韓国の衛星ロケット、発射2分17秒後に爆発
6月10日19時49分配信 読売新聞
【ソウル=前田泰広】韓国の南部・全羅南道(チョルラナムド)の「羅老(ナロ)宇宙センター」から10日夕、人工衛星搭載ロケット「羅老(ナロ)号」が発射されたが、韓国教育科学技術省などによると、2分17秒後、高度約70キロ付近でロケットが爆発し、打ち上げに失敗した。
2009年8月の1回目の打ち上げでは、人工衛星を大気との摩擦から保護するカバーがうまく外れず、人工衛星の軌道投入に失敗したが、今回はロケットそのもののトラブルだった。ロケットは2段式で、1段目はロシア、2段目は韓国の製造。搭載されていたのは科学技術衛星で、大気に含まれる水蒸気量の測定など地球温暖化に関連したデータを収集する予定だった。
2009年8月の1回目の打ち上げでは、人工衛星を大気との摩擦から保護するカバーがうまく外れず、人工衛星の軌道投入に失敗したが、今回はロケットそのもののトラブルだった。ロケットは2段式で、1段目はロシア、2段目は韓国の製造。搭載されていたのは科学技術衛星で、大気に含まれる水蒸気量の測定など地球温暖化に関連したデータを収集する予定だった。
最終更新:6月10日19時49分
Yahoo!ニュース関連記事
- 韓国の衛星ロケット打ち上げ失敗「爆発起きた1段目はロシアが製作」(サーチナ) 6月10日21時56分
- <「羅老号」再打ち上げ>残骸は済州島南端の公海に(聯合ニュース) 6月10日21時22分
- <韓国>人工衛星搭載ロケット打ち上げ失敗(毎日新聞) 6月10日20時32分
- 李大統領「挫折せず次に挑み、成功に向け努力を」(聯合ニュース) 6月10日20時 2分
- 差し替え:<「羅老号」再打ち上げ>爆発で通信断絶、公式発表(聯合ニュース) 6月10日20時 2分
この話題に関するブログ 3件
関連トピックス
主なニュースサイトで ロケット羅老号(KSLV1) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- 官房長官「世襲はいません」 即刻撤回、実はあの大臣が世襲[photo](産経新聞) 9日(水)18時58分
- 政府のスパイとの理由で7歳児処刑、タリバーンか アフガン(CNN.co.jp) 10日(木)19時15分
- 哀川譲氏の小説を自主回収=「井上堅二氏作品と類似」―アスキー(時事通信) 8日(火)20時14分
|