2007年09月22日

サブプライムローン問題からの教訓 ―貧乏人とは関わるな!―

こんにちは。藤沢Kazuです。
大変ご無沙汰しております。

さて、今更ながらサブプライムローン問題を振り返って見ましょう。
と言うのも、このサブプライムローン問題に端を発した世界株式市場の同時急落は実に単純にして明確な教訓を私に教えてくれたからです。
それは、貧乏人とは関わってはいけないと言うことです。

そもそもサブプライムローンとはアメリカの貧乏人が家を買うときの借金のことです。
貧乏人とは例えば年収が3千万円もないような人たちのことです。

グローバル投資銀行やヘッジファンドがリスクが高いしそもそも額が小さすぎるこのようなビジネスに興味を示すことなど全くありませんでした。
しかし、金融技術が発達した結果、奇妙にも投資銀行やヘッジファンドなどの巨万の富が唸るこっち側の人間と、サブプライムローンでマイホームを買うのが精一杯のあっち側の人間をリンクさせてしまったのです。

確かに貧乏人ひとりひとりを見れば小額でそのうえリスクが高すぎるのですが、アメリカの貧乏人を大量に集めて統計的にうまく処理すれば、それなりに儲かりそうな金融商品が出来上がることが分かったのです。
このような金融商品を通じて、投資銀行やヘッジファンドの巨万の富の一部が貧乏人にかなり低い金利で貸し出されることになったのです。

我々、こっち側の人間もたまには善行をしてみたくなったとでも言いましょうか。
貧乏人がマイホームを買うと言うささやかな夢を我々が実現させてあげようと思ったのです。
かくして、世界中の資金がアメリカの貧乏人に様々な金融商品を通じてどんどん貸し出されるようになりました。
そして、貧乏人がサブプライムローンで家をどんどん買うから、家の値段がどんどん上がって、担保になっている家の価値がどんどん上がるから、サブプライムローンの金利もどんどん下がる。
そして、サブプライムローンの金利が下がるから、さらに貧乏人がどんどん借金して家を買うから、どんどん家の値段が上がっていくと言う、典型的なバブルが発生したのです。
しかし、やはり貧乏人は貧乏人でした。
貧乏人はお金を持っていないのみならず、モラルも低く、知性もないのです。
彼らを信じた我々が馬鹿でした。
やはり貧乏人は貧乏人なのです。
いくら貧乏人を束にして高度な金融工学を駆使した金融商品を通じてお金を貸しているとは言え、貧乏人に関わった我々が馬鹿でした。

かくして、貧乏人の多くが借りた金を返せなくなったのです。
貧乏人の性質が悪いのは、借りた金を返せないのみならず、返せなくなるとピーピー騒ぐことです。
やれ金融機関がしっかり説明しなかっただの、金利がこんなに高いとは知らなかっただの、マイホームを買うと言う夢を叶えてもらった恩を忘れてわめき散らします。
せっかく買ったマイホームを取られたと涙ながらにテレビで訴える貧乏人もいました。
それはあなたが借りた金を返せないからでしょと我々は思ったのですが、世間はそうは見なかったようです。
なんせ世間の大半が貧乏人で構成されているのですから無理もないでしょう。

我々は今回のサブプライムローン問題でわずかばかりの授業料を払いました。
そしてひとつのことを学びました。
貧乏人とは関わるなと言うことです。
所詮、失うものが何もない彼らに何を言ってもダメなのです。

サブプライムローン問題は、結局のところ、貧乏人が分不相応な家を買うと言う真夏の夜の夢がはじけたと言うことです。

お前ら、貸した金返せよ!


kazu_fujisawa at 16:31│Comments(96)TrackBack(2)この記事をクリップ!ファイナンス原論 




トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. サブプライムローン  [ 住宅ローンの走り方 ]   2007年09月24日 03:15
サブプライムローン(米:subprime lending)は、主にアメリカ合衆国において貸し付けられたローンのうち、優良顧客(プライム層)向けでないものをいう。狭義には、住宅を担保とする住宅ローンに限定されるが、広義には、自動車担保など住宅以外を担保とするものを含む。一....
2. インフラとしての信用  [ チャールズ街141番地 by the SYNTAX ERROR ]   2009年09月29日 01:39
今朝のフィナンシャル・タイムズに、イェール大学の経済・金融論の教授であるロバート・シラー氏が「金融革新の弁護(In defense of financial innovation)」と題した記事を寄稿していた。MITのサイモン・ジョンソン(Simon Johnson)教授は僕たちの入学の日に、金融革新は...

