2010年06月13日

「メッシとマラドーナしかいません」南アフリカ・ワールドカップ グループB アルゼンチン-ナイジェリア(1-0)

強いのか弱いのか分からないアルゼンチンが初登場する今日注目の試合は、アルゼンチンが辛くも1点を守りきっての勝利に終わった。

前半の6分に、サインプレーで飛び込んだエインセがヘディングを決めた事で、これはアルゼンチン楽勝かと思われたが、やっぱり初戦の南アフリカ同様、アフリカ勢ががっちり守るとさすがにアルゼンチンもパスワークが使えなくなってしまい、個人技でチャンスは作るけど単発に終わり、逆にナイジェリアに危ないカウンターの場面を2~3度作られてしまっていた。

アルゼンチンは、完全に困ったときのメッシ頼みで、相手に守られた状態でもとりあえずメッシに預ければスペースが無くても切れ込んで行けるので、誰もがメッシにボールを預けてしまってパスワークとしてはほとんど機能していなかった。パッサーとして期待されたベロンも、この日は全くのダメ状態。

おかげで、イグアインもテベスもミリトもマキシ・ロドリゲスもメッシのワンツーをするためのパイロンみたいになってしまって、メッシ以外は全く存在感が無かったね。あれなら別に岡崎でもいいんじゃないかと思ったり(笑)。つーか、ダイジェスト映像を見たら監督のマラドーナとメッシしか映ってないんだけど(苦笑)。

これでグループBは、ギリシャを2-0で下した韓国がなんとグループ首位に立った。どうもギリシャがダメダメ過ぎたようだけど、それでもW杯に出てくるチームを2点差で破るのは弱くない証明である。アルゼンチンもナイジェリアもまだ調子は出ていないようなので、韓国にはグループリーグ突破のチャンスは大いにあると思う。ライバルに先に行かれるのはシャクだけど、日本がダメっぽいだけに、アジア枠の維持と金儲けしか頭に無い協会の目を覚めさせるためには、今回だけは応援させてもらうことにするよ(笑)。

★蹴閑ガゼッタの順位は?>人気ランキング

kobayashi : Permalink | トラックバック (0) | ワールドカップ

2010年06月12日

ワールドカップ2日目の展望

グループAのもう1試合、ウルグアイ対フランスはこちらもドローに終わってしまい、グループAはいきなり大混戦状態に突入という感じですな。

今日からは早速2グループ同時進行という慌しいスケジュールに飲み込まれてしまうわけですが、とりあえずブログを書ける時間があるうちに簡単な展望を書いて見ます。

・グループB 韓国-ギリシャ

どちらにとっても、この相手には勝っておかないとグループリーグ突破に暗雲が漂う、拮抗した実力同士の対戦。韓国は大黒柱のパクチソン次第か。ライバルに期待するのはしゃくだけど、日本があまりにトホホな状態だけに、アジア枠の削減を避けるためにも韓国には今回だけは頑張って欲しいところ。

・グループB アルゼンチン-ナイジェリア

良くも悪くも本大会で最大に注目されるアルゼンチンの初戦。ナイジェリアにあまり良い評判が聞かれていない状態なだけに、ここで躓くようだと一気に今大会の見通しに暗雲が漂うことになりかねない。

・グループC イングランド-アメリカ

グループCを抜ける確率が高いと見られる両チームが初戦で対戦。他の国との実力差を考えれば、たとえここで負けたとしても、両国ともそれほど心配する必要は無いとは思うが、イングランドとしては比較的似たタイプのアメリカには結構苦労しそうな気がする。

ま、今日見るとしたらやっぱりアルゼンチン対ナイジェリアのカードかな?

★蹴閑ガゼッタの順位は?>人気ランキング

kobayashi : Permalink | トラックバック (0) | ワールドカップ

「日本の反面教師」南アフリカ・ワールドカップ グループA 南アフリカ-メキシコ(1-1)

昨日は、クソ暑い中外回りの仕事でガッツリ疲れていた上に睡眠不足で、絶対に開幕戦は寝落ちするだろうと思っていたら、開幕戦独特の緊張感につられて、きっちり最後まで見てしまった。

それは両チームにとっても同じだったようで、一つのプレイで流れが大きくどちらかに偏る、サッカーがメンタルスポーツだと言われるそのままの展開となった。

序盤は緊張から動きが固い南アフリカに対してメキシコが流れるようなパスワークで圧倒、右サイドのドス・サントスを中心にチャンスを量産するも、決定的なチャンスはGKのセーブとオフサイド、シュートミスでことごとく点にならず、逆に南アフリカが前半終わりごろから盛り返して拮抗した状態になって前半を終了。

後半になると、南アフリカはメキシコにやられまくった左サイドに人を入れてスペースを埋めると、高地かボールのせいかは分からないが、サイドチェンジがことごとく頭の上を越したり、バウンドしたボールの目測を誤ってミスが多くなったメキシコのリズムが崩れ始め、10分にメキシコのミスからカウンターで抜け出したチャバララが完璧なシュートでオープニングゴールを決めてしまう。

メキシコはブランコやエルナンデスを投入して攻撃をてこ入れするが、サイドチェンジはミスで攻撃のリズムが切れてしまう上に、スペースを埋めて身体能力で網を張る南アフリカの守備にクサビのパスもままならず、徐々にどこぞのチームのように足を止めてちんたらパスを回すだけになってしまい、徐々にメキシコの敗北が濃厚になって行ったように見えた。

が、後半34分にメキシコはセットプレイからオフサイドに引っかからずに前線に残っていたマルケスにクロスが渡り、マルケスはボールを上手く足元に収めて冷静にメキシコゴールに流し込み、ようやくメキシコが同点に。これでメキシコの動きが俄然良くなり、メキシコが攻め立てる時間が増え始めたが、さすがに時間が無さ過ぎてそのままスコアレスドローで終了。

日本にとっては直接的な関係は無い試合だが、特にFKがことごとく宇宙開発になったのを見ても、高地特有のボールの浮き方について、日本はしっかりと対策を練っておく必要がある事、そしてこの試合の後半のように、アフリカ勢に守備を固められると間違いなく日本はメキシコ以上に厳しく、カメルーンに対しても決して先制点を奪われてはならない事を肝に銘じておく必要があるだろう。

今回は日本がいつも以上にダメそうだから、始まる前はあまり楽しみじゃなかったけど、やっぱりワールドカップは楽しいね!

★蹴閑ガゼッタの順位は?>人気ランキング

kobayashi : Permalink | トラックバック (0) | ワールドカップ