政治

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

無料低額宿泊所:グループホームも規制 議員立法案で対象施設に

 不透明な経理や金銭管理トラブルが問題になった「無料低額宿泊所」を巡り、民主党の議員連盟が規制強化を目指して作成中の法案に、無届け老人施設やグループホームなどを対象施設として加えることが分かった。09年3月の火災で10人が死亡した群馬県渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」のような、自治体が把握できない施設に広く規制の網をかけるのが狙い。対象施設の入所者総数は数万人規模になる見通しだ。

 法案が規制対象とするのは「生活保護受給者らに住居と食事などのサービスを提供する事業者」で、無届け老人施設やグループホームのほか▽ケアハウス▽アルコールや薬物依存症患者向けの施設▽「アパート」と称して食事などを提供する施設--など法的位置付けのない施設の運営者。同議連が3月にまとめた法案骨子にも、無料低額宿泊所以外に対象を広げる方針が盛り込まれていたが、より具体化された。

 法案はさらに施設による入所者の金銭管理を原則禁止し、入所契約については利用者と書面で結ぶことも義務づける。施設への立ち入り検査を拒否すれば、行政処分や刑事罰を科すこともある。

 31日の議連の会合でさらに自治体の意見を聞き、検討を重ねる。【無料低額宿泊所取材班】

毎日新聞 2010年5月31日 東京朝刊

PR情報

政治 アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド