What's new
日本や世界で現在進行形の最新の軍事情報を選別して、誰にでもわかるような文章で解説します。ホットな事件や紛争の背景や、将来の展開を予測したり、その問題の重要性を指摘します。J-rcomでは、日本で最も熱い軍事情報の発信基地にしたいと頑張ります。(1999年11月)
2010.06.10
北朝鮮 潜水艇、イランに輸出 米韓確認 数年前に「ヨノ」級
カテゴリ北朝鮮出典 朝日新聞 6月10日 朝刊
記事の概要
米韓両国は、北朝鮮が韓国哨戒艦沈没事件で使ったとされる「ヨノ(サケ)級」潜水艇(130トン)を数年前にイランに輸出していた事実を確認した。複数の軍事関係筋が明らかにした。(ソウル支局)
イランと北朝鮮の軍事交流は弾道ミサイルを巡る協力から始まったが、最近は潜水艇やウラン濃縮技術にも拡大しているという。
米国政府は最近、07年前後にイランの港で撮影したヨノ級潜水艇の写真数枚を、韓国側に提供した。これはクレーンを使って潜水艇を移動させる写真などで、イラン政府会計者も写っている。
韓国国防省は先月末、04年6月に平壌にある特殊船舶造船所でヨノ級潜水艇が建造されていた事実を公表した。主に輸出用の目的で造られた可能性が高いという。
また、米韓両国は08年ごろ、イランが「カディール級」潜水艇(120トン)を保有している事実を確信した。外観がヨノ級に酷似しているほか、韓国哨戒艦を沈没させた北朝鮮製重魚雷「CHTー02D」も装着できるという。
イランがヨノ級を改造したか、北朝鮮の設計図を元に独自に開発されて可能性もある。
軍事関係者の一人は、イランはヨノ級潜水艇をペルシャ湾のホルムズ海峡の封鎖に使う目的があるのではないか」と語った。
北朝鮮の軍事輸出は06年と09年に実施した核実験に伴う国連制裁によって急減。ただ、追跡が難しい軍事製品の設計図や技術者のやり取りは依然続いている可能性が高い。
米韓両国は、北朝鮮が韓国哨戒艦沈没事件で使ったとされる「ヨノ(サケ)級」潜水艇(130トン)を数年前にイランに輸出していた事実を確認した。複数の軍事関係筋が明らかにした。(ソウル支局)
イランと北朝鮮の軍事交流は弾道ミサイルを巡る協力から始まったが、最近は潜水艇やウラン濃縮技術にも拡大しているという。
米国政府は最近、07年前後にイランの港で撮影したヨノ級潜水艇の写真数枚を、韓国側に提供した。これはクレーンを使って潜水艇を移動させる写真などで、イラン政府会計者も写っている。
韓国国防省は先月末、04年6月に平壌にある特殊船舶造船所でヨノ級潜水艇が建造されていた事実を公表した。主に輸出用の目的で造られた可能性が高いという。
また、米韓両国は08年ごろ、イランが「カディール級」潜水艇(120トン)を保有している事実を確信した。外観がヨノ級に酷似しているほか、韓国哨戒艦を沈没させた北朝鮮製重魚雷「CHTー02D」も装着できるという。
イランがヨノ級を改造したか、北朝鮮の設計図を元に独自に開発されて可能性もある。
軍事関係者の一人は、イランはヨノ級潜水艇をペルシャ湾のホルムズ海峡の封鎖に使う目的があるのではないか」と語った。
北朝鮮の軍事輸出は06年と09年に実施した核実験に伴う国連制裁によって急減。ただ、追跡が難しい軍事製品の設計図や技術者のやり取りは依然続いている可能性が高い。
コメント
前々から気になっていたが、魚雷を長魚雷、短魚雷と区別することはあったが、この記事のように重魚雷、軽魚雷という分類はしていなかったように思うのだが。・・・・意味としては分かる。
ところで、わずか130トンという小型のヨノ級潜水艇に533ミリ長魚雷(重量が1,7トン)を2発搭載し、イラン海軍の潜水艇でペルシャ湾をウロウロされたら危なくてしかたない。
いくらペルシャ湾が浅くても、潜水艇なら待ち伏せ攻撃が可能になるからだ。確かイランは旧ソ連からキロ級潜水艦を購入している。キロ級では浅いペルシャ湾では昼間に潜航することは難しいし、待ち伏せ攻撃をするにも大きすぎるように思う。
仮にペルシャ湾に入った米空母は、今後、海中に潜むイランの小型潜水艇が最大の脅威になるだろう。
戦時であれば空母の周辺に対潜ヘリを飛ばして、磁気探知(MAD)で機関を止めて海中に潜むの潜水艇を探しだすが、平時の奇襲攻撃(魚雷)には対応することは難しくなる。
だからイランの軍港から、潜水艇が姿を消していれば、米空母はペルシャ湾に入ることに躊躇するだろう。これも軍事では立派な抑止力である。
前々から気になっていたが、魚雷を長魚雷、短魚雷と区別することはあったが、この記事のように重魚雷、軽魚雷という分類はしていなかったように思うのだが。・・・・意味としては分かる。
ところで、わずか130トンという小型のヨノ級潜水艇に533ミリ長魚雷(重量が1,7トン)を2発搭載し、イラン海軍の潜水艇でペルシャ湾をウロウロされたら危なくてしかたない。
いくらペルシャ湾が浅くても、潜水艇なら待ち伏せ攻撃が可能になるからだ。確かイランは旧ソ連からキロ級潜水艦を購入している。キロ級では浅いペルシャ湾では昼間に潜航することは難しいし、待ち伏せ攻撃をするにも大きすぎるように思う。
仮にペルシャ湾に入った米空母は、今後、海中に潜むイランの小型潜水艇が最大の脅威になるだろう。
戦時であれば空母の周辺に対潜ヘリを飛ばして、磁気探知(MAD)で機関を止めて海中に潜むの潜水艇を探しだすが、平時の奇襲攻撃(魚雷)には対応することは難しくなる。
だからイランの軍港から、潜水艇が姿を消していれば、米空母はペルシャ湾に入ることに躊躇するだろう。これも軍事では立派な抑止力である。