この記事へのコメント

1. Posted by まいける   2007年09月22日 16:52
ブルームバーグのコメントをパクッちゃまずいでしょーw
今更、ルイス君気取り??
つまんねーっす。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=a7HDwx4VrZ1I&refer=jp_commentary
2. Posted by にしけん   2007年09月22日 18:22
いろいろと残念な記事ですね。
3. Posted by う   2007年09月22日 18:40
>我々、こっち側の人間もたまには善行をしてみたくなったとでも言いましょうか。

善行で貸したなら返ってこなくても文句言うなよwww

つかこれがフィナンシャルリテラシーを向上させるエントリですかw
4. Posted by taira   2007年09月22日 19:51
この世に言ってはいけない事があるけれど、
本当の事だけは絶対に言ってはいけない。
そういう言葉が、ありますが。
本当の事ばかりで、読んでいて気持ちが
良いです。
たまには、本当の事を読まないと。






5. Posted by cho   2007年09月22日 19:55
ん…、やっぱダメ。

面白く書こうとしたのは分かるけど、事実描写にちょっと無理があるよ。

何より文章にキレがないし、つまんない。
6. Posted by aaaaa   2007年09月22日 20:12
あんともそうとうやられたんだな。
まあ、首にならないようにがんばれや。
7. Posted by 名前   2007年09月22日 20:39
兄さんこのエントリーはちょっとパクリすぎですよ・・・。
8. Posted by naruo   2007年09月22日 20:40
>貧乏人とは例えば年収が3千万円もないような人たちのことです

ということは、日本人の9割は家を買うなと。
9. Posted by 結論   2007年09月22日 21:25
要するにお前が無能だってことだろ。
クズは自分の失敗を他人のせいにする。
こいつは典型的だな。
10. Posted by 今後に期待   2007年09月23日 00:58
最近、以前のようなキレが亡くなってきたように感じます。

体調が優れないのでしょうか?今後に期待しております。
11. Posted by 比呂   2007年09月23日 01:29
なんだこいつ・・・(呆
ホントに失笑もののエントリー。

金融関係者ということで、
もうちょっと経済、数字がらみの考察ができるかと思ってましたがねぇ。
年収3000万円以下が貧乏人とか、金持ちの善行だとかですか、
しかもいきなりパクリと指摘される程度の記事。
久しぶりに更新されたと思ったらこれ・・・本当に話になりません。
私は貴方のような安い給料で人に使われている立場ではないので、
本当に時間の無駄で無意味なことはしたくないですし、
こんな馬鹿とは関わらないようにブックマークから消しておきます。

ま、せいぜい2chの一行レスレベルの落書きをしててください。
それではごきげんよう。
12. Posted by へのへの   2007年09月23日 03:34
サブプライム扱っているヘッジファンドとかあるでしょ。
クオンツ関連の記事でも感じたけど、素人ですよね。

あんな高校数学レベルを話しているクオンツとか、ちゃんtya
13. Posted by kz   2007年09月23日 03:57
いつも楽しく読ませてもらってます。
久しぶりの更新で喜びながら読みました。
………。
なんか今回のは変ですね。
本当にkazuさんが書いてます?
もしかして、メンドーだからテキトーな貧乏人に任せてたりして…。
14. Posted by かつての友人   2007年09月23日 06:01
要するにアクセス数と後で本にしたとき売れるかどうかだよね藤沢。

