asahi.com
天気  辞書  地図  サイト案内  アクセスTop30 
サイト内検索:
ニュース特集 社 会 スポーツ 経 済 政 治 国 際 サイエンス 文化・芸能 ENGLISH 
ニュース特集一覧   
     
 home > ニュース特集  
【迷走・道路公団改革】
 
民営化の高速道建設一部見送り 「新直轄方式」増で調整

今後の高速道路の建設方法
今後の高速道路の建設方法

 政府・与党は、道路関係4公団の民営化後の高速道路建設について、高速道路整備計画(9342キロ)の未完成部分約2000キロの一部の建設を当面見送るとともに、国と地方の税金で無料道路を建設する「新直轄方式」区間の割合を増やす方向で調整に入る。一方、新会社には、道路公団の料金収入を道路建設に活用する現在の方式と類似の方式を採用し、整備計画を完成させる余地を残す考えで、12月中の合意を目指す。

 政府・与党は、高速道路の建設について、「9342キロは全部は造れない」とする小泉首相と、建設を促進したい自民党道路族の折り合いをつけたい考え。一部の建設見送りはあるものの、民営化によって採算性を重視して新しい高速道路の建設を大幅に抑えるという、道路関係4公団民営化推進委員会が当初掲げた理念は大きく後退しそうだ。

 建設の見送りは、国土交通相が日本道路公団に「施行命令」を出していない278キロの区間を中心に選ぶ見込み。ただし、整備計画自体の見直しはせず、将来、復活する余地を残す可能性が高い。

 新直轄方式による建設については昨年末、03年度からの15年で、全線16兆円分のうち3兆円分をつくる方針を決めた。将来、これを1兆円程度拡大し、4兆円程度分とする方針。新会社が有料の高速道路として建設するのは、10兆円分から9兆円程度分に縮小する。

 一部建設見送りと新直轄部分の割合拡大を持ち出すのは、未完成部分全線を従来方針通りに建設しては、道路公団改革に期待を寄せる納税者の批判に耐えられないと判断したためだ。

 一方、公団民営化後の新会社による有料の高速道路建設については、通行料金や自己調達資金を活用し建設を進める新方式を軸に調整する方針で、基本的に現在の道路公団の建設方式が維持される。

 推進委や日本道路公団の近藤剛総裁は、新会社が自主性を確保することを求めており、地域分割や建設手法については、改革イメージを保てるように手直しする可能性がある。

 政府・与党は、公団のファミリー企業の整理や建設コストの追加削減策も打ち出し、改革進展を強調する構えだ。 (12/05 06:15)




 これまでの記事一覧

  • 民営化の高速道建設一部見送り 「新直轄方式」増で調整(12/05 06:15)
  • 意見書無視なら辞任の推進委員も 道路公団民営化(12/02 21:50)
  • 近藤道路公団総裁、上下一体論撤回 自民会合で批判受け(12/01 21:42)
  • 与党高速道推進議連、新会長に衛藤征士郎氏(12/01 19:35)
  • 高速道路未完成70区間の効果を点数評価 国交省(11/28 15:16)
  • 国交省、道路公団民営化で3案提示 建設推進軸に調整か(11/28 13:19)
  • 国交省、政府・与党に道路改革3案提示 公団も独自要望(11/28 03:10)
  • 高速道「建設費償還後も有料に」 近藤総裁が見解(11/27 18:56)
  • 道路公団、片桐氏らへの訴訟取り下げ 藤井前総裁解任で(11/27 12:04)
  • 近藤総裁「推進委に沿い民営化」 道路公団改革(11/27 06:20)
  • 「タダほど高いものない」近藤新総裁、高速無料化を批判(11/25 23:52)
  • 菅代表と猪瀬氏、無料化案で火花 故石井氏一周忌の席上(11/25 21:56)
  • 組合員偽装の12組合に割引停止2カ月 通行料別納問題(11/25 20:52)
  • 道路公団民営化、国交省「本命案」は建設優先(11/23 06:00)
  • 「左遷」の3人本社復帰へ 道路公団、藤井色一掃の動き(11/21 09:51)
  • 公団は「会社更生法寸前」 道路公団・近藤新総裁が会見(11/21 00:29)
  • 自民、国交部会長に渡辺氏内定 石原大臣との連携注目(11/19 06:29)
  • 6県知事が国交相に高速道路の早期整備要望(11/18 19:23)
  • 奥田経団連会長、道路公団人事で会員企業に異例のわび状(11/18 19:09)
  • 高速別納制度、70組合で不正利用15億円 検査院調べ(11/18 00:07)






  • | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | サイエンス | 文化・芸能 | ENGLISH |
    GoToHome ニュースの詳細は朝日新聞へどうぞ。購読の申し込みはインターネットでもできます。 GoUpToThisPage
    asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。
    | 著作権 | リンク | プライバシー | 広告掲載と注意点 | アサヒ・コムから | 朝日新聞社から | 問い合わせ |
    Copyright Asahi Shimbun. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission