<< 2010年06月 >>
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

しかしまあ、何はともあれ明日は組閣なので…

2010/06/07 17:11

 

 

 「政治というドラマは、その政治のざわめきと渦巻きの中に身を投じている人間にとっては、そのあいだはひどく花々しいものなのである」(チャーチル「第二次世界大戦」)

 

 …政界の新しい主役たちが浮き浮きしていますね。民主党はさきほど開催した両院議員総会で、枝野幸男幹事長、玄葉光一郎政調会長、樽床伸二国対委員長らの執行部人事を了承しました。で、窮状が伝えられる小沢一郎氏は根が小心なためかいつものさぼり癖か今日は欠席していました。

 

 さて、菅直人新首相には、拉致問題への姿勢をはじめいろいろ思うところもあり、いずれ論じていきたいと思います。でもまあ、とりあえず、明日は新内閣が正式に発足する日でありますね。その現実に沿って、改めてさまざまな問題を考え、述べていこうと思います。

 

 何より、私はこれまで、民主党内の「小沢的なるもの」と「社会党的なるもの」が嫌いであり、問題はそこにあると述べてきました。今回の菅体制も、その残滓はまだまだ消えておらず、特に参院側はどうしようもありません(輿石氏らは残留だし)。でも、鳩山時代よりは前進した(少なくとも表面的には間違いなく)のは事実なので、当面は見守りたい気持ちがあります。

 

 元旦の小沢邸での新年会にいそいそと駆けつけ、小沢氏の政治とカネの問題にも口をつぐみがちだった菅氏が今、小沢系議員を最小限の起用にとどめ、大半を切っているのは、それなりにリアリストであるべき政治家の行動として評価したいと思います。人としてどうかは別として。これは今後どうなるのか、予断を持たずに見ていきたいと思います。

 

 もちろん、新政権の間違っている点や、歪んだ点を指摘し続けるのは当然ですが、究極のポピュリストである菅氏は、それだけにかえって自分の夢にとち狂って寝言を発し続け、日本の国益を損ね続けた前任者よりは手堅いのではないかとかすかな希望を持っています。まあ、大差ない可能性も否定しませんが。

 

 まあ、その場合はすぐはっきりするでしょうし、ダメだと確信したら徹底的にやることにします。鳩山内閣は本当にほめたくてもほめるところがなかったので…。

カテゴリ: 政治も  > 政局    フォルダ: 指定なし

コメント(70)  |  トラックバック(11)

 
このブログエントリのトラックバック用URL:

http://abirur.iza.ne.jp/blog/trackback/1642191

コメント(70)

コメントを書く場合はログインしてください。

 

2010/06/07 17:27

Commented by 佐衛門 さん

阿比留さん
このバ菅政権は良いも悪いも無いのですよ。
今度の参院選で
負けりゃ当然九月引き摺り下ろされ、
勝ったって
参議院に小沢が擁立した子分が多数当選するので
九月の代表戦では引き摺り下ろされるのです。

産経新聞のポッポと小沢の握手の小沢の形相を見たでしょう。
アレは普通の人間の形相では有りません。

 
 

2010/06/07 17:30

Commented by 佐衛門 さん

考えようによっては
ポッポが余計な事をしてくれたともいえます。
あのマンマ ポッポ独りで辞めれば
小沢氏はのもと参院選に突入し
民主は惨敗、
徹底的に汚沢を葬る事が出来た。

馬鹿に薬をつけようが無い見本です、
ヨクヨクこのポッポは

 
 

2010/06/07 17:32

Commented by きんちゃん さん

私には「小沢外し」ではなく「小沢隠し」にしか思えないんです。

岩手での発言を見ても参院選が終わったらミソギが終わったとして復活してくるんでしょうね。
しかも小沢系新人議員が増えて(苦笑)

9月には小沢代表になるとしか思えませんよ。

 
 

2010/06/07 17:33

Commented by bucho さん

菅新総理で民主党への支持率が急上昇らしいですが、民衆は鳩山&小沢をどのように見ていたのでしょうか?
支持率が急上昇ということは、いない方がいいということですよね。
つまり民主党はりっぱな政党なのに、あの二人が邪魔をしていたんだ、あの二人さえいなければもっといい政策をやってくれるんだ、と考えているワケですよね?悪いことはすべて鳩山と小沢のせいだったんだ、ということですよね。
あの国会で居眠りばかりしてる疲れたオッサンの、いったいどこが期待できるんでしょうか?年金保険料の未納を奥さんのせいにした卑怯なオッサンが、小沢や鳩山とは違う正義を行ってくれると?
日本の国民はバカなのでしょうか?

 
 

2010/06/07 17:36

Commented by weirdo31 さん

阿比留さんの菅内閣に対する考えにまったく同感です。

鋭い観察眼での見守りをお願いします。

 
 

2010/06/07 17:41

Commented by hiro0340 さん

阿比留様

ニュースを見るのが憂鬱な毎日です。

かつて菅さんが「北朝鮮からミサイルが飛んできても、一発なら誤射かもしれない。数発飛んできたらその時対策を考える」と言うのをテレビで見て、驚愕したことをよく覚えています。

北朝鮮スパイの釈放嘆願に署名したりなど(女性問題はこの際問わないことにします)この軽はずみな人物が日本の総理大臣になることの恐怖感をマスコミの人たちは持ち合わせてないのでしょうか。

もし彼の軽はずみさを知らないならジャーナリストとして無能だし、知っていて言わないのならジャーナリスト失格です。

特にテレビに出てくる自称ジャーナリストやコメンテーターはひどいですね。
かつて大宅壮一さんがテレビを「一億総白痴化」するものだと言っていましたが、民主党の支持率の急回復を見ると、本当に日本人がテレビに洗脳され白痴化しているような気がして恐ろしくなります。

 
 

2010/06/07 17:42

Commented by gtea さん

阿比留さん、今晩は。いつも更新ご苦労様です。
確かに「微かな期待が無い訳では無い」という書き方をしなければいけない、記者としての良心(?)が有るんでしょうが、どう見てもこの政権は"非小沢"を印象付けて、国民を騙す為の新首相であり、新政権である事は多くの国民が気が付いている。と思いたいんですが、世論調査を見ていると、どうも心許ないですね。
一番の問題は、この目くらましに騙されて、参院選で与党に勝利宣言させる程の議席を捕らせると、たちどころに反日法案が雪崩を打って成立してしまう悪夢が実現する事です。
その為にも、他では報じられない視点での民主党の危険な面をどんどん紙面で、勇気を持って取り上げて下さい。

 
 

2010/06/07 17:42

Commented by 鈴木 茂 さん

 予断を持たない割には、とりとめもなく、いろいろと書けるものですね。

 阿比留さんはご自身がどのような政治スタンスかを分かっているのでしょうか?
 うまく読者をけむに巻いているとでも思っているのでしょうか?
 これまでのあなたのブログを読めば、あなたは明らかに自民党支持者です。決して不偏不党な無党派ではありません。
 
