ニュースがわかる
 
 

社会

文字サイズ変更
はてなブックマークに登録
Yahoo!ブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷

基地の島・沖縄が揺れている/4止 どうなる移設問題

 ◇どうなる?普天間飛行場の移設

 普天間飛行場(宜野湾市)は、1995年に起きた少女暴行事件の翌年に日本へ返還、移設されることが決まった。当時の自民党中心の政権とアメリカ政府は名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沿岸部に移設することで合意したが、今年1月の名護市長選挙で、受け入れを拒否し沖縄の外へ移すよう主張する候補が当選。県外移設を求める声が強まっている。

普天間飛行場は、長さ約2800メートルの滑走路を持つ海兵隊の航空基地。ヘリコプター部隊を中心とした約70機の航空機が配備されている。面積4.8平方キロ。宜野湾市の市街地の真ん中にあり、「世界一危険な基地」といわれる。
普天間飛行場は、長さ約2800メートルの滑走路を持つ海兵隊の航空基地。ヘリコプター部隊を中心とした約70機の航空機が配備されている。面積4.8平方キロ。宜野湾市の市街地の真ん中にあり、「世界一危険な基地」といわれる。

 ◇鳩山首相「5月までに結論」と約束

 鳩山由紀夫首相は2009年8月の衆議院選挙で「県外移設」を訴えたが、その後、発言がゆらぎ、政権内もさまざまな意見が出てまとまっていない。鳩山首相は09年12月、結論を今年5月までに出すことを明言したが、沖縄の思いをどう受け止めるのだろうか。

 ◇移設先は、どこへ? 

 普天間飛行場の移設先として、鳩山政権内では海上自衛隊の大村航空基地(長崎県)、徳之島空港(鹿児島県)、沖縄県の下地島、アメリカ領のグアム島などが取りざたされた。嘉手納飛行場との統合やキャンプ・シュワブの陸上部へ移すなどの意見もある。しかし、候補に上がった自治体は、どこも移設をこばんでいる。アメリカは辺野古が最善との考えをくずしていない。

 普天間飛行場の移設は、沖縄の海兵隊約8000人をグアムに移すなどの計画とセットになっているんだ。沖縄の人たちの負担を軽くするためには、どういう選択が一番いいのか。政治がしっかりと答えを出してほしいよね

【おすすめの本】

「観光コースでない沖縄-戦跡・基地・産業・自然・先島」(新崎盛暉ら・著、高文研)

「豊かな島に基地はいらない-沖縄・やんばるからあなたへ」(浦島悦子・著、インパクト出版会)

「戦後沖縄のキーワード-『基地の島』の成り立ちと今」(松田米雄・編、ゆい出版)

「ジュゴンの海と沖縄-基地の島が問い続けるもの」(ジュゴン保護キャンペーンセンター・編、宮城康博ら・著、高文研)

ニュースがわかる4月号

2010年4月2日

PR情報

ニュースがわかる・社会 アーカイブ一覧

 

「月刊ニュースがわかる」定期購読のご案内

  • ■TEL:03(3212)0321(代表)
  • ■FAX:03(3212)2591

おすすめ情報

注目ブランド