海外メディアの記事を日本語訳したような文体おもしろいです。
27. Posted by ぼう 2010年06月13日 02:27
あまりにもipadを勘違いし過ぎていて笑った。
あなたには発想力や想像力が足りないのでしょうね。
あなたには発想力や想像力が足りないのでしょうね。
28. Posted by foobar 2010年06月13日 02:29
>iPadは手放しで喜べるような代物でもないでしょうよ。
世の中にはこのブログの人みたいなのと、手放しで喜んでるという両極端しかいないと思ってんのか?
世の中にはこのブログの人みたいなのと、手放しで喜んでるという両極端しかいないと思ってんのか?
29. Posted by うう 2010年06月13日 02:31
お前ら、自己紹介ちゃんと読めよw
※当ブログはフィクションであり、登場人物その他全ては架空のものです。
(要するに全部ネタと言うことです)
※当ブログはフィクションであり、登場人物その他全ては架空のものです。
(要するに全部ネタと言うことです)
30. Posted by foobar 2010年06月13日 02:32
>また、僕のツイッターには2万人のフォローがいて、そのうちのコンピュータ・サイエンスの専門家が懇切丁寧にiPadの起ち上げ方を教えてくれました。
なんかあらためてこの辺読んだらやっぱり釣りかもって思えてきた。時間の無駄だった。
31. Posted by schwarzewald 2010年06月13日 02:33
>僕は昔はプログラマーの仕事をしていましたし、また、大学では大規模シミュレーションの研究でスーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していたので、なんとか自分でiPadの設定ができたのだと思います。
いやいやいやいや…
無線LANの設定とか、そんな凄い経歴とか資格とか無くても出来ますから。
てか、無関係でしょうに。
知識とかスキルは要るだろうけどスパコンとは全くの別次元の知識なんだから。
いやいやいやいや…
無線LANの設定とか、そんな凄い経歴とか資格とか無くても出来ますから。
てか、無関係でしょうに。
知識とかスキルは要るだろうけどスパコンとは全くの別次元の知識なんだから。
32. Posted by Ipedotz 2010年06月13日 02:33
釣り半分
本音半分?って感じかな。
まあ人それぞれだしいいと思いますw
本音半分?って感じかな。
まあ人それぞれだしいいと思いますw
33. Posted by イチ 2010年06月13日 02:37
iPadをネットブックの代わりに使うものではないし、iPhoneの代わりに使うものでもない。iPadはただの嗜好品である。好きな人だけ使うもの。良さを分からない人が使っても後悔する。iPadは他の代わりにはならないただひとつデバイスだから素晴らしい。Flash対応してないっていうけど、そんなにFlash見たいですか?たとえiPadが対応していたとしてもフリーズしまくりますよ。デスクトップPCでだって見ないなFlashは。Appleの判断は正しいと思いますよ。ジョブズはMacでフリーズしまくるFlashが邪魔でしょうがなかったからiPadに使わなかったんですよ。ie6のように時代に淘汰されるよ。Safari+HTML5の良さに気づかないなら、たしかにiPad使う意味ないかも。
34. Posted by 2010年06月13日 02:37
おじいちゃんや子供向けという意味で、iTunesや無線LANの設定のしづらさはそんなに問題じゃないと思います。どちらも一度設定してしまえば終わりなので、自分がプレゼントするなら、代わりに設定してから使わせます。
キーボードは断然iPadが初心者向けですよ。英数入力とかカナ入力とか何も考えなくていいですから。
Flashが必要なサイトっていうのもすでに限定的ですし、今後はHTML5への移行が進むでしょう。ちょっとした調べ物が、茶の間のテレビの前でできるっていうだけで、十分画期的だと思いますけどね。
キーボードは断然iPadが初心者向けですよ。英数入力とかカナ入力とか何も考えなくていいですから。
Flashが必要なサイトっていうのもすでに限定的ですし、今後はHTML5への移行が進むでしょう。ちょっとした調べ物が、茶の間のテレビの前でできるっていうだけで、十分画期的だと思いますけどね。
35. Posted by Emanon 2010年06月13日 02:40
情弱乙!って感じかな?
残念なのはiPadではなくてYou。
36. Posted by erasmus 2010年06月13日 02:41
本当のことが分かってよかった。マスコミはやっぱりマスゴミだった。
>iPadというのは実際のところ対して売れていません。
誤字は直してね。
>iPadというのは実際のところ対して売れていません。
誤字は直してね。
37. Posted by 22 2010年06月13日 02:42
>28
どこにも世界中の人に対して書いたとはありませぬ。
iPad iPhoneネタってなんで"古い人間"と"信者"みたいな奴の戦争にしかならないのかねぇ。あと"情弱"か。
どこにも世界中の人に対して書いたとはありませぬ。
iPad iPhoneネタってなんで"古い人間"と"信者"みたいな奴の戦争にしかならないのかねぇ。あと"情弱"か。
38. Posted by hiima 2010年06月13日 02:47
まずは無料のアプリケーションで面白そうなものをダウンロードして動かしてみては?
39. Posted by es 2010年06月13日 02:48
普段より記事の質がかなり低い・・・
が釣りとしては大成功?
10回に1回くらい質の悪い記事があるからブログが人気なのかな?
結局金融日記の手の上で踊らされてる我々・・
が釣りとしては大成功?
10回に1回くらい質の悪い記事があるからブログが人気なのかな?
結局金融日記の手の上で踊らされてる我々・・
40. Posted by 情弱 2010年06月13日 02:49
×恥を偲んで
○恥を忍んで
○恥を忍んで
41. Posted by hannbibi 2010年06月13日 02:50
大々的な宣伝以外の、詳しいスペックを前情報として仕入れていれば、
わかるようなことばかりな気がしますが
流行りに乗って、これから買おうと思っている人間にはとても適切な警鐘になると思います、
率直な感想でしょ?
用途なんか人それぞれでしょうが
ほめたい人は自分のブログでせいぜい持ち上げればよろしい。
わかるようなことばかりな気がしますが
流行りに乗って、これから買おうと思っている人間にはとても適切な警鐘になると思います、
率直な感想でしょ?
用途なんか人それぞれでしょうが
ほめたい人は自分のブログでせいぜい持ち上げればよろしい。
42. Posted by YasudaAdviser 2010年06月13日 02:51
電子書籍やブログを読む時、iPadはとても便利ですけど。
アプリケーションが追加出来るツールについて、
部分を取り上げて、全体を語るのは本質を捉えているとは言い難い。
このブログもiPadで読みました。PCで読むより、ページ送りやすいし、
場所や姿勢を選ばないのは、助かります。バッテリーも持つし。
第一印象が、悪かったので、拒否反応ベースでの文章となって
しまったと思われます。的を得ている部分も少なくない。
マスメディアの伝え方は、今回・この件に限らず、無責任です。
アプリケーションが追加出来るツールについて、
部分を取り上げて、全体を語るのは本質を捉えているとは言い難い。
このブログもiPadで読みました。PCで読むより、ページ送りやすいし、
場所や姿勢を選ばないのは、助かります。バッテリーも持つし。
第一印象が、悪かったので、拒否反応ベースでの文章となって
しまったと思われます。的を得ている部分も少なくない。
マスメディアの伝え方は、今回・この件に限らず、無責任です。
43. Posted by 2010年06月13日 02:51
ネタは置いといて、スタンドアローンで使えないのが欠点ってのはまさに的を射てるな
あとそんな奴いないと思うがiPadで曲を聞くのはマゾ過ぎるwww
あとそんな奴いないと思うがiPadで曲を聞くのはマゾ過ぎるwww
44. Posted by B-CHAN 2010年06月13日 02:53
さすがに、発売して数年のDSやiPhoneの台数と、発売して2ヶ月のiPadの台数を比較してiPadが売れていない、という致命的な間違いは小学生でも気づいてしまいますね。
同じ期間で比較しないと意味ないですし、同じ期間で比較するとiPhoneの3倍売れているわけですし。
45. Posted by けん 2010年06月13日 02:54
大騒ぎなので、ノートパソコンより、なにか大きな利点があるのかと思いましたが、やはり、使い辛いノートパソコンみたいなもんなんですね…
46. Posted by 2010年06月13日 02:54
※34
>ちょっとした調べ物が、茶の間のテレビの前でできるっていうだけで、十分画期的だと思いますけどね。
ぶっちゃけ携帯からでもwikipedia参照出来る時代なんだが
それも数年前から
>ちょっとした調べ物が、茶の間のテレビの前でできるっていうだけで、十分画期的だと思いますけどね。
ぶっちゃけ携帯からでもwikipedia参照出来る時代なんだが
それも数年前から
47. Posted by けん 2010年06月13日 02:55
大騒ぎなので、ノートパソコンより、なにか大きな利点があるのかと思いましたが、やはり、使い辛いノートパソコンみたいなもんなんですね…
48. Posted by ちょw 2010年06月13日 03:00
iPad信者が必死になって反論、叩く様にワロタwww
しかも批判だけw
どこかすばらしいか具体的に書けよなぁwww
しかも批判だけw
どこかすばらしいか具体的に書けよなぁwww
49. Posted by zzz... 2010年06月13日 03:00
何か、みっともないですね、書き方が。
50. Posted by hogehoge 2010年06月13日 03:02
51. Posted by azu_rs 2010年06月13日 03:03
アランケイの想像したDaynaBookに到達するための過渡期にあるんだと思いますよ。
今のiPadをお年寄りや子供が使うには、一番初めだけ、ほんの少しのスキルのある人の手助けが必要です。(スパコンが使えなくても全然大丈夫ですが。)
そういう意味では私も少し残念に思います。
高速携帯通信網(現状のSBMの3Gじゃお話にならん)を常時使用して、オンラインのデータセンターでバックアップも万全になればPCやMacと同期する必要もなくなるでしょ。
ひとつはっきりと分かったことは、この人の著書は読む価値がないだろうということ。
今のiPadをお年寄りや子供が使うには、一番初めだけ、ほんの少しのスキルのある人の手助けが必要です。(スパコンが使えなくても全然大丈夫ですが。)
そういう意味では私も少し残念に思います。
高速携帯通信網(現状のSBMの3Gじゃお話にならん)を常時使用して、オンラインのデータセンターでバックアップも万全になればPCやMacと同期する必要もなくなるでしょ。
ひとつはっきりと分かったことは、この人の著書は読む価値がないだろうということ。
52. Posted by きっにうゆんき 2010年06月13日 03:05
ネットブックはもう何度も改良を加えて完成系に近いプロダクト。
それを壊して新しい価値観とか市場を開拓するのがアップルの仕事だと思う。実際iPadの登場でタブレット市場が動き始めたじゃん。
新しいものにはそりゃリスクが伴う。
(でも確かに、不便なこといと多し!て信者だって心の中では思ってるw)
実用性をとるなら、あと2世代くらい待たないとね。flashが見れるようになってるか、html5が普及してくるのは間違いない。
それを壊して新しい価値観とか市場を開拓するのがアップルの仕事だと思う。実際iPadの登場でタブレット市場が動き始めたじゃん。
新しいものにはそりゃリスクが伴う。
(でも確かに、不便なこといと多し!て信者だって心の中では思ってるw)
実用性をとるなら、あと2世代くらい待たないとね。flashが見れるようになってるか、html5が普及してくるのは間違いない。
53. Posted by あ 2010年06月13日 03:12
54. Posted by tt 2010年06月13日 03:14
あなたには不向きな端末のようですね。
iPadはあなたのような方をターゲットにしていないというこでしょう。
返品してはどうですか?
iPadはあなたのような方をターゲットにしていないというこでしょう。
返品してはどうですか?
