2010-06-11 新聞協会の調査
91%が「新聞読む」=朝刊24分、ネットと併用も―新聞協会調査
新聞を読んでいる人は91.3%、平日に朝刊を読む時間は平均24.8分―。日本新聞協会は7日、「全国メディア接触・評価調査」結果を発表した。新聞読者の割合は2年前の前回調査より1ポイント減ったが、9割台を維持しており、同協会は「新聞が日常生活に欠かせない基幹メディアであることが改めて確認された」としている。
調査は5回目で、2009年10〜11月に全国の15〜69歳の男女6000人を対象に実施。3683人から回答を得た。
1週間に朝刊を読むのは平均5.2日。「地域や地元の事がよく分かる」「情報源として欠かせない」などの項目で、テレビ、ラジオ、雑誌、インターネットの他メディアを抑えてトップとなった。約9割が自宅で新聞を読み、約7割が10年以上同じ新聞を購読。91.9%が戸別配達制度を支持すると答えた。
「社会にとって不可欠と考えているメディア」として、新聞を挙げた人は社会や環境に関心が高い傾向が見られ、50代以上と若年層ではインターネットと併用する読者が多い。「テレビ」と回答した人は30〜40代と女性、「インターネット」と答えた人は40代以下で目立った。
新聞に関しては新聞データの備忘録と新聞は詰んでいるかで基礎データの調査はやったので、それについてはなるべく避ける事にしておきます。この調査のモトネタは2009年全国メディア接触・評価調査ですから、そこから考えてみたいと思います。とりあえず調査方法ですが、
2009 年全国メディア接触・評価調査
調査地域 :全国
調査対象 :15歳以上69歳以下の男女個人
標本抽出 :住民基本台帳からの層化2段無作為抽出
調査方法 :訪問留め置き法
標本サイズ :6,000
有効回収数(率) :3,683(61.4%)
ふむふむです。とりあえず回答率は約6割で、約4割はアンケートに応じていない事になります。「層化2段無作為抽出」ですから新聞を読んでいない、購読していない人にも調査が行われている事になるのですが、回答に応じた人間は新聞を購読している人間も、していない人間も同じかが問題になると考えられます。ごく常識的に考えて回答に応じた人間は、
-
新聞購読者 > 新聞非購読者
こうなる可能性は多分にあると考えられます。つまりは調査に答えた人間は新聞を普段から読んでいる人間が多くなっている可能性です。ではそれを裏付けるデータがあるかどうかです。「層化2段無作為抽出」ですからサンプル自体は偏りがないとします。偏りが無ければ、基本的に他の全国調査とほぼ連動するはずで、偏りがあれば連動性が薄くなると考えます。
まず注目されるのは世帯構成です。平成18年度調査までしか見つかりませんでしたが、これから比較してみます。
* | 一世代家族 | 二世代家族 | 三世代以上 | 単身 | その他 | 無回答 |
新聞協会調査 | 16.3 | 53.9 | 23.0 | 5.3 | 1.4 | 0.2 |
厚労省データ | 21.5 | 37.5 | 9.1 | 25.3 | 6.6 | * |
解説するまでもありませんが、新聞協会のデータは単身所帯の比率が非常に低くなり、その代わりに三世代以上の比率が異常に高くなっています。また一世代も新聞協会では低くなり、二世代が高くなっています。新聞協会のサンプル分布では明らかに新聞を購読している層が多くなるのは誰でも判ります。とくに三世代以上となると高齢者が必ず含まれる事になり、高齢者の新聞購読率の高さは周知の通りです。
ちなみにこれは河北新報からですが、山形の三世代同居率を報じるニュースです。
背景にあるのは、やはり日本一を誇る3世代同居率。05年国勢調査は全国平均(8.6%)の3倍近い24.9%に及んだ。2位は福井県で20.2%、最下位は東京都の3.1%だった。
驚くべき事に新聞協会調査の三世代同居率は1位の山形には及びませんでしたが、2位の福井でさえ上回るものである事がわかります。次に同居親族数です。
