財務会計系
投資家などの外部利害関係者に対して企業の財務内容を報告することを目的としたもので、公認会計士、税理士などの職業会計人が職務を遂行する上で最も重要な分野となります。
財務会計系はさらに簿記とその他のものに分けられ、簿記は主に記帳技術を中心に学習し、その他のもので財務会計の理論等を学習します。
学部レベルの知識から学習したい学生は「簿記原理」から学習することが必要です。それらの知識を修得している学生はその先の科目から学習を開始してください。
また、今日、国際的レベルでの会計基準の統一化が進行しております。こうした内容についても精通したい学生は「英文会計」、「国際財務報告基準概論」を履修します。
さらに、実務的な応用力を修得したい学生は「実践財務会計」、「企業会計実務」、「税務会計演習」から希望に沿った科目を選択します。
開講セメスタ(年次配当) |
科目群 |
科目名 |
単位数 |
1年次 |
2年次 |
備考 |
前期 |
後期 |
前期 |
後期 |
基本科目 |
簿記原理 |
2 |
○ |
|
|
|
4単位以上 選択必修 |
簿記 I |
2 |
○ |
|
|
|
簿記 II |
2 |
|
○ |
|
|
財務会計 I |
2 |
○ |
|
|
|
財務会計 II |
2 |
|
○ |
|
|
発展科目 |
簿記 III |
2 |
|
|
○ |
|
会計基準論 |
2 |
|
|
○ |
|
財務会計演習 |
2 |
|
|
|
○ |
英文会計 |
2 |
○ |
|
|
|
国際財務報告基準概論 |
2 |
|
○ |
|
|
応用・実践科目 |
実践財務会計 |
2 |
|
|
○ |
|
企業会計実務 |
2 |
|
|
○ |
|
税務会計演習 |
2 |
|
|
|
○ |
|