55. Posted by 2010年06月13日 03:22
全体を通して論理矛盾がある。
これに釣られる人がいると思うと残念。
これに釣られる人がいると思うと残念。
56. Posted by tom 2010年06月13日 03:23
正直こんな人こそ3Gモデルがお勧めなんだけどな
アクティベート>店頭でお願いしますでいける
無線LAN>パスワード忘れてても3Gでネットにつながる
無線LANモデルだと持ち歩く意味自体が半減しますしね
アクティベート>店頭でお願いしますでいける
無線LAN>パスワード忘れてても3Gでネットにつながる
無線LANモデルだと持ち歩く意味自体が半減しますしね
57. Posted by 迷っていた者 2010年06月13日 03:38
58. Posted by androider 2010年06月13日 03:38
近いうちにちゃんとFlashの載った、androidを使ったまともなタブレットデバイスが登場して参ります。
そちらはWEBと動画を見るのにiPadどころではないぶちえー楽しみを提供してくれます。
オープンな環境をベースに製品開発できるって本当に素晴らしいことですね。
そちらはWEBと動画を見るのにiPadどころではないぶちえー楽しみを提供してくれます。
オープンな環境をベースに製品開発できるって本当に素晴らしいことですね。
59. Posted by Astro 2010年06月13日 03:46
「iPhoneと競合する」という点は自分も同意しました。
”iPhoneをiPadに繋げてiTunesが使える”などではなく、それぞれPCにインストールしてあるiTunesが必要というのがね。。
ウェブブラウジングについて、iPadはiPhoneより処理が早いし、大きな画面をタッチしてウェブブラウジングするというのがiPhoneに比べてストレスなく、快適なのですが、ただ、画面が大きい分、flashが使えないストレスがiPhoneに比べてとても大きい。
iPhoneは画面が小さいので、まず、通常のウェブブラウジングしようとに思わない。緊急で使うことはあるけれども。逆にiPadは画面が大きいし処理も早いので普通にウェブブラウジングをしてしまい、flashサイトに行き着いてストップ、ということが結構ありました。
アップルはflashの消費電力、Adobeによる一社単独などいろいろな理由を述べた上で「html5に近い将来移行すればflashは不要。だからiPhone、iPadには入れない」といったことを言っていたと認識しています。
が、iPhone同様、iPadの競合製品がこれから出てくることになると思いますが、アップルが「flashには対応せずhtml5に対応する」野に対して、ライバルは「flashにもhtml5にも対応する」でしょう。
将来html5に移行するにしても、”いまだ現在はflashが使われている”のですし。
なんでそういうライバルが付入る隙を作るのかな?って思ってしまいますが。
あと、売れるかどうかはむしろこれからですよね。
これまでにない新しいデバイスとしてアップルという会社からリリースされ、いろいろな先行レビューで褒めちぎられているのですから、最初はそりゃ売れるでしょう。
この勢いがいつまで続くかが問題なわけで。
60. Posted by な 2010年06月13日 04:06
まあ、他のメーカーも多機能かつ高性能な携帯端末を作り始めたわけだし
iPadは大画面で年寄り向けとうたっているが操作が年寄り向けでないならより
年寄りや子供が使いやすい便利な商品に淘汰される。
数日後に競争による試行錯誤により洗練されて便利になった。
これが市場原理主義の賜物だとネタふりですね?
iPadは大画面で年寄り向けとうたっているが操作が年寄り向けでないならより
年寄りや子供が使いやすい便利な商品に淘汰される。
数日後に競争による試行錯誤により洗練されて便利になった。
これが市場原理主義の賜物だとネタふりですね?
61. Posted by 2010年06月13日 04:08
結論は同意するが、記事自体の論理が非常に稚拙で馬鹿っぽいものを感じる。
62. Posted by 残念 2010年06月13日 04:12
そこら辺のダメな記事の寄せ集めですね
何を今更な。
何を今更な。
63. Posted by 38 2010年06月13日 04:20
だったら購入する前にもっと調べるべきだったのではないですか?
アップルのサイトでは、日本発売前から詳細は載っていたし少なくともどんな商品かはわかったはず。
すみませんが、このサイトを読んで、痛い人だな〜って思いました。
アップルのサイトでは、日本発売前から詳細は載っていたし少なくともどんな商品かはわかったはず。
すみませんが、このサイトを読んで、痛い人だな〜って思いました。
64. Posted by 上野 2010年06月13日 04:23
おもろ!
65. Posted by 残念 2010年06月13日 04:37
書いてることが稚拙過ぎて、ただただ驚くばかりです。
66. Posted by 権兵衛 2010年06月13日 04:52
書いてあること大体そのとおりだと思うんだけど、なんかiPadにネットブックやiPodなど他製品の機能を期待して裏切られたとこぼしているみたい。そんな他機種の機能をそのままiPadに期待するよりも、iPadならではのキラーアプリを活用することを考えては?
「音楽を聞きたいのなら最初からiPod nanoを買うべきでしょう」って、そんなの当たり前じゃん。自転車買っておいて「エンジンが無いのはやっぱり快適さで車に負けてる」とぼやいてるみたいな感じ。
「音楽を聞きたいのなら最初からiPod nanoを買うべきでしょう」って、そんなの当たり前じゃん。自転車買っておいて「エンジンが無いのはやっぱり快適さで車に負けてる」とぼやいてるみたいな感じ。
67. Posted by 名無し 2010年06月13日 05:01
うーん。買う前に調べれば分かる事ばかりだよね。。。
ただのリサーチ不足じゃないの?
ただのリサーチ不足じゃないの?
68. Posted by zzz 2010年06月13日 05:02
こいつ、つまんねーwww
ほんとにつまんねーwwwww
ほんとにつまんねーwwwww
69. Posted by よこから 2010年06月13日 05:07
>37
それぞれが馬鹿にし合ってるから。
そして、当然それに反発する。
だから両極端に分かれる。
それはiPadやiPhoneに限らない。
新しいものが出てきたときはいつもそう。
批評対象が製品からユーザーにずれてる。
それぞれが馬鹿にし合ってるから。
そして、当然それに反発する。
だから両極端に分かれる。
それはiPadやiPhoneに限らない。
新しいものが出てきたときはいつもそう。
批評対象が製品からユーザーにずれてる。
70. Posted by ゆう 2010年06月13日 05:24
71. Posted by 2010年06月13日 05:24
世間が騒いでるからって
どういう物か調べずに買って「残念」ってそれはあなたの買い物方法が残念。
iTunesの必要性はともかく無線LAN設定は自分の問題でしょうに。
それと、ネットブックの代替として注目されてるんじゃなくて、電子書籍端末ね。そこに触れてないのもどうなのよ。
ああ、Appleの集金が面白く思わない場所からお金もらって書いてるんか。
どういう物か調べずに買って「残念」ってそれはあなたの買い物方法が残念。
iTunesの必要性はともかく無線LAN設定は自分の問題でしょうに。
それと、ネットブックの代替として注目されてるんじゃなくて、電子書籍端末ね。そこに触れてないのもどうなのよ。
ああ、Appleの集金が面白く思わない場所からお金もらって書いてるんか。
72. Posted by 通りすがり 2010年06月13日 05:26
ネットブックの方がよいのであれば私の持っているネットブックと交換しませんか?
73. Posted by bgr 2010年06月13日 05:33
アホすぎる。勉強不足だよ。
74. Posted by アララ 2010年06月13日 05:36
?買ってすぐにつかえましたよ?
itune接続せずにね
筆者かわいそうに
itune接続せずにね
筆者かわいそうに
75. Posted by 儲け者 2010年06月13日 05:36
いや、本気でiPadを良いものだと思っている人がいることに驚いた。
買ったことを後悔してる人が、それを認めたくないだけでしょ。
だいたいね、HTML5へ移行したい、としても現実的に
現状Flashは様々なサイトで使われているわけで
例えば電気自動車に移行したいとしてもガソリンスタンドは現状必要なんですよ。
そういう現実と乖離した製品すらAppleの製品だというだけで、ありがたがるから
思考の停止した信者だとか言われちゃうんですよねー
買ったことを後悔してる人が、それを認めたくないだけでしょ。
だいたいね、HTML5へ移行したい、としても現実的に
現状Flashは様々なサイトで使われているわけで
例えば電気自動車に移行したいとしてもガソリンスタンドは現状必要なんですよ。
そういう現実と乖離した製品すらAppleの製品だというだけで、ありがたがるから
思考の停止した信者だとか言われちゃうんですよねー
76. Posted by あぁ… 2010年06月13日 05:36
何とも情弱丸出しな記事だこと。
矛盾が多すぎる。
iPhone使ってるならアクティベートが必要なことは知っているはずだし、
無線LANの設定の仕方くらい知っているはず。
まさか、iPhone使ってて家のなかで無線LAN使ってないなんて…
無線LAN限定のアプリとか使ってないのかな。
さらに言うとiPhone使っているなら、単に大きいだけのiPhone、
もしくはiPod touchであることは容易に想像つくでしょう。
矛盾が多すぎる。
iPhone使ってるならアクティベートが必要なことは知っているはずだし、
無線LANの設定の仕方くらい知っているはず。
まさか、iPhone使ってて家のなかで無線LAN使ってないなんて…
無線LAN限定のアプリとか使ってないのかな。
さらに言うとiPhone使っているなら、単に大きいだけのiPhone、
もしくはiPod touchであることは容易に想像つくでしょう。
77. Posted by びる 2010年06月13日 05:37
実際に手にしなくてもわかることが記事の大部分ですね。
実際に手にしたからこそわかる欠点を期待していたので、それこそ「残念なブログ記事」でした。
読んでわかったにはこの方のたいそうな経歴とiPadを購入したという事実くらい。
無線LAN接続のくだりは、ウケねらいに感じました。
実際に手にしたからこそわかる欠点を期待していたので、それこそ「残念なブログ記事」でした。
読んでわかったにはこの方のたいそうな経歴とiPadを購入したという事実くらい。
無線LAN接続のくだりは、ウケねらいに感じました。
78. Posted by まるで別人 2010年06月13日 05:41
藤沢数希のブログなのに本人が描いていないエントリーを始めてみた。
79. Posted by 2010年06月13日 05:56
アップル信者多杉ワロタ
まあ、でかいiphoneだよね
まあ、でかいiphoneだよね
80. Posted by hiko 2010年06月13日 06:19
ちょっと、世間との反対意見を言って強がっているだけのようにも見えますが…
私はネットブックに無知でして、お使いの、iPadより優れていると考えていらっしゃる機種と長所短所をお教え願えれば幸いです。
今だにiPadの購入に踏み切れないので。
私はネットブックに無知でして、お使いの、iPadより優れていると考えていらっしゃる機種と長所短所をお教え願えれば幸いです。
今だにiPadの購入に踏み切れないので。
81. Posted by 太公望の勝ち 2010年06月13日 06:19
82. Posted by psk 2010年06月13日 06:23
人それぞれですよね。
ところでiPhoneの無線LAN設定も数時間かかったのですか?