同居親族 | 1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 | 7人 | 8人以上 | 無回答 |
新聞協会調査 | 5.3 | 21.0 | 24.9 | 24.7 | 13.1 | 6.8 | 2.7 | 1.3 | 0.1 |
あくまでも概算ですが新聞協会の同居親族数は3.5人を越えます。これも河北新報からですが、
全国的に見ると山形県は大所帯を保ってきた。2005年の国勢調査によると、山形県の世帯人員は3.09人で日本一。2位の福井県の3.00人とともに3人台を保った。全国平均は2.55人で、最少の東京都は2.13人にとどまる。
なんと新聞協会のサンプルでは全国一の山形より同居親族が多くなっています。二世代、三世代家族の構成が多くなっている事と矛盾はしませんが、全国統計と明らかに反した構成になっているのが確認できます。
次に回答者の「現在の住まい」です。新聞協会調査では持ち家者の分類を細かく分けていますが、これも厚労省データに2005年度のデータがあり較べてみます。
* | 新聞協会調査 | 厚労省データ | |
持ち家一戸建て | 76.3 | 80.7 | 62.1 |
持ち家ワンルーム | 0.2 | ||
持ち家マンション | 3.4 | ||
その他の持ち家 | 0.8 |
異常なほど持ち家比率が高いのが明らかです。ちなみに80.7%は全国一の富山の79.1%さえ上回ります。国の全国統計と新聞協会調査でどちらが信用できるかは言うまでもありません。国の全国統計に反する分は調査に回答したものが、
-
新聞購読者 >> 新聞非購読者
これによって生み出されたバイアスと考えるのが妥当かと存じます。新聞協会の調査は、
- 多世代同居の比率が高い
- 同居親族が多い
- 持ち家率の比率が高い
こういう母集団からの調査分析が行われている事がわかります。それも少々高いレベルではなく、非常にというか異常に高い構成になっているのは明らかだと考えられます。実に見事な統計デザインで、新聞を良く読む層を芸術的に抽出し、これを母集団として統計分析の結果を導きだしています。統計分析は集められた母集団からの分析に限定されますから、結果は読むまでもありません。
惜しむらくはそういう母集団が日本には存在しないことでしょうか。いや巧みにチェリーピッキングすれば可能なのは新聞協会調査が示していますが、少なくとも全国データの母集団としては使い物にならないのは余りにも明瞭です。それでも新聞協会はこう自負されています。
-
個人情報保護の観点から住民基本台帳の閲覧は厳しく制限されていますが、本調査の公益性が認められた結果であり、今回も正確な調査となりました。
「正確な調査」が意味するものが、調査が事前の狙い通りの結果を「正確に表した」と言うのなら正しい表現です。ただ個人的に、いつもの通り新聞の調査分析はアテにならない事を満天下に示しただけの様に思っています。きっと毎度の事過ぎて、そう言う事に極度の不感症になっていると考えられます。
卵の名無し 2010/06/11 08:17 三世代同居率で一瞬で見破っておられるご慧眼に敬意を表します。
saki 2010/06/11 08:18 どうせ加減なデータであてにはならないだろうと思っていたものですから、ここまでは考えませんでした。
非常に参考になりました。
saki 2010/06/11 08:20 どうせ加減なデータ→どうせいい加減なデータ
Yosyan 2010/06/11 08:31 まあデータも見ようで、新聞協会調査が示した母集団しか新聞が読まれていないとも解釈は可能です。
luckdragon2009 2010/06/11 10:16 えっと。
あまり、関係はないかも知れませんが。
こういう発言、大胆だよなあ。
> うちは、**で売っている。
> http://honnosense.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-8ae8.html