 阿比留さんが、参議院選挙前に、民主党管政権をほめることは絶対にないでしょう。(これは私の予断です。)

 
 

2010/06/07 17:44

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 客観的に見て、今度の選挙で民主党が勝った場合(何をもって勝ちというかという問題はありますが)、九月の代表選で菅氏をおろす大義名分がありません。それは無理を通すのが大好きな小沢氏にとっても無理筋な話だろうと思います。いま、小沢氏サイドが「九月の代表選」うんぬんと言っているのは、たぶんに虚勢であると考えています。政治家の親分は、常に自分には将来がある、次があると虚勢を張り続けないと求心力を失うものですから。これは、菅氏を評価していうのでも何でもなく、単に小沢氏はいま、本当の窮地にあると見ているのです。もちろん、窮地に陥ったからと言って簡単に死ぬようなタマではありませんが、かといってすぐ反撃できる態勢にあるかというとそうではないでしょう。小沢氏の周辺だって、うまい汁がすえるからくっついているだけで、徐々に力を失っていく老人にいつまでもくっついていても仕方がないと考え始めることだろうと思います。もちろん、いつも書くように政治は先のことは分からないので、全然違う事態もありえますが。

 
 

2010/06/07 17:48

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 >産経新聞のポッポと小沢の握手の小沢の形相を見たでしょう。
アレは普通の人間の形相では有りません。…私もあの表情には強い印象を受けたし、そのことは前のエントリでも書きました。だからこそ、今回だけは、鳩山氏が初めていいことをしたと感じました。あれは、自分の手で簡単にクビを切るはずだった格下の男に思わぬ反撃をくらったゆえの表情だろうと思います。>小沢氏はのもと参院選に突入し民主は惨敗、…これも事実でしょうね。民主党を惨敗させるためには、当然、小沢氏が続けた方がよかったわけですが、もうそれは過去の話で、こうなったわけですから、現実に沿って次を考えたいと思います。

 
 

2010/06/07 17:50

Commented by 阿比留瑠比 さん

きんちゃん様
 ただ、今後は検察審査会の二度目の議決も待っています。これはたぶん、再び「起訴相当」になるものと思われます。小沢氏の回りの環境は、そう簡単に復活できるような状況ではないと考えます。また、幹事長職をいったん離れるということは、彼の力の源泉であった「党のカネ」を自由にできなくなるということで、これは彼のようなタイプの政治家にとっては死ぬほど痛いことであるはずです。その点、非小沢系の枝野氏を幹事長にしたというのは、大きい。

 
 

2010/06/07 17:52

Commented by 阿比留瑠比 さん

bucho様
 有権者の反応は私にはいつも読めない、分からないことばかりなので、いちいち考えないようにしています。そういうものだと受け止めるしかないのだろうと。

 
 

2010/06/07 17:53

Commented by 阿比留瑠比 さん

weirdo31様
 恐縮です。

 
 

2010/06/07 17:53

Commented by Jin Mazaki さん

最も愚かなのは、未だに躍らされている「有権者」ですね。
まぁ政策も出してない段階で有権者の意識調査をする方もする方ですが、
それを見て判断するのは「有権者」ですから。
例えそれがミスリードでも。

前任者よりはマシだと信じたい限りです。
非民主な私ですが、あれより最悪はないだろう・・・と。

裏方が同じである限りは同じことになるだろう、というのは、喧伝している
官僚という仕組みの否定で十二分に理解している筈なのに。
裏方が剛腕だから、どうしようもありませんというのは、情けない限りです。

 
 

2010/06/07 17:53

Commented by maruoto010 さん

阿比留さん、こんにちは。

マルクス主義者の首相が誕生ですね。
思っていたよりも早く左に振り切れました。左翼の終焉は思っていたよりも早いかもしれません。振り戻しが発生して正常化する事を祈っています。

菅さんは、自分に不利な事を常に他人のせいにして責任逃れをしなければならない人です。HIVでは厚労省、カワイレでは農家、政権を取ってからは自民に責任を擦り付けようとしてきました。
しかし、逃げられないところまで来ました。

 
 

2010/06/07 17:56

Commented by 阿比留瑠比 さん

hiro0340様
 菅氏のシン・グァンス元死刑囚との問題については、5日付の産経紙面でも私は書いています。これまでも何度も書いてきました。しかし、有権者がそれを「よし」とするものをどうしようもありません。>ニュースを見るのが憂鬱な毎日です。…私は、仕事上、見ざるをえませんが、本当に嫌で嫌で仕方がありません。映像は特に血圧と心臓に悪いと感じています。

 
 

2010/06/07 17:58

Commented by ミ ´Å`彡 さん

 かつて“漢字が読めない”総理大臣は景気を回復させましたが、
ヒゲカッコなしでケインズが解らない財務大臣が総理になって
何を回復させてくれるものやら、今から楽しみでなりません。

 
 

2010/06/07 17:59

Commented by 阿比留瑠比 さん

gtea様
 私の見方が間違っているのかもしれませんし、今後、情勢が変わるかもしれませんが、今のところ、今回の「小沢切り」の動きはある程度、方向性としては本物だろうと見ています。もちろん、菅氏やその周囲にしても、党内で150人規模を誇る小沢一派を一度に完全に敵に回すことなどできないでしょうし、する意味もありませんが、とはいえ、現象面だけ見てもけっこう激変していますから。もちろん、そうでなかった場合には紙面とここで改めて報告します。

 
 

2010/06/07 18:01

Commented by lantana さん

どんな総理がでてきても、ようは山積する内外の諸問題に対して適切な対応がとれる政権かどうかという事ではないでしょうか。民主党政権誕生から彼らがやった事は、手当と補償と無料化と赤字国債だけであります。政策がまともに作れない政権の政局などおこがましい。民主党レベルは野党では通じるが、政権を取れる器にあらず。

 
 

2010/06/07 18:03

Commented by 阿比留瑠比 さん

鈴木 茂様
 党派性でしか物事を見ることができず、他者がどれだけ懇切丁寧に説明しても何一つ理解する気のない鈴木様に言っても仕方がないでしょうが、私は自民党内の考え方の近い人たちにはシンパシーを感じていますが、自民党という「党」などどうでもいいのです。まあ、以前もこう書いたけれど分かってはもらえませんでしたし、期待はしていません。それと、これも以前も指摘しましたが、私は過去のエントリで何度も民主党議員を個々にほめています(党としてではなく)。これも見たいものしか見ない人には見えないのかもしれませんが。

 
 

2010/06/07 18:09

Commented by hiro0340 さん


阿比留様

すみません。
阿比留様がシン・グァンス元死刑囚のことを知らないなどと言うつもりは毛頭ありませんでした。

ただ産経新聞以外の新聞(すべてを読んでいるわけではありませんが)や、テレビのことを言ったつもりでした。

阿比留様が知らないかのようにとられたら、本当に申し訳ありません。

>ニュースを見るのが憂鬱な毎日です。…私は、仕事上、見ざるをえませんが、本当に嫌で嫌で仕方がありません。映像は特に血圧と心臓に悪いと感じています。・・・・・お気持ちよーくわかります。

