[PR]
ニュース:経済・IT RSS feed
中国、格安賃金時代の終わり 工場ストライキ続出 それでも最大市場に魅力 (1/3ページ)
中国国内の工場でストライキが相次ぎ、中国に生産拠点を移してきた外資系企業に衝撃を与えている。日系企業でもホンダやブラザー工業が一時生産停止に追い込まれた。中国では急速な経済成長を背景に沿海部を中心に人手不足が広がっており、賃金の改善を求める従業員の圧力は強まるばかりだ。ただ、外資系企業にとって中国はすでに世界最大の市場に成長しており、ありあまる格安の労働力に頼ったビジネスモデルの転換を迫られながらも、中国と向き合っていかねばらないのが実情だ。(吉村英輝、鈴木正行)
「こうした事態を恐れてはいた」−。ホンダ系列の部品メーカー、ユタカ技研(浜松市)の総務担当者は、中国・広東省仏山市にある合弁部品工場で7日発生したストライキが収束したとの知らせを聞き、こう述べた。ただ、現地で「賃上げ」と報道された労使間の協議内容には「他の企業にも影響がある」とコメントを避けた。