しろうず 2010/06/11 10:16 同居していても生計が別なら世帯は別ですので、同居親族数だけで世帯平均人員数と比較されるのは適当ではないと思います。
Seisan 2010/06/11 10:23 これ、裏読みをすると、匿名の調査ではなさそうなので、下手に「ウチは新聞取ってません」と回答すると、新聞勧誘団の波状攻撃に襲われるのでは、と勘繰りたくなって、新聞を取っていない世帯からの回答率が異様に低くなっているのがこの偏りの原因じゃないですかね。
回答率が6割強ですが、新聞を読まない世帯が読んでいる世帯に比べて真面目に回答するか、というところをクリアしていないですよねぇ。
そういう点で、抽出した母集団がいくら偏りがないとしても、回答者における偏りがこれだけあったら信用できません、という明確なデータになりえるかと思います。
住民基本台帳からの抽出だとしたら、抽出した「アンケート送付対象」の世帯分布も分かると思うんですが、どうなんでしょうね。多分そちらは公開しないんだろうな。
sasimininja 2010/06/11 11:37 各種世論調査も、今回のアンケートと同様の手法ですよね。新聞の有意性を証明するために殊更恣意的な手法を取った、というわけではないのでしょう。
こういうアンケートって、
母集団が偏っているため、結果そのものに意味を見出すことは難しい。でも母集団の偏りっぷりは一定なので、結果の変動あるいは変化率には意味がある。
すなわち、この調査で意味を持つのは、
>新聞読者の割合は2年前の前回調査より1ポイント減った
ここだけだと思います。
sasimininja 2010/06/11 11:42 ……とは言っても、新聞社のHPがネットニュースのソースとして大きな割合を占めているのは認めざるを得ませんが。
右肩下がりの左鎖骨中線あたりに位置する現在でさえ、日本マスコミの情報分析力はごらんの有様ですので、新聞社のパワーが低下していくこの先には、さらに惨憺たる世界が待っているのでしょうねえ。
卵の名無し 2010/06/11 13:26 うちは二世代同居で新聞2つとってるけどチラシ以外ほとんど読まずに積んでおきますw自治会の資源ゴミ用が主目的だからw
だから新聞協会が
>同協会は「新聞が日常生活に欠かせない基幹メディアであることが改めて確認された」としている。
つっても家族うちではなにそれバカじゃねーの新聞協会wてなもんですw
AZA 2010/06/11 13:30 初めて,コメントいたします.
本当に恐れ入りました.今までも新聞のデータを疑っていましたが,これほどまでに理論的に証明できるとは思っていませんでした.
結構医学論文でも,こんなのが最近多いので,このような手法を私も覚えたいと思います.
とっても感動しました.
risyu 2010/06/11 15:59 >新聞読者の割合は2年前の前回調査より1ポイント減ったが、9割台を維持
新聞社の主張では街中で100人つかまえて「新聞読んでるか?」と聞くと「読んでない」と答えるのがたった9人だ、と。
そうですか・・・。
このエントリーを読んだ後は、実に痛々しいですな。
元ライダー 2010/06/11 16:37 皆さんおっしゃるように、「なんとなく眉唾」程度に捉えていた新聞発表データに対してキチンと数字で反証した今日のお仕事は素晴らしいものです。
>新聞を読まない世帯が読んでいる世帯に比べて真面目に回答するか
>結構医学論文でも,こんなのが最近多いので
お二人ともおっしゃるとおりですね。どんなに2群間で背景因子をそろえたところで、真面目さなどの「内心」にかかわる背景因子をそろえるのは無理ですからね。生活習慣病などは特に「内心」に影響されやすいですから注意しませんとね。
元外科医 2010/06/11 17:56 「真面目さなどの「内心」にかかわる背景因子をそろえるのは無理です」
そうなんですよ。最近、受動喫煙する群では血圧が高いなどと言う論文がありましたが、これで説明できるかも。
