遊亀公園のお寺で。

明方4時。

なんでこんな時間に起きているのかというと、
ここ数日、しばらく振りに、鍵穴TVをBGMに眠ることを思い出し、

某国営放送を、
最初は、入閣議員の記者会見などを流しながら、
それいゆをカンガルー抱っこしながらうとうとしていたのですが、

それが終わり、
ふっと意識の中に、

マッチ(近藤真彦サンね^^;)、薬師丸ひろこ、斉藤由紀、
しまいにゃあ、松田聖子っ!←母の青春(歳がっ・・・
懐かしい曲のメドレーに(松本隆サン40周年記念かなんかの番組ね)
意識がとうとうカムバック。

普通に一緒に口ずさんでました(笑
↑いやそんなレベルじゃなかったかも!?(爆

♪アイウィル、フォールユ、つばーさの はえーたぶーつで〜
↑それいゆ胸に乗っけたままね(爆
 ↑迷惑だっただろうよ、それいゆ、ごめんねえ><


じいじがよく、BSの演歌番組観ながら、一緒に熱唱しているのを
母達半ば呆れながら(´m`*)眺めていたのだけれど、
母もそれいゆからみたら、きっとそうね。

血は争えません(笑


そんなわけで、3時過ぎに、パッチリクッキリ目が覚めてしまった母。


モニターの明かりがお部屋を明るくしすぎないかしら・・・と
少し背中方面にも気を配りながら、
キーボードぱちぱちしておりますところの母なのでありました。


あ〜〜ん、今日はお仕事辛そうだぁ(≧へ≦);
もう外が白々明るいし。



***



5月15日土曜日。

お休みの日には、もう恒例になっている我が家のピクニック。

この日は、太田町の遊亀公園へ行きました。


昔あったらしい、
水上音楽堂?とかいうのの跡地、というのが
動物園の入り口の手前にあり、

そこが管理された綺麗な芝生のひろばで、
すごく良かった!

予備知識なく行ったのだけれど、
偶然に発見した、めちゃヒットな場所でした。

IMGP4443.jpg

IMGP4447.jpg

相変わらず、
フリーはすきなのだけれど、野放しにしてしまうと何でも口に入れてしまうので
目が全く離せないそれいゆ。

瞬間目を離しただけで、口元に千切れた芝生のはっぱとかが付いてるし・・・(怖;

IMGP4445.jpg

飽きてきた頃、
グッドタイミングでパパ旦那がお散歩に連れてってくれる。

IMGP4455.jpg

IMGP4457.jpg
神社とお寺が隣接しているこの場所なので、
またパパ旦那には、少しだけ、神道のご説明。
やっぱり案の定、母の説明は途中で打ち砕かれたこの日も、でありました。

IMGP4459.jpg
お寺の境内に咲き誇る、大輪のつつじ。

この後悲劇が起こりました。


それいゆを肩車したまま、鐘楼に登っていったパパ旦那に、母は、
「だめよ!」と言いました。

パパ旦那は「わかってる!ほら、これ、よくジャッキーチェンの映画とかで出てくるじゃない?」
なんていいながら鐘楼の鐘を指差して、目を輝かせてい・・・

ゴーーーン!

鐘楼の鐘はわざわざ悪戯されないように、鐘つきの棒のロープをはずしてあるのにもかかわらず、
パパ旦那はロープのかかっていない金具の部分を指でつまんで棒を引いて、
鐘を高らかに鳴らしてしまったのです!

境内はおろか、公園にも響き渡る鐘の音。

恥ずかしいったらありません。

しかも生粋の日本人の母からしたら、
「なんと罰当たりな!」と思わずにはいられない仕業。
それいゆまで巻き込んで・・・。

もう、

わざわざ「だめよ」といったにもかかわらず、
だめだと言ったことを敢えてやる、そのパパ旦那に、
母はもう怒り心頭。

それいゆを彼の肩に乗せたままだったのだけれど、
怒りが収まらず、母は一人ですたすたとじいじのお昼寝をしている
芝生の広場まで戻っていきました。

じいじもびっくりしてました。
「今鐘鳴ったろ?」

そして母は一部始終をじいじに説明。
当然じいじも母の怒りは理解してくれ。

悪びれもなく戻ってきたパパ旦那に、
じいじも「だめだよ」と言ってくれたのにもかかわらず、パパ旦那、
「前一人でここへ来たときに、日本人の家族も同じように鐘を突いていた。」
と言い訳し、何が悪いのか、と開き直る有様。