ところでiPhoneの無線LAN設定も数時間かかったのですか?
83. Posted by 2010年06月13日 06:34
ああー。数週間後にiPadを絶賛しだすのが目にみえる!クラウドクラウド、電子書籍電子書籍、って言っておいて、この記事はないなー。
つまんない釣りだってことは見え見えなんだから、そいういう下らないことやめてガチで書いて欲しいなあ。
つまんない釣りだってことは見え見えなんだから、そいういう下らないことやめてガチで書いて欲しいなあ。
84. Posted by fox 2010年06月13日 06:36
なんというアップル信者ホイホイwww
85. Posted by ええっと 2010年06月13日 06:40
つまり、
高学歴でバリバリ仕事をしているブロガーは実は情弱です
という自己紹介を長文でしたためられたわけですね、わかります。
高学歴でバリバリ仕事をしているブロガーは実は情弱です
という自己紹介を長文でしたためられたわけですね、わかります。
86. Posted by 2010年06月13日 06:46
電子ブックとしての用途はどうですか?
確かここ最近文書のスキャニングされてましたよね?
読書体験としてはどんな感覚が得られたか教えて欲しいです。
確かここ最近文書のスキャニングされてましたよね?
読書体験としてはどんな感覚が得られたか教えて欲しいです。
87. Posted by q 2010年06月13日 07:08
まあ正直言ってiPadを手放しで褒めちぎってる奴は情弱だと思う。
ただの玩具としては面白いと思うけどね。
ただの玩具としては面白いと思うけどね。
88. Posted by ありがと〜 2010年06月13日 07:13
すごくよくわかったぁ〜わたしぃ〜iphoneの大きなものなのかな?と思ったからさ〜だからお店の人様子みろって言ったのかな?あと、名前わかんなぃんだけど、
ソフトバンクとかで月額6000円?だっけな?無線LANあんじゃん?どこでもウェブできる奴?あれもどこでも電波がこないんだって、色々加入して商売あがったりだよ!!あとでまたコメント読みにくる〜〜やっぱりドラエモンがいないと駄目だね〜
ソフトバンクとかで月額6000円?だっけな?無線LANあんじゃん?どこでもウェブできる奴?あれもどこでも電波がこないんだって、色々加入して商売あがったりだよ!!あとでまたコメント読みにくる〜〜やっぱりドラエモンがいないと駄目だね〜
89. Posted by Votanhi 2010年06月13日 07:14
いやぁ、実に楽しい読み物でした。ツボを押さえつつビシッとオチでキメる。
まるで魔法にかけられた如く、その波間に漂う文字の流れにうっとりと…
次回作も楽しみにしています!Twitterでお知らせ下さいネ☆
まるで魔法にかけられた如く、その波間に漂う文字の流れにうっとりと…
次回作も楽しみにしています!Twitterでお知らせ下さいネ☆
90. Posted by halo 2010年06月13日 07:15
購入する製品の事を何も調べてなくて、
期待と違ったから駄目ってどんだけ頭悪いんだよ。
期待と違ったから駄目ってどんだけ頭悪いんだよ。
91. Posted by ろっそ 2010年06月13日 07:20
もう少し気の利いたdisっぷりを読ませて欲しかった。これじゃ単なるメカ音痴親父の愚痴じゃないですか。FLASHのくだりなんぞ中小企業相手の貧乏コンサルあたりが言いそうなレベル。
92. Posted by ハナムラ 2010年06月13日 07:22
すぐれた批判だ。アイパッドがこれほどの弱点を持っているとは思わなかった。とても買う気はなくなった。日本のメーカーはこの弱点を補う携帯端末をつくれば売れるよ。おおきなビネスチャンスだ。サムスンはすぐに乗り出すとおもう。
93. Posted by 通りすがり 2010年06月13日 07:44
ばかじゃなかろうか。
94. Posted by 石川 2010年06月13日 07:55
これはいい文章だ。シリーズにして小分けにすればよかったのに。一週間もちそうなのに。笑
アメリカ人って、本当にバカだよね。こういう西部開拓みたいなことに燃えるんだよ。ただ、こういう先進的なことをしないと、業界が沈滞してしまうことはあるね。ま、安いからいいんじゃないかな。
ま、PADタイプは、定着するんじゃないかな。無線LAN網さえ広がれば。fonって知っている? パリは無料無線LANの普及がすごかったりする。市でも公園や公立の建物には設置してあるし。
本としては、学校や役所とかそういうところではコストダウンできるから有用だけど、個人が快楽としての読書の楽しみにはむかないと思う。まぁ、アメリカではポルノマガジン用マシンになったりするんじゃないかな個人使用では。
ということで、広い意味では影響力をリードしたのだからよかったんじゃないかな。後発でWindowsやLinuxタイプもたくだんでてくるでしょ。
アメリカ人って、本当にバカだよね。こういう西部開拓みたいなことに燃えるんだよ。ただ、こういう先進的なことをしないと、業界が沈滞してしまうことはあるね。ま、安いからいいんじゃないかな。
ま、PADタイプは、定着するんじゃないかな。無線LAN網さえ広がれば。fonって知っている? パリは無料無線LANの普及がすごかったりする。市でも公園や公立の建物には設置してあるし。
本としては、学校や役所とかそういうところではコストダウンできるから有用だけど、個人が快楽としての読書の楽しみにはむかないと思う。まぁ、アメリカではポルノマガジン用マシンになったりするんじゃないかな個人使用では。
ということで、広い意味では影響力をリードしたのだからよかったんじゃないかな。後発でWindowsやLinuxタイプもたくだんでてくるでしょ。
95. Posted by MT 2010年06月13日 08:00
96. Posted by 02 2010年06月13日 08:02
どうでもいいけど、いろいろ事前に調べてから買おうよ。
パスワードを忘れてるのもあなたの問題だし、設定の難しさは関係ないですよ。
あとは、どんなプロダクトでもそうだけど必要性がないなら、買わない方がいいってことですよね。
パスワードを忘れてるのもあなたの問題だし、設定の難しさは関係ないですよ。
あとは、どんなプロダクトでもそうだけど必要性がないなら、買わない方がいいってことですよね。
97. Posted by たけ 2010年06月13日 08:04
今回、金融日記ってこの程度なのかと大変残念な気持ちになりました。
iPadでフラッシュが使えないというのは、普通に情報収集をしていれば十分にわかる事。
民主党に投票しておいて、外国人に参政権が与えられた後に、そんなの(私は)聞いてないよというのと同じです。
98. Posted by saltmoon 2010年06月13日 08:13
Appleのモノって、Coolでよさげだけど、どこか足りない。
ipadもiPod shuffleみたいなモノかもしれない。
一方、日本メーカーのモノは、実用的なんだけど、Coolじゃない。
結局、モノは言いようみたいな気がする。イマイチのモノをイカに素晴らしく客に訴求するか?Appleは、ここに長けてますね。
それから、他社がアーリアダプター顧客向けに売り出して失敗した製品を焼直しさせて成功させるのが巧いと思います。
99. Posted by Rin 2010年06月13日 08:19
100. Posted by w 2010年06月13日 08:20
バカなコメントばっかり。精神年齢低い奴ばかりだな。
101. Posted by Apple信者こわい 2010年06月13日 08:29
iPhoneもって便利なアプリとかネットで探して使ってみたりするけど、数か月後には使わなくなってる。結局電話とメールしか使ってない。
そんな感じでiPadにも、なんの魅力も感じない。
iPadで電子書籍!!なんて言ってても、数ヵ月後には紙の文庫の方が持ち運びやすいや・・・ってことになってんだろうな。
まあファッションと同じで「流行モノ」ですから。
102. Posted by iPadの話題は電子書籍うんぬん 2010年06月13日 08:34
電子書籍端末としてどうなの?
Kindleと比較してよ。
Kindleと比較してよ。
103. Posted by 2010年06月13日 08:44
iPhoneの時と同じ流れですね。
確かにツッコミどころはある製品ですが
タカをくくってるとまた持ってかれますよ。
結局他社はAppleの後追いしかできてないわけで。
確かにツッコミどころはある製品ですが
タカをくくってるとまた持ってかれますよ。
結局他社はAppleの後追いしかできてないわけで。
104. Posted by おっぱいがすき 2010年06月13日 08:45
今日のかんそう:
「よく言った。日本中のiPadを使わない日本女性のおっぱいはプルプルよろこんでるぞ。」
「よく言った。日本中のiPadを使わない日本女性のおっぱいはプルプルよろこんでるぞ。」
105. Posted by ゆっきー 2010年06月13日 08:48
買う前にどういうものか調べましょう。
106. Posted by くに 2010年06月13日 09:08
itunesが入ったPCがないと使えないっていうのは不便ですね・・・。
混んでいる電車内でニュースコンテンツを読んだりするには最適な大きさかもしれませんが。でも確かにネットブックでもiPadより軽量なものが出ているように感じますし。
あと、やはりアフターサービスは他のメーカーのほうがよい、と感じてしまいます。Ipodに関しても結局修理にコストがかかるので、他のメーカーのものに乗り換えてしましました。
確かに、Apple製品のユーザーインタフェースはサイコーですけどねえ・・・。
107. Posted by ああ 2010年06月13日 09:09
iTuneにつなげという説明書はないの??
