■ 免許取り消せよ!ソフトバンク携帯で個人情報がダダ漏れ

<Iさんより>iPad(発売初日は売れ残り店続出)のマンセー記事やソフトバンクグループ幹部のインタビュー記事をしつこいくらい大手新聞紙に掲載させているにも関わらず、個人情報漏れに繋がる107機種もの携帯の不具合についてはユーザーへの個別対応を怠り、HPで告知しただけだそうです。しかも、不具合が発覚したのは半年前!普段からHPをまめにチェックしているユーザーなんているわけないのに…改めてソフトバンクモバイルのHPを見ましたが、107機種の不具合は「ニュース」の中の「プレスリリース」にも「お知らせ」にも出てきません。普通、ユーザーの不利益につながることはトップページの目立つ場所にアップするものだと思いますが…NTTの光回線分離構想では年内に解決しろと口角泡を飛ばして騒ぐのに、自社に都合の悪いことは半年以上もだんまりを決め込む、さすが半島人クオリティw

  

ソフトバンク107機種のブラウザに不具合――個人情報詐取の恐れも

2010年05月28日 15時11分 更新

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/28/news061.html

ソフトバンクケータイ107機種のブラウザ(JavaScript)に不具合があることが判明した。ソフトバンクモバイルはJavaScriptをオフにするよう呼びかけている。ソフトバンクモバイルは5月27日、同社のケータイ107機種のブラウザにセキュリティ上の不具合があると告知した。該当機種で、Yahoo!ケータイまたはPCサイトブラウザの「スクリプト設定」(JavaScript)をオンにしたまま悪意あるサイトを閲覧すると、個人情報が詐取されてしまう恐れがあることが確認された。ソフトバンクモバイルは、安全のため、Yahoo!ケータイとPCサイトブラウザのスクリプト設定をオフにするよう呼びかけている。

 不具合の該当機種 943SH、942SH KT、942SH、941SH、941P、940SH、940SC、940P、940N、936SH、935SH、934SH、933SH、932SH、931SH、931SC、931P、931N、930SH、930SC、930P、930N、930CA、923SH、922SH、921T、921SH、921P、920T、920SH YK、920SH、920SC、920P、913SH G、913SH、912T、912SH、911T、911SH、910T、910SH、841P、840SH、840P for Biz、840P、832T、832SH s、832SH、832P、831T、831SH s、831SH KT、831SH、831P、831N、830T、830SHe、830SH s、830SH、830SC、830P、830N、830CA、825SH、824T、824SH、824P、823T、823SH、823P、822T、822SH、822P、821T、821SH、821SC、821P、821NGLA、821N、820T、820SH、820SC、820P、820N、816SH、815T PB、815T、815SH、814T、814SH、813T、813SH for Biz、813SH、812T、812SHホークス、812SHsII、812SHs、812SH、811T、811SH、810T、810SH、810P、805SC、740SC、731SC、730SC 

 941SHでは、ブラウザのサブメニューから「設定」→「セキュリティ設定」→「スクリプト設定」を「off」にする スクリプト設定は、ブラウザのサブメニュー→「設定」→「セキュリティ設定」などの方法から変更できる。ただし端末によって操作方法が異なるので、詳細は同社のWebサイト(外部リンク)に案内されている取扱説明書の該当ページを参照してほしい。

  該当機種のユーザーは、上記の設定を実行することで、JavaScriptに対応したWebサイトを閲覧できなくなるが、「非公式サイトは分からないが、ahoo!ケータイでJavaScriptに対応しているサイトは少ない」(ソフトバンクモバイル広報部)とのこと。不具合が解消された状態でJavaScriptが利用可能になる時期は未定。なお、2010年夏モデルは不具合が解消された状態で出荷される。ソフトバンクモバイル広報部によると、今回の不具合は2009年11月に発覚したという。不具合の発覚からすでに半年が経過しているが、「さまざまな対策を検討する中で、スクリプト設定をオフにすることが最善策と考え、今回の告知にった」(同)。また、同不具合が原因で、個人情報を詐取されたというユーザーからの被害報告は、現時点では受けていないという。

  今回の不具合は、現時点ではソフトバンクモバイルのWebサイトでのみ告知し、ユーザーへ個別にSMSなどで通知するといった措置は取られていない。 


(コメント)財務部長の後藤さんに聞きたいよ。「お宅の会社どうなってるの」って・・・いったいなんなのよその偉そうな経営ブリは。もうかりゃいい、どうせそのうち収まる、客はバカだけ相手にしてればいいっていう朝鮮人の下等論理が気にくわないんだって言ってやりたいね。