関連記事
宮崎、日向、西都は陽性 都城に制限区域設定
【連載企画】口蹄疫同時多発(上)
首相きょう本県入り
2例目ならワクチンも 県が防疫対策で言及
特措法政令決定へ 15日にも
獣医師30人追加派遣 作業員不足解消へ政府
戸別補償制度モデル事業 申請期間を延長
豚肉卸売価格4月比13%増 6月
宮崎市議会、一般質問を中止
地場産品で農家応援 川南
埋却や消毒の臨時職員募集 西都市
【記者コラム】さんしょの実
発生時の対応決定 日南市
支援ストラップ販売 市民活動センター
国富町議会の一般質問中止
【消毒ポイント】国富町
【記者コラム】鬼の洗濯岩
県産食材使用に感謝 西都市の若手農家
画家・川辺さんがチャリティー展
隣県緊張防疫を強化 道路封鎖や消毒個所増
![](http://megalodon.jp/get_contents/39120608)
隣県緊張防疫を強化 道路封鎖や消毒個所増
(2010年6月12日付)
本県での口蹄疫感染拡大を受け、隣県でも緊張が高まっている。各県境で消毒ポイントを増設したほか、鹿児島県曽於市が一部道路を封鎖するなど、防疫態勢を強化。えびの市の清浄化確認を受け、再開に向けて検討が始まっていた各県の競り市は、再び中止か延期の方向となった。
鹿児島県の曽於市、霧島、志布志市は11日、県境を通る道路の封鎖について鹿児島県と協議した。3市のうち曽於市は一部道路を封鎖する方針だが、霧島市と志布志市は封鎖を見送った。
曽於市によると、都城市との間に道路は32本あり、うち6本を通行止めとし、残りは消石灰をまくなどして消毒するという。10日には消毒ポイントを2カ所増設している。
県などによると、霧島市の道路は生活道路のため封鎖が難しく、消石灰での消毒で対応。志布志市の道路は、既に市が自主的に消毒ポイントを設置しており、封鎖の必要性がないと判断した。
北野良夫県畜産課長は「3市を含めた周辺地域は畜産が基幹産業なので、できる限りの検疫態勢をつくって口蹄疫の侵入を防ぎたい」と話した。
熊本県は、4日のえびの市の清浄化宣言を受け、同県内の移動・搬出制限区域が解除された。しかし、その後も厳戒態勢を解いておらず、県境を中心に21カ所の消毒ポイントを設置。大分県は、すでに設置済みの国道3カ所に加え、新たに県道など12カ所の消毒ポイントを増設した。
一方、競り市の再開は見通しが立たない状態だ。熊本、鹿児島県は今月いっぱい中止か延期を決定。大分県は今月末にも再開を予定していたが、開催は極めて厳しい状況になった。各県とも来月以降は白紙で、近いうちに関係者が協議する予定。出荷できない家畜を抱える畜産農家には、石灰や消毒薬が配布され、さらなる消毒の徹底を呼び掛けている。
【写真】鹿児島県が県境近くの県道に設けた消毒ポイント=11日午後、鹿児島県曽於市