母が怒っているのはね、、、

何も鐘云々だけではなく、

パパ旦那は、こんだけ偉そうに、
自分の宗教のことを人に説法するのであれば、

人様の宗教のことも、
もっとリスペクトすべきなんじゃないか、と。


仏教の人にとって、
お寺の鐘をいとも軽々しく突くことの、その罰当たりな行為を、
きちんと理解するべきなんだとそう思うのです。

仏教の人は、イスラムのことを、軽んじていますか?
仏教の人は、モスクに土足で平気ではいると思いますか?
日本には仏教徒が多いけれど、人様の宗教を軽んじたりは決してしていないと思いますよ。

と、そんな風なことを母達はパパ旦那に言って聞かせたのだけれど、
パパ旦那は何せ自分達が一番だと思っている人たちなので、
母達が言っていることの真の意味は理解してくれていないでしょう。

日本人だって神様は信じているし畏怖の念を思っているし。
だから、形は違うのだけれど、そんな風に日本人が畏怖を思っている神様を、
軽んじて考えて欲しくないのだけれど。

宗教の違いっていうか、文化の違いって言うか、なんていうのか。
また難しさを感じてしまった一コマだったのでありました。



こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

子育て日記→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ





テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

母の、『初・母の日』。

最近のそれいゆは、ハイハイもマッハの勢いで(爆
もう、それはそれは追い掛け回すのが大変であります。

気づけばワンの寝そべっている隣のリビングへ脱出しようと、
瞬間移動したのか?と思えるような速度で移動しています。

しかも、ガラスの扉に手を突いて立ってたりするもんだから
母は毎日毎時冷や冷やしております。

確か先月楽天さんでベビーゲートを買ったはずだったのだけれど・・・
まだとどかねーどお(#゚Д゚) ゴルァ!!

・・・あら、わたくしとしたことが(´Oノ`*) オホッ (サブッ?笑



とにかーく。

今のままでは危険すぎる&在宅仕事になりませぬ。な母なのでありました。



***



5月9日日曜日。
その日は『母の日』なのでありました。

今年、母からばあばには、
パパ旦那と母の名前と、オリジナルメッセージがラベルに書かれた
ばあばの好きなロゼワインを贈りました。


そして・・・。
今年が特別なのは、
母(ってわたくしのことネ)が母になって初めての『母の日』。


パパ旦那は一文無しだし、
多分仮にお金持ってたとしても、
きっと『母の日』なんて存在知らない方でしょうし。

それいゆはもう既に保育園終了していたので、
園から何か母が感動するようなプレゼントを持って帰ってきてくれたりなんていうのも
残念ながらありませんし。


しかし、何かしたい人生初めての『母の日』@自分。


何も、誰からも、特別なプレゼントも、労いの言葉さえもなく。
ただ一日を淡々と過ごしてしまうのは、
クリスマスやバレンタインデーを、いちゃいちゃくっついたアベック(昭和?)横目に、
渋谷や表参道を一人寂しく歩くようなもので(笑

なんだかちょっぴり、
心がキュゥ〜ンとサミシい気持になってしまうこと請け合いだと思い・・・

自分用に、自分から;.:゙:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ
プレゼントを用意。

それいゆを妊娠中からひそかに狙っていた、
マザーバッグ買っちゃったよ!!!

IMGP4420.jpg

最近はバギーでピクニックに行く機会も増えてきたから、
バギーに装着可のポッケがいっぱい付いた、オムツ替えシートも付いているマザーバッグ!

超欲しかったから、もうすんごい嬉しいよお♪



バギーにつけて走るとこんな感じ。
IMGP4425.jpg
普通のバッグをかけているときに比べ、
バッグの位置が上なので、歩くのに邪魔にならないし、
色々取り出しやすいからすごく使いやすいよ!

色も、バギーとぴったりで・・・。
実はこれ、すごいディスカウントで売ってたのを発見し、
前前から欲しかったものだから思わず即買だったのだけれど、

一色しかなかったのだけれど、
カラーがホント、オーダーメイドかというほど、バギーと色合いぴったり!
掘り出し物のいい買い物でありました。

気分も踊る、お散歩 w/新しいマザーバッグ!


