| HOME |
ドラクエとドラマCDと声の話≫
ドラマCDについて
2010.06.08 *Tue
火村さんが神谷さんになるということが、自分で想像した以上にショックだったようで、
正直 昨日一昨日と、微妙に夜眠れなかった私ですが、(なにこの人気持ち悪い)
自分なりに折り合いをつけようじゃないか、ということで、
↓の動画をもとに上の絵のような感じで、MADを作ろうとしていました。
晩御飯食べた後の7時過ぎくらいから描き始め、
火村さんのところは描き終わったので、(そもそもの枚数少ない)
枚数の多いアリスのにゃんにゃん云うところは後で描こう、寝よう。
あ、そういえば、web拍手のページ確認してないな、と思い開きました。
なんかもう、ドラマCDマジでいいわ。もう……。
(※ 引き続いて申し訳ないですが、またドラマCDに対して色々文句を云っているよ。すみませんが、少しだけグチりたい。苦手な方はスルーをお願いします。)
すみません。
まだ、完成したドラマCDも聴いてないのにとやかく云うとか、
何様なのと自分でも思う。
でも、申し訳ないが云わせて戴きたい。
グチる自分とか気持ち悪すぎて後で消すと思うけども、一度だけ。
結局なんでこんなドラマCDの件について落ち込んでいるかと云うと、
拍手メッセージで、
「アブソルートリー」が削られるらしいですよ
という情報を戴いたのですが、なんていうか意味が分からない。
いや、なんていうかアブソルートリーを削られた事自体に落ち込んだんではなく、
そもそも神谷浩史の配役の時もそうだったんですが、
原作であれほどバリトンだと言ってるのにどう考えても声高めの役者を使うというか
制作サイドの担当の「神谷萌え」なのか、
今超絶人気の声優使ったとけばいいだろという感じなのか、
それともその時期押さえられた声優が神谷だけだったのか、
どうしても制作サイド側の考えとか、そういうのしか見えてこないんだよ。
それで、配役とレーベルの傾向と発売日から推察する限り、
硬派にミステリを描きたいというものではなく、
萌えを優先的にした作品を作りたいんだな、と思い、
ならばこれはこれ、と神谷声に馴染んでドラマCDを楽しんだ方がいいな、と
神谷ボイスを色々聴いて、あ、これはちょっと火村さんぽいなぁって
ボイスをサンプリングしてネタ的に昇華して楽しもうと思って、
動画作成していたわけですよ。無職で暇なのをいいことに。
そうしたら、なんか「アブソルートリー」の部分が削られるという話を伺い、
意味が分からない、という気持ちになってしまったんですよね。
だって、硬派にミステリ描きたいってことであれば、分かりますよ。
話の流れ上、推理トリックにかかわらない内容だから削ったって構わない。
普通に仕方ないと思うし、私はそんなに問題だとも思わないんですよ。
あの部分はあくまで一種のサービスシーンなんだから。
でも、どうせ萌え目的のためのドラマCDなんでしょう?
ならあそこを削るなんて、意味がないじゃない。意味が分からない。
「アブソルートリー」無いというのは、Mixiでシナリオライターさんが
洩らしたコメントだという情報でしたので、
本当に2年ぶりくらいにmixiにログインして探してみたんですが、
そのシナリオライターさんのコミュが分からず
結局その方の人となり、作品に対する考えなどは存じ上げないのですが、
推察するに多分これが有栖川初読で、有栖川同人についてまったく詳しく無く、
ならばここは要らないシーンだとカットしたんでしょう。
なぁ、企画立てたの誰なんだよ?
有栖川ではとても珍しいメディア展開でさ、声優さんとか好きだし、
朗読とかドラマCDとかは割と好きな方だし、正直最初聞いたときは結構嬉しかったんだよ。
でもさ、原作がこれでもかってくらい頑なな本格ミステリなのにさ、
出すレーベルがBLブランドでさ、人気声優ばかりだけどミスキャストな配役。
原作をほとんど読んでいないであろうシナリオライター。
そこに原作に対する敬意とか愛とかはないのか?
どうしたいの?なんなの?
人気声優使って、(失礼だが)腐女子人気高いミステリ音声化すれば売れるんじゃない?
ていうそういう商業的な作品なの?売りたい商品なの?話題が欲しいの?
完成品も見ないし、件のシナリオライターさんのmixiも拝読していないので、
こんなことを云うのは大変僭越なのですが、
なんか、何度もいうけれど、この制作サイドに原作に対する敬意を感じられない。
だってもともとBLレーベルなんでしょう?
需要あるでしょう、普通に。普通に乙女に夢を与える企業でそれでいいじゃない。
どういう意図か知らんけどそれを押しても、
この有栖川作品を音声化したい何かがあったんじゃないの?
この企業のスタッフさんの誰かが強く望んで出来た企画じゃないの?
そこになんか原作に対する敬意かなんかは無かったの?
本当に完成品も見てないのに、なんか本当に申し訳ないんですが、
どうにも私には、いろんなものがブレブレで気持ち悪い。
大体にして、音声化するなら「46番目」するのおかしいだろ。
だって46番目 基本的に<ネタバレ>道具を使った仕掛けトリックネタバレ>だぞ。
音声化して分かりにくいだろ、普通に考えて。
てか、そもそもミステリ自体が、CDドラマとかに向かないんだよ。
伏線とか分かりづらいし、すぐに忘れちゃうし、その上長編でしょう?