15. Posted by 同業者   2007年09月23日 09:41
こいつもそうとう損失出したんだよ。
クオンツ系ファンドは全滅だったらしいからな。
16. Posted by stevenbradbury   2007年09月23日 12:36
いつも面白い話ありがとうございます。
なんか、手厳しいコメントが上には並んでますが・・・僕は、この日記が大好きなんで、時間があればまた面白い話、お願いします。
ちなみに、僕も来年から金融関係で働くので、kazuさんのように金融工学を使って仕事に取り組めるようになりたいと思ってます。
17. Posted by 都内在住大学生   2007年09月23日 15:02
待ってましたー。藤沢兄貴。
これからもどんどん更新しちゃって
ください。
18. Posted by 年収2800万医師   2007年09月23日 15:21
生まれて初めて貧乏人扱いされました。
金持ちだとも思っていませんが、自分が貧乏だとも知りませんでした。

あなたの本を買ってまで読んでいましたが、
これはちょっとひどすぎるのではないでしょうか。

以後、参考にさせていただくのをやめます。

弟はあなたと同業者ですが、全く損は出してませんよ。
19. Posted by ん   2007年09月23日 16:31
過去二年間に年間20万ドル以上の所得があり将来もそれが見込める
配偶者との合算所得が年間30万ドル以上
家屋、自動車を除く純資産総額が100万ドル以上
のどれかひとつでも満たせばヘッジファンドに投資できるらしいから
ルイスの言う貧乏人ではないみたいだな

ルイスって人の文はこいつのより面白い
去年の所得が7000万ドルあったらしいし

あとみんなプライド高いんですね(w
こんな文に一々むかつくなんて
たぶん中途半端に金稼いでるやつが一番見栄っ張りなんだな
20. Posted by 。。。   2007年09月23日 16:53
ブルームバーグで同じ内容を読んだ記憶が。

21. Posted by kane   2007年09月23日 17:27
KAZUくん。違うよ。
>貧乏人とは例えば年収が3千万円もないような人たちのことです。

君がたとえ年収3000万円超だったとしても、数年の勤務だろー。
それで金持ちかね? 笑笑笑

金持ちとは代々金持ちなんだよ。相続税を払ってもね。頭なんか使わなくても不労所得で維持できるんだよ。

小金を持ったからといって金持ちの仲間気分かい? 笑笑笑

君は金持ちを知らんね。

22. Posted by kane   2007年09月23日 17:29
KAZUくん。違うよ。
>貧乏人とは例えば年収が3千万円もないような人たちのことです。

君がたとえ年収3000万円超だったとしても、数年の勤務だろー。
それで金持ちかね? 笑笑笑

金持ちとは代々金持ちなんだよ。相続税を払ってもね。頭なんか使わなくても不労所得で維持できるんだよ。

小金を持ったからといって金持ちの仲間気分かい? 笑笑笑

君は金持ちを知らんね。

23. Posted by エクイティ・デリバティブ・トレーダー   2007年09月23日 19:47
やられちゃったの?
俺は儲かったよw
24. Posted by 読者   2007年09月23日 22:28
やはり負けは負けともっと素直に認めた分析の方がいい気がしますが・・・
25. Posted by 同業者   2007年09月23日 23:04
んか、虚勢の張り方が横田濱夫みたいだな。

お互い追放されないようにがんばろうぜ。
26. Posted by 研究者   2007年09月23日 23:07
思いっきり笑わせてもらいました

ありがとう!


p.s.kaneさんが書いてるようにあんた金持ちじゃないよ
丁稚が金主の用件聞いて走り回ってるだけの分際で威張るなよな
っていうかまずそれに気付け
27. Posted by さようなら   2007年09月24日 02:35
今回のサブプライムショックでかなり負けたんでしょうか?
悔しいのはわかるけど、久しぶりのエントリーで、一ヶ月以上も時期遅れでサブプライムネタのエントリー、しかもこのクオリティの低さ(分析でもなんでもなく只の愚痴)で、しかもパクリ。。。。

藤沢さんはあえてブログ読者離れを狙ってるのかな?
本屋で「なぜ投資のプロは〜〜」を見かけ、「橘玲」の著書からのパクリが結構気になりつつも、そこそこ面白くまとめていたので、以降ブログをちょこちょこ覗いてたのですが、どのエントリーもひどいレベルだなぁ、と常々思っていました。(分析的でもなければ一貫性もない。かといってエッセイとして面白いわけでもない。)