な、なのに、それいゆさん、
IMGP4429.jpg
母に向かって「ばいばい」っすか。
さみしいっすよ・・・(笑

あ、いや、
母のルンルン気分(また昭和か?汗;)を察知し、
同調して阿波踊りでもしてくれているのかしらん?ヾ(ーー )ォィ



と、冗談はさておいて \(^^\) (/^^)/



この日も来たのはいつものN公園。

IMGP4431.jpg
三度目ましてのI♡Mamaオール。

いいじゃあありませんか、こんな日なんですから^^;
(ごめんね、それいゆ。母の自己満でコーディしちゃって^^;)


それいゆとパパ、そして母。
IMGP4433.jpg
3人でティータイムは楽しいね!


赤ちゃんせんべい、おいちぃかい?
IMGP4434.jpg
かわいいなぁ、プクプクのお手手


ささやかだったけど、母の『初・母の日』。
こんな風に過ごせて、嬉しかったよ。


来年は、どんな『母の日』になるんだろうなぁ。


こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

子育て日記→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ




ポイント10倍【送料無料(北海道・沖縄を除く)】SKIP*HOP(スキップホップ) DASH Deluxe Edition

テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

初めてのこんな笑み。

今日は、北部幼児教育センターへ行って、
こども手当ての現状確認通知の手続き???とかなんとかいうのに行って来ました。

作業着で来ている男の人(おそらくパパ?)やら、
少し年配の男性(おそらくじいじ?若しくは随分お歳を召されてからのお子さんのパパ?)やら、

ちいちゃい子を連れているママばかりだと思い込んでいた母の想像を
見事に、ぐわらぐわら、と、分解していって下さった、
そんな、受付会場の様相でございました。

それ以上にびっくりしたのは、
あのローカルな北部幼児教育センターの、たった一日の出張受付の日に、
思いがけなく10人待ちというような人々が大挙して来訪されていたこと。

みなさんてば(母も含めてなんすけどね^^;)
頂けるものに関しては、きっちりちゃっかりなのでございますわね。
と思いました母でありました。

そして・・・

こんな風な場所に来て、こんな風な手続きをしている自分自身に
「あぁ、母になったんだなぁ」なんて、改めて気がついてしまった母なのでありました。



***



さてさて日記はまだまだ5月の頃に戻ります。。。

5月8日、土曜日。



またまたじいじのサプライズ。

この日はじいじ主催の「ミステリーツアー」だそうな。



着いた場所は・・・

ドラゴンパーク!

母の会社の同僚である先輩ママに以前、
公園デビューしたいのだけれど、どこかいい公園ありませんかね。
と聞いたときに、ここの公園の名前を教えてもらっておりましたので、

行きたいな〜と思いつつ、
車と言う足が無い母達には、そんな場所へ自由に行くことが出来なかったので
いつしか名前も忘れかけ、あきらめかけていたときでありましたので、

じいじのそんなサプライズなミステリーツアーが母にはとても嬉しく。

特に、ここんとこハイハイができるようになり、
広い場所でハイハイを練習させてあげたいのだけれど

なかなか家では(ワンが同居でしかもお掃除があまり行き届いていない老宅なもんで)
這いずらせてあげることに躊躇してしまい、

荷物もいっぱいあって、狭い狭い親子3人の寝室ぐらいでしか
自由に這い回らせて上げられず、

練習量と練習場所の絶対的な不足を常々可愛そうに思っていた母でしたので、
この広い広い芝生を「どうぞ自由に!」とそれいゆに与えてあげられることの嬉しさといったら!

IMGP4384.jpg

どうぞご自由に!


IMGP4387.jpg
こんな笑顔、見たことないよ、母

IMGP4390.jpg
青々した芝生の上を沿うように吹き抜けてくる風が、
それいゆの座っている低い場所にも吹いてきて、
それいゆのお顔を撫でていくよ。

IMGP4391.jpg
今度は背追い風(笑

IMGP4393.jpg
こんなにハツラツした表情もできるようになったんだ・・・。感動。

IMGP4394.jpg
母の足元で何かを拾っては一生懸命夢中になっているそれいゆ。

IMGP4395.jpg
すっごくいい顔するんだよなぁ。

IMGP4399.jpg
おお、ハイハイだ。

IMGP4400.jpg
すごいぞ、すごいぞ!

IMGP4401.jpg
いやだわ、このお顔、母が子どもの頃のお顔にそっくり!?