意味が分からない。
それともレーベル傾向上、犯人と被害者の関係性に重点を置くのかな?
ハハ、濡れ場あったりしてね。小杉十郎太とかでさ!
私は基本的に有栖川に関するものであれば、
どんなものでも美味しく戴ける自信があったのですが、
さすがに駄目かもしれない。
なんか無駄に色々考えちゃってきっつい。
まだ、完成したドラマCDも聴いてないのにとやかく云うとか、
何様なのと自分でも思う。
でも、申し訳ないが云わせて戴きたい。
グチる自分とか気持ち悪すぎて後で消すと思うけども、一度だけ。
結局なんでこんなドラマCDの件について落ち込んでいるかと云うと、
拍手メッセージで、
「アブソルートリー」が削られるらしいですよ
という情報を戴いたのですが、なんていうか意味が分からない。
いや、なんていうかアブソルートリーを削られた事自体に落ち込んだんではなく、
そもそも神谷浩史の配役の時もそうだったんですが、
原作であれほどバリトンだと言ってるのにどう考えても声高めの役者を使うというか
制作サイドの担当の「神谷萌え」なのか、
今超絶人気の声優使ったとけばいいだろという感じなのか、
それともその時期押さえられた声優が神谷だけだったのか、
どうしても制作サイド側の考えとか、そういうのしか見えてこないんだよ。
それで、配役とレーベルの傾向と発売日から推察する限り、
硬派にミステリを描きたいというものではなく、
萌えを優先的にした作品を作りたいんだな、と思い、
ならばこれはこれ、と神谷声に馴染んでドラマCDを楽しんだ方がいいな、と
神谷ボイスを色々聴いて、あ、これはちょっと火村さんぽいなぁって
ボイスをサンプリングしてネタ的に昇華して楽しもうと思って、
動画作成していたわけですよ。無職で暇なのをいいことに。
そうしたら、なんか「アブソルートリー」の部分が削られるという話を伺い、
意味が分からない、という気持ちになってしまったんですよね。
だって、硬派にミステリ描きたいってことであれば、分かりますよ。
話の流れ上、推理トリックにかかわらない内容だから削ったって構わない。
普通に仕方ないと思うし、私はそんなに問題だとも思わないんですよ。
あの部分はあくまで一種のサービスシーンなんだから。
でも、どうせ萌え目的のためのドラマCDなんでしょう?
ならあそこを削るなんて、意味がないじゃない。意味が分からない。
「アブソルートリー」無いというのは、Mixiでシナリオライターさんが
洩らしたコメントだという情報でしたので、
本当に2年ぶりくらいにmixiにログインして探してみたんですが、
そのシナリオライターさんのコミュが分からず
結局その方の人となり、作品に対する考えなどは存じ上げないのですが、
推察するに多分これが有栖川初読で、有栖川同人についてまったく詳しく無く、
ならばここは要らないシーンだとカットしたんでしょう。
なぁ、企画立てたの誰なんだよ?
有栖川ではとても珍しいメディア展開でさ、声優さんとか好きだし、
朗読とかドラマCDとかは割と好きな方だし、正直最初聞いたときは結構嬉しかったんだよ。
でもさ、原作がこれでもかってくらい頑なな本格ミステリなのにさ、
出すレーベルがBLブランドでさ、人気声優ばかりだけどミスキャストな配役。
原作をほとんど読んでいないであろうシナリオライター。
そこに原作に対する敬意とか愛とかはないのか?
どうしたいの?なんなの?
人気声優使って、(失礼だが)腐女子人気高いミステリ音声化すれば売れるんじゃない?
ていうそういう商業的な作品なの?売りたい商品なの?話題が欲しいの?
完成品も見ないし、件のシナリオライターさんのmixiも拝読していないので、
こんなことを云うのは大変僭越なのですが、
なんか、何度もいうけれど、この制作サイドに原作に対する敬意を感じられない。
だってもともとBLレーベルなんでしょう?
需要あるでしょう、普通に。普通に乙女に夢を与える企業でそれでいいじゃない。
どういう意図か知らんけどそれを押しても、
この有栖川作品を音声化したい何かがあったんじゃないの?
この企業のスタッフさんの誰かが強く望んで出来た企画じゃないの?
そこになんか原作に対する敬意かなんかは無かったの?
本当に完成品も見てないのに、なんか本当に申し訳ないんですが、
どうにも私には、いろんなものがブレブレで気持ち悪い。
大体にして、音声化するなら「46番目」するのおかしいだろ。
だって46番目 基本的に<ネタバレ>道具を使った仕掛けトリックネタバレ>だぞ。
音声化して分かりにくいだろ、普通に考えて。
てか、そもそもミステリ自体が、CDドラマとかに向かないんだよ。
伏線とか分かりづらいし、すぐに忘れちゃうし、その上長編でしょう?
意味が分からない。
それともレーベル傾向上、犯人と被害者の関係性に重点を置くのかな?
ハハ、濡れ場あったりしてね。小杉十郎太とかでさ!
私は基本的に有栖川に関するものであれば、
どんなものでも美味しく戴ける自信があったのですが、
さすがに駄目かもしれない。
なんか無駄に色々考えちゃってきっつい。
| HOME |
ドラクエとドラマCDと声の話≫
COMMENT
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
| HOME |