 
 

2010/06/07 18:13

Commented by 阿比留瑠比 さん

Jin Mazaki様
 前任者は法律を無視し、条約を破り、道徳を破壊し、日本社会にモラルハザードとアパシーとアノミーを蔓延させましたから、それよりはマシであることを祈っています。

 
 

2010/06/07 18:19

Commented by 伊佐柳若人 さん

菅は駒を取りすぎで、これでは、全党が一丸となってと言うのは、無理でしょう。
生き馬の目を抜き、寝首を獲、民主は党内が血みどろになるのでは。
今後どんな出し物が展開されるのか、観劇もいいでしょう。
馬鹿テレビはどうしても左翼政権には好意的になり、馬鹿国民もそれに踊らされる、平成の一大国難ですね。だが・・・
どんなことにも必ず反動はあります。

 
 

2010/06/07 18:19

Commented by 佐衛門 さん

阿比留さん
そういうことになると、
小沢は党を割って政界再編を仕掛ける
と云うことになりますね。

 
 

2010/06/07 18:36

Commented by 鈴木 茂 さん

To 阿比留瑠比さん
> 鈴木 茂様
> 党派性でしか物事を見ることができず、他者がどれだけ懇切丁寧に説明しても何一つ理解する気のない鈴木様に言っても仕方がないでしょうが、私は自民党内の考え方の近い人たちにはシンパシーを感じていますが、自民党という「党」などどうでもいいのです。まあ、以前もこう書いたけれど分かってはもらえませんでしたし、期待はしていません。それと、これも以前も指摘しましたが、私は過去のエントリで何度も民主党議員を個々にほめています(党としてではなく)。これも見たいものしか見ない人には見えないのかもしれませんが。

 私の見方が誤解であれば、それで結構です。
 是非とも参議院選挙前に民主党管政権のあらを探すのではなく、よいところほめてほしいものです。
 
 私は予断を持って見守ります。

 
 

2010/06/07 18:54

Commented by ohyashima さん

内閣支持率ではなく「首相への期待」なので、
おおよそ60%前後というのは殊更に不思議ではなく、むしろ妥当な線でしょう。
政党支持率や比例代表の投票先の数字の伸びは限定的ですし、
民主党の単独過半数を望まない人が多数派となっています。

勝負はあくまで一人区ですから。

 
 

2010/06/07 19:24

Commented by 033370 さん

菅首相に以下のエールを送ります。

万国の労働者よ、団結せよ(カール マルクス)。

日本の社会主義者(日教組、官公労)よ、民主党の下に団結せよ、
そして、いがみ合え。

官より民へ、菅より眠へ。
果報は寝て待て、首相(の地位)は寝て待て。

 
 

2010/06/07 19:51

Commented by grand123 さん

阿比留様

菅新政権の風に乗って民主党が過半数又は与党で過半数を占めた後、9月に小沢復活というのが、最悪のシナリオですね。
田中角栄と比べると人望は天と地の差があるし、小沢離れで人気が集まることをみんな知ってしまうと、9月には力が大分減退している可能性は高いとは思うのですが、管内閣の失速が見えているだけに心配です。
正直言って、民主党政権には早く終わってほしい、かといって菅総理が真価を発揮すると(もちろん悪い意味で)と小沢が復活するというジレンマがしばらくは続くのでしょうか?

 
 

2010/06/07 20:09

Commented by watch1938haruo さん

 本稿を一読し頭に浮んだ感想を書こうとしたところ、それは、weirdo31様の「阿比留さんの菅内閣に対する考えにまったく同感です。鋭い観察眼での見守りをお願いします。」と私も全く同感です。ご自愛の上よろしくお願いします。

 
 

2010/06/07 20:15

Commented by Todd さん

4日の金曜日、天皇、皇后両陛下が葉山御用邸に御静養に行かれるのに、汚沢はそんなのは待たせておけ と言ったらしい。天皇、皇后両陛下を自分の下僕ぐらいにしか考えていない。天皇、皇后両陛下がしっかりといるから日本国が溶解しないでいるのだ。こんなことが判らんのか! 汚沢なんか便所の下駄だ!

 
 

2010/06/07 20:21

Commented by 047696 さん

こんばんわ!阿比瑠さん。

シン菅ス総理は、この一点だけとっても、迂闊でした!では決して住まない事柄です。

シン菅ス総理は、人間の基本として、パフォーマンスだけであり、実行力はないと思います。

気をみるに敏、弱きものを虐め強きものに靡く、自己保身の権化!
副総理に時代で、横目でみるだけで、何もしていない給料泥棒!

外国人参政権反対、人権擁護法案反対、夫婦別姓制度反対。

継続は力なり!

 
 

2010/06/07 20:37

Commented by 伊佐柳若人 さん

BSフジ、プライムニュース見てますか。
安部氏与謝野氏が出演中です。

 
 

2010/06/07 20:54

Commented by RAM さん

To 鈴木 茂
> 是非とも参議院選挙前に民主党管政権のあらを探すのではなく、よいところほめてほしいものです。

*無いがな、そんなとこ・・・ダボめ・・・

 
 

2010/06/07 21:00

Commented by azine さん

菅さんは財政再建にどのように取り組むのでしょうか。
子供手当てをばら撒きながら消費税を増税するという、
穴の開いたバケツで水を汲むような政策はやめて欲しいものです。

 
 

2010/06/07 21:20

Commented by titleist-good さん

あるブログに書いてあったけど、

『あれほど薄汚い男だとは思わなかった』菅直人の不倫相手、戸野本優子女史の言葉である。

 
 

2010/06/07 22:28

Commented by iza6773 さん

通名 鈴木茂さん 本名でいこうヨ!
日本人ならば、阿比留氏にそんな言葉をはく失礼で言えまい。
民主党の【良いとこ、褒(ほ)めるとこ】・・・
少し利口な人ならばとても書け無い無知。
【朝鮮人は息を吐くように嘘をつく】【中国人はクロを白と言う】
世界はこれが現実、マスコミ王のルパード・マードックは3番目の女房がウェンディ・ティンの中国人で大の日本人嫌い。
クリントン(夫)やヘンリー・キッシンジャーは中国で講演すると、数億円の謝礼金が入る。 大の日本人嫌いで有名。
日系人のマイク・ホンダは朝鮮人から政治資金をもらい、祖国日本を尉安婦で貶(おとし)めている。 郵便貯金が5万円・朝日新聞より、今では3.5億円の価値。 なにが強制連行だか。
エドガー・C・スノー正体はCIAの前身のOSS高級情報将校つまりスパイ。
通名 鈴木さんヨ。 これでも、阿比留氏をののしるのか?
★.中国の有名な作家・魯迅の言葉【物事は比べてみなければ分らない】
【自分は客観的である】などと考える者は『もう半分酔っ払っているに違いない』。 文句があるならば魯迅に言ってヨ。
047696さんに賛成!  RAMさんに賛成・・継続は力なり、その通り!

