激裏情報
OTHERS
ようこそ
新着情報
お知らせ
スタッフ募集
雑誌書籍掲載履歴
出版書籍一覧
初回情報が未着の方
バナー一覧
コンテンツ
無料公開情報
激裏クリニック
時事ネタ・芸能ゴシップ
Pickup情報
激裏Podcast
激裏MOVIE
激裏興信所
無料メルマガ
激裏のつぶやき
会員情報配信状況
携帯版 【モバ激!】
激裏Webメール
リンク
 
FAQ
激裏情報とは
入会方法
スタッフ紹介
よくある質問
利用規約
サイト内検索
RSS
ご意見・ご要望
サイトマップ
会員専用
会員メニューログイン
特典詳細説明
初回会員情報
配信済会員情報検索
クリニック相談窓口
会員サポート




since : 1996年07月
update: 2010年06月09日
access

Twitterでつぶやく
Win XPでWMP11を誤って入れてしまいDRM解除が出来ない時の対処法
一覧へ戻る
過去に、何度か「DRMを自動的に解除する方法」を紹介してきました。
これは、WindowsXPでWMP11を間違えて入れてしまい、DRM解除が不可能に
なってしまった方の為に、簡単な裏ワザを紹介します。

DRMを解除する為、WMP10.00.00.3650を入れるとします。
通常、WMP11をロールバックして、とりあえずWMP10へ、再度ロールバッ
クし、WMP10.00.00.3650を入れます。これは、普通の方法です。
この方法では、インストール中に「既に上位バージョンのWMPが存在して
いる為、インストールは行えません。」というメッセージが表示されて
しまいます。

そこで、「再度ロールバック」の後に、WMP v10.00.00.3650 の中の 
mpsetup.exeを実行します。
すると、メッセージが表示されますので、メッセージが出たら展開され
たテンポラリフォルダを丸ごと別の場所にコピーしておきます。

その後、WinXPをセーフモードで起動します。
そして、先程コピーしたフォルダ内のファイル拡張子「.inf」を全て右
クリックから「インストール」します。その後、再度 mpsetup.exe を起
動します。

これで、全てのモノがインストールが出来ます。
終わったら再起動します。

通常通り、WinXPを起動してGyaOのサイトにアクセスしてアップグレード
を行います。WMP v10.00.00.3650 のインストールを行う事が出来ます。

以下URL「Media Playerの自動更新を無効にする方法」を参考にして更新
を止めます。

 Windows Media Player の自動更新を無効にする方法
  http://support.microsoft.com/kb/278960/ja

解除することが出来ます。


おまけ情報:
HPのPC購入時に含まれるものCDです。
OSをクリーンインストール「\i386\winnt」します。
これをどうにかして読み込めばいいかどうかですが、普通にMicrosoftで
配布しているフロッピー ブート インストール用セットアップ ディスク
を使います。

以下のURLサイトは今後、有望なキーロガーです。(CD、Casper がおす
すめです。)

 http://www.s-center.net



-----------------------------------------------------------------
以下、追試を行った結果です。

WMP11からロールバック(手順3)→WMP10の再インストール(手順4)を
行っても、完全に戻らないケースがある様です。
この場合、"FairUse4WM.exe"を用いてもDRM解除はできず"Warnings"とな
ってしまいます。

【システムファイル確認】

OSインストールドライブ(通常はC)をフォルダを開きます。
\Documents and Setting\All Users\DRM\ と辿ります。

※隠し属性の為、表示にはエクスプローラの設定変更が必要です。

"IndivBox.key"のプロパティを開き、バージョン情報タブよりバージョ
ンを確認します。
現在、DRM解除が可能と確認されているバージョンは以下の通りです。

WMP10 → 10.0.0.3646 , 10.0.0.3802 , 10.0.0.3939 , 11.0.5497.6285
WMP11 → 11.0.5352.6163

検証の結果、WMP11導入後のUpdateにより 11.0.6000.6324 となっており
NGでした。他にも未確認のバージョンが存在するかも知れません。
あくまで確認できたものだけですので、ここで該当しなくても次の手順
に進んで下さい。


※システムファイルも含めてすべてのファイルを表示させる方法
 http://support.microsoft.com/kb/879707/
 (例はWin2kですが、XPも同じです。)


【ロールバック後もDRM解除できない時の対策と再作業手順】

1.C:\Documents and Settings\All Users\ を開き、フォルダ \DRM をリ
  ネームします。 (例 \DRM → \DR_ や \DR1 等)

2.コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を開き「更新プロ
  グラムの表示」にチェックを入れます。

3.Windows Media Player と Windows Media Format Runtime をアンイン
  ストールします。(存在する場合)この時、自動更新が有効になって
  いると、ロールバックやWMP10を再インストールをしている間に、背後
  でWMP11のダウンロードとインストールが自動実行され、作業が無駄に
  なります。自動更新を無効にするか、先のレジストリ編集にて更新対
  象から外しておきましょう。

4.Microsoft Update のカスタムから、WMP10のみ選択しインストールし
  ます。

5.マイドキュメントフォルダを開き、"blackbox_key.txt"が存在するな
  ら削除します。

6.DRMライセンス付きのコンテンツを再生します。すると、下記のメッセ
  ージダイアログが現れます。ここではOKを選択し更新を行います。
  (リネームした \DRM フォルダが再構築されます。)

 「このファイルを再生するには、セキュリティのアップグレードが必
    要です。このアップグレードをダウンロードしますか?」

7.ライセンキーの取得が済んだら、再び"FairUse4WM.exe"を実行してみ
  ます。


-----------------------------------------------------------------

 FairUse4WM Ver1.3 入手先
  http://fileforum.betanews.com/detail/FairUse4WM/1156529648/1

 FairUse4WM Ver1.3 日本語化パッチ入手先
  http://basutaa.blog58.fc2.com/blog-entry-251.html


最後に、これらの方法は危険を伴います。検証中もWMPがインストールも
アンインストールもできなくなり、OSの再インストール以外抜け出せな
くなりました。
事前に、バックアップイメージを作成していたので復旧できましたが、
準備をせずに行うと面倒なことになるかも知れません。



2007/07/17 PU 追加

一覧へ戻る

激裏情報からのお奨めサイト
Copyright(C)1996 激裏情報, All rights reserved. RSS Twitterでつぶやく