今回のエントリーは、その感想にとどめを刺すものでしたね。
「なぜ投資のプロは〜〜」くらいの面白さのエントリーがいつ復活するかとひそかに期待してましたが、もういいや。

さようなら。
28. Posted by もじぞ   2007年09月24日 02:56
僕はさらーっと読みましたが、こんなに反感を持つ人がいるとは驚きでした。ネタを交えてわかりやすく語ってくれているのかなぁと。
29. Posted by aho   2007年09月24日 11:14
みんなネタにマジレスするなってwara
30. Posted by mu   2007年09月24日 19:22
こんな記事にまじで反応してる奴は馬鹿w

でも記事をおもいっきりパクるkazuはもっと馬鹿w
31. Posted by ハンターさん   2007年09月24日 22:19
今回はひどすぎるな。
金融を商売とするものとしてはあまりに恥ずかしい論旨。
前にも書いたけど、金融ってのは無数のど素人から、
気がつかれない様に出来るだけ厚いサヤかっ剥ぐのが本質なんだから。
「だまされた!」とか騒ぐのは、かっ剥がれた素人の側が言うことで
プロの側が言っちゃイカンだろ。そりゃプロだって失敗はあるだろうけど
またどうやってど素人からかっ剥ぐか新しい方法考えりゃいいんだよ。
まあ、解説本とか書いてるやつで本当に勝ってる奴なんていないけどな。

なんて、マジレスw
32. Posted by 一樹   2007年09月24日 22:43
お前マジでバカじゃね?
いまいち実はわかってねーな↓
もうブログ更新すんなボケ!
33. Posted by porco   2007年09月24日 22:47
いや、パクリはまずいっしょ、フツーに。
それとも、橘玲のパクリを堂々と書籍にまでしたkazuさんには、その程度の知性もないのかな?
34. Posted by わかりやすくていいんじゃない?   2007年09月24日 22:56
わかりやすくていいんじゃない?
35. Posted by Geige   2007年09月25日 00:21
あはは。あなたほどの人が年収300万以下の者にまで住宅ローンを組ませている米国の現実を知らないとは思えないんですがね。いろいろあるだろうけど早く立ち直ってください。
36. Posted by フジフジサワ   2007年09月25日 01:14
以前からおかしいと思ってる人多いと思いますが、藤沢KAZさんは、もうこのブログ書いてないと思います。
彼はこんな頭の悪いエッセイは書きません。
本人に誰かが頼まれて書くようになったか、誰かがID、PWを入手して、その後勝手に変更して、成りすましてるか何かでしょう。
本人はもう名を変えて別のブログを立ててるかも。
37. Posted by ファンだったのに。。。   2007年09月25日 02:46
恋愛工学好きで見てたけど、突然何の前触れも無く削除になって驚きつつも、いつかの復活を楽しみにいつも見に来てましたが。。。

今回はひどいっすね。。。
いや、マジで。

よっぽど損したんですね。。。でも、他人に当たってもいいことないですよ。

損失を取り返しはるよう、願っております。

あと、恋愛工学の復活楽しみにしてますよ。
38. Posted by A   2007年09月25日 04:28
よかった、そりゃネタだわな
一瞬藤沢さんの気でもフれたのかと思いましたよw

これからも拝見させていただきますね〜
39. Posted by kusano   2007年09月25日 10:47
要は(見下してる)貧乏人にカネを巻き上げられたのが悔しいってことでしょ?いいじゃないですか、貧乏人の皆さん。彼をへこませたんだから。

あと、貧乏と呼ばれて怒っている人がいますけど、事実を言われてなぜ怒る必要があるのでしょう?

