2010年06月10日(木) 11時34分35秒

あめとむち。

テーマ:卵・豆料理

6月9日(水)の晩御飯は・・・
藤原家の毎日家ごはん。

メ、メ、メ、メ、メ、メール沢山ありがとうございました。驚きました。皆さんの温かいお言葉とっても嬉しいです!昨日は旦那、飲み会でご飯いらないって。私「はる~何食べたい?」、はる兄「ハンバーグがいい」って。豆腐ハンバーグにしましょ。ふわふわなのに崩れない美味しい豆腐ハンバーグ。炒めるだけのジャンバラヤと一緒に食べましょ。じゃが芋でビシソワーズも。それでは一気にいってみよ~!




豆腐をシンクの縁に立てて水切りして~
藤原家の毎日家ごはん。

早めに立てかけておけば、驚くほど水が切れてる。




レンジでチンして皮をむいたじゃが芋を潰して~

藤原家の毎日家ごはん。

じゃが芋4個を洗って耐熱容器に入れ、600wでラップをして5分。途中ひっくり返して、完全にやわらかくなったら水で冷やし(皮がむきやすい)皮をむいて、鍋の中で棒で潰す。




ビシソワーズを作って~

藤原家の毎日家ごはん。

あっという間にできた。牛乳(300cc)を少しずつ入れながら潰し、水(200cc)・バターと酒(大さじ1)・顆粒コンソメと砂糖(小さじ2)を入れて煮て火を止める。冷めたら冷蔵庫へ。水の半分を生クリームにするともっと濃厚になる。余裕のある方どうぞ。




ジャンバラヤを炒めて~
藤原家の毎日家ごはん。
ジャンバラヤはコンソメで炊くものだけど、時間がないので炒めましょ。バター(大さじ1)・鶏もも(1枚)・みじん切りにした玉ねぎ(半分)と人参(1/3本)・にんにく(大さじ1)で炒め、ご飯(4杯)・顆粒コンソメ(小さじ2)・ケチャップ(大さじ3)・ソース(大さじ2)・うこん(またはターメリックを色ずくまで)、最後にピーマンを入れて炒める。辛いのが好きな方、鶏肉をチョリソーにして。




豆腐ハンバーグのタネを作って~
藤原家の毎日家ごはん。

豚挽肉(300g)・豆腐(1丁)・パン粉(片手でしっかり2つかみ)・卵(1個)・塩胡椒(3本指で1つまみ)・マヨネーズ(小さじ2)・あればナツメグとオールスパイス(3振り)を入れて混ぜる。パン粉2つかみがハンバーグをしっかりまとめてくれる。豆腐の味がないので塩胡椒はしっかり入れる。マヨはハンバーグをジュ~シ~にするよ。





両面焼き色をつけたら~
藤原家の毎日家ごはん。
ハンバーグを4等分して、両面中火で色よく焼く。




餃子と同じように焼いて~
藤原家の毎日家ごはん。
水を150cc入れて蓋をして蒸し焼きにする。水分が飛んだらハンバーグをいったん取り出し、水150cc・ケチャップ大さじ5・ソース大さじ4を入れて煮詰め、ハンバーグを戻してからめて出来上がり。




同時に野菜のソテーを焼いて、一気に盛り付けていただきま~す!
藤原家の毎日家ごはん。
盛り付けが一番忙しい。最初にお皿やマットを用意してから作ると早い。






「ハンバーグやわらかくておいし~!」
藤原家の毎日家ごはん。

ふわふわなのに崩れない。




おいらふわふわすっきやねん。
藤原家の毎日家ごはん。
デカバーグたいらげた。お腹ぱんぱんやで。







昨日はれんちびの習いごとに行った。毎週リトミック体操(音楽に合わせて体を動かすもの。)を習っている。







れんちび、朝から不機嫌。楽しくゴセイジャーを観ていたところ、母に無理やり「はなまるだから」とチャンネルを変えられてしまったため。れんちび「ゴセイジャあー!ゴセイジャあー!ゴセイジャあー!ゴセイジャあああああーー!」大泣き。人生が終わってしまったかのような。







私「よし、リトミック行くよ~!」







シトシト。小雨。・・・・・またか。私、雨女ですよ。こんなのへっちゃらです。ママチャリで猛ダッシュ。1駅以上ある距離をダ~ッシュ。








1時間の習い事スタート。すると、れんちび、私のバックに飴が1つ入ってるのに気付く。やばい。








れんちび飴を持ってきて「あめ~あけて~!」って。







私「ノウ!ノウ!ノウ!飴は食べちゃだめだって!後で食べよう!」慌てすぎて外人になる。習い事中は飲食禁止の決まり。先生はとっても厳格なお方。








もう。れんちびの頭の中はすっかり飴。








れんちび、どんどんやる気をなくす。動かない。









れんちび「ママ~あめ~(たべる)!」








私(小声で)「終わったら、飴食べよう!最後まで踊ったら飴あげるよ~!」するとれんちびむくっと起き上がって踊りだす。歌う。これはいいな。








また倒れてやる気をなくす。私「ちゃんと踊らないと飴はなし!」れんちびむく。踊りだす。








これぞ正に飴とむち。目の前の飴1粒のために、れんちび、れんちびと思えない踊りを見せる。蛙のダンス。まさに蛙そのもの。








私「れん!すごい!すごい!」








するとれんちび「ママ~あめ~」倒れた。動かない。飴をくれなきゃ動かない攻撃。








私負けない。「ほら!もうすぐあめだよ!あとちょっとだよ!」れんちび、言葉に反応してひょいと立ち上がり、完璧な兎になる。ボッテコボッテコ飛び回る。







あと15分。何とかれんちびをもたせないと。1時間の習いごとは本当に長いな。私すでに汗だくだ。








私、何度も奮い立たせ、励ます。れんちび倒れては起き上がり、倒れては起き上がる。飴1粒のために。








リトミック終わった~れんちび慌てて飴をつかんで、外に出た。








飴を口に入れる。至福の一時。幸せな顔。よく頑張ったね、れんちび!!









次の瞬間、れんちびバリボリバリボリバリボリ。









ものの数秒で飴なくなった。あんなに頑張っていたのに・・・







「こりゃあああーーー!!飴は噛むなああーーーー!!!」







れんちび「あめちょうだい。」もっとくれと言う。だから買ってもすぐになくなっちゃうんだよ。






れんちびくん。飴はね、なめるものです。ばかたれ。




☆最後に1クリックの応援、よろしくお願いしま~す →レシピブログ

こちらもお願いしま~す→人気ブログランキング

上をクリックすると順位に反映する仕組みになっています☆



同じテーマの最新記事