enta-staff

 
 

オランダ風パンケーキ“パンネクック”作りに挑戦!

気持ち:おいしい!   最寄駅東十条駅
 

日本ではまだまだ珍しいオランダ料理。そこでオランダ料理の美味しさをみなさんにも知ってもらうべく、オランダ在住歴8年のDJ・ajaさんにパンネクック作りに挑戦してもらいました!
“パンネクック”とは、オランダ風パンケーキのこと。
ajaさんいわく、「オランダの家庭では夕食やおやつなどのあらゆる食事シーンに登場し、日常的に親しまれている料理」なのだとか。

作り方を教えてくれたのは、「cafe Regenboog」のオーナーの加藤さん。“Regenboog”とはオランダ語で“虹”という意味なのだそう。今回は、加藤さんの数あるパンネクックレシピの中から『ベーコンとゴーダチーズのパンネクック』を伝授してもらいました。
ちなみにゴーダチーズは、オランダを代表するチーズなんですって。
さぁ、いったい、どんな料理に仕上がるのか、期待しちゃいますね!

ajaさんは「高校時代に寮仲間と作った時以来なので、楽しみ!」とやる気満々でスタート!
まずは、生地づくり。
パンネクック用特製の粉に卵と牛乳を少しずつを加えていきます。(※)
「次は“焼き”ですね!」とajaさんは、フライパンの前でスタンバイ。
まずは具を焼き、生地を流し込みます。そして、しばらく待ち、縁が茶色くなったら勢い良くひっくり返して出来上がり!
「すぐに出来ちゃいます(笑)」と言っていた加藤さんの言葉通り、混ぜる・焼く・盛りつけるの3ステップのわずか15分ほどで完成しました!

作り始める前は、クレープのように焼いた生地の上に具をトッピングするのかと思ってましたが、全く逆だったのでびっくり。
「具を焼いてから生地を流し込む、これが基本ですね。具は炒めるのではなく、フライパンに置いて動かさずに焼くのがポイント。これはリンゴなどのフルーツを使ったデザート風パンネクックを作る時も同じです。そして、黒蜜のようなコクのある特製シロップをかけて食べるのが特徴なんですよ」と加藤さん。

ベーコンやチーズの食事系の具材に、甘いシロップ?と恐る恐る食べてみましたが、これがとっても合うから不思議。生地は厚めでもちもちっとした食感。見た目よりもずっと食べ応えアリ!う〜ん、これはくせになりそう?!
久しぶりにパンネクックを味わったajaさんも「チーズのとろけ具合が最高!美味しいです!」と大感激の様子でした。
最後に「パンネクックはどんな具も合い、食事にもデザ−トにも楽しめるのが魅力。好きな具の組み合わせを楽しんでみて下さいね」と加藤さん。

作り方は下記の通り。ぜひみなさんも試してみてくださいね!

☆★☆★『ベーコンとゴーダチーズのパンネクック』の作り方☆★☆★☆★
【材料】
<生地(6人分)>
粉……500g  牛乳……1L  卵……2個  塩……適量
※家庭で作る場合、粉は「強力粉400g、上新粉100g、ベーキングパウダー小さじ1」の配分が一番近いそうです。

<具(26cm1枚分)>
生地(お玉2個分)…………30cc
ベーコン……………………4切
マッシュルーム……………2個
玉ねぎ………………………20g
ゴーダチーズ………………4切
無塩バター…………………5g
サラダ油……………………適量
メープルシロップまたはハチミツ…適量

【作り方】
1. ボウルに粉を入れ、真ん中に窪みを作り、卵を割り入れる
2. 牛乳を1に少量ずつ加え、泡立て器で混ぜる。塩を加え、さらによく混ぜる
3. フライパンを熱し、無塩バターとサラダ油を入れ、全体に行き渡らせる
4. フライパンにベーコンを乗せ、周りにスライスしたマッシュルームと玉ねぎのみじん切りを散らす
5. お玉で生地をすくってフライパンの中に流し込み、全体に行き渡るように薄く伸ばす
6. 生地の縁が茶色くなったら、ひっくり返してゴーダチーズを乗せる
7. ゴーダチーズが溶けてきたら、皿に盛りつける
8. メイプルシロップまたはハチミツをかけたら出来上がり

協力:cafe Regenboog
http://caferegenboog.jugem.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【特集】 オランダ年の東京をタイムトリップしよう!
http://special.enjoytokyo.jp/TK/TK090227holanda.html
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

今回教えてもらうのはオランダの定番メニュー『ベーコンとゴーダチーズのパンネクック』

大きなボウルでだまがなくなるまでよく混ぜる。最後に塩を20ふりを目安に加えます。

生地の表面が美しく仕上がるように、具を置く位置にも気を配って焼くのがポイント。

お玉2個分の生地を流し込む。フライパンを回し、全体にまんべんなく行き渡らせます。

生地が茶色くなったのを合図にひっくり返し、弱火でチーズを乗せればもう少しで完成。

特製シロップをたっぷりかけて「いただきます!」。生地のもちもち感が最高!
 
 
気持ち:楽しい!   GOOD:36   コメント:2
投稿日:2009/02/20 12:30
 
       
koshigumoさんのコメント
 
すぐに揃う材料で、作り方もシンプル。ぜひチャレンジしたい。いただく時にメープルシロップか蜂蜜をかけるのが勇気いりそう。
投稿日:2009/03/05 00:31
 
      
       
mf1234さんのコメント
 
ベーコンとゴーダチーズの香りと味の良さ、東十条もそんなに遠くはありません、一度立ち寄ってみようかと存じます。
投稿日:2009/03/25 23:11
 
      
 
コメント欄
 
 
enta-staffさんにコメントを送ろう!(コメントにはログインが必要です。)
 

この投稿と関連するタグ

 
 
 
 
周辺のおでかけ情報
赤羽・王子