僕ですか?まったくの貧乏人ですね。
ま、カネを積んでもなれない職業ですけどね。
40. Posted by DRLEK   2007年09月25日 13:53
貧乏人は相手にするなというのは同意です

でも貧乏人を相手にしないと金は生み出せません

サブプラは終わりましたが、今後も我々は、貧乏人に負債を負わせ、
金を生み出す仕組みを考えなければなりませんね











41. Posted by ゲルググ   2007年09月25日 17:57
そろそろ失職しそうな雲行きだなアンタww
42. Posted by 忍者   2007年09月25日 21:06

学生時代、このブログをよく読んでいましたが
今年から金融機関で働き始めてこのブログの薄さに気づきましたw
サブプライムローンがどんな仕組みかkazuさんは理解しているのでしょうかwww
43. Posted by おいおい   2007年09月25日 22:19
ちょ^^パクリ。この記事金融機関勤めてたら知ってるよw

44. Posted by 通りすがり   2007年09月25日 22:40
このサイトマジおすすめ。
知らなきゃソンソンソン
http://www.nob13.com/game/iappli/
45. Posted by いや本質は突いているだろ   2007年09月26日 02:05
必死に反論してる連中、釣られすぎ。
釣りワードに気付けよ、貧乏人が!

貧乏人は、うまく回っているときは、
しれーっとオイシイ思いしているくせに、
空回りし始めると、ぎゃーぎゃー喚く。
ろくにリスク管理もせずにな。
少しは金融の勉強してからカネ借りれや。

貸す側は、調子に乗りすぎたんだな。
貸せば借りてくれるから貸しまくり、
信用しすぎで返済不能の貧乏人が続出。
でも今更ながら少しは学習したとの事なので、
貧乏人との付き合い方を変えるってだけ。

別に誰が貧乏だの金持ちだの損したの得したのは、
この際どーでもよい。
46. Posted by これは恥ずかしい   2007年09月26日 10:02
ブルンバーグをちらっと眼を通していれば知っているこのコラムをそのまま使うとは結局、こいつ中の人でなく、ルイスや真山仁あたりを読んで猛烈に外資系投資銀行にあこがれている駅弁大卒で第2地銀レベルだったんだな。
合掌
47. Posted by a   2007年09月26日 16:25
お前が馬鹿で、まともなリスク管理も出来ない事はよくわかったw
お前らこそ金返せよw貧乏人が。
48. Posted by USB   2007年09月26日 21:28
たしかに金融機関の人間ならとうの昔に読んだことのある記事。
こりゃゴーストライターか。
一ファンとしてゴーストであってほしいっす。
49. Posted by kazu   2007年09月27日 00:47
昔、貧乏人は麦を食えって言ってクビになった首相がいた。ま、金持ちと貧乏人は紙一重だけどな。
50. Posted by たこ   2007年09月28日 12:04
>かくして、貧乏人の多くが借りた金を返せなくなったのです。

ってKAZUさんが本気で書いてるのかしら…。問題の本質はほとんどがデフォルトしたわけでもないのに、大きな影響が出てるところにあるんでしょうに。。。

まぁ面白おかしく書いているのかもしれませんが。。。
51. Posted by unknown   2007年09月28日 16:06
>お前ら、貸した金返せよ!

その通りだな
サラ金でギャーギャー言ってる多重債務者もおまいらはその金利でしか
借りれなかったんだろ
助けてもらって過払い金返せとか言ってるのは
やっぱ貧乏人だからだな

貧乏人と付き合ってろくなことないぞw
藤沢 よく書いた
52. Posted by local alpha   2007年09月29日 01:18
主だったファクターリターンを日々追っていると、この地震がいかに大きく、また、この混乱が未だいつ終わるのかわかりませんね。過去の日記を読ませて頂きましたが、そちらの方面の方ですか?
ただ今頃になってサブプライムについて書くのであれば、もっと面白く、でないなら、正しい理解のもとに書いて頂きたい。パクったかどうかはどうでもいい。流動性危機とかエクイティ部分を含めたプライシングとか。
本も出版されているようで…。頭が良いことを前面に出されているならば、債券のことは時事すら分かりません、これはいけない。長らく他人との比較で一生懸命生きてきた人だとしたら、今は大変でしょう。が、せっかく人気のあるブログのようなので、金融の記事に関してはもっと正しく、おもしろく書いて欲しいなと思いました。
53. Posted by chinkazu   2007年09月29日 04:06
大方の読者に不快感を与えたんだからちゃんと釈明しろよ
54. Posted by まさくん   2007年09月30日 10:22
Kazuさん、こんにちわ。