IMGP4403.jpg
パパとは大胆に遊び。

IMGP4410.jpg
それいゆが笑顔だと、母も幸せになっちゃいます。


子育て日記→br_decobanner_20091014002309.gif

子育てブログにほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ




【出品料0円】捨てるなら売ろう!不用品リサイクルでお小遣い稼ぎ♪

テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

ホームグラウンド

今さっき、タンクトップを着た母の肩元がモソモソしたので触ってみたら、
な〜〜〜〜んと、子供のムカデ!!!

そうなのです。

母の実家は昔から、
夏になると必ずムカデがでる、
田舎ハウスなのであります・・・。

それいゆが心配だわ・・・。

さされたときのアノ痛み・・・。
母も子どもの頃、一晩に二箇所刺されたことがあって、
あの時のことは一生忘れないほどと思われ。

本格的な夏になる前に
対処せねばであります・・・。


***


こどもの日の続き。


こどもの国のこどもの日は、
母が子どもの頃に比べだいぶ規模縮小になってしまったらしく、

二時過ぎには催しの演目がすべて終わってしまい、
出店のカキ氷やらカレーやらも完売してしまい、

なんだ、まだ日も高く、盛り上がりはこれから?
とも思えるような時間に、
既に終了の気配を感じるような、そんな雰囲気でございました。

来ていた家族連れ立ちも
続々と立ち去っていってるし・・・^^;

なもんで、

母達も、
「退散しよっか・・・」と、
荷物をまとめ始めました。


母達一団の団長はもちろんじいじなので、
じいじがどこにも寄らなければどこにも寄らない、
という感じでありますので、

この日なども、
あまり十分にお昼寝を取れなかった、
少しご機嫌斜めのじいじのご気分に沿って、

そのままどこへもよらずに、
4時前には家に帰ってきてしまった母達。

せっかくの連休最終日・・・。

このまま終わってしまうのも、
なんだか不完全燃焼、だった母たち3人は、

残ったお茶入りのポットを携えて、
こどもの日ピクニック第二段へ繰り出すことといたしました!


IMGP4359.jpg
お昼寝もしっかり取ったので
それいゆ、元気、元気!

IMGP4362.jpg
目ん玉繋がりのお巡りさん状態の歯が生えております〜。


IMGP4369-1.jpg
N公園では
恒例の、パパ旦那とそれいゆのブランコ遊び。

そんな二人をレジャーシートに残って見守る母の足元には
IMGP4366.jpg
まだ小さい若葉のクローバー達。

少し凝視してみたけれど、
四葉は見つかりませんでした^^;

IMGP4368.jpg
日の高いときと比べたら、少し雲が厚みを帯びてきた夕刻の空。

IMGP4373.jpg
母も仲間に、と思って行って見れば・・・。

IMGP4375.jpg
なんすか、二人そろって睡眠中ですか(笑
しかもなんちゅー格好で(爆

IMGP4377.jpg
やっぱりかわいいなぁ♡
それいゆのあんよ



写真だけ撮って退散しようと思った母に、
うっすら薄目を開けたパパ旦那。

実は狸寝入りでありました(笑


日は暮れてないのだけれど、
厚みを帯びた雲に、少し暗くなってきたようなので、
そろそろ帰りましょう、となったのだけれど、
IMGP4378.jpg

まだまだ帰りたくない気分だった母の要望で、
まっすぐ帰ったならばすぐ帰れちゃう道のりのものを、

わざわざ農道沿いに、大回りして、
ちょいとしたハイキングのような距離、
親子三人(寝ている人が一人<笑)で、
IMGP4380.jpg
えっちらおっちらと帰ったのでありました。

IMGP4381.jpg
梅がもう小粒の実をつけておりました。

気がつけばもうそんな季節になっていたのですなぁ。

仕事と子育てに追われ、
時間が経つのがあっという間です。。。



こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

子育て日記→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ





テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

愛宕山こどもの国

今日は久々に晴天の土曜日。

それいゆとじいじと母。
3人水入らずで水遊びに行ってきました(サブッ

それいゆの、初・水遊び。

お風呂も大好きなこの方なので
どんなに喜んでくれるだろうと、
ワクワクしていた母なのでありましたが、

何せ人生初の水遊び体験・・・。

あまり訳がわかっていなく、
ビチョビチョになって終わった・・・
と言う感じでありました^^;

