鳩山内閣で移設協議が続く米軍普天間飛行場。左側上方は嘉手納基地、右奥に辺野古崎海域=7日(チャーターヘリから花城太撮影)
【東京】鳩山由紀夫首相は8日午後、米軍普天間飛行場移設をめぐり岡田克也外相と北沢俊美防衛相、前原誠司沖縄担当相らと首相官邸で協議した。18日までに米側に示す政府基本方針の内容について、鳩山首相は同日夕、記者団に対し「かなり詰まってきている」と述べ、キャンプ・シュワブ沿岸部に移設する日米合意に代わる新たな代替地の検討も含めた調整が最終局面にあることを示した。
岡田氏は同日の会見で、普天間移設の協議について「(与党間の)連立の話も出る中、先送り論も出て、ほかに(移設先を)探す話も出てきた」と述べ、新たな移設先の検討も含めて新たな局面に入っているとの認識を示した。
その上でこれまで日米合意の検証を進めてきた日米閣僚級の作業グループ(WG)について「これはWGを超える話だ。WGをいったん停止して、また戻して議論する状況になるかどうかを待っている状況だ」と語り、WGは一時休止となるとの考えを示した。
4閣僚会議について岡田氏は「方向性は昨日、きょうとでだいたい一致している」と述べた。さらに「首相との間に見解の相違がそうあるわけではない。だいたい同じ幅の中で議論をしている」と強調した。
鳩山首相は、コペンハーゲンで18日に開かれる気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)首脳級会合までに、オバマ米大統領に基本方針を伝えたい意向を示している。
これに対し、岡田氏は「長く時間を取って、温暖化の問題以外で時間を取れるとはちょっと考えにくい」と話し、日米首脳会談の設定は困難だとの認識を示した。
一方、米議会は、普天間飛行場の辺野古移設とセットとなっている在沖米海兵隊のグアム移転事業費を18日までに確定させる方向だ。
オバマ政権は日本が年内決着に応じない場合、議会が反発して海兵隊移転が困難になるとしている。
次の記事:コラム「南風」 発熱するマカオ>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
新報カルチャーセンター
130講座 学ぶ楽しさがいっぱい
新報ローカルブログ
ミニコミ紙連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。