>貧乏人とは関わってはいけない

>貧乏人はお金を持っていないのみならず、モラルも低く、知性もないのです。

確かに「失うものが何もない」ヒトたちと関わると、ロクなことにはなりませんよね。

かといって、今は「金持ち」でも、ある時に人生の方向を誤ると、途端に貧者の仲間入りです。

オツムの弱い人間、そして、強欲な人間と関わらないよう、僕は心がけています。
55. Posted by 考察   2007年09月30日 10:28
貧乏人、デフォルトで、ギャーギャー。
        ↓
数ちゃん、あおり食らって、大損失で、ギャーギャー。
        ↓
それにつられて、BBSで、ww


ってことで、おk?
56. Posted by dさ   2007年09月30日 13:41
必死に叩いてるのが醜いな 貧乏人ども
57. Posted by Lee   2007年10月01日 14:23
投資に関心がある韓国人です。偶然ふじさわさんの本を読みました。日本の本の題名ではなく、韓国式のタイトルなのがちょっと惜しいです。日本のタイトルがもっとおもしろいですね。また遊びにきます。
58. Posted by unknown tokyo   2007年10月02日 18:58
年収3000万円以下は、年収300万円以下の誤記なのでしょうか?
59. Posted by 日ピン研   2007年10月02日 21:34
藤沢Kazuで脳内メーカーやると凄いことになるぞ
60. Posted by ななし   2007年10月05日 00:33
最後の一言に爆笑。藤沢さんって本当おもしろいです!これからも素敵な記事期待してます♪
61. Posted by んー   2007年10月05日 01:42
藤澤のことは恋愛論を好き勝手に語ってたときも好きだったけど、今日の日記はさすがに好きじゃねぇな。
だってこれ、精神貧乏人だもん。
62. Posted by w   2007年10月05日 03:03
> 年収3000万円以下は、年収300万円以下の誤記なのでしょうか?

一番笑えました。ありがとう。
63. Posted by ロンドクラブ<--->ジュリアナ   2007年10月05日 21:56
どうせ既に、ゆうちょ銀行と
かんぽ生命保険にババを引かせる算段は着いてんだろ?
馬鹿げた話だよ、全く。
ナントカ阻止出来ないのかねぇ。。
64. Posted by porco   2007年10月06日 21:02
マネッコはマネッコだし。以上。
65. Posted by hiro   2007年10月07日 12:15
お久しぶりですkazuさん。

いつも面白く分かりやすく紹介していますね。
今の日本の状況は、大手銀行が消費者金融にも手を出していますが、これも貧乏人相手の商売の典型だと思います。このままサラ金事業を拡大していけば、いずれ今のアメリカと同じことになるでしょう。日本にとってはこっちの問題の方が、発生したらまずいのではないかと。
また、サブプラ債券がCDOなどに化けて隠れているのも怖いと思います。

今秋から就職活動します。もしかしたらkazuさんにもお会いすることが出来るかもしれませんね。
66. Posted by ところで   2007年10月07日 18:27
kazuさん自身のFICOスコアってどのくらいなんでしょうねー。
67. Posted by satuki   2007年10月08日 00:16
ここまで言い切ると何だか逆に気持ちが良いです(笑)
こんな記事を笑って流す貧乏人はKazuさんより大人に感じます。
反応が面白いが故に、Kazuさんもあえてこのような皆が逆上するような記事を書いて、ほくそ笑んでるかもしれませんからね。
次回の更新、楽しみにしています。
68. Posted by M?   2007年10月09日 08:27
高い授業料を払ったKazuさんは、きっと皆に責められたい気分だっただけですよね。
69. Posted by なはは   2007年10月10日 22:10
いや〜、しかし、サブプラでどこが一番儲けたんだろうね〜?
皆さん、どこだと思います?
70. Posted by せこい   2007年10月12日 22:32
適当な記事書いて
アマゾンのアフィリエイト収益狙うなんて
ちょっと姑息じゃないですか、最近
71. Posted by GS   2007年10月14日 03:38
お前ら何もわかってないな。マイケル・ルイスや橘玲のブレーンがKazuさんなんだよ
72. Posted by 天才道程   2007年10月14日 13:36
恋愛工学まだー^^
73. Posted by 金融添加物   2007年10月14日 19:20
Kazuさんの負け惜しみ論、面白かったです(爆)