しかーし、

決して悪い感触ではなく。
また次回連れて行ってさしあげて、
徐々に慣らせてさしあげましょうかと、

今から早速ネットで
地元の水遊び場を色々と検索し始めた
母なのでありました。


***


話は5月5日、こどもの日、GW最後の日まで戻ります・・・ビューン!! 三三三⊂´⌒つ´∀`)つ


朝起きて、じいじが言いました。
「今日はどこ行く?」

じいじ、母達を乗せてどっかへ行くのが
結構楽しいらしい・・・( ̄m ̄*)

母は言いました。
「こどもの国行かない?」

母はちっちゃい頃、
こどもの日には家族でこどもの国に来た記憶がかすかに有り、
あの、同じような体験を、
親になった今、
それいゆを連れて経験したいと思い。

そんなこんなで、こどもの国@こどもの日。



母が子どもの頃よりも、
色々な建物やらが出来ちゃって、
だいぶ狭っこくなっちゃった、こどもの国。

中央の広場では、
昔と変わらず出し物が催されていました。

なので、広場が見える場所へ席を陣取る母達。
IMGP4333.jpg

IMGP4347.jpg
太鼓のグループの演奏を聴き入る、
それいゆ。
IMGP4342.jpg

IMGP4348.jpg
実は、その下にいる、パパ旦那の方が、
妙にツボっていたようだ・・・。微動だにせず。



太鼓の演奏の後は、
ウエスタンダンス。

丁度そんな時間だったことも有り、
それいゆは母のお股にてお昼寝。
IMGP4349.jpg

IMGP4357.jpg
黒い靴。

下ろしたて番長★
サイズもぴったり、ピッカピカ☆


(つづく)



こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

子育て日記→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ






テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

またの名をジャイ子。

最近のそれいゆは、
一瞬手を離して立つことが出来るまで成長しています。

前は見向きもしなかった絵本やら赤ちゃん雑誌を、
パラパラとめくっては、破いたり(おいおい<笑
なめたり(お〜〜〜い<笑
そんな風に興味を示し始めました。

歌や音楽が聞こえてくると、
両手をキラキラさせる、謎の踊り(笑)を毎日何回もします。
それがかわいくて、踊りに合わせて「きらきら星」を歌う母なのですが、
母が歌いだすと踊りをやめます(爆

マイペースな人であります(笑


***


5月3日。

積翠寺から下ること数十分。
BBQで楽しんだりした後らしい数組の家族やら、
バドミントンなんかで遊ぶ親子やらで、
楽しそうな笑顔がいっぱいのI公園。
IMGP4282.jpg
数日しか違わないのに、
4月29日のときはまだ蕾も目立ったつつじの花。
この日は満開でした!


母たちも空いているベンチに腰を下ろし、
親子で休憩し始めました。


IMGP4288.jpg
それいゆの狙うはグラサン。。。

IMGP4290.jpg
ゲットして満面の笑み☆

IMGP4291.jpg
何だか知らないけれど、端っこが好き(笑

IMGP4293.jpg
今度は母の帽子にLock on!(笑;

IMGP4295.jpg
や・・・やめてけれ〜〜〜。


次のターゲットは・・・
IMGP4301-1.jpg

IMGP4296.jpg

IMGP4300.jpg

IMGP4298.jpg

ぐゎしっっ!!!


子育て日記→br_decobanner_20091014002309.gif

子育てブログにほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ



2500万食突破!人気No.1★TVで紹介中の定番!ヒルズダイエット パステルゼリーオリジナルボックス

テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

木陰で股引を脱ぐパパ旦那

今日は嬉しいことがありました^^

それいゆが、午前ご飯も、夜ご飯も、
両方しっかり食べてくれたのであります☆

母、感激ィ〜(涙;

明日は何をこしらえようか、と
俄然意欲がわいてまいりましたっっ!!



ちなみに今日のご飯は・・・

午前ご飯。
トマトのクラッシュとさいの目豆腐の和風スープ。と、
バナナヨーグルト。

夜ご飯。
バナナ。と、ベビーコーンの先っちょひとかけら。だけ。

でしたが^^;

そうそ、
スローリ、スローリ。←パパ旦那の口癖^^;
なのであります・・・。

(焦って色々沢山あげすぎちゃうと、またデロロロ〜と吐いて
身体全身で拒否られちゃいますからな^^;)


