自作 リア用LEDウインカーバルブの作成 その2
カテゴリ : 電装系 > 電装パーツ > 自作・加工
目的 | チューニング・カスタム |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2010年02月13日
1
1つ目のマイナス側と2つ目のプラス側の間に1/2Wカーボン抵270Ωを入れて、基盤パターンのようにLEDの足を曲げてハンダ付けします。
2
試験点灯してチェックしながら、4セット作成します。
3
基盤両端のプラス側とマイナス側にそれぞれスズメッキ腺をハンダ付けします。
4
スズメッキ腺を90度に曲げて基盤の隙間が空かないように調整しながハンダ付けします。最初は4つ並べてハンダ付けしたら隙間が空き過ぎてしまったのでこの方法にしました。
5
4セットハンダ付けしたら試験点灯。
6
プラス側のスズメッキ腺に熱収縮チューブを被せて外側からマイナス側の根元へ。
7
トップ部分の足をサイド部中央の穴に挿して合体させます。
8
トップ部のプラス側とサイド部のプラス側をハンダ付けして、一般整流用ダイオード1N4007を取り付けます。マイナス側もハンダ付けして、T20ウェッジの足として使用します。
関連パーツレビュー
タグ
関連整備ピックアップ
|
難易度 : ★★
|
|
|
難易度 : ★
|
|
関連リンク