108. Posted by mm 2010年06月13日 09:10
PCと比較してどーすんの?金融日記レベル低いね。どんだけ情報に疎いんだよ。
109. Posted by りんご 2010年06月13日 09:12
今気づきましたが、最後の動画がオチだったんですねwww。一本取られました。
110. Posted by 第三世代touch32GBユーザー 2010年06月13日 09:13
>「PCに触ったこともない子供や高齢者にiPadをプレゼントしても、
>それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的」
これは同意です。iPadって、誰でも使えるように見えて
実は最初の敷居が高いですよね。
#で、知らずに買ったら「情弱乙」扱い
>それを自分で設定して使える状態にするのは絶望的」
これは同意です。iPadって、誰でも使えるように見えて
実は最初の敷居が高いですよね。
#で、知らずに買ったら「情弱乙」扱い
111. Posted by niboshishoyu 2010年06月13日 09:16
無線LANのパスワード忘れといて、「無線ルータの設定はかなりハードルが高い」ってこんなこと書いてるとあなたの2万人のフォロワーがアホみたいですよ。
あなたに言わせると財布忘れたぐらいで買い物できないのはなんと不親切な店なんだ!ってまた記事書くんでしょうかね。
iPadは良いところも悪いところもある機器ですが、あなたはまず記事を書く前に基本的なリサーチくらいした方が良いかと思います。
あなたのカタい頭で一方的に妄想した姿と実態が違ったからといってこんなアホな記事書いてどうすんの。
112. Posted by x 2010年06月13日 09:17
>100
>バカなコメントばっかり。精神年齢低い奴ばかりだな。
それ、お前のことじゃん。w
>バカなコメントばっかり。精神年齢低い奴ばかりだな。
それ、お前のことじゃん。w
113. Posted by しかしま〜ww 2010年06月13日 09:20
カズがちょっと経歴を書くとそこにつっこむ人のおおいこと!wwそこが釣りなのか?wwオイラいつも素直に読んじまってる!!wエリート金融マンだってパスワードくらい忘れるよ!ww
てかうち、なんで勝手に無線入るんだろ?一軒家だけど?みんな勝ってに無線入れてパソコン見てるけど?モデム一個あるだけだけど?ま〜いいや。w
てかうち、なんで勝手に無線入るんだろ?一軒家だけど?みんな勝ってに無線入れてパソコン見てるけど?モデム一個あるだけだけど?ま〜いいや。w
114. Posted by うわぁ 2010年06月13日 09:23
ほんと林檎信者は気持ち悪いとしかいえないコメント欄ですね
115. Posted by バカは死ねばいいのに 2010年06月13日 09:25
>101
>iPhoneもって便利なアプリとかネットで探して使ってみたりするけど、数か月後には使わなくなってる。
そりゃ単にあんたが使いこなせなかっただけの話だろ。w
デバイスの出来不出来の話とごっちゃにすんなよ。
>iPadで電子書籍!!なんて言ってても、数ヵ月後には紙の文庫の方が持ち運びやすいや・・・ってことに
文庫本くらいしか読まねぇやつがiPad? 絵に描いたような猫に小判じゃんかよ。ww
>iPhoneもって便利なアプリとかネットで探して使ってみたりするけど、数か月後には使わなくなってる。
そりゃ単にあんたが使いこなせなかっただけの話だろ。w
デバイスの出来不出来の話とごっちゃにすんなよ。
>iPadで電子書籍!!なんて言ってても、数ヵ月後には紙の文庫の方が持ち運びやすいや・・・ってことに
文庫本くらいしか読まねぇやつがiPad? 絵に描いたような猫に小判じゃんかよ。ww
116. Posted by アホも死ねばいいのに 2010年06月13日 09:27
>114
>ほんと林檎信者は気持ち悪い
こういうこと言うやつって、中身のあることなんにも言えないんだよなぁ。
頭の中にはどーせマンガとアニメくらいしかないんだろ。w
>ほんと林檎信者は気持ち悪い
こういうこと言うやつって、中身のあることなんにも言えないんだよなぁ。
頭の中にはどーせマンガとアニメくらいしかないんだろ。w
117. Posted by たろう 2010年06月13日 09:31
企業サイト?広告のバナー?FLASHゲーム?
iPhoneやiPadでFLASHが使えないことをいつまでもグチグチ言う輩が多いですが(攻撃できる点をそこしか知らない)、大体そういう人はそもそもこのようなデバイスにおいてのFLASHの使用用途を明確にしない。
実際蓋を開けてみれば別にFLASHじゃなくてもアプリ等代替手段があったり、広告等モバイルデバイスでは見る必要の無い物だったりする。
過去の遺物を褒め讃えるてばかりでなく、キュレーティッド・コンピューティングを一度しっかり理解して欲しい。
118. Posted by z 2010年06月13日 09:33
こんな事、事前に分かっていたので
自分は買いませんでしたけどね。
自分は買いませんでしたけどね。
119. Posted by つっ 2010年06月13日 09:48
2chみたいな記事ですね
120. Posted by fukanzentai 2010年06月13日 09:49
で、iPadの具体的な有用性ってなんなのさ?と信者の皆さんに聞きたい。
信者なら「なんで調べてから買わないの?」みたいな管理人に対する批判を並べるんじゃなくて、製品について説くことできっちり反論してくれよ…
情弱で結構なんだが、ただのデカいiPhoneじゃね?としか思えないのに、それ以上の可能性があるかの様に宣伝されていることに疑問を感じてた自分にとってこの記事には同意だし参考になった。
それに対してどんな具体的な反論があるのかと思ったら陳腐な信者ばかりでワロタw
信者なら「なんで調べてから買わないの?」みたいな管理人に対する批判を並べるんじゃなくて、製品について説くことできっちり反論してくれよ…
情弱で結構なんだが、ただのデカいiPhoneじゃね?としか思えないのに、それ以上の可能性があるかの様に宣伝されていることに疑問を感じてた自分にとってこの記事には同意だし参考になった。
それに対してどんな具体的な反論があるのかと思ったら陳腐な信者ばかりでワロタw
121. Posted by 2010年06月13日 09:50
かっこいいネットブックだろうちょっと欲しいなと思っていただけの情報弱者としては、何の情報も持たずに買うとこうなる可能性がありますよ。という参考になりました。
スタイルや企業戦略優先(USB端子やキーボード無いとかswf見れないとか)で、日本人としてはこれあったほうが便利じゃないか? という機能が所々無いというのは、それは調べれば判ることです。
しかし、雑誌とかを見てもそういう不利な点というのは「調べれば判る」事であって、調べないと書いてない点でもありますので、こういう視点での注意喚起は、安易に後悔しないためにはありがたいです。
否定的な記事として書かれていますが、うーんどうなんでしょう。同意できるような気はするんですが。
iPhoneを元々持っていて、せっかく購入したiPadの感想が「でかくなったiPhoneじゃないか」なら、自分が同じ立場でも、無駄な買い物したなと思う可能性は結構高いと思ってしまうので。
スタイルや企業戦略優先(USB端子やキーボード無いとかswf見れないとか)で、日本人としてはこれあったほうが便利じゃないか? という機能が所々無いというのは、それは調べれば判ることです。
しかし、雑誌とかを見てもそういう不利な点というのは「調べれば判る」事であって、調べないと書いてない点でもありますので、こういう視点での注意喚起は、安易に後悔しないためにはありがたいです。
否定的な記事として書かれていますが、うーんどうなんでしょう。同意できるような気はするんですが。
iPhoneを元々持っていて、せっかく購入したiPadの感想が「でかくなったiPhoneじゃないか」なら、自分が同じ立場でも、無駄な買い物したなと思う可能性は結構高いと思ってしまうので。
122. Posted by 2010年06月13日 09:54
こんなんで2万人集められるのが凄い
123. Posted by みすたーおくれ 2010年06月13日 09:59
ipadとネットブックの最大の違いは、機械と人間のコミュニケーション方法が違うってことです。ipadはネットブックにはない感覚器官を備えています。ipadを前提にすれば従来は実現できなかったゲームやサービスが実現できますが、今はまだキーボードやマウスを前提にしたサービスしかありません。半年か一年もすればまた状況が変わってくるかもしれませんよ。買ってないので余裕かましてこんなコメントしてるわけですけど。余るほどお金をお持ちでしょう。いいじゃないですか先生。iphoneだって出始めは画面がビールジョッキみたいになるアプリとか使って喜んでたんですからw
124. Posted by shun 2010年06月13日 10:00
自分も iPad 使っていて、そこそこ気に行っているが、過大広告されすぎだとは思う。
125. Posted by a 2010年06月13日 10:05
どうでも良い記事に数時間で凄いコメント数……
126. Posted by kei 2010年06月13日 10:07
127. Posted by 2010年06月13日 10:07
はてブが多かったから見に来たら、
ノーパソなどと比べて、大は小を兼ねる的ないつもの論調だったでござる。
ノーパソなどと比べて、大は小を兼ねる的ないつもの論調だったでござる。
128. Posted by 俺は使いこなしているわけなんだが・・・ 2010年06月13日 10:09
>120
>で、iPadの具体的な有用性ってなんなのさ?
そんなこと自分で考えろよ。
タダで教えてもらおうなんて虫が良すぎるぜ。
>で、iPadの具体的な有用性ってなんなのさ?
