※本記事は、製品の「不買」を催すものではなく、店舗における「危機管理」「客管理」を徹底的に催す目的で記載しています
※ゴトは構造上の弱点をついた犯罪行為であり、メーカーに責が有るとは考えにくいと思います
※本記事による「ゴト行為」による不正な出玉獲得は、「窃盗」「詐欺」に該当し刑事責任を問われる場合が有ります
以前の記事で「できそこない」発言をしたハネ海
羽根物ジャンルを敢えて今の時期に出した三洋物産には敬意を表します
でも・・・羽根物って言うよりも「当りが見える」甘海なんですよね・・・
で、長時間 色々と試打した結果
1、揺すりや小さな衝撃には「衝撃センサー」は作動しない
2、1の行為が役物内で玉の動きに確実に影響を与えることが出来る
3、大当り発生前に「液晶演出」により「時短」を察知する事が可能
まずは大当りまでの流れ
A,チャッカー入賞でハネ開放
B,拾われた玉は3穴回転体で振り分け(下図)この時点でも揺すり有効
C、赤穴入賞で下部役物へ玉が流れ(下図)
D,液晶上でリーチ演出(下図)
E,クジラッキー入賞で大当り
F、奇数図柄当たりで「時短」100回
これが一連の流れ
Cの下部役物内での「揺すり」「衝撃」でV入賞率を上げるのは比較的容易です
また、V入賞させないのは、ほぼ確実に行えます
したがって、ゴトによる「V発生」を誘発可能で
時短突入後はDのリーチ演出で「1×9」のダブルリーチまたは「奇数」のシングルリーチ以外はV入賞を妨げる事により(セグ表が完成した折には液晶以外でも確実に判別可能)
「時短の無限ループ」を狙えます
先ほど書きましたが、「揺すり」(ハンドル持ち上げ・ハンドル引っ張りも含む)や軽い「ドツキ」では振動センサーは反応しません
しかし、与えられた力加減とタイミング次第では「確実に玉の動き」に影響を及ぼします
導入される店舗様においては、徹底した「客管理」が必要不可欠です
(ハネモノジャンルや特殊機には避けられない不安要素ですが)
また、台の傾斜を起すほど、狙いやすくなると思いますので実際に傾斜分析も必須と感じます
店内告知物やスタッフ教育の徹底を再考される事をお勧めいたします