テレビのコメンテーターさん、ちゃんと勉強してくださいね 大臣就任第1回ですが、ちょっと怒ってます/蓮舫現代ビジネス6月12日(土) 7時 5分配信 / 国内 - 政治それはそれとして…。 公務の途中、ちょっと時間があったので、とことこお手洗いに行こうとしたら、SPと秘書官が猛ダッシュ! 「どこ行くんですか! 」 というから、ハバカリだというと、 「トイレは大臣室の中にあります! 」 知らなかった…。けど、要るんだろうか、それ…。 ∴ で、国会再開直前に、以前「週刊ポスト」がつっついてきて空振りした「事務所経費」についてまた騒がれたので、この場をお借りして簡単に説明させていただきます。 ・ 政治家(国会議員)は、政治団体(資金管理団体)を持たないといけない。 その理由は、お金の流れを透明にするように、政治資金規正法で義務づけられています。 ところが、この政治団体は、議員会館に置くことができません。 議会運営委員会のとりきめで、そうなっています。 しかし、私は東京選挙区選出の参議院議員でもあって、国会での政治活動も、地元の政治活動も、議員会館の事務所だけで充分です。 ・ 別の事務所を借りて秘書を雇うのは、税金や支援者からの寄付金の無駄遣いです。 でも「別においとけ」と決められてるので、自宅の住所を政治団体の「主たる住所」にしています。 ・ 今回もまた問題にされた「事務所の維持に必要とされる経費」とは 議員会館の事務所の複写機のリース代と、いつも仕事で使っている自動車の駐車場代です。架空の家賃ではありません。 それらを「事務所の維持に必要とされる経費」として記載しなさい、と決めているのは選挙管理委員会です。 ちなみに、朝のテレビのコメンテーターさんが、 「またしても政治資金規正法の抜け穴を縫って」 と、不正をしているかのようにおっしゃってましたが、どうなんでしょうかね。 詳しい説明は、私のwebsiteに載せています。 【関連記事】 岡崎慎司 独占インタビュー 「オレが決める! 」 「全共闘世代」菅直人政権を支える「安東仁兵衛」の教え子たち 佐藤優×鈴木琢磨朝鮮戦争再び、その時期と可能性 田原総一朗×上杉隆vol.3 「鳩山マネーの秘密と小沢一郎の素顔」 年間一億円以上使う顧客もいるというJTBの富裕層向けサービス |
|