そんなこと自分で考えろよ。
タダで教えてもらおうなんて虫が良すぎるぜ。
129. Posted by ahoaho 2010年06月13日 10:09
ただの機械音痴が書いた記事じゃないか。
事前に調べれば、ほとんど全部事前にわかることじゃぁないか。マスコミに踊らされる愚民の良い例ですね。経歴詐欺だって、ええ、わかります。
130. Posted by 2010年06月13日 10:23
何かを批判するってことは批判した人の無能さをさらけ出すことだと教えられた素晴らしい記事でした。
131. Posted by Back drop 2010年06月13日 10:25
自分のリテラシーの低さをアップルに八つ当たりしてるだけ。
いますぐ消せこんなblog。
ほんとに、情けなすぎて笑った。こんな日本人が偉そうに論弁ふるっていること。恥。
藤沢カズキはとても残念なヒューマン
132. Posted by Fukanzentai 2010年06月13日 10:29
>128
いや、革新的な有用性が感じられない、と判断したからこそ、俺は「残念なブロダクト」という表現に同意したんだがな。
是非使いこなし方を教えてほしい。
いや、革新的な有用性が感じられない、と判断したからこそ、俺は「残念なブロダクト」という表現に同意したんだがな。
是非使いこなし方を教えてほしい。
133. Posted by t 2010年06月13日 10:36
これがPh.D をお持ちの方の分析と理解の結果とは情けないです。
134. Posted by T 2010年06月13日 10:52
【補論】iPadはなぜ売れないのか ― iPad評価は重さを含めた形状評価なしにはありえない。 2010年05月09日
http://www.ashida.info/blog/2010/05/ipad_ipad_1.html
http://www.ashida.info/blog/2010/05/ipad_ipad_1.html
135. Posted by te 2010年06月13日 10:53
P2Pに接続して、コミックPDFを100冊分DLして、iPadに押し込む。
だからこのプロダクトは絶賛もんなんだけど、その理由はおおっぴらには言えないことなのよ。
使い方ワカンネーの?バカ?空気嫁。その理由?自分で考えろてなはなしで。
だからこのプロダクトは絶賛もんなんだけど、その理由はおおっぴらには言えないことなのよ。
使い方ワカンネーの?バカ?空気嫁。その理由?自分で考えろてなはなしで。
136. Posted by 2010年06月13日 11:01
下調べもせず評判だけで流行り物に手を出したくせに
裏切られたとか勝手に騒いでネガキャンに走る恥晒し。
御大層な経歴やTwitterのフォロワー数を自慢するとか、
無能な人間に限って自分を大きく見せようとする典型例ですね。
こんな痛いエントリを読んで不快にさせられたままでは悔しいので
その他大勢のレスと同じく後ろ脚で泥かけてやる。うりゃうりゃ。
裏切られたとか勝手に騒いでネガキャンに走る恥晒し。
御大層な経歴やTwitterのフォロワー数を自慢するとか、
無能な人間に限って自分を大きく見せようとする典型例ですね。
こんな痛いエントリを読んで不快にさせられたままでは悔しいので
その他大勢のレスと同じく後ろ脚で泥かけてやる。うりゃうりゃ。
137. Posted by honyarara 2010年06月13日 11:04
内容に関しては同意できるなぁ。事前に知っていたから買ってないけど。
作りはすごい好みだったんだけど、フラッシュ非対応で見限った。
普段見てるサイトにフラッシュが多数あったし。
しかし…なんか顔真っ赤にしてこのエントリ叩いてる人がいてワロタw
個人の不満を書くのなんてその人の自由だろw
作りはすごい好みだったんだけど、フラッシュ非対応で見限った。
普段見てるサイトにフラッシュが多数あったし。
しかし…なんか顔真っ赤にしてこのエントリ叩いてる人がいてワロタw
個人の不満を書くのなんてその人の自由だろw
138. Posted by 遊び人 2010年06月13日 11:12
どう使うかは自分で考えるよ。
使いにくい処もあるけど、Ver1.0ってのは
こんなものでしょう。
既存の道具を既存の使用法で使うのなら
ネットブック買いますし、そうする人も
多いんでしょうね。この玩具をどう活用して
いくか、色々試してみるわ。
使いにくい処もあるけど、Ver1.0ってのは
こんなものでしょう。
既存の道具を既存の使用法で使うのなら
ネットブック買いますし、そうする人も
多いんでしょうね。この玩具をどう活用して
いくか、色々試してみるわ。
139. Posted by まあ 2010年06月13日 11:19
色々な意見ありますが、まず購入するまえに調べようとは思わないのでしょうかね。
この記事書く意味が分からない。
この記事書く意味が分からない。
140. Posted by A 2010年06月13日 11:20
最近のエントリーは、何かリトマス試験のようなものばかりですね
コメント見てると切なくなります
コメント見てると切なくなります
141. Posted by rb 2010年06月13日 11:22
自分の家の無線LANの設定を忘れたのをAppleのせいにするのはみっともなくないですか?
あと元PGのくせにマニュアル読まないって、教えてくんだったんですか?
あと元PGのくせにマニュアル読まないって、教えてくんだったんですか?
142. Posted by Twitterから 2010年06月13日 11:24
捨て身の大漁ですね。
143. Posted by 2010年06月13日 11:24
コメント欄がこんなに延びてるのにほぼ同じ内容の記事disがヒステリックに繰り返されてるばかりで、具体的なiPadフォローが殆ど無いとか…。
「サイズが変われば使い方の幅が広がる」ぐらいしか魅力がないわけじゃないでしょ?まさか。
「サイズが変われば使い方の幅が広がる」ぐらいしか魅力がないわけじゃないでしょ?まさか。
144. Posted by K 2010年06月13日 11:29
これって、普段林檎信者が他社製品をdisってることへの皮肉じゃないの?
145. Posted by あ〜あ 2010年06月13日 11:31
146. Posted by あ〜だ 2010年06月13日 11:31
あるいは
Bot
だろう
147. Posted by 2010年06月13日 11:33
どんなものか、何が必要なのかも調べないで物を買っちゃうの?
セレブなショッピングだね。
セレブなショッピングだね。
148. Posted by 田中太郎 2010年06月13日 11:42
私によくある事ですが、冗談で言ったことを真に受けられて突っ込まれ、
大変リアクションに困る事があります。今回のエントリーでいうとPhDの辺り
がそうですね。
私はiPhoneもiPadも持ってませんが、iPadを見たときにはiPhoneの大きなもの、
という感想でした。
しかし私は今度ようやくiPhone買おうかと思ってます。これで私も情弱卒業だ!
149. Posted by ダレン 2010年06月13日 11:43
記事の内容そのものに反論するわけでもなく、ユーザーを情報弱者と罵るだけ。
コメント欄も含めて楽しませてもらいました。信者って怖いなぁ。
コメント欄も含めて楽しませてもらいました。信者って怖いなぁ。
150. Posted by 通りすがり 2010年06月13日 11:48
> これが会社ならITサポートに電話して「ビジネスが遅れたらどうするんだ。( ゚д゚)ゴラァ」
こういう奴がいるから、サポート部門のモチベーションが下がるんだよな。
こういう奴がいるから、サポート部門のモチベーションが下がるんだよな。
151. Posted by とく 2010年06月13日 11:50
この記事は、iPadの批評というよりは、
莫大な広告収入を受け取っていたマスコミ
などに対する批評。
最初と最後の締めを見ればわかる。
電子書籍をうたい文句にし、あたかも
書籍からの乗り換えが簡単かのように
報道するマスコミの責任は重い。
小学校などの教育関連で採用などと報道し
気軽に使えるイメージを植えつけている
がiPadを気軽に使いこなせるはずがない。
そういった、誇大広告に対して
誇大批評で記事を書いている辺りの
センスが素晴らしい。
莫大な広告収入を受け取っていたマスコミ
などに対する批評。
最初と最後の締めを見ればわかる。
電子書籍をうたい文句にし、あたかも
書籍からの乗り換えが簡単かのように
報道するマスコミの責任は重い。
小学校などの教育関連で採用などと報道し
気軽に使えるイメージを植えつけている
がiPadを気軽に使いこなせるはずがない。
そういった、誇大広告に対して
誇大批評で記事を書いている辺りの
センスが素晴らしい。
152. Posted by 38 2010年06月13日 11:55
iPad自体は「iPad」というそういうものであって、これまでのPCなどをそのまま置き換えるものではないんですよ。
これまでに無かった革命的な利点があれば、これまでの感覚では出来て当然の事が出来ない欠点もある。
それはもちろん「新製品」全般に当てはまる一般論ですね。
「残念なプロダクト」ではなく、「筆者にとっては残念なプロダクト」と言うべきだと思います。
筆者の苛立ちを、そもそもそういうモノであった事が知り得なかった原因である広告戦略に向けるのはいいと思いますが、iPad自体に対する(筆者の視点からの)欠点の列挙に向けるべきではないでしょう。
それでもapple支持者には「知らずに買ったお前が単にマヌケなんだろう」と言われるでしょうが…。
これまでに無かった革命的な利点があれば、これまでの感覚では出来て当然の事が出来ない欠点もある。
それはもちろん「新製品」全般に当てはまる一般論ですね。
「残念なプロダクト」ではなく、「筆者にとっては残念なプロダクト」と言うべきだと思います。
筆者の苛立ちを、そもそもそういうモノであった事が知り得なかった原因である広告戦略に向けるのはいいと思いますが、iPad自体に対する(筆者の視点からの)欠点の列挙に向けるべきではないでしょう。
それでもapple支持者には「知らずに買ったお前が単にマヌケなんだろう」と言われるでしょうが…。
153. Posted by 59です。 2010年06月13日 11:56
>>76
>>まさか、iPhone使ってて家のなかで無線LAN使ってないなんて…
>>無線LAN限定のアプリとか使ってないのかな。
iPhoneユーザーですが、家の中で無線LAN使っていません、無線LAN限定のアプリも使ったことがありませんが、何か?wwww
むしろiPhoneを使用するのに無線LANが必須だったとは思いもしませんでしたwwww
ちなみに、無線LAN限定アプリ使っていなくても全く不自由を感じていません。
あぁ、バカなレスに釣られてしまった。
>>まさか、iPhone使ってて家のなかで無線LAN使ってないなんて…
>>無線LAN限定のアプリとか使ってないのかな。
iPhoneユーザーですが、家の中で無線LAN使っていません、無線LAN限定のアプリも使ったことがありませんが、何か?wwww
むしろiPhoneを使用するのに無線LANが必須だったとは思いもしませんでしたwwww
ちなみに、無線LAN限定アプリ使っていなくても全く不自由を感じていません。
あぁ、バカなレスに釣られてしまった。
154. Posted by どっこらせ。ー 2010年06月13日 11:58
買い物をする時はちゃんと調べてから買いましょうね。
無線LANのパスワードを忘れたのはあなたのせいですよね?
3Gモデル買えばよかったのにね〜簡単にネットに繋がるのに
無線LANのパスワードを忘れたのはあなたのせいですよね?
