![](http://megalodon.jp/get_contents/38940720) |
2010年6月8日(火) 19:25 |
|
![](http://megalodon.jp/get_contents/38940720) |
小学生が縄文土器作りに挑戦
津山市で、子どもたちが縄文時代の土器作りです。 粘土をひねり、野焼きにも挑戦し作り上げた縄文式土器。 果たしてその出来ばえは?
この土器作りは、子供達に古代の歴史や生活に関心を持ってもらおうと、津山市の喬松小学校が11年前から毎年行っている取り組みです。 先月6年生9人が粘土から縄文式土器を形作り乾燥させ、8日岡山で歴史などを研究する「岡山縄文の会」の協力のもと運動場に薪を積み上げ野焼きに挑戦しました。 温度を急激にあげると土器が割れてしまうため、最初は土器の回りで火を焚き、十分に土器が乾燥した後、本焼きが行われました。 出来上がりに満足そうな子ども達。 焼きあがった土器は、子どもたちが各自大切に家に持ち帰りったということです。
|
|