こっち側とあっち側って決してまじわちゃいけなかったのですね(爆)

ソレを金融工学という名の添加物で融合しちゃったワケで、
今回は、水と油が混じっちゃたので乳化剤みたいなモノを
こっち側のアタマのイイ方が使ったのがあっち側の人に
拒否反応がでちゃったワケですよね(爆)

食品も金融も同じようなモンなんでしょうか?

あまり、添加物は使わない方がイイですよね・・身体には・・(爆)



あまり、悩まないでくださいね・・鬱病が再発しますよ・・お大事に。
74. Posted by 鞍鋼   2007年10月16日 22:14
LTCMのときもそうだったけど、クオンツは言い訳だけは一人前だな。
75. Posted by nn   2007年10月17日 00:41
サブプライムの始まりって、金融屋が儲けたいのより、どちらかといえば住宅を持たせて治安を向上させたい、てのが目的だったんじゃなかったっけ。その政治に金融屋がのっかったんでしょ。
政治的には今回のようなリスクがあるのは承知で、それでも住宅供給の方が大事だった、て話だよね。
金融屋は自分中心で世界が回ってるって思ってるからなー。馬鹿ですね。
76. Posted by 戸々路 豊   2007年10月17日 23:37
お前みたいのは社会のゴミだ!
77. Posted by     2007年10月18日 13:02
「金融屋は晴れた日に傘を貸し雨の日に取り上げる」の典型のような文章ですね。
貧乏人だから金借りるんでしょうに。金持ちと関わってもニーズ薄いよ。
78. Posted by あ   2007年10月19日 18:34
サブプラで儲けたのは実は藤沢みたいなやつですからw

損失は証券市場に負わせておけばいいわけですから。
だいたい証券会社や投資会社が慈善なんてするわけないじゃないですかw

79. Posted by 香林坊   2007年11月21日 20:38
大将と兵卒

大将は後方で方針を決め兵卒に命令します。
兵卒は命じられるままに必死に鉄砲を打っています。
敵を二人より三人、三人より五人と多く殺せば大将からほめられてボーナスも、貰えます。

KAZUさん貴方は現在の組織でどちらの部類に属しておられるのですか。

第二次大戦中の米軍の兵卒と日本の将校の給料はどちらが高かったかご存知ですか。
勿論米軍の兵卒のほうがはるかに多く貰っていました。
だからといって米軍の兵卒の方が人格が高いとか個人的に優秀だという事の証にはならないと思いますが・・・・


80. Posted by noneno   2007年12月03日 16:44
パクリであれ、面白かったです。参考に為りました。
81. Posted by 小額5年生   2007年12月22日 17:00
貧乏人って呼ばれるのがそんなに嫌なんかね。みんな。
だったら稼げばいいのに。
82. Posted by bnf   2008年02月23日 18:26
こんにちは BNFです。代々金持ちです。(江戸から)w
83. Posted by cis   2008年02月28日 18:23
あなたおれより儲かってるんですか?儲かってないんですか?
20代で50億もってないやつはカス!!
あなた50億もってるんですか?
84. Posted by まりこ   2008年03月18日 20:00
貧乏人です。
サブプライムローン方式がいつか失敗するのは
常識のある人間の中では、始まったときからわかっていたこと。
貧乏人の行動すら読めない投資家が痛い目をみるのは
自然の原理ですよね。
ご存知のように、
この混乱の中で莫大な黒字を増やした投資銀行はあります。
愚か者が失敗した原因を勘違いして
偉そうに振舞うのを見るのは、気分が悪いです。
85. Posted by 小額2年生   2008年05月27日 18:37
CISへ!

コメントに無理があり過ぎ。
もうちょっと現実的なウソつけよ!