3Gモデル買えばよかったのにね〜簡単にネットに繋がるのに
155. Posted by かよ★んこ 2010年06月13日 11:58
kazuさんの感想が素直に出ていておもしろい記事ですね♪
ただ一つ気になったのは、この記事はPCに関する知識レベルが高い人なのか低い人なのか、どのターゲットに対し向かっているのかということ。高い人に向けるにはつまらないかもしれませんし、(kazuさんが設定しているであろう、)低い人に向けるにはやや難しい言葉が使ってあるかもしれませんね。
どんな人にもジャンルによって知識の高低はあると思います。
情報弱者の目線に立って考えられるkazuさんのような方は貴重ですし、応援して行きたいと思っています。
ただ一つ気になったのは、この記事はPCに関する知識レベルが高い人なのか低い人なのか、どのターゲットに対し向かっているのかということ。高い人に向けるにはつまらないかもしれませんし、(kazuさんが設定しているであろう、)低い人に向けるにはやや難しい言葉が使ってあるかもしれませんね。
どんな人にもジャンルによって知識の高低はあると思います。
情報弱者の目線に立って考えられるkazuさんのような方は貴重ですし、応援して行きたいと思っています。
156. Posted by H 2010年06月13日 12:00
効用があるとすれば、時流に遅れないでついていってるって実感できることくらいじゃないかな。
157. Posted by 狸 2010年06月13日 12:02
相変わらず面白いわ!
158. Posted by 2010年06月13日 12:07
残念なのはあなたです!
159. Posted by 志望者 2010年06月13日 12:13
Kazuさん こんにちは
いつもブローグを呼んでおりまして、大ファンです。
できればKazuさんの時間を少し取らせていただけたいんです。
私将来は外資系証券会社で働きたいと決意しました。
しかし、私が外国人であり、その決意が現実的な希望かどうか迷っています。
これにKazuさんは相談になれるでしょうか。もし可能あれば、私のメールかこのブログへお返事お願いします。
いつもブローグを呼んでおりまして、大ファンです。
できればKazuさんの時間を少し取らせていただけたいんです。
私将来は外資系証券会社で働きたいと決意しました。
しかし、私が外国人であり、その決意が現実的な希望かどうか迷っています。
これにKazuさんは相談になれるでしょうか。もし可能あれば、私のメールかこのブログへお返事お願いします。
160. Posted by anonymous 2010年06月13日 12:23
Wi-Fiの設定が難しいだなんて、いつの時代の情弱ですか?
面白いですよ、ある意味。
面白いですよ、ある意味。
161. Posted by アップルユーザ 2010年06月13日 12:23
全てのユーザにやさしい製品をと標榜しているのに、実際には、コンピュータリテラシーが高い人でないとセットアップすらできない状況は確かに改善すべき点ですよね。
事前に調べなかった人を情弱だと言っている人たちに問いたい。コンピュータには詳しいでしょうが、例えば、金融商品だったらどうですか?隅から隅まで目論見書を読みますか?あなたの常識を世間の常識とするのはいただけません。
アップルは、こういったユーザの意見に真摯に耳を傾ける企業だと信じていますので、近いうちにこういった問題は改善されると思います。
事前に調べなかった人を情弱だと言っている人たちに問いたい。コンピュータには詳しいでしょうが、例えば、金融商品だったらどうですか?隅から隅まで目論見書を読みますか?あなたの常識を世間の常識とするのはいただけません。
アップルは、こういったユーザの意見に真摯に耳を傾ける企業だと信じていますので、近いうちにこういった問題は改善されると思います。
162. Posted by 774 2010年06月13日 12:24
ジョブズって、ちょっと気味悪いよね。
---
昔、日本でMacが一般に知られ始めた頃に、
「Macユーザーにはなりたいけど、Macオーナーにはなりたくねーなー」
って言うのがはやってたなぁ。
---
昔、日本でMacが一般に知られ始めた頃に、
「Macユーザーにはなりたいけど、Macオーナーにはなりたくねーなー」
って言うのがはやってたなぁ。
163. Posted by # 2010年06月13日 12:27
第三世代のiPADに期待する。
164. Posted by こんにちは 2010年06月13日 12:33
165. Posted by いなんず 2010年06月13日 12:37
3Gは
・アクティベート不要で使えて拍子抜けしたし、
・無線LANいらない。
そもそも単体使用するなら、無線LANつきインターネットはどうするつもりだったの?
というわけで、何故3Gを買わなかったんです?
・アクティベート不要で使えて拍子抜けしたし、
・無線LANいらない。
そもそも単体使用するなら、無線LANつきインターネットはどうするつもりだったの?
というわけで、何故3Gを買わなかったんです?
166. Posted by か 2010年06月13日 12:39
インスパイアによる製品は基本、密着軸が稚拙だからな。
敷居が高く入門も出来ないなら他社からそれを下げより密着軸を高めた製品が出るのは確実ですよね。
てことは、自分に適合したハードに合わすならもう少し待った方が良いのか。
敷居が高く入門も出来ないなら他社からそれを下げより密着軸を高めた製品が出るのは確実ですよね。
てことは、自分に適合したハードに合わすならもう少し待った方が良いのか。
167. Posted by M 2010年06月13日 12:44
なんでこんなに必死なのだろうか。
他人がどう思うかなんて人それぞれだし、勝手じゃなかろうか?
iPadに対して批判的な意見があるとコメントしてる人たちになんの不都合があるんだろうか?
私はメーカーの一社員としてこの筆者には共感出来る。
ただ、ちょっとやりすぎかな。
168. Posted by マイケル 2010年06月13日 12:48
169. Posted by は〜ま 2010年06月13日 12:50
朝、目が覚めるとまずipadを手にしてwebニュースに目を通します。
これまでは寝る前や起き掛けにスマートフォンでやっていた事が、ipadに置き換わりました。
ソファーで手にするのもipadです。
スターゲイトアトランティスでウィアーやシェパードが手にするガジェットと同じ感覚を毎日味わってご機嫌です。
私がこれを買ったのはそういう未来を手中にできるからかも知れません。
それ以上でもそれ以下でもないんですよね〜
横になって使っていて頭にぶつかると殊の外痛いのは想定外でしたが…
これまでは寝る前や起き掛けにスマートフォンでやっていた事が、ipadに置き換わりました。
ソファーで手にするのもipadです。
スターゲイトアトランティスでウィアーやシェパードが手にするガジェットと同じ感覚を毎日味わってご機嫌です。
私がこれを買ったのはそういう未来を手中にできるからかも知れません。
それ以上でもそれ以下でもないんですよね〜
横になって使っていて頭にぶつかると殊の外痛いのは想定外でしたが…
170. Posted by nmwia 2010年06月13日 12:52
Asus Eee padに期待。
PCでPDFファイルを閲覧するという行為は結構かったるい。
多分Google Chrome とDropboxも使えるし
PCでPDFファイルを閲覧するという行為は結構かったるい。
多分Google Chrome とDropboxも使えるし
171. Posted by なるほど 2010年06月13日 12:54
なるほど、筆者の自己紹介欄と最後の二行を読むと、この記事の”核心”が分る気がします。
よい物を読ませていただいてありがとうございました。
よい物を読ませていただいてありがとうございました。
172. Posted by なんだ 2010年06月13日 13:00
使いこなせなかった自慢か。読んでも無いけどね
173. Posted by A 2010年06月13日 13:10
じゃあネットブック買っとけば幸せなんじゃないですか?まぁ、無線LANの設定頑張ってくださいwww
174. Posted by GS 2010年06月13日 13:12
で、いつAAPLにShortかけるのですか??
175. Posted by 山田太郎 2010年06月13日 13:15
つれたつれた
http://2chart.fc2web.com/2chart/0123456789.html
http://2chart.fc2web.com/2chart/0123456789.html
176. Posted by vvlorzlvv 2010年06月13日 13:21
【 わたしは 素人(しろうと) です 】
と言ってる。 可哀そう・・・
釣られただけ??
177. Posted by あ 2010年06月13日 13:25
iPhone:生活必需品
iPad:嗜好品
iPad:嗜好品
178. Posted by ああ 2010年06月13日 13:28
林檎信者が沸いててワロタ
179. Posted by ん 2010年06月13日 13:31
たぶん求めてたのはMacBookですよ。
180. Posted by つれたつれた 2010年06月13日 13:32
たくさん釣れましたね。
Iphoneのときにも思いましたが、アドレスブックの設定とか、appStoreの設定とか、「設定」が多くて、情報に強くない「ほとんどのひとたち」にとっては、「買ったのマチガイ」デバイスになると思いますよ。自分はよく準備して手に入れますがwだから、すすめる人を選ぶ製品思います。誰にでも気軽にすすめられないし。いいモノだとはおもいますし、電話も板も両方とも買っちゃいましたしねw
Iphoneのときにも思いましたが、アドレスブックの設定とか、appStoreの設定とか、「設定」が多くて、情報に強くない「ほとんどのひとたち」にとっては、「買ったのマチガイ」デバイスになると思いますよ。自分はよく準備して手に入れますがwだから、すすめる人を選ぶ製品思います。誰にでも気軽にすすめられないし。いいモノだとはおもいますし、電話も板も両方とも買っちゃいましたしねw
181. Posted by う〜ん湖 2010年06月13日 13:36
利害関係者必死擁護書込w
182. Posted by 通りすがり 2010年06月13日 13:41
スパコン研究でPh.Dまでとってる人がここに書かれていることすら事前に知らなかったことに驚愕。。。
はじめからネットブック使っとけばハッピーだったような気がするのですが。
はじめからネットブック使っとけばハッピーだったような気がするのですが。
183. Posted by 一つの意見 2010年06月13日 13:51
Appleは好きだがApple信者は反吐が出るくらい嫌い。
こういう、ちょっとネガティブな意見が出ると目をつり上げて感情的になった信者が大量に沸いてくる。ゾーッとする。
こういう、ちょっとネガティブな意見が出ると目をつり上げて感情的になった信者が大量に沸いてくる。ゾーッとする。
184. Posted by 哲 2010年06月13日 13:58
私は出版物を編集する会社の経営者ですが、iPadを非常に便利に活用しています。
iPadは「紙の置き換え」に適しています。
私は会議書類をすべてPDF化しました。マウス(やトラックパッド)を用いてパソコン上でPDFを扱うのは今ひとつ不便ですが、iPadなら紙のように扱えます。
また、ゲラの校正も同様にPDFで行いつつあります。編集ソフトによりメモや書き込みも自由自在です。
まだ完全な置き換えには至っていませんが、数年以内には業務のかなりの部分でペーパーレス化を達成できそうだと期待しています。
また、電子書籍が普及するかどうかはわかりませんが、蔵書を電子化して持ち歩けるのは、非常に素晴らしいことです。しかも、テキストが全文検索できてしまうのですから!