***


ということで、日記のUPは
GW真っ最中の5月3日に戻ります〜〜((((((((((っ・ωΣ[柱]ガコッ! (((((((`ω´ノ;)ノ

自然だけはいっぱいのココ田舎町。
この日も親子三人でピクニック。

この日は武田信玄の生誕の地、と言われる、
積翠寺方面まで歩いていって参りました。

母は子どもの頃、
小学校の春や秋の遠足で、
何度か積翠寺には来たことがあったような気がして、

子供の足でも行けたんだから、きっと訳無いわ、と高をくくって歩いてみたらば、
そりゃぁ、てーへんな道すがらでありました。

気候は暖かではあったけれど、
そんなに汗をどびゅどびゅとかく様な運動量の場所だとは
思いもしなかったらしいパパ旦那は、

股引なんか穿いてきちゃってたらしく(どんなジーさんだよ<笑)
途中で木陰に潜り込んで、股引を脱いでたよ(宮崎美子?古っ<爆)
ついでに上着も(笑
IMGP4259.jpg

IMGP4260.jpg
この看板。母のツボ。カワユス。



つーわけで、ようやくたどり着いた積翠寺。

芝桜がよーけ綺麗に咲いとりました。
IMGP4257.jpg

ここでホントならおやつ広げて食べたかったのだけれど、
お寺の敷地内、飲食禁止だそうで(そりゃそうだ^^;)

断念した母達は、
ヘーヘーヒーヒー言っているパパ旦那の表情なぞは見てみぬ振りをし(笑
もうしばらく登っていったところにある、要害温泉のお庭が見える駐車場の端っこで、
レジャーシート敷いて、おやつタイムと相成りました。

IMGP4264.jpg

IMGP4265.jpg
目に青葉・・・が広がる田舎の風景。
静かで麗らかで。酸素がいっぱい、虫いっぱい(笑)なおやつタイム。

IMGP4261.jpg
この頃はすっかり一緒に赤ちゃんせんべいでティータイムを楽しむそれいゆ。
3人で一緒に食べるおやつはとってもおいしく感じます。

IMGP4272.jpg
八重桜が満開!

IMGP4268.jpg

IMGP4270.jpg
パパの肩車や、だっこが大好きなそれいゆ。

IMGP4266.jpg
覚えたての「バイバーイ」を、訳が解らずどこでもやってくれます(笑

この頃のバイバイは、ハイルヒットラー状態、といいますか^^;
斜め上に高々と上げた手を静止状態にした形が「バイバイ」でしたが。
この頃から一ヵ月後の今。
いつの間にかちゃんと手首をクリクリと回したバイバイが出来るようになっていましたなあ、
そういえば・・・。


てなわけで、

しばし竹やぶの横の敷地でお茶をしておりました母達でありましたが、
母達の陣取った西側を、すっかり覆うように位置する竹やぶに、
どっぷりと太陽が隠れてしまい、

母達の座っているあたりは、
まだ5時前だというのに、肌寒く薄暗い状態になってしまい、

退散っ!ということで、
今度は逆に、とっとことっとこと急坂道を下って、お気楽、極楽な、帰り道。

IMGP4274.jpg
行き道も立ち寄った積翠寺で1枚。

IMGP4276.jpg
脇道に、目を引く綺麗なお花が結構あって、
母の、なんちゃってカメラマン魂(なんでしょうね、それ<笑)がウズウズしちゃってます。
(コンパクトデジカメなのにねえ^^;<デジイチほすぃ〜!)

IMGP4279.jpg
けし? めちゃめちゃ綺麗な畑でした。

IMGP4278.jpg
レミオロメン?でしたっけ?
あ、なんかあたし浦島なんで、日本の芸能界にいますっかり弱いんですけれども・・・。
ソノ方たちってば、山梨出身なんですってね???


そんなこんなで、
行き道は胸突き八丁(って大げさやん^^;)でしたが、
帰りはピュルルル〜と軽々と帰れてきちゃいましたもんで、

なんだかまだ帰るのがもったいないな〜と母達。
GWの初めに来た、I公園に立ち寄って、

先ほど早々に退散してきちゃったものだから、
まだポットに残っているお茶なんかを
ここで飲んじゃおうか、と、

ティータイム・セカンド。
を開始してしまいました・・・。

(続く)



こちらもどうぞ↓↓↓
他の育児日記へ遊びに行けますよ〜↓↓↓

恋愛・結婚(国際恋愛・結婚)ブログ→br_decobanner_20090904125617.gif

子育てブログ→にほんブログ村 子育てブログ ハーフの子へ





テーマ : ハーフの子育て - ジャンル : 育児

 | BLOG TOP |