86. Posted by ゆうじ   2008年09月16日 02:44
アメリカでは、年収3千万て高給とりとみなされるのだが。
貧乏人、金持ち、どちらともの欲でおきた事件ですね。
人間の欲、底なしです。
87. Posted by おのの   2008年09月18日 00:42
というかさ。

サブプライム問題って、「貸した金が返ってこない」という
極ありきたりな不良債権の話が本質じゃないでしょうに。

金融技術でしたっけ?金融工学でしたっけ?
そういうものの名のもとに、バラして他の優良な債権に混ぜてみたり、
さらにその不良債権が混じった債権をバラして、さらに他の証券に混ぜてみたり、
さらにそれらを組み合わせてバラしてマゼて・・・・

ってのをやたら繰り返して、

「もう何処にどれだけのリスクが紛れ込んでるのか、
 だれにも全貌を把握できない状態になってしまった」

事が問題なんでしょうに。

で、そのミキシングを「金融工学」の名のもとにやったのは、
貧乏人じゃなくて、証券会社の皆さんでしょうに、
なに他人に責任押し付けてるんでしょうね。

毒物といえども、「何処にどれだけ存在しているか」がわかれば
怖くはない。
毒物で一番怖いのは、「どこにどれだけの毒が混じっているかが分からない」状態が一番怖い。

毒入り事故米を「テクニック」「企業努力」の名目で
色々なところに混ぜたり色々なところに送り出したりした三笠フーズが、

「毒入り米を作るやつが悪い」

なんて言ってるぐらいに筋違いで責任転嫁甚だしいエントリですね。
88. Posted by FRB   2008年09月18日 00:43
結局昔の日本のバブルの「ヤンエグ」と少しも変わらない馬鹿だったんだな。

スキルもなにもなくただインチキバブルに乗って高収入にあずかったと。
山一のヤンエグ君の末路とこの馬鹿がだぶって見える。
89. Posted by あ   2008年09月18日 04:52
ヴァカだろこのクズ
90. Posted by 金融工学(笑)   2008年09月18日 07:41
貧乏人にかかわった馬鹿記念パピコw
91. Posted by ぽんちゃん   2008年09月18日 11:52
貧乏記念日おめでとう
92. Posted by ぽにょ   2008年09月18日 21:03
サブプライムローンって慈善事業だったんですねw
93. Posted by 豚会社さま   2008年09月18日 23:30
アメリカの国家予算  歳入251.40兆円 歳出297.95兆円
日本の国家予算    歳入49.71兆円 歳出79.69兆円

リーマン破綻、負債総額64兆円余り、そのうち担保のない債務16兆円。

自転車操業の会社にみられる共通点
1、いろいろな所からカネを借りまくる。
2、経済も見えないまま、本来の目的も考えずにカネだけを追い回す。
3、カネに取り憑かれ、債務数字と債権数字が自分のカネにしか見えなくなってしまう。

信用で金借りて信用で儲けて信用で返す。
椅子取りゲーム、金融ババ抜きの敗者。
如何にババを掴まされず、美味しいところだけを持ち逃げするかの勝負。
投資の名を借りたバクチと変わりゃしない何チャラファンド。
虚業に気が付かない馬鹿社員。




94. Posted by つるひめ   2008年11月05日 13:54
商品にババ(ウンコ)を混ぜた時点で終わってるわな。
ウンコをいくら綺麗にラッピングしてもウンコ。
ラッピングされたウンコを売り買いしてた虚業連中。
ラッピングされたウンコが異臭を放ち出し、これは何かと包装を剥がしウンコ握って「汚ねえ」って叫んだ。
「お前の店はウンコ混ぜて売ってるんかあ〜?ボケエ」って言ってもウンコ交じり商品、大量に出回ってしまって、商店街全体が臭くなって、客がドン引きして、シャッターアーケードになってしまった、てなところだな。
95. Posted by ジョン   2008年11月21日 20:06
そんな年収3000万以下の貧乏人共に支えられてる自分に気づける日がいつかくるといいね。

それまで孤独だろうけど頑張ってください。
96. Posted by 11   2008年12月29日 23:43
頭悪そうな文章だな、というより頭悪いやつなんだろうな。

コメントする

名前
URL
 
  絵文字