これを現段階で最も現実的・具体的に実現してくれるデヴァイスは、iPadです。
つまりiPadにより無駄な紙が無くなり、検索性も高まることは、オフィスや日常生活の効率化・最適化に持って来いです。「紙の置き換え」において、今最も優れているのがiPadなのです。
私はそのようなものとして活用しています。
そんな私から見ると、あなたの意見は、使い方もイメージできないのに周囲に流されて新製品を買ってしまい、思っていたものと違うからと言って製品にいちゃもんを付けるクレーマーと同じ印象です。
iPadにも問題点はもちろん数多くありますが、今回はそれよりも、購入者が抱える問題点の方が多いという印象を拭えませんね。
iPadは「紙の置き換え」に適しています。
私は会議書類をすべてPDF化しました。マウス(やトラックパッド)を用いてパソコン上でPDFを扱うのは今ひとつ不便ですが、iPadなら紙のように扱えます。
また、ゲラの校正も同様にPDFで行いつつあります。編集ソフトによりメモや書き込みも自由自在です。
まだ完全な置き換えには至っていませんが、数年以内には業務のかなりの部分でペーパーレス化を達成できそうだと期待しています。
また、電子書籍が普及するかどうかはわかりませんが、蔵書を電子化して持ち歩けるのは、非常に素晴らしいことです。しかも、テキストが全文検索できてしまうのですから!
これを現段階で最も現実的・具体的に実現してくれるデヴァイスは、iPadです。
つまりiPadにより無駄な紙が無くなり、検索性も高まることは、オフィスや日常生活の効率化・最適化に持って来いです。「紙の置き換え」において、今最も優れているのがiPadなのです。
私はそのようなものとして活用しています。
そんな私から見ると、あなたの意見は、使い方もイメージできないのに周囲に流されて新製品を買ってしまい、思っていたものと違うからと言って製品にいちゃもんを付けるクレーマーと同じ印象です。
iPadにも問題点はもちろん数多くありますが、今回はそれよりも、購入者が抱える問題点の方が多いという印象を拭えませんね。
185. Posted by あああ 2010年06月13日 14:00
186. Posted by 韓国最強 2010年06月13日 14:01
コメ数の多さ。
これがいかに釣り針の鋭さを物語っているのかが分かる。
やっぱ日本人はコントロールしやすい。
これがいかに釣り針の鋭さを物語っているのかが分かる。
やっぱ日本人はコントロールしやすい。
187. Posted by 17x 2010年06月13日 14:08
とりあえず落としたら一発で割れるガラスを何とかして欲しい。まずはそれからだ。自分も購入するとすれば第3世代iPadあたりかな。最初に買っても、すぐに次世代機が出て古ぼけちゃうんだよね。iPad2はどんな機能が強化されてるのか予想すると面白いよ。
188. Posted by 大物釣師 2010年06月13日 14:17
でかい釣針で大漁ですかー?
うらやましいですなー^^
うらやましいですなー^^
189. Posted by nobu 2010年06月13日 14:42
すっげー荒れてるw面白い。
パッと見て金髪豚野郎さんがいないなー。
今度はAKB48批判してみて下さい。
半端ないんでしょうねー。
期待してます!
パッと見て金髪豚野郎さんがいないなー。
今度はAKB48批判してみて下さい。
半端ないんでしょうねー。
期待してます!
190. Posted by 確かに 2010年06月13日 14:56
ipadが「使える」「使えない」ってのは、発売前から議論されていた事なので、今更何書いてんの感がパネーんですが、ジョブスや孫正義のマーケティング能力が高いのは同意。
191. Posted by 文学部 2010年06月13日 14:57
この面白さはひとつひとつのセンテンスがとても凝っていて、細かい情報を釣る仕組み〜批判を釣る仕組み!筆者の本来の人間性を想像させる仕組み〜いろんなからくり仕掛けがあるところですね〜
よって2万人の内面も知識もよくわかる、わたしのようにそれを楽しんでる人も多い〜
カズしかできませんよ!こんな技!ホリエさんのAVよりよっぽど面白く〜本当にエロチックだ!!wwww
よって2万人の内面も知識もよくわかる、わたしのようにそれを楽しんでる人も多い〜
カズしかできませんよ!こんな技!ホリエさんのAVよりよっぽど面白く〜本当にエロチックだ!!wwww
192. Posted by 774 2010年06月13日 15:07
思い込みも自己顕示欲も強い方ですね。熱くなると少々周りが見えなくなるようですから、もう少し分別を持って落ち着いて行動されてはいかがでしょうか。
193. Posted by むぅ 2010年06月13日 15:07
2ch新mac板のiPad本スレで「iPadズコー物語」がテンプレと認められている時点でどんなにガッカリなデバイスか分かるというものだろう。
194. Posted by ぷぷっ 2010年06月13日 15:08
なんで、改良版まで待てなかったのw
195. Posted by ついでに 2010年06月13日 15:09
ブログ主のリンクベイティングは参考になります。意見は極論の方が良いですね。
リンクもガンガン集まるし。
日和見な意見しかかけないブロガーは見習うと良いと思いますよ。
リンクもガンガン集まるし。
日和見な意見しかかけないブロガーは見習うと良いと思いますよ。
196. Posted by 2010年06月13日 15:15
買った商品の個人的な感想書いて
なんでこんな袋叩きにあわなきゃいかんのか。
かわいそう。
なんでこんな袋叩きにあわなきゃいかんのか。
かわいそう。
197. Posted by kuzumi 2010年06月13日 15:18
自分の場合は、運営サイトがiPad上でどう見えるかのチェック用として購入しましたが、ネットにさえつながってしまえば、いい販売ツールになりえるかと思ってます。正直、iOS4の登場でiPhoneでもデジタル本が読めるようになる時点で、筆者と同じような印象を持ってます。
198. Posted by hoge 2010年06月13日 15:23
あってもどうせ情弱に使いこなせないもの
(キードーボとか外部IF?)を
削るだけ削って
その結果、当然情弱からするとこれほど使いやすいものはない(だって自分たちにわからないものや使いこなせないものは全部削られているんだからwww)ってのがIPadってことですね。
ただし、情弱がIPadでヘブン状態になるためには、情弱に振り回されるかわいそうな犠牲者(PC使い)が必要ということですね。
IPadが百万売れれば百万の犠牲者(PC使い)がでると。
わかります。(^_^)
(キードーボとか外部IF?)を
削るだけ削って
その結果、当然情弱からするとこれほど使いやすいものはない(だって自分たちにわからないものや使いこなせないものは全部削られているんだからwww)ってのがIPadってことですね。
ただし、情弱がIPadでヘブン状態になるためには、情弱に振り回されるかわいそうな犠牲者(PC使い)が必要ということですね。
IPadが百万売れれば百万の犠牲者(PC使い)がでると。
わかります。(^_^)
199. Posted by ははは 2010年06月13日 15:27
俺の方が上だ〜って意気がってるのが
ここのほんとのお客様だよねハハハ
ときどき信者を騙って燃料も投下されるし
200. Posted by おおもり 2010年06月13日 15:28
結局モバイルPCの代替のはならないってことですね。
184さんが言うように紙の置き換えという点では優れていそうですが(エントリーにも同種の指摘がある)その点に関してはそれに特化した商品を出したほうがよさそう。
それにしても、唇わなわなさせながら無理して笑みを浮かべての批判コメントが多いのはどうしたことでしょう。
そっちのほうに興味ありますね。
184さんが言うように紙の置き換えという点では優れていそうですが(エントリーにも同種の指摘がある)その点に関してはそれに特化した商品を出したほうがよさそう。
それにしても、唇わなわなさせながら無理して笑みを浮かべての批判コメントが多いのはどうしたことでしょう。
そっちのほうに興味ありますね。
201. Posted by 最後に 2010年06月13日 15:28
iPad批判者へ
「一生ネットブックでwindows使っとけば?」
「一生ネットブックでwindows使っとけば?」
202. Posted by ホイホイ 2010年06月13日 15:34
嘘が書いてるわけじゃない。
まったくもってその通りだ。
なのに、顔真っ赤にしてるやつらの多いことw
信者ってのはみっともないね。
まったくもってその通りだ。
なのに、顔真っ赤にしてるやつらの多いことw
信者ってのはみっともないね。
203. Posted by 2010年06月13日 15:50
アポー狂信者展示場へようこそ^^
って感じになってるw
って感じになってるw
204. Posted by ニュートラル 2010年06月13日 16:12
MacやiPhoneに慣れ親しんでいる人から見たら気分悪いかもしれないけどね。
205. Posted by ども、 2010年06月13日 16:13
iPhone 出たときの信夫ちゃんのブログ記事思い出した。
206. Posted by ぎうぎう? 2010年06月13日 16:26
20年来のアップル信者です。が、ネットトレーダーが故、自宅はウインのPCだらけです。デスクトップにノートパソコンと出張用のネットBOOKも。あいぽん持ちながら、田舎なので、ドコモとのダブルキャリア。勿論ネットBOOKにはFOMAを突っ込んでます。で、どうなの?ノートパソコンは勿論無線LANですが、あのモニタを開くのが面倒でたまりません。買って1年ですが、10回程度しか開いていません。簡単なメールチェックやWebはあいぽんで十分だし、すぐたちあがるし。結果、あいぱとを買う事にきめました。そもそもアップルのMacはパソコンではありません。そうコンピュータと言うには、人間にちかすぎるのです。ファイル管理の仕方、インターフェイス。全てが直感的。だからネットBOOKとすら比べるのはどうかと。生物の猫とたまごっちを比べる様なものです。
207. Posted by 通りますよ。 2010年06月13日 16:30
ながいよ(笑)
そして売れ。
そして売れ。
208. Posted by おが 2010年06月13日 16:34
ipadを買ったが 期待に反して
たいして役に立たない。
ただ、それだけ書いてあるだけなのに
なんなんだ
顔を真っ赤にして反論してるヤツラは。
たいして役に立たない。
ただ、それだけ書いてあるだけなのに
なんなんだ
顔を真っ赤にして反論してるヤツラは。
209. Posted by by by by bye... 2010年06月13日 16:35
能無しが過去のものさし当てはめて
iPad使えない判定下したわけだろ?
こりゃはやく処分した方が
日本のためだ、ってんで
執行人が集まって当然じゃんよw
210. Posted by no name 2010年06月13日 16:38
ネットブックは数億どころか1億すら売れてませんw
自分の買ったネットブックがゴミであることを認めたくないんだろうね。情弱ざまぁ。
自分の買ったネットブックがゴミであることを認めたくないんだろうね。情弱ざまぁ。
211. Posted by a 2010年06月13日 16:39
母艦がないと動かないとかここを見てはじめて知ったわ
ほんとに世の中提灯記事だらけなんだな
ほんとに世の中提灯記事だらけなんだな
212. Posted by 2010年06月13日 16:40
Wifiの設定って、そんなに難しいもにだったのですね^^;
じゃあ何も見ずにすぐ設定できたということは、私にもスーパーコンピュータを扱える可能性があるっていうことですね!