 
 

2010/06/07 22:33

Commented by bigbadjohn さん

阿比留様

固定観念を捨てて虚心坦懐に新たに展開する局面に向かい合う、それこそ真実をなにより重んじる誠実なジャーナリストの行き方なのでしょう。今この時ではなくて行く行くのことになりますが、阿比留様が管内閣のやることを肯定的に評価することがあるなら、フェアな人の評価としてそれなりに承りたく思います。

職業規範のようなものに縛られない凡俗の庶民である小生のいまの正直な見方は、管直人はあの田英夫のような人間と政治活動を共にした正真正銘のキチガイサヨクで、消費性向とはなにか乗数効果はどうかと質問されて答弁に窮したように、資本主義のことも市場システムのこともまったく理解しない、石器時代の反体制政治家だというものです。首尾よく総理大臣になったので己の本質を隠し、ポピュリストとしてできるだけ多くの国民の歓心を買って、うまくやりたいとそれだけを願っているに違いありませんが、そのうちに、村山富市のように、必ず馬脚を顕すと思います。

 
 

2010/06/07 23:03

Commented by 一閑 さん

阿比瑠記者

> 自分の夢にとち狂って寝言を発し続け...

「寝言」の次は「居眠り」だからなぁ...拡大するEUの信用不安問題に関して現財務大臣は今日何かコメントしましたっけ?


> かすかな希望を持っています...

所信表明演説(施政方針は通常国会時なんですね...)と代表質問で目処はつくでしょうが...考えてみたら、この人の政策演説ってマトモに聞いた試しが無いですね。 ヤジと言葉尻を上げるが如き委員会質問&ブーメランばかりが記憶に残るだけにね...♪


titleist-good さんが少し言及されてますが、二代続けて過去の女性問題で歯切れの悪い対応をした男が首相に就任するわけですね。 同性として嫌悪感持ってるからこいつだけは多少マトモな事言っても支持出来ないなぁ...

 
 

2010/06/07 23:04

Commented by iza0730 さん

阿比留さん こんばんは
菅新総理への「期待率60数パーセント」とか。まあ、未だ何も仕事をしていないのだから当たり前といえば当たり前なのかもしれませんね。どうせ民主党政権など誰が総理になっても「底が浅い」ものだと思いますし、いずれ馬脚を顕すでしょうな。とくに、普天間の問題や経済対策、拉致問題等が彼のアキレス腱となるのでしょうね。今後の新政権の政策の実行度合いを一つ一つじっくりと見て行こうと思っていますが、ただ、新総理となっても株価はご祝儀相場なし、市場の動きは既に彼の将来を先取りしたようなものでしょうな。

 
 

2010/06/07 23:19

Commented by 阿比留瑠比 さん

maruoto010様
 こんぱんは。この人はカタカナでいう「サヨク」ではあっても、マルクスではないと思います。そんな、強固な特定な主義・信条はなく、ただ、権力だけを求めて自分の回りを固めつつここまで来た人だろうと。

 
 

2010/06/07 23:21

Commented by 阿比留瑠比 さん

ミ ´Å`彡様
 まあ、こういうと語弊があるでしょうが、私も3年前から心のどこかでは「後は野となれ山となれ」という気分に支配されているのかもしれません。

 
 

2010/06/07 23:23

Commented by 阿比留瑠比 さん

lantana様
 政治にできることはたかが知れていると同時に、そうは言っても誰がトップに就くかで決定的に世の中は変わってしまう。そのバランスを見極めながら、要求すべきはし、あきらめるべきはあきらめる…という態度でいいのかもしれません。と、ここまで書いた上で、やっぱり、そんなレベルに今の政治は達していないなと思い直しました。

 
 

2010/06/07 23:29

Commented by 阿比留瑠比 さん

hiro0340様
 いいえ、こちらこそ気にしないでください。ただ、コメントで「マスコミは~」と書かれた場合、私に対して、あるいは産経に対して言っておられるのか、それとも全般なのか他社なのか判別がつかないのも事実です。私は、マスコミ全般にはいろいろと大きな問題があると考えていますし、これまでもそう書いてきました。一方で、だからといって、事実と違う部分まで「悪かった」と言ってしまったら、事実と異なる歴史事実まで謝って禍根を残した戦後日本政府と同じになるので、どうしても目くじらを立ててしまうようです。すみません。

 
 

2010/06/07 23:31

Commented by 阿比留瑠比 さん

伊佐柳若人様
 血みどろでも、堂々と対峙してくれればいいなと思っています。枝野幹事長だけでなく、政調会長の玄葉氏も、腰が引けながらも小沢批判をしてきた人だし、選対委員長の安住氏はアンチ小沢をかなり鮮明にしてきた人です。それぞれの人物評価は別として、この方向性だけは、今は(将来は分かりませんが)評価しています。

 
 

2010/06/07 23:35

Commented by 阿比留瑠比 さん

佐衛門様
 党を割って出る可能性は否定しません。でも、それは政界再編には到底結びつかないと思うのです。というのは、小沢は、何か強固な思想やイデオロギーで手下をコントロールしているのではなく、ただ、ポスト配分や党費の傾斜配分で動かしていたわけですから、もし、小沢氏が党を割るといっても、(参院選で民主党が勝てば)ついていくのは10人かそこらでしょう。とても、再編うんぬんにはなりません。小沢氏とは、その程度の人物であり、だからこそ、その程度の人間が権力を握るために常にポスト、特に幹事長職を求めたのだと考えます。

 
 

2010/06/07 23:39

Commented by 阿比留瑠比 さん

鈴木 茂様
 常に相手に何かを要求するだけでなく、たまにはあなたの人間としての心からの反省の弁も聞いてみたいものです。でも、何がどうあろうと同じ結論に強引に結びつけ、「心配はいらない」で済ませるのでしょうね。私にしたところで、どうということのない欠陥の多い人間ではありますが、鈴木様の数々のコメントにどう答えようか、どう書いたら分かってもらえるだろうかと悩み、呻吟し、不眠にもなった過去がバカらしくて…。

 
 

2010/06/07 23:42

Commented by 阿比留瑠比 さん

ohyashima様
 そうですね。各社の世論調査で、菅氏への期待は高くとも、民主党単独過半数は臨まないという数字が出ているようですね。まあ、しかし、有権者も揺れているのかもしれませんが、なんと評価していいのか…。

 
 

2010/06/08 00:04

Commented by 阿比留瑠比 さん

033370様
 菅氏は、政治上、利用できる立場を渡り歩いただけで、実は何も思想などないのではと見ています。今後、はっきりするでしょうが。

 
 

2010/06/08 00:14

Commented by gatagata90120 さん

阿比留さま

私も9月の代表選で小沢氏が勝負に出るとは考えにくいという阿比留さんの考えに同意します。

もちろん参院選次第ですが、今の世論調査の流れから見れば、もう国会は終盤ですし、大きく支持率を落とすことはないと思います。そして、この流れであれば民主が改選議席でも第一党は確実だと思います。

