普天間飛行場移設問題 RSSicon

鳩山首相、沖縄近隣を模索 政治責任に初言及2010年4月22日  このエントリーを含むはてなブックマーク Yahoo!ブックマークに登録 twitterに投稿する

 【東京】鳩山由紀夫首相は21日、米軍普天間飛行場の移設先について「沖縄から距離的に遠くの所まで海兵隊を移すことは物理的に必ずしも適当ではない。その中で選択肢をさまざま考えていることも事実だ」と述べ、沖縄近隣という範囲内で移設候補地を検討していることを明らかにした。同日の谷垣禎一自民党総裁、公明党の山口那津男代表との党首討論で述べた。同時に首相は「すべての政策実現のために職を賭して頑張りたい」と自身の政治責任にも初めて言及した。
 今後の沖縄訪問の可能性について首相は「現地の皆さま方のお声を十分にお伺いさせていただきたい。その時期が来たら必ずそのようにしたい」と述べ、移設問題の結論次第で沖縄を訪問する考えも示した。
 首相の沖縄訪問について平野博文官房長官は同日の会見で「国のリーダーとして『こういうことでぜひ』と現地の方々にお願いしたい」と説明し、普天間飛行場の全面的な県外移設にはならないことへの理解を求める可能性を示唆した。
 党首討論で鳩山首相は海兵隊の抑止力について「海兵隊が果たす抑止力は日本を防衛するという意味でその役割はある。しかも大きいと理解している。嘉手納の空軍、横須賀の海軍というトータルの中でも海兵隊の果たす役割は大きく存在する」と評価した。
 徳之島案を政府が検討しているか否かについて首相は「今ここでどちらか(検討しているか否か)申し上げれば、徳之島の皆さんに、そうでない場合に別の方々にご迷惑を与えることになる」と述べ、明言を避けた。
 県外移設について鳩山首相は「今でも沖縄県外に移設先を求めて行きたいという思いは変わってない。沖縄の負担をできるかぎり軽減させなくてはならないと感じている」と述べた。


次の記事:沖縄から65カイリ以内 米側...>>
アイコン 今日の記事一覧 アイコン 今月の記事一覧 アイコン 最近の人気記事


普天間飛行場移設問題一覧


過去の記事を見る場合はこちらをクリックするか、 ページ右上のサイト内検索をご利用ください。