わざわざ惰弱さを晒していただきまして、ありがとうございました^^
じゃあ何も見ずにすぐ設定できたということは、私にもスーパーコンピュータを扱える可能性があるっていうことですね!
わざわざ惰弱さを晒していただきまして、ありがとうございました^^
213. Posted by 2010年06月13日 16:41
何ここマカーだらけでキモイ…
214. Posted by ははは 2010年06月13日 16:47
キモイというあなたも楽しんでる、お客さん
やっぱスルーできませんよね
215. Posted by 2010年06月13日 16:54
人間のクズことアップル信者のゴミ溜めはここですか?
216. Posted by 始めに結論ありき? 2010年06月13日 16:57
まったくの初心者が書いたなら、「そのとおり」と同意できる。誰かが設定してくれれば、初心者も容易く使えるけど、初心者が、誰の手助けもなく設定出来るプロダクトではない。
ただ、筆者は、毎日、iPhoneを使っているとか。
じゃあ、iPhoneの設定はどうしてたの?と疑問が湧いてくる。iTuneもWifiも、一度、クリアすれば、2回目は、非常に敷居が低いはず(どちらも1分以内)。現実性がないというか違和感がある文章と思う。
ただ、筆者は、毎日、iPhoneを使っているとか。
じゃあ、iPhoneの設定はどうしてたの?と疑問が湧いてくる。iTuneもWifiも、一度、クリアすれば、2回目は、非常に敷居が低いはず(どちらも1分以内)。現実性がないというか違和感がある文章と思う。
217. Posted by 2010年06月13日 17:15
つまり、「ピーマンなんて大嫌い! 苦くて食べられない! ピーマンはとっても残念なプロダクト」ということですね。
大変わかりやすいエントリ、楽しませて頂きました。ありがとうございます。
大変わかりやすいエントリ、楽しませて頂きました。ありがとうございます。
218. Posted by 2010年06月13日 17:27
こんなに大量の狂信者が釣れるとはおもわなかっただろうw
219. Posted by 信者怒りすぎでしょwww 2010年06月13日 17:33
アップル厨のきもさを再確認できるいいコメント欄でした!!
220. Posted by おもしろかった 2010年06月13日 17:35
私もipadは様子見してるし、まカーでもないけどこの文章は笑えます。
結論ありきの論法だからそう感じるんだろうか。
確かにマスコミなんかの宣伝の仕方も誤解を生むけど、限られた用途に能力を発揮するデバイスなのは誰が見ても明らか。
これはネットブックは高画質動画が再生できないから使えないって言ってるのと同じでしょ。
結論ありきの論法だからそう感じるんだろうか。
確かにマスコミなんかの宣伝の仕方も誤解を生むけど、限られた用途に能力を発揮するデバイスなのは誰が見ても明らか。
これはネットブックは高画質動画が再生できないから使えないって言ってるのと同じでしょ。
221. Posted by 2010年06月13日 17:55
世界的なシェアがwindowsに牛耳られ、
様々なソフトウェアもwindowsの方が融通の利く物が多い現在、
Appleはそれを覆してwindowsに代わるものではなく、
次世代の模索をするためのメーカーだと自分は考えています。
使うのはwindows、新しい技術への期待はapple、
という感じな気がします。
最早企業というより研究機関みたいな感じで。
様々なソフトウェアもwindowsの方が融通の利く物が多い現在、
Appleはそれを覆してwindowsに代わるものではなく、
次世代の模索をするためのメーカーだと自分は考えています。
使うのはwindows、新しい技術への期待はapple、
という感じな気がします。
最早企業というより研究機関みたいな感じで。
222. Posted by しんや 2010年06月13日 18:07
フラッシュが使えないのはとてもショックです。まったくユーザーのことを考えていませんね。
改善してくれるといいのでが。
このままだとまたグーグルに追い抜かれます。
マッキントッシュがWINDOWSに抜かれたように。
223. Posted by チンク 2010年06月13日 18:15
小職もiPadを購入しようとこの1ヶ月色んなコメントを読んで参考にさせてもらいました。
本日、良ければ購入するつもりで心斎橋のアップルストアで現物をトライしてきましたが、iPhoneの画面を大きくしただけで、機能的には通常ノートパソコンよりも大きく性能が劣ります。
自分はアップル信者の残党なのでiPadは嫌いではありません。
過度の期待をせずに、トイレで手軽にネットサーフィンする程度のものとして考えれば使えます。 ただ、そのためには〜2万円程度の価格でないと、、。
同時展示していたmacノートに興味が沸きました。
224. Posted by ggg 2010年06月13日 18:29
apple信者必死だね。
カタカタカタ・・・ターン!ってマジレスしてすっきりした?
カタカタカタ・・・ターン!ってマジレスしてすっきりした?
225. Posted by CAM 2010年06月13日 18:31
俺はマカーだけど、これを一つの意見として聞けない熱狂的信者はアホとしか言いようがない。
226. Posted by あ 2010年06月13日 18:33
いらんわこんなもん
227. Posted by 2010年06月13日 18:35
よく訓練された奴隷が湧いてるな
228. Posted by TAB 2010年06月13日 18:38
私はマカーですが、むしろ騒いでるのは普段windowsを使っているPCに詳しくない方々かと思っていました。macを使ってれば、そんなに感動する要素はないように思います。これからのコンテンツ次第ですね。
229. Posted by まえだ 2010年06月13日 18:43
でもこの手の製品が進化する突破口を開く意味ではAppleはいい仕事をしたと思う。
管理者さんももう少し使ってみて、またなんか書いてくださいね!
230. Posted by ターボ 2010年06月13日 18:47
ipadをApple Storeで注文予約していて、今週中には届く予定です。ipad本体が待ち切れず既に多くのアプリをiTunesでダウンロードしています。
藤沢さんと同じくらい或いはそれ以上に購入のipadへの期待は大きいのですが、果たしてipadが届いたときどう感じるか、また、初期設定時、その後とどう感じるか自分でもわかりません。今は期待が最高潮です。
藤沢さんと同じくらい或いはそれ以上に購入のipadへの期待は大きいのですが、果たしてipadが届いたときどう感じるか、また、初期設定時、その後とどう感じるか自分でもわかりません。今は期待が最高潮です。
231. Posted by 4 2010年06月13日 18:57
普通買う前にどーゆうものか情報収集しませんか?ブログ書いてるのに・・・・
232. Posted by anonymous 2010年06月13日 19:20
これは全くその通りな意見な気がする。iPad買って、使って、やっぱスゲーな、便利だなと思いつつ、何か気になっていた事を明確に言葉にしてくれている。iTunesとそれが入ったPCが必要というのは、明確な欠点だし、iPadの利点や可能性を狭めている残念な点だ。ハードとしては無くてもできる筈なのに無理に(または商売的に)必須にしているために、非常によいプロダクトとなだけに残念に感じる。例えばさ、USB接続のDVDドライブを直に繋いでDVD見えたり、中に入れられたら便利じゃね?スキャナ繋いで、どのPDFリーダからでも読めて、SFTPで転送もできてとか。
233. Posted by 2010年06月13日 19:22
>スーパーコンピュータに関わりPhDまで取得していた
その割には情弱っぷりがハンパねぇなw
ちなみに俺は文系の院卒だが、無線LANやitunesの設定ぐらい、twitterに聞かなくても(笑)一人でできます。iPadも簡単に使えましたよ。
というか学歴なんか全然関係ないわな。この程度のことw
結論:頭の悪いやつは、PhDを取ろうがなんだろうがバカ。例:鳩山ルーピー前首相とここの誰かさん
その割には情弱っぷりがハンパねぇなw
ちなみに俺は文系の院卒だが、無線LANやitunesの設定ぐらい、twitterに聞かなくても(笑)一人でできます。iPadも簡単に使えましたよ。
というか学歴なんか全然関係ないわな。この程度のことw
結論:頭の悪いやつは、PhDを取ろうがなんだろうがバカ。例:鳩山ルーピー前首相とここの誰かさん
234. Posted by ふみ 2010年06月13日 19:30
iPhoneは勿論のこと、Apple製品を一切買ったことがないし、今後も買うつもりないけど、Flashが使えないことくらいは発売前から情報あったよ?
でも、iTunesがイントールされたPCがないと使えないことは知らなかったがマジか?
でも、iTunesがイントールされたPCがないと使えないことは知らなかったがマジか?
235. Posted by EMANON 2010年06月13日 19:31
この筆者に同意するわ。
あと、この記事はむやみに礼賛しまくってるマスゴミ批判だという指摘も正しいと思う。
所詮は電子文房具ヲタクのオモチャだよ。
実用品じゃないし、使いこなせる人もそれほどいない。
ただ、ipadのおかげで電子ブックの規格の標準化が進むのはありがたい。
あと、この記事はむやみに礼賛しまくってるマスゴミ批判だという指摘も正しいと思う。
所詮は電子文房具ヲタクのオモチャだよ。
実用品じゃないし、使いこなせる人もそれほどいない。
ただ、ipadのおかげで電子ブックの規格の標準化が進むのはありがたい。
236. Posted by 2010年06月13日 19:38
Apple製品を使っているというだけで信者扱い。
Apple製品を叩くブログにコメントしただけで狂信者扱い。
Apple教は敷居が低いですね。
Apple製品を叩くブログにコメントしただけで狂信者扱い。
Apple教は敷居が低いですね。
237. Posted by 2010年06月13日 19:43
無線LANの設定が難しい、の部分だけ同意
238. Posted by bom 2010年06月13日 19:48
ipadがいまいち良くない製品なのは同意です。しかしリテラシーが低すぎるためipadが使えない理由がショボすぎる。
239. Posted by 通りすがり 2010年06月13日 19:54
240. Posted by 2010年06月13日 19:55
よくわからない物を何も調べずにポンと買えるとはうらやましい。
241. Posted by 2010年06月13日 20:05
Appleケアもここまでの馬鹿はサポートしきらんだろねw
242. Posted by 持ってるし 2010年06月13日 20:17
情弱が宣伝に踊らされてiPad買ったら持て余して愚痴を垂れ流したって事だろ
サクッとネット見たい時にあの起動の速さは便利よ
サクッとネット見たい時にあの起動の速さは便利よ
243. Posted by が 2010年06月13日 20:20
こいつの本のほうが返品したい出来だったが