となると、菅政権は存続し、小沢氏側は益々冷や飯を食わされる。小沢氏が力を持ったのは前回の参院選、総選挙でともに候補者選定と資金配分で決定権を持つポストにいたからで、それを長期にわたって奪われれば、小沢氏の力は急速に失われていくと思います。

最後まで冷や飯に耐えられるのは小沢氏の秘書出身議員や岩手県の議員くらいでしょう。原口、細野氏のような小沢側とされる総理候補者も最後まで付いていくか。特に細野氏なんか10年後でも十分ですしね。

私は自民党に今すぐ政権が戻るのは反対な点で阿比留さんと意見を異にしますが、小沢氏の支配に反対な点は同じ考えです。

ただ、なぜこれほど新聞、テレビに小沢氏は嫌われてるのでしょうか?取材にほとんど応じないから感情的な面もあるような気が(笑)

なぜこんなことを聞くのかというと、功罪相半ばの側面も彼にはあるんじゃないかとも思ってるんです。彼には一定のコアな支持層もいるし、20年以上一線でいるのは単なる金権政治家では無理とも思うんですよね。

阿比留さんは思想面以外で、小沢氏がはびこると日本の政治にとって何がマイナスになるとお考えですか?もしかしたら、今回の政局で小沢支配も終焉する可能性も出てきたので、歴史的意味もこめて考察お願いします。

それにしても、自民党は河野太郎氏のような発信力のある人が先頭に立たないとどうしようもない気が

 
 

2010/06/08 00:26

Commented by 王マイゴッド さん

経済は、外国頼みのままですね。
政策がデタラメだから、日本経済は輸出企業におんぶにだっこで、
輸出企業は、円安と海外の回復による輸出拡大頼み、
という状態が延々と続いています。

菅氏は強い経済というようなことを言っていましたが、
何をするのか、財務大臣上がりなんだから、
その強いものが何なのか、小泉批判する前に、
自分がさっさと言えよ、というところですね。

今やっていることは、
マスコミ受けする人事を演出しているだけで、
自民党を批判していたたらいまわしそのもの、
選挙至上主義、つまり小沢主義そのものです。

外国人参政権や人権弾圧法案はどうするのか、
沖縄はどうするのか、子供手当てと称する親手当ては・・・
もしかして選挙が終わってから語り始めるんですかね。

 
 

2010/06/08 01:45

Commented by sutcliff さん

阿比留記者、お疲れ様です。
9月に本当に民主党内で政変があるのか今の段階ではよく分かりませんが、「ある」とすればそれは、前原、仙谷、枝野氏らの支える菅陣営が勝とうが、小沢が勝とうが、どのみち分裂含みで民主党の急速な弱体化につながるだろうな・・・と、私は眺めています。

ですが、阿比留記者のおっしゃるとおり、民主党は政権交代後はじめて小沢という呪縛から(ほんの少しかもしれませんが)解き放たれ、本来の姿で政権運営に臨める状況になりました。
あくまで一時的な状況かもしれませんが、せっかくなのでジックリ見てやろうと思います。
不躾ながらトラックバックさせて頂きました。m(_ _)m

 
 

2010/06/08 04:53

Commented by Todd さん

民主党の組閣などはどこかの中学、高校の学級委員選びのレベルだ、誰が閣僚になっても大した仕事は出来ないが、千葉景子の再任(公安は何をやってんだ!早く捕まえろよ)と山田の農林水産大臣就任はバカ松よりひどい。この牛丼屋のオヤジは中国のうし肉を食べろと言っている。こいつとバカ松、道休の3人は宮崎県口蹄疫の共犯者だ

 
 

2010/06/08 07:08

Commented by ohyashima さん

to gatagata90120 さん

民主党の単独過半数、
また与党の過半数獲得は現実的に考えて不可能なので、
参院選後の「ねじれ」国会化は必定です。
現野党勢力との連立/閣外協力が必要になるわけですが、
その際に小沢氏が動く余地は十二分にあります。

 
 

2010/06/08 08:02

Commented by 鈴木 茂 さん

To 阿比留瑠比さん
>鈴木 茂様
> 常に相手に何かを要求するだけでなく、たまにはあなたの人間としての心からの反省の弁も聞いてみたいものです。でも、何がどうあろうと同じ結論に強引に結びつけ、「心配はいらない」で済ませるのでしょうね。私にしたところで、どうということのない欠陥の多い人間ではありますが、鈴木様の数々のコメントにどう答えようか、どう書いたら分かってもらえるだろうかと悩み、呻吟し、不眠にもなった過去がバカらしくて…。
 
 私に答える必要はありません。
 あなたはあなたを客観的にみることができるでしょう。
 あなたの書いている文章が、新聞記者として、だれが読んでも恥じることのない、公正中立、無党派の意見であるとすればそれで結構です。
 何の心配もいらない。

 残念ながら私にはそうは見えないから、指摘するのみです。
 何の問題もない。

 
 

2010/06/08 08:33

Commented by hhonda さん

To 阿比留瑠比さん
> 佐衛門様
> 客観的に見て、今度の選挙で民主党が勝った場合(何をもって勝ちというかという問題はありますが)、九月の代表選で菅氏をおろす大義名分がありません。それは無理を通すのが大好きな小沢氏にとっても無理筋な話だろうと思います。いま、小沢氏サイドが「九月の代表選」うんぬんと言っているのは、たぶんに虚勢であると考えています。政治家の親分は、常に自分には将来がある、次があると虚勢を張り続けないと求心力を失うものですから。これは、菅氏を評価していうのでも何でもなく、単に小沢氏はいま、本当の窮地にあると見ているのです。もちろん、窮地に陥ったからと言って簡単に死ぬようなタマではありませんが、かといってすぐ反撃できる態勢にあるかというとそうではないでしょう。小沢氏の周辺だって、うまい汁がすえるからくっついているだけで、徐々に力を失っていく老人にいつまでもくっついていても仕方がないと考え始めることだろうと思います。もちろん、いつも書くように政治は先のことは分からないので、全然違う事態もありえますが
----
I agree completely. 100%!

 
 

2010/06/08 09:02

Commented by hhonda さん

To 阿比留瑠比さん
>佐衛門様
> >産経新聞のポッポと小沢の握手の小沢の形相を見たでしょう。
>アレは普通の人間の形相では有りません。…私もあの表情には強い印象を受けたし、そのことは前のエントリでも書きました。だからこそ、今回だけは、鳩山氏が初めていいことをしたと感じました。あれは、自分の手で簡単にクビを切るはずだった格下の男に思わぬ反撃をくらったゆえの表情だろうと思います。>小沢氏はのもと参院選に突入し民主は惨敗、…これも事実でしょうね。民主党を惨敗させるためには、当然、小沢氏が続けた方がよかったわけですが、もうそれは過去の話で、こうなったわけですから、現実に沿って次を考えたいと思います。
------
I agree with your thinking completely.
Hatoyama did excellent job taking Ozawa with him.
Whatever situation may be now, it is better now than one month ago.
OZAWA'mistake-He did not know HATOYAMA'S sokojikara.
HATOYAMA's mistake-He kept OZAWA too long and let him managing "SENKYO". OZAWA is busy electing OZAWA CHILDREN.
HATOYAMA should cut off OZAWA long time ago. He could have done so. Ozawa is "shoushin" and destructive. He will pretend like he is very powerful man.