麻酔科医 2010/06/11 19:43 http://megalodon.jp/2010-0611-1942-36/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100611-00000010-maiall-soci
<口蹄疫>ワクチンごめんね 現実をブログで 横峯さくらさんから激励も
6月11日7時40分配信 毎日新聞
宮崎県の口蹄疫(こうていえき)被害と闘う川南町の酪農家、弥永睦雄さん(48)が、現状を知ってもらおうと書き込みを始めたブログが、1日平均約3万件のアクセスを集める人気を呼んでいる。「下手な文章だけど、今私たちに何が起こっているのかを伝えたい」と日々の奮闘を写真付きで紹介する弥永さん。ブログには「頑張れ」と多くのコメントが寄せられている。【川上珠実】
麻酔科医 2010/06/11 19:48 >1日平均約3万件のアクセスを集める人気を呼んでいる。
>>人気を呼んでいる
ちょっと日本語のプロとして、「人気を呼んでいる」っていう表現はどうよ。
ブログの内容を呼んで記事を書いているのか?雛形にURLを突っ込んでかいているんじゃないのか?マスコミがまったく報道しない中、一時情報として、現地の酪農家の声に直接アクセスしているんだろう。マスコミのインタビューで切り貼りされるよりも、一時情報が優れているって、どうしようもない状態だと思いますが。
ちなみにこの方は、マスコミの録音インタビューも拒否っています。適当にマスコミがいたいことを表現するように切り貼りされるのがわかっていらっしゃったんでしょうね。
同じく、知事のツイッターは、一次情報に誰でもアクセスできるという点で、記者クラブにあぐらをかいているマスコミにとって、本当の恐ろしさを判っていないと思う。
GreenTourism 2010/06/11 22:16 同居して、家族が多くて、持ち家。
サザエさんの家が、マスゴミ的標準世帯な訳ですかねw
tf 2010/06/11 22:33 “レーシック被害”早期解明を
東京・銀座にあった眼科でレーザーを使って視力を矯正する「レーシック」手術を受けて、角膜炎などに感染した患者たちが、真相が十分解明されていないと訴えて、検察庁や厚生労働省などを訪れて捜査や調査を早期に進めるよう要請しました。
この問題は、東京・銀座にあった「銀座眼科」でおととしから去年にかけて、レーザーを使って視力を矯正する「レーシック」手術を受けた患者70人以上が、角膜炎などに集団感染したものです。
患者たちは、去年7月、元院長を刑事告訴するとともに、医療の実態を調査するよう厚生労働省に求めましたが、被害が明らかになってから1年以上たっても真相が十分解明されていないとして、11日、東京地方検察庁や厚生労働省などを訪れて、捜査や調査を早期に進めるよう要請しました。
患者たちは会見で、「私たちは今も後遺症に苦しんでいます。2度とこのような思いをする人を出さないためにも実態を明らかにして欲しい」と訴えました。
「銀座眼科」は、すでに廃止されていますが、衛生管理が不十分だった疑いが強まったとして、去年8月、業務上過失傷害の疑いで元院長の自宅などが警察の捜索を受けています。
また、患者55人が元院長などに賠償を求めている民事裁判が東京地方裁判所で続いています。
luckdragon2009 2010/06/12 08:41 まあ、一次情報は加工されてない故に、関連情報は付与されていなかったり、情報の提供主の不手際とかあったりしますが、読み手は、それを補完できる情報を得て、自己の情報を訂正する努力を怠らなければ、正確な情報を得る事ができるわけですね。
まさに、このブログの記事の内容がそうですが。
まあ、委託しなければ、分析能力が発揮できにくいケースもあると思うので、そこはよしあしですが、一次情報はとっても大切な訳ですね。
そして、解説を書くとすれば、そこからの考察、として、自己が正確な論理展開をする必要がある。
よく言うでしょ。
事実と、そこから出る意見は区別して書きましょう、って。
# って、私には、最後の文章は自己反省しなきゃならんのが多々あるのだけど。(苦笑)