 
 

2010/06/08 09:16

Commented by hhonda さん

To 阿比留瑠比さん
> 鈴木 茂様
> 党派性でしか物事を見ることができず、他者がどれだけ懇切丁寧に説明しても何一つ理解する気のない鈴木様に言っても仕方がないでしょうが、私は自民党内の考え方の近い人たちにはシンパシーを感じていますが、自民党という「党」などどうでもいいのです。まあ、以前もこう書いたけれど分かってはもらえませんでしたし、期待はしていません。それと、これも以前も指摘しましたが、私は過去のエントリで何度も民主党議員を個々にほめています(党としてではなく)。これも見たいものしか見ない人には見えないのかもしれませんが。
-----
KANSEIKEN 60%
Mr.Suzuki,"minshutou" san came out "refreshed."

 
 

2010/06/08 09:22

Commented by hhonda さん

To azineさん
>菅さんは財政再建にどのように取り組むのでしょうか。
>子供手当てをばら撒きながら消費税を増税するという、
>穴の開いたバケツで水を汲むような政策はやめて欲しいものです。
---
Kessaku,THE BEST.

 
 

2010/06/08 09:39

Commented by 伊佐柳若人 さん

犯罪を見ても分かりますが小心者の方が残忍です。
第一、自分をコントール出来る、心の強い人は犯罪など犯しません。
よく言われることに、怒れば残る、泣けば流れる、とありますが・・・
天下国家はどうなんでしょう。

 
 

2010/06/08 09:41

Commented by gatagata90120 さん

to ohyashimaさん

確かに政治の一歩先は闇ではありますが、自民が苦労した「ねじれ」にはならないと思います。

今の与党は非改選が63なので改選121のうち59取れば過半数です。これまでの実績や世論調査から公明9か10、共産3か4、社民2か3、たち1、舛添新党1といったところでしょう。

残り102から105を与党と自民、みんなで分け合う形になると思いますが、自民の低迷は相変わらずで、しかも与党の看板がない。前回が37だから良くても40が限度でしょう。今の自民の支持率から見れば甘い読みですが。となると、あとはみんな次第ですが、たとえ10取っても与党は55前後いく。

前回のねじれは自公で103しかなく、過半数まで20もあけられたからです。その後、いくらか与党の旨味で改革クの連中を引っこ抜きましたが、過半数には遠く及ばなかった。

例え過半数に及ばなくても、55であれば、半与党の社民の議席を足せば問題ない。普天間では反対しても雇用問題など多くの政策では一致してる。

今の与党が前回の自公並みにねじれで苦しむには40程度しか取れない場合だけ。となると、自民が改選第一党にならないといけませんが、今の支持率では無理な相談です。

もちろん選挙は最後の1日まで分かりませんが。ただ、有権者の自民的体質の嫌悪感は強く、民主の支持率低下は小鳩を毛嫌いしただけで、枝野氏ら非小沢まで忌避していたわけではなかったんです。

自民は初めて野党という権力の鎧なしで大型国政選挙に臨みます。支持団体の力なしで、どれだけ頑張れますかね。

 
 

2010/06/08 09:43

Commented by nihonhanihon さん

今後が見ものということには違いはないでしょうね。
ただし小沢氏の件に関しては、それなりにいろいろとあの人も動いているとは思いますし・・・確かに永田町の「中」では「窮している」のでしょうが、まだまだ気が抜けるものではないと思います。
私が恐れるのは「外の評価」です。
今は鳩山問題や政治とカネの問題があるので、小沢氏を批判する声が強いという状況にありますが、さりとて未だに「やり手だ」「策略家だ」「タフだ」という「外の人が思いこんでいる幻のイメージ」は健在です。
選挙で与野党ともに人気上位の政党それぞれが共倒れし、それぞれの執行部が「選挙に弱い」と自陣営から突き上げられたりするような状況になった場合、その情報が世間に伝わるにつれ、世間一般から「やっぱり汚くても小沢さんのようなアクのある人の方がいいんじゃないの?」という期待ムードが日本全体を覆いださないかな、そんな中で「選挙に弱い」と突き上げている政治家たちも「小沢氏の復活を乞う」ようなことにならないかな、そんなIFも考えてしまうと、やっぱり気が抜けません。
「一寸先は闇」
郵政問題のあの流れ、与野党連携しての「まさかの逆走劇」、何がどうなるかわかりませんよね。

 
 

2010/06/08 10:01

Commented by hhonda さん

To 鈴木 茂さん
>To 阿比留瑠比さん
>>鈴木 茂様
 
私に答える必要はありません。

残念ながら私にはそうは見えないから、指摘するのみです。
------------
Just like Mr.SUZUKI said,let him talk nonsense.You do not have to answer his nonsense. "LEAVE HIM ALONE"
You should not ask him to "agree".
One of my golf friend is just like Mr.Suzuki. I just let him talk and do whatever I have to do. I move very quickly.
I will finish golf before he will finish his sentence.He forget what he want to say by then.
Mr.SUZUKI said "This" " A LA SO"

 
 

2010/06/08 10:34

Commented by izamichaelkei さん

今の民主党の顔ぶれは良い様に見えます。しかし、オセロ・ゲームを考えて下さい。何時、均衡が崩れて、ブラックの面へと、引っくり返るか、解からないんです。今、一番危険な時なんです。それは、一応、大衆受けはするかも知れませんが。今の民主党の体質を観たはずです。それは、郵政改革法案の審議時間です。高々、6時間弱です。これは、何を意味しているかと言うと、面倒な民主主義を愛さないグループがいると言う事です。彼等は隠れた全体主義グループなのです。何故、6時間弱か?それは、民主党議員に考える暇を与えず、命令で動くロボットと化しているからです。個人個人では、良い人かも知れません。しかし、集団に成った時、縛りがあり、何も言えないのは、どうした事でしょう。彼等は、国民の生活が第一と言いながら、嘘で、塗り固めているんです。それは、既に、強行採決で、証明されているんです。ですから、今、再び、国民の期待が高まっている時に、気持ちを引き締めなければならないんです。一つお伝えします。私の個人情報を盗み、翌日から、サイバー攻撃をされたんです。自分のブログを拓く事が出来ず、何度も、パスワードを変えても、又。アクセス出来なく成る。朝にアクセスできず、昼も夜もそうでした。そこで、12時頃から、朝6時頃まで、対応に追われていました。丁度、amebaブログはメンテナンスに入り、アクセス出来ず、受信記録も全てコピーしてあります。サイバー攻撃は日本由来で無いと感じます。二人かも知れませんが、二人の秘書さんと話をしています。私は迂闊にも、住所を載せてしまいました。もう一人に電話すると、ずっと話中で、ファックスしない法が良いと感じました。それからです。コンビニで、コピーしていた大事な情報、そして、個人情報を盗まれました。それから、次の日位から、サイバー攻撃が始まったんです。大きな尻尾でした。サイバー攻撃が物語っています。それから、鳩山元首相の秘書から、裏金を受け取って、サポーター等の代金に当てたと二人の国会議員が証言しています。私も実は、勝手にサポーターにされていました。ハガキで事後報告でした。今は、黙示録6,7章の時代なのです。

 
 

2010/06/08 10:54

Commented by chibio3 さん

小沢の本質は金であり政治資金を自由に扱えないポジションなら
党を割って出ることに躊躇しないというのが彼の実績であり価値観。
人生60年やってきたら薫習というのはよほどのきっかけがない限り
消すことはできません。
参院選で小沢チルドレンが民主党議席に対してそこそこ占めることが
できたなら小沢新党をカードに揺さぶってくるはず。
今人事はそれを見越して党三役で早めに手打ちをしたのではないでしょうか。
反小沢勢力は確かに民主党内に存在するでしょうし国民の小沢不信の
声も届いてると思います。
つまり与党執行部全員が他力本願で小沢の自滅を期待してるだけというのが
現実ではないでしょうか。

ただ一番の問題は上記は全て己の保身と欲の為の政争の具であり
決して日本国民のためではない事です。

 
 

2010/06/08 12:16

Commented by ohyashima さん

楽観的に過ぎると思います。
というか、もうちょっとまともに情報と向き合うべきでしょう。
各種世論調査の数字を見る限り、
政党支持率、比例代表の投票先の数値は、
おおよそ二月頃(長崎県知事選で民主党が惨敗しました)の水準に過ぎず、
民主単独過半数は到底不可能、
与党での過半数割れは必定です。
留保すべきなのは、民主党が、
鳩山政権末期でさえ(ごく一部を除いて)自民党を上回る支持率、
比例代表の投票先の数値を獲得していたにも関わらず、
30議席すら危ういという「民主大惨敗」が予想されていたことです。
これは参院選の制度上の問題と、各党の選挙戦略に起因します。
まず指摘しなければならないのは、
民主党が小沢氏の無理強いで12ある二人区に二人の候補者を立てていることです。
この二人区での共倒れ続出予想が、
「民主大惨敗」の最も大きな根拠でした。
新体制になって共倒れ続出という事態は回避できそうでそうですが、
二議席を独占する勢いもなく(一部見直しを検討している有り様です)、
従来通り自民・民主で分け合うだけで、
これではやっと自民に追いついたということにしかなりません。
そして、勝敗の分かれ目として最も重要なのは29ある一人区ですが、
もともと自民党が強いところが多く(例えば長崎は一人区です)、
また基本的にみんなの党(3〜4の選挙区で立てるそうですが)、
公明党が候補者を立てない一方、共産党は候補者を立てます。
さらに、社民党支持者の、
民主党に対する感情的反発が極めて強いことも加味する必要があります。
単純に考えればですが、
「自民+公明+みんな+その他保守系野党」と、
「民主+郵政票」の戦いとなります。
全国調査の政党支持率、比例代表の投票先の数値と、
選挙区ごとの政治風土を総合的に勘案すると、
自民党がなお有利な状況と言えるでしょう。
民主党の単独過半数を望まない」人が予想以上に多いことも事実であり、
比例で民主が第一党になることを踏まえても、
ようやく民主が自民と改選第一党を争うという状況になったに過ぎないと言えます。

 
 

2010/06/08 12:17

Commented by ohyashima さん

(↑はgatagata90120さんへの応答です)。

横浜市議補選に当てはめて具体的に考えると、
以下のようになります。

横浜市議補選の結果は、

民 17313
み 13751
自 8642

ですが、単純に考えると、一人区ならば、

自+み 22393
民 17313

ですし、二人区なら、

み 13751
民a 8656
民b 8656
自 8642

となります。
また、この補選では共産党が候補者を立てていませんが、
参院選では候補者立てて来ます。
となると、常識的に考えて民主党の得票数/率は下がります。

 
 

2010/06/08 15:31

Commented by gatagata90120 さん

to ohyashimaさん

まあどうなるか、投開票日を楽しみに待ちましょう(笑)

確かに30議席台予測も出てましたが、メディアも詳細な調査をやったわけではない。

知人のメディア関係者から世論調査のからくりを聞いたことあるんですが、大事なのは傾向なんだそうです。

鳩山政権であれば支持率下落の傾向から敗北は必然でしたが、もはや完全に流れが変わってしまった。

もう参院選まで、この流れは変わらないでしょう。あと政党への親和性で言えば、みんなの支持層は民主への親和性が強いですよ。当初高かった民主の支持層はみんなに流れたんです。それは自民党的な小沢氏に対する忌避で、それが無くなれば1人区の民自対決であれば、みんなの層は民主に行きますよ。

ちょっと自民を買い被りすぎと思います。過去2回の選挙でもはや自民の1人区神話は崩壊してます。しかも、もう政権与党ではない。社民の支持層の親和性も小沢抜きであれば民主です。菅氏の出自からしても自明なことです。

複数区の独占は厳しく、単独過半数は難しいかもしれませんが、前回の安倍自民のような負けはないですよ。支持率の傾向からすれば改選第一党は確実です。

最後に長崎知事選を例に出されてますが、必ずしも国政と地方はリンクしない。東京やら大阪、神奈川、埼玉とかは、地方自治に対する有権者の関心が低い(知事選でも投票率は半分もいかない)ので、国政の状況に影響されやすいですが、田舎の自治体は必ずしもそうではない。昨年10月の宮城県知事選なんか、政権発足直後であれだけ支持率が高い中、自民党の候補が圧勝してます。自民党は現職だったから民主の勝つ見込みはなかったですが、まったく政権交代効果はなかった。宮城は6区のうち民主が5も取っているのにですよ。

あと、ほとんどの県議会は自民が圧倒的です。それが影響するのであるなら、民主はここまで勝てない。地方の人たちは選挙はかなり割り切っている。必ずしも国政の流れとは一致しないんです。

まだまだ自民党は勢いを回復してませんよ。公明党なんか、どこで裏切るか分からない。元々与党思考が強い政党だから、選挙直前の情勢を判断して、自民に協力しない可能性もある。そうなると、ますます自民は苦しい。

 
 

2010/06/08 19:03

Commented by ohyashima さん

to gatagata90120 さん

傾向というのは、
民主党の単独過半数を望まない」人々が現時点ですら多数派であることですよ。
そして、一ヶ月半の間何も起こらなかったとしても、支持率は自然に下がります。
また、横浜市議補選でのみんなの党の得票数は、
民主党としてはベスト・タイミングだったはずの選挙、
しかも都市部の選挙においてすら、民主党を嫌った人々の数です。
一人区で反民主党票が分散しないことは単なる事実。
社民党支持者の動向も完全に見誤っています。
内閣発足前から、日米合意の遵守を表明しており、岡田北沢もそのままです。
共産党へ寄る可能性が非常に高い。

問題は、自民がどこまで回復したかではなく、

自民党が3月中旬に独自に行った参院選の事前調査によると、
>同党は過半数には達しないものの民主党を8上回る議席を取り、
>29の1人区では「19勝10敗」という「好成績」が出た。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/100409/elc1004092306002-n1.htm

民主党がどこまで回復したかです。

それから、公明党は与党志向が強いからこそ民主党には勝たせたくないのです。
公明党にとってもっとも都合がいいのは与党の過半数割れですよ。
従来から、参院選は与党に不利であることも、当然加味しなければならないでしょう。

 
 

2010/06/08 20:11

Commented by gatagata90120 さん

to ohyashimaさん

まあ選挙前のトレンド調査の数字を見ましょう。

ただ、前回の参院選、総選挙とも、明らかに民主への風が吹く中、結果は風の通りになった。今の自民はどう贔屓目に見ても、そんな雰囲気ないですよ。

民主は脱小沢でポイントを十分に稼いだ。対して、自民は何のアピールもない。あまりメディアに踊らされるのもいかがなものですが、メディアに紹介される自民の声は危機感ばかりですよ。

森どん底内閣から小泉旋風になって自民が大勝した01年参院選の状態に今の民主は近づいてますよ。まあ小泉氏ほどのカリスマは菅氏にありませんが、清新な執行部やらでカバーしてます。

表紙を変えただけの一時的効果と考えているかもしれませんが、たらい回しの福田、麻生内閣発足時は確かに内閣支持率は上がった。しかし、政党支持率は上がらなかったんですよ。これが今回の菅氏との違いです。政党支持率で引き離されたのは、それだけ自民党に魅力がないからです。そんな政党が改選第一党になるわけがない。

もう3月の調査なんて意味ないです。劇的に状況は変わりました。小沢氏が表にいなくなることで

 
 

2010/06/08 20:25

Commented by ohyashima さん

to gatagata90120 さん

ピークの現在すら「民主党の単独過半数を望まない」人々が多数派なんですよ。
それから、

>脱小沢でポイントを十分に稼いだ

というのはフィクションで、二月〜三月の水準に戻っただけです。
現在がピークである以上、民主党は、各種支持率が下がる中での選挙戦となります。

そしてこれまでの選挙と異なるのは、
最早民主党は未知数ではないということです。
限界を露呈した民主党への視線はかつてなく冷めています。
それが「民主党の単独過半数を望まない」人々を生んでいるのでしょう。

繰り返しますが、与党の過半数割れは必定です。

 
 
トラックバック(11)

2010/06/08 09:36

自民党の救世主はこの人しかいない! [花うさぎの「世界は腹黒い」]

 

  日本のために谷垣総裁は決断せよ!  小泉進次郎 を 幹事長丸川珠代 を  副に 、 TV出演 と 選挙応援 は 任せろ!   谷垣禎一(総裁)、大島理森(幹事長)、田野瀬良太郎(総務会長)、石破茂政務調査会

 

2010/06/08 09:05

一阿のことば 95 「美しい日本」 6 ~巡洋艦「摩耶」~ ② [ガラス瓶に手紙を入れて]

 

その頃の戦闘は、アナログでしたから先に敵艦を見つけた方が有利です。大体水平線上に艦形が見えてからでは遅いので、マストが見えるか見えないかのところで発見して報告しなければなりません。それには測距儀の幅が…

 

2010/06/08 07:13

朝日 「日米同盟の重要性指摘、アジア安保会議出席NZ国防相ら」 [みんなの党を応援しよう]

 

http://www.asahi.com/international/update/0607/TKY201006070269.html なぜか朝日新聞(笑 産経か読売かと思った(笑 最近は日経の方が読売よりタカ派的なのだが、 朝日も妄想記者の粛清があったのか?(笑 昨日、久し…

 

2010/06/08 07:03

日章旗から赤丸が転がり落ちた空洞の象徴デザインは国旗侮辱ではないか [草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN]

 

 英誌『エコノミスト』は LEADERLESS JAPAN(指導者不在の日本)―日章旗から赤丸が転がり落ちた空洞の象徴デザインは国�...

 

2010/06/08 06:31

日本の中国侵略に「体で謝罪したい」と妄言を言うバカがいた [愛国を考えるブログ]

 

体と国を同時に売るバカ女がこの世に存在した。鈴木杏里というAV女優が“日中の歴史問題”について言及し、「歴史は塗り替えることができないもので、尊重されるべきものだ」と語り、機会があれば中国人に自らの体…

 

2010/06/08 01:46

【ジミン涙目】売国翼賛マスゴミどもの存在こそ我が国の政治を歪ませる元凶だ【みんなNO党蒼白】 [ステイメンの雑記帖 ]

 

 アメリカのジャパンハンドラーの意を受けた売国翼賛マスゴミの攻撃や売国官僚どものサボタージュにより、国民から選ばれた筈の鳩山政権は脆くも崩壊した。  そして、いよいよ菅「選挙管理内閣」が発足するわけだ…

 

2010/06/08 01:46

【政調復活】奴らが「国民の生活が第一」を忘却した時こそ小沢一郎が立つ時だ!【お子ちゃま】 [ステイメンの雑記帖 ]

 

 参院選まであと1ヶ月あまりとなったが、いよいよ菅「選挙管理内閣」が発足する。  だが、その陣容たるや 「選挙管理内閣」に相応しく、鳩山政権崩壊の戦犯がのうのうと留任した他は、「反・小沢」と脊髄反射して…

 

2010/06/08 01:43

菅も小沢も、「勝つも地獄、負けるも地獄」ですかね。国民はじっと見てますから。 [たったひとつの冴えぬ気まぐれ]

 

首相交代劇絡みの「政局ネタ」ですが、現時点で一定の方向性が見えてきたので、これ以上はもう「党内対立」という視点から日々の動向を追いかけることに意味を感じなくなりました。 結論から言えば、 今秋の民主党は…

 

2010/06/07 23:19

まだ何も発言していないのに・・・支持率UPとは!? [この国を憂いて]

 

新政権についての世論調査も”すごい”事だ。 7日現在で、申し訳ないが「菅新総理」の施政方針を知らない。聞いたことが無い。 世論調査ができるということは、世間の皆様はきっとそれをご存じなのだろう。 きっと…

 

2010/06/07 22:00

馬鹿な味方は敵より怖い。 [k2 blog]

 

鳩山辞めろ、小沢辞めろ、と、ネトウヨ共の言った通りにしたら、民主党の支持率は急上昇。 もう、参院選での大敗は無くなった。...

 

2010/06/07 19:24

元旦の小沢邸での新年会にいそいそと駆けつけた菅直人。産む生産性低いからね [地球再生委員会 はらたち日記改め…]

 

しかしまあ、何はともあれ明日は組閣なので… 2010/06/07 17:11 http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1642191/ &nbsp;  「政治というドラマは、その政治のざわめきと